日本人さん不気味がられる [843417429]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
そんなに僕たちの力がみたいのか(マジキチフェイス)
敗戦前の半年くらいは乗る船も燃料がなくて
広島で掃除したり野球してたって
元海軍の爺さまがネットのどこかに書いてた
海ってそういうものだろ
モンゴル人が言うならしょうがないが
意味のない船だよ
くたらない戦争で終わっちゃったねまた
当時船の製造費って本当に日本人が出したの?
英米ユダヤの銀行が出資してたりしない?
>>60 国債を発行して日銀が買う文字通りの財政ファイナンスなどで戦費を賄った
その代償は大きく敗戦後通貨切り下げを行わざるを得なくなった
ちなみに日銀は大戦時にバランスシートに12億だったかの穴ができてると言うは話
貨幣価値が違うから今となっては端金だがな
というわけで、ユダヤとか鳴きだすより先に
ちゃんと真面目に勉強しよう
自分の国のことだ
昔から権力者が国民をゴミとしか思ってなかったとわかるな
ゲゲゲの水木しげるの
戦争体験談のマンガを読んだら
日露戦争で活躍していたポンコツ船に乗せられて移送されたって出てきて吹いたわ
これ日帝が侵略したとこに反乱されない程度の兵を置いていっても
元の数が多くないしよく無敗のまま東京大空襲や原爆落とされるまで戦えていけたよな
>>74 最後の方は制海権とられて食料もなく
現地民から逃げ回ってただけだけどな
👱「これもう半分Japan Sea(日本海)だろ⋯😨」
>>80 ちょっと調べりゃわかることだが
敗戦間近には小漁船クラスより大きい日本の輸送船や商船も
ことごとく沈められてるんだ
いわゆる通商破壊ってやつ
これを積極的に始めたのは第一次世界大戦時のドイツで
日本もやろうとしたのだから文句は言えないが
だから船は無人化しないとダメなんよ
二三週間で作れるような体制も必要
白黒のサイボーグ009で沈んでる戦艦や戦闘機が蘇って亡霊がアメリカ再攻撃する話あるが結構復活するわね
戦争する前からアメリカに勝てるか研究して「絶対勝てまへん」て予測してたのに
雰囲気に任せて無能指揮官がおっぱじめたからなぁ
>>73 でもそれ計算したらたかだか30数年だよな
50年以上前のインフラを崩壊するまで使い続けてる
今の我が国と比べたら全然大したことじゃない気が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています