自民党「2nm半導体のラピダスちゃんを救うために50兆円が必要です」 [159091185]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
〈AI・半導体〉 50兆円の投資を呼び込む
「ラピダス」念頭に新法制定を
http://5ch.net 日本が国策で税金をつぎ込んで成功したものは少ない
半導体は台湾の周回遅れ
台湾企業をもっと誘致したほうが良い
それだけ出せるんだろう、上下水道交換に毎年一兆円ぐらい出してくれよ
もうできるころには死産なのに
2nmに50兆円ぶっこむとかw
落ちぶれるってかなちいね♪
i.imgur.com/ssUdMof.jpeg
>>51 絶対帰ってこないもんな
永遠のおかわり機関
タックスイーターに流す財源はあるけど減税する財源はない
さすが自民党
>>186 >
>>180 > いうてもエルピーダは手放すべきじゃなかったろ
エルピーダは、事実上の計画倒産で
しかも、マイクロンによるエルピーダ買収費用の多くが
エルピーダの資産で賄われたという
奇々怪々の買収劇なのに、
背任で摘発されたやつがいないからなあ。
とにかく不思議な事件だよ、あれは。
自民党の資金洗浄スキームに経産省の幹部まで取り込まれちゃってるからどうにもならねえだろ
>>271 こうやって税金を食う事しかやってこなかったから
>>237 エルピーダは「潰した」のではなく、
堂々と計画倒産した上に
マイクロンに身も心も捧げた不思議な事件。
今からでも、事実の解明が必要な事件。
なにしろ、経産省の担当者のトップの
インサイダー事件付きだし。
あっという間に2nm作れたしな
この天才集団に50兆円ベットしたら世界獲れるかもしれない
s://diamond.jp/articles/-/317283
――2019年夏に東哲郎さん(現ラピダス会長)がIBMの幹部から日本に2ナノ技術を供与する相談を受けたといいます。そこから東さんと小池さんは、会社設立までどんな準備をしてきたのでしょうか。
東さんからIBMの技術の検証依頼があったのは19年秋ごろです。私は過去に(日立製作所が設立した半導体会社の)旧トレセンティテクノロジーズでファウンドリー(半導体の受託生産会社)の立ち上げに挑戦したので、当然、日本に最先端のロジック半導体の工場は必要だという思いはありました。
ただ、私だけで判断するのは良くないと思い、次の世代の若い人たちの意見を聞いて「本当にIBMと組んで2ナノの先端ロジック半導体の量産が日本でできるのか」ということを話し合って決めたいと考えました。
そこで19年冬ごろに「Mt.FUJIプロジェクト」という名前の検討会を立ち上げて、知り合いの技術者に1人、2人と声を掛けて数人のメンバーを集め、毎週水曜日の夜に会議を開いた。それがスタートです。
正直に言えば、最初の頃は「そんなのうまくいくわけがない」と言う人も多かった。日本の微細化のプロセスは、TSMCやサムスンから20年近く遅れているのに一気に2ナノに飛ぶなど不可能だと。
そういう人たちは「付いていけない」と言って去ってしまい、何度かメンバーは入れ替わりました。最終的には7人くらいが残って「できる」という結論を出しました。
>>247 絶対ありえないけど買収したら天下りポストが流入して有能が辞めてゴミ化しそう
インサイダー、中抜き、派遣業の多さは世界トップクラス
それが日本
何で救う必要あるの??
本当に将来性あるの?
捕鯨以下の未来しかないんじゃ?
公務員の給与1年ただにしたらいけるやろ。
やっていいよ。
そういう人たちは「付いていけない」と言って去ってしまい、何度かメンバーは入れ替わりました。最終的には7人くらいが残って「できる」という結論を出しました。
↑できるじゃなくて、やってみたいだろ。馬鹿だけが残りました
>>139 そんな景気いいのかなぁ
フラッシュ一本だぞ
>>238 >
>>139 > キオクシアとかマイクロンとかのメモリ会社って
> 波あるそうだけど就職先としてはアリ?
その仕事が好きな奴にとっては
波乱万丈がワクワクして魅力的なんじゃね?
両者とも、数少ない会社が生き残って
市場を分け合って共存している
美味しい産業分野で生きているわけだが
その楽園が今後も維持できるかどうかは不明。
ひとつには、製品の陳腐化を防ぐための
最先端品の開発競争についていけるか?
さらには、談合仲間以外からの競争者の登場。
これまでは、仲間同士で分け合う
安心の安定市場だったものが
今後は、強力な伏兵の登場があるかもよ。
産業分野としては、生きている実感がイッパイの
ワクワクできる男の子向きの分野だけど
個々の企業の消長は神のみぞ知る。
もし、求めているのが《安定》だとしたら
あ~う~
好きでもない産業分野での波乗りは辛いかもよ。
TSMC誤解してる向きが多い
あれはプロセスルールだけの話じゃないんだよ
彼らの提供するIP設計の共有システム、設計ノウハウの提供、ハード設計言語からの実際のプロセスへの適用、個別IP特有の生産ノウハウ、生産迄の一気通貫の統合ソリューションであって2nm達成しました!で客がつくわけでもない
リサーチは必要だしASMLに変わるような企業を育てるなら全然良いけどファウンドリに参入とかは無理でしょ
だいたい先端半導体製造の垂直統合でずば抜けて技術力の高かったIntelですら苦労してる生産技術を汎用化して採算ベースの歩留まりに乗せるのは現実的じゃないよ
2nm達成っていや聞こえは良いだろうけど人材、IPノウハウ、技術、顧客のあらゆる側面で課題が多すぎる気がする
>>191 他にもアドバンテストやディスコやTELCレーザーテックと優良大手が色々あるのになぜSCREEN
半導体の生産能力って今の時代じゃインフラみたいなもんだから
赤字を増やして生産しまくれるようにすることで未来の利益が生まれるんやな
つーか2nmで何作るんだよ
AMDやNVIDIA、Appleから受託したいのか
設備だけ持ってたってCPUもGPUも作れんだろうよ
日産が落ちぶれるくらいなら死ぬと宣言したけど、もう国全体がそんな感じになってんな
既得権益層がどれだけ搾り取れるかを競うチキンレースよ
>>289 そうした赤字垂れ流しに耐えられなくて
半導体デバイス製造の名門企業が
いくつも消えて行きました。
最先端品の開発投資と製造設備投資が巨額なので
赤字垂れ流しでは
次のゲームへ参戦さえできません。
たった1度の失敗が退場につながる
過酷なビジネスです。
お役人向きではありません。
今微細化が滞ってるから巻き返すならいいタイミングではある
割と分がいい賭け
まあ所詮ギャンブルなわけだけども
バカと金欲丸出し
もうあからさま過ぎて草も生えない
>>294 改革か甘い汁を吸いながらの衰退か
この二択で後者を選ぶ国になったね
参院選に向けたハッタリだろう
「金がほしい企業は自民党に献金しろ!票を入れろ!」
このビジネススキームでずっとやってきた
余った金で私腹を肥やすのが目的のオールド政党
こいつらが日本をダメにしたんだよ
そろそろちゃんとNoをつきつけてやらないとダメだ
>>297 AGIやASIで生み出される利益に比べれば微々たる金額ではある
中国がAIやロボット開発に本腰入れてくれたおかげで加速するしか無くなったしね
回路細くする事に関しては黄色人種の得意分野だね
白人様は出来上がった物を買い叩くだけだ
>>278 賃金の高さにTELには何人も同業者が転職してるが半数は持たないぞ
ノルマがきついと言っていた
>>292 少子化対策の一環で尿道の先に組み込んで射精管理するんだよ
ちゃんとホワイトペーパー読めよ
半導体産業で働いてるけどパワハラ全開な時代の優秀な技術者がほとんど退職してろくな奴しか残って無いからトラブルが起こってもその場しのぎの対処しか出来なくて詰んできてる
今さら人材確保なんて外国人に来てもらうしかないよ
自民党の考えだと
コロナ対策はミスったけど、アフターコロナはデジタルと医療で日本が世界をリードするはずだった
DNARとは、「Do Not Attempt Resuscitation」の略で、終末期医療において心肺停止状態になった時に二次心肺蘇生措置を行わないことを意味します。
日本政府ちゃんに手遅れラピダスちゃんのDNARとりましょう
減税すればいい
なくすだけで財務体質はすごい改善される
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています