2024年のエンゲル係数、28.3%と1981年以来43年ぶりの高水準、食べることを楽しむ食のレジャー化などが要因。アベノミクスの果実を実感 [306359665]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
個人消費、食料高が重荷 エンゲル係数43年ぶり高水準 - 日本経済新聞
食料価格の高騰が個人消費の重荷になっている。総務省の家計調査によると、2024年の消費支出は実質で前年比1.1%減少した。消費支出に占める食費の割合を示す「エンゲル係数」は28.3%と1981年以来43年ぶりの高水準となった。24年12月単体は実質2.7%増となり、消費に回復傾向がみられる。24年の2人以上世帯の消費支出は1世帯当たり30万243円だった。食料などの「基礎的支出」と娯楽などの「
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA062LT0W5A200C2000000/ いいじゃん
食べることは幸せだ
趣味なんて無くせよ
食べれるだけ幸せなのよ
食のレジャー化を否定する人いるけど値上げだステルスだってスレ立てて楽しんでるじゃん
これをレジャーと言わずして何と呼ぶのか
>>469 エンゲル係数はアベノミクスで急激に上昇したんだぞ?
>>69 エンゲル係数は低いけどあっちは住宅と保険料がヤバいからなぁ
この期に及んで日本経団連新聞がいかにも書きそうな…
と思ったら珍しく今回書いてなかった
というかアメリカのエンゲル係数の低さやばいな
インフレやばくてアメリカ崩壊とか言ってるのはなんなんだったんだ
>>357 そんな受け身ならさっさと死んで下さい
コームインはこの世の春を謳歌しますから笑
>>357 そんなに羨ましいなら君も自民党議員になればいーじゃんw
>>476 あのクソが隠し誤魔化してたものが噴出してきてるだけだよな
のび太の机から大量の0点の答案が見つかり始めたみたいな
当時のように屋台もない
チェーン店で食の多様化は起こらない
満たされない
日経のいつもの捏造グラフで20%スタートになってる
言うほど上下してないんだなという感想
加えて電気代ガソリン代灯油代
生きていくのがやっとだよ
>>350 おそらく朝食を準備することさえ難しくなってるんだと思う。
>>239 の方が指摘されているような、キッチンがおままごとに
なってる物件でタコ部屋状態で押し込まれるとか、水光熱費の
ようなまとまった支出が難しいとか事情があるのだろう。
多分、多くの人が(それは自分を含め)、そうなる薄壁一枚
隔てたところにいるのだと思う。
自分を含め、諸外国に逃散する時期なのかもしれない。
>>405 エンゲルと科学的社会主義の一端を作ったエンゲルスは
別人なんだけれど、それは置いておくとして、他人の
論考を無視して決めつけるような論考をするのは、
科学主義の恩恵を受けた20 世紀以降の人がする態度
じゃないと思う。
>>441 食費以外の支出を 0 にするって、今の時代にあるの?
帰属家賃を含めた家賃、水光熱費とかは?
>>427 家賃が上がる、給料などの手取りが下がるとかの場合でも
大丈夫なの?通信費が上がるとかもあるかもしれない。
あと病気で病院に行ったり、入院して日給がでなかったり
とかあっても大丈夫?
貯金があるから大丈夫というのは、それがない場合も
考えてみると良いと思う。みんなが運がいいわけじゃないし。
みんな地獄に落ちるまでは大丈夫って思っているんだよね。
>>456 安倍が生きていたら、今頃 ”生きることのレジャー化”
とか平然と首相方針演説で言っていたんだろうな。
農地とバブルの時の遺産があるから楽しく生き延びられるけど
親ガチャ失敗したら生きるだけの人生になるんだよね
皆で万引きすれば一気にエンゲル係数減らせるんじゃね?
無銭飲食を励行すればどうにかなるんじゃあ
81年ってのは象徴的だな
70年代までと80年代以降で明らかに庶民の豊かさとか
生活スタイルとかさらには社会全体の構造や傾向が変わったわけだけど
もう70年代以前の日本に戻ろうとしてる
嫌儲でよくネタにされる「美味しんぼ」の原作漫画が
83年開始だけど
あれは時代をよく表してて
初期によく出てくるけどそれ以前は体に悪かろうが不味かろうがとにかく食べられればいいみたいな風潮の社会だったわけだが
そりゃエンゲル係数30%が一般庶民の通常みたいな社会ではそれが当たり前になるし
そんなの批判する漫画とか国民的人気になれなかったわけだ
そんで漫画雑誌とか漫画単行本の売上も80年代初頭から
爆発的に増えて多種多様な漫画が世に出るようになって
美味しんぼもその一つなわけだが
それは漫画を読む層が社会全体にまで広まったとか色々要素はあるだろうけどやっぱり一つには
エンゲル係数が低下してそれ以外の分野に金をまわせるようになったからってのも間違いなくあるだろうね
いくらジャップは物価が安いからとかいってもあらゆるものを輸入に頼ってる以上は限界あるからな
ちゃんと世界に合わせて経済成長していかないと飯も食えなくなるねん
日本人は経済成長しないといけないという頭がなさすぎ
世界の成長から取り残されたらなんも輸入出来なくなって最後は飯も食えなくなるのにな
物を買う上で本当にクレイジーだなと思うのが税込価格を小さく表記するのが許されてる事だよ
税抜き価格が税込価格より1ミリでも大きかったら処罰する法律作ってくれ
安倍がやりたい放題やってて、これは安倍ちゃんGJだねと言ってたアホ死んだ?
こんなゴミどもが世論操作してたし、安倍放った矢は全部国民に刺さってしまった
>>462 ランチで4000円ってどこのブルジョワタウン住みよあんた
おそらくコロナとロシア戦争のせいが多分にアルので
ジタミだけのせいではないけど
地震大国で頻繁に旅行や山登りにいってるヤシ
バカでつ
>>24年12月単体は実質2.7%増となり、消費に回復傾向がみられる
23年は暖冬、24年は厳冬で消費伸びただけだぞ
働いて、食べて、寝るだけの日本人
日本破壊計画最終段階
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています