漫画家・桂正和さん、保管していた「ウイングマン」のスーツが盗まれ、転売されてしまった事を告白 なお生原稿も盗まれていた模様 [594040874]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
単行本でコスプレしてたやつか
あの当時でもかなり出来が良かった
こんなの身内の犯行に決まってるじゃん
どうせアシの誰かだろ
第194条 占有者が、盗品又は遺失物を、競売若しくは公の市場において、又はその物と同種の物を販売する商人から、善意で買い受けたときは、被害者又は遺失者は、占有者が支払った代価を弁償しなければ、その物を回復することができない。
今年ドラマもやったし、売り時だったんだろうな
このアカウントの捜査は難しいのかな?
疑うだけの証拠がないか
>>1 (被害届が出ていれば)
偽札と同じで証拠品として押収されるよね。
もちろん犯人は逮捕される。
ZETMANってあれで終わり?
なんか中途半端に終わったような記憶が
続きあんのかな
>>1 犯人すぐわかんだろ
返品の前に犯人探せよ
買った人は何も知らずに買ったんだからカツラは買い取るべきだ
返して下さいとか言う前に盗品と証明できれば出品者の開示できるだろ
盗品と知らずに盗人から買った出品者ならビビって集英社に連絡するだろうし
>>21 そうなのか
確かに若いパワーが無いと書けなさそうな漫画ではある
善意の第三者に文句を言う前に被害届を出せよ
身内とか関係者だから被害届を出せないのは無しな
普通に身内の可能性が高いだろ
それを第三者に返せっていうのはどうなんだろうな?
当然、お礼とかあるだろうけども身内の話は身内で話つけるのが筋なんじゃないかなぁ
肉筆原稿本当に本物かわからない物に90万出すやつおるか?
善意の第三者には作家が別の特別サービスしてやればいいよ
ウイングマンの実写は正直つまんなかったんだけどウイングマンのデザインは今でも通用する
犯人どうこうはいいから、なんて甘い事言ってないで徹底的にやってやればいいんだよ
大体目星ついてるだろうし被害届け出せよ
ヤフオクのアカウントから追えないのかな
酷すぎるよ
裏返ったアシスタントの反抗なのかな
悲しい事件だね
売りに出されるまで
行方に全然気が付かなかったんじゃ
本当に大切にしていたのか疑問だよな
>>34 公表に至るまでの過程を想像できずに仮定を事実として提案するその知能に震える
>>53 死んだカーチャンの遺品の指輪を大切にしてるとして、毎日確認なんかしないだろ…
ZETMAN、てっきり二部が出るもんだと思ってたわ…
あそこまで書いてハイ終わりwは酷い
そこにあるモノと思ってた気にしてないモノ無くして
泣くほど悲しくなるよな
わいもギター無くしてわかるわ
犯人を当たる前に知らずに大金払った人に返せは無いじゃろ
たしか2年間は買い取った人から取り戻す事出来たよな
「誰が?とか触れません」とか言ってないで
まず被害届を出して犯人を捕まえろよ
犯人放置するなら、ごちゃごちゃ言わず一生泣き寝入りしてろ
>>53 大切にしてないなら盗まれ放題でいい?
なんという自己責任論
>>21 体力が限界なら、キャプテン翼方式にすれはいいのに
あれは英断だと思うわ
死ぬまでに完結させたいならあの方法しかない
ゼットマンとかいう駄作をちんたら描いてる間に女の子が劣化したの悲しいわ
https://i.imgur.com/ezRwHM4.jpeg 別にこんなガラクタ大切でも何でもないべ
気づかなかった訳で
小学校の昇降口の上にウイングマンいてビビった思い出
まぁ~本当に返して欲しかったら警察に通報だよな買った人も被害者なんだから
(ヽ´ん`)ウィングマンのコミックスに載ってたやつだ…
アシとか作者との収入格差に不満を漏らす奴とか結構いそう
どっかの一平みたいに
>>75 まずはそこだよな
それしないで返せってのはちょっとなぁ
さすがに生原稿は本人が出す以外は出所が怪しいって分かるだろ
盗まれた悲しみを原動力にZETMAN書いてくれ
非情🥹
もちろん落札価格で引き取ってお礼のひとつでもあるんだろ?
>>60 おまえの書き込みは自演なんだろうけど
盗難・出品→オク落札
となると落札者は第三者なのが当たり前だよな
成功してないアシスタントをリストアップしていったら……
>>86 購入者には全額戻してなおかつ直筆イラストでもつけたら素直に渡してくれるかもな…
ネットで買った半信半疑なものが本物とお墨付きならただでは手放したくないな
ボーナスステージ並に簡単に犯人をたどれる事件なんだから、
警察か法律の専門家に相談しときなよ。
お気の毒ではあるが十数年気づかないものなら
断捨離だと思えばいいのではないかと
俺が落札者だったら
犯人を積極的に見逃すような奴に返したくねえな
というかまだ盗品があって他のも捌くかもしれないから
さっさと捕まえとかないと
購入した人もおそらくはファンだろうから本人と直接会ってサインと好きなキャラクター描いてあげたら交換してくれるんじゃない?
>>100 ケツアップなら300万円とか行きそう🥺
原稿まで盗まれるってほぼアシか編集しかいなくて笑う
心当たりあるなら被害届出して逮捕してもらった方が良いと思う
ヤフオクの出品者 あやしいよな
取り下げてるけど今までのは売ってるし集英社に連絡してこれまで発送したのも返金して取り返すべきだろ
また出品者も他から買い取ったものなら入手先を集英社に伝えるべき
好きとはいえ生原稿に90万も出せる人ってどんな人なんだろう
俺は無人島に持ってくぐらいジョジョ大好きだけど、
生原稿5万で売るって言われても買わないぞ
桂正和レベルの原稿てやっぱ書き込みすごいんだろうね
それだけで作品かもな
>>24 セシリア・オルコットやんけ
インフィニット・ストラトスでは鈴が一番好き
これ犯人を罰したい、仕返しをしたいと思っているのならとっくにやってるよね
犯人を庇う気持ちがあるのかなと感じた
>>105 ケツえっろ
これを手描きで描いてたのすごいな
犯人を探す気はないと言ってるあたり、誰がやったかだいたい目星はついてるんだろうな
ヤフオクに出してるくらいなら被害届出せよ
そうやって甘くしてるから盗まれるんだよね
>>1 これヤフオクに通報したら流石に対応してくれるやろ
金も止めてくれる
一般人なら門前払いやけど超有名漫画家やで
気づかないぐらい荒らされてないでピンポイントで盗まれてる
完全に内部半ですわ
これは人間不信になるな
恐らくその後も何食わぬ顔で接してたわけだろ
こんなもん身内でも候補者限られるだろうし
犯人は完全にわかってんだろうなあ
誰が盗んだかすぐ目星がつくような人間が大っぴらで売るわけないし
どうせヤフオクに流したのは善意の第三者だから警察行ったところで無駄でしょ
このスーフェスの運営が参加者の名簿とかないのかな
売った奴を捕まえないと
大人しく警察に相談しなよ
どう考えても身内なんだから
盗まれてから発見に至った経緯をきちんと説明してくれよ
こんな高値で売れるのか
盗んだやつもめっちゃ喜んだだろうな
こんな臨時収入あったらウキウキするわ
アシも大勢いたろうしその中の誰かを追及していく泥試合は嫌だわな
ネット売買で数十万超の売るのって普通に税務署来そうで怖い
>>141 鑑定で材質や塗料の成分とか調べたら
制作された年代とかわからんのかな
まあもう身内かそれに近い奴等と揉める熱意も無いんだろうな
警察沙汰はエネルギー使うからね
盗難届とか出してないと、自演疑われるじゃん。キッチリしといた方が良いだろ
返してと言ってるけど被害届は出したのかな
犯人見逃して落札者だけ損するとかなくない?
知らずに買った人に悪いと思うなら買い戻して代わりにサインあげるとかすればいいんじゃないかな
家族かアシスタント
関係者じゃないと現実的じゃないだろ
カイトウじゃあるまいし
集英社の編集って犯罪者のイメージあるんだけど何でやろ
本物のスーツが盗まれんとかやばいな・・・・・・・・・・・・・・・
>>150 勿論購入代金+桂からプレゼントはあるでしょ
この記事だけだと「盗品だから返せ」みたいに映るが
既に売られていて、購入した第三者が善意だったら民法のお約束だよね?
返せってSNSで言われても、買った訳だしタダで返すのは嫌だよなぁ・・・
身内と結託してわざと炎上させて宣伝してるんじゃないだろうな??ガチのマジで盗難窃盗ならまず警察だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww何呟いてんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ミウチの犯人はかばう!
購入者ひとりが損しろ!
ジャップやなあ…
>>70 ん?
これ本人が描いたの?
こんなブサイクになっちゃって
>>161 しょうもない人生だよなあwwwwwwwwwwwwwwww
もちろんお前のなwwwwwwwww
集英社の編集ならそんなリスク犯さないでしょ
アシなら入れ代わり立ち代わりだが
最初の原稿料をつぎ込んでつくったのってコレだっけ?
>>87 なんで80年代特撮って新宿ロケが多いんだろ
YouTuberのゲストによく登場してるけど、お人好しだよねこの人
>>101 気づかなかったんじゃなくて10年前から失くしたと思って探してたんじゃないの
特撮会社に過去に作ったスーツのデータが残っていて
この前のドラマの時に参考にしたってのはこれのこと?
買った金額に色を付けて買い戻しますって方が同意してくれるんじゃねーの
ガンツは自分で売ってただろ
結局総額いくらになったんだ
>>173 お台場、豊洲はススキで埋め尽くされて西部警察の爆破シーンで使われていた時代
これはひでえな
特にファンてわけじゃないがこの生原稿に高値がつくのはわかる
金払うんで譲ってもらえませんかならわかるが
買ったやつに対して盗品だから返せとか頭やばいだろ
「盗まれ」って、明らかに(辞めた)アシスタントやんけ(それか編集者)
そんなところに入れるヤツはいないからなあ
被害届は出してるの?
犯人の目処はついてるのかな?
>>179 出版社でもいつの間にかなくなってる事件があってだな
めっちゃ欲しい
はじめてハマったマンガがウイングマン
子供ながらにめちゃくちゃ泣いた
思春期の俺たちにオカズを作ってくれたいわばまさに母親であります
アシ
自宅に招かれた友人
編集者
愛人
この4パターンか
全盛期の桂正和の原稿 1枚100万
鳥山明の1番高い原稿なら1枚1億とか行きそうやな
個人的には親子カメハメ波シーンが1番いい
犯人について濁してる次点で誰が盗んだかは目星がついてるんだろうな
パクったやつは他で同じことやるんだからさっさと警察に通報しろ
スーツは警察に言えば、レプリカじゃなけりゃ盗品として返ってくるんちゃうん?
原稿は桂が直でなんか描く言えば引き換えで返してくれるんじゃね?
売れたなら固定資産税かかるから年末辺りから残ってる原稿も衣装も全部売ることになるやろな
お疲れ
ウイングマンとかなろうの源流みたいな作品だし
素直にアニメ化してりゃ大ヒットだったろうに
ザル管理で盗まれたから返せって
それが通じたら逆にそういうビジネス捗っちゃうじゃん
盗癖って治らないから、両腕を肘より上で切り落としてエアロバイクで発電させる人間電池の刑に死ぬまで処して欲しい
拒絶したら麻酔なしで歯を抜いていけ
>>192 天城高雅って金持ちでバットマンっぽいけど
主人公の方もバットマンっぽい
ダブル主人公で面白かったのに
>>208 盗難から2年以内なら買った金額で返してもらえる
つまり返してもらえない
スーツはどうでもいいだろ
生原稿は再版に支障があるので持っていくな
アシスタントだろうな
大事にしたくないんだろう
警察に被害届出して捜査してもらうべきだよ
金庫女といい身内に甘すぎるのも問題
ウイングマンの思い出
・ウイングマンソーラーガーダーシルエット
・ケツを見たから元気100倍!(もっと大事なとこも見えてるはず)
・余裕かましてスーツを部分蒸着して不覚をとる(GANTZのチョビヒゲみたいな格好)
ここまできたらそれはもう購入したファンにあげろよ
でも犯人は吊し上げろ
カネのためなら鬼にでもなる
それが資本主義の掟
貧困国と化した今の日本ではなおさら
返ってくるなんて甘い見立てしてる場合じゃない
身内やろなあ
もしかしたらアシでなく家族かもしれん
アシスタントならめちゃくちゃ盗まれてそうだな
どっかの編集部も頻繁に原稿紛失しててぶち切れた漫画家の人いたけど
あれも生原稿とか売ってたんかな
みんな書いてる通り被害届出してるんだよな?
そんなポストで返してよ、なんて言ってる場合じゃねーべ。
オクに出したらすぐに足が付くのに
善意の第三者にはレプリカスーツをあげるしかないな、桂正和着用済みの
被害届出せよ
なんで購入者を悪者にしたてあげてんだ?
落札者から買い戻して被害届出すしかねーな
お金ないのならクラファンで援助を呼び掛けるとか
手が映ってるじゃん
手の甲に毛が生えてる奴が犯人だな!
盗まれてから2年以上経過してるみたいだからもう所有権はないな
金積んで買い取るしかない
>>246 そらウイングマンなんて連載してたの40年くらい前だしな
盗んだ奴は不問で善意の第三者に返してくれつーのもなあ
被害届出して買い戻すのが筋だと思うが
>>231 あれは単純に担当が無能なだけじゃねーかな
売ってたとしたらバレた時ヤバイ
なんで盗ったヤツは許して買ったヤツに返せって言ってんだ??
金あるやろうに2倍の金払うから返してくらい言って欲しかった
>>16 犯人に心当たりがあるんでしょ。
逮捕まではしたくないのでは。
アニメのウイングマン好きだったな
アオイさんが性の目覚めかもしれんわ
>>252 アシとか身内の犯行でそこを今更責める気は無いとかじゃないかな
犯人薄々わかっててそこを咎められないなら諦めな
ファンネル使って取り返そうとしてんじゃねえよ
せめて倍のお金を出すので買い取らせて下さいとお願いするのが常識
血縁者か友人かいずれにしてもプライベートで付き合いのあるやつの犯行なんだろうな
書き方的に
zetman続き書かないってマジ?!
連載当初からずっと追ってて単行本までそろえてんのに…
ショックデカすぎ…
返してくれたら、その人主人公でマンガ書いたれば喜んで返すんじゃね?
返してというのはおかしいな
金持ちだからそこらへん頭回らなかったのかね
盗んだやつはクズだが買った人は事情なんて知らずにお金払って手に入れたものなのに返してとだけ要求するのはおかしい
精巧なニセ物作れそうな時代によく高額で買えるよなしかもオクでなんて信じられんわ
犯人無罪で盗品買った善意の第三者に返せとか意味が分からん
購入者は善意の第三者にあたるから返せってのもな
誰がとかには触れないではなくそこを追求するほかあるまいよ
凄く高額で売れるんだな
漫画の原稿って美しいし将来美術品として値上がりするかもね
編集部が持ってるはずの原稿が行方不明って前あったよね
窃盗の時効7年か
じゃあ法的にはもうどうしようもないか
買った人がツイート見て連絡してくるの待つしかないかな
犯人は不問にして買った人に返せってのはどうなの
この人がそうとは言わんがこれが通るならヤフオクで売る→盗品ですので返して→また売るって錬金術ができてしまうのでは
>>278 民事はまだいける
警察に捜査してもらうことはできないが状況から立証できたら犯人も認定されるだろ
出版社が紛失したって言ってた漫画の生原稿がまんだらけで売ってた事件あったよね…
>>281 善意の第三者だっけ?
金持ってるなら買い戻せばいいと思う。
>>282 でもこの件に関しては実行犯は不問なわけでそうなると動きようがなくない?
警告して有余あげてるんだな
一発で刑事事件にしたらいいのに
漫画博物館とかいくつかあるやろ
レア物はそういう場所に寄贈して保管させた方がいんじゃね
落札した人は作者公認の盗品っていわれてるもの所有して嬉しいんだろうかね
>>295 本物のお墨付きが出たんだから嬉しいんじゃない?
作者が手放したくないってことで希少性も増すしな
知らずに買った人には何の罪もないから対価払って返してもらうしかないよな
原稿とか作者が管理してんのかよ
大事な物なら鍵付きロッカーに入れておくしかないな
めんどくせぇ
本当に返して欲しかったら警察行けや
Xでぐだぐだいってる場合じゃねーだろ
どうして欲しいんだバカたれ
関係者全員「あぁ、犯人多分あいつだな…」とか思ってそう
善意の第三者に返してくださいとかアホかw
マジで漫画家って底なしの世間知らずだな、罪に問うべきはお前の身近にいる泥棒だろw
>>197 編集は絶対にない、高給貰ってる集英の人間がこんなバレバレの犯罪やるわけない
買った人は返さないなら誰にも自慢できる機会はなく墓場まで持って行くことになるのか
と思ったら生原稿までオークションで売り飛ばされてんのかよ
原版刷った後って原稿作者に返却されねーの?返却されてなかった場合なら犯人モロばれだけど・・・
>>305 それはないだろ
昔から編集の原稿未返却なんてよくあることだったし
小遣い稼ぎだよ
大半の作者が泣き寝入りだった
>>309 ヤフオク出来る前はアニメーターが原画盗んでコミケで売ってたとかは結構あったけど
出版社の原稿未返却って最近だと雷句の件くらいだろ、それも全部じゃくて一部の原稿だけでそれ以外の原稿はちゃんと返却してる
今はデジタルだからこういうのはないけど、昔は作品の連載終了したら原稿は全部返却だよ
>>305 銀行員や証券マンも犯罪に手を染めるのが後を絶たないんだから高給なんて関係ない
連絡くれって言ってるだけで無償で返せとまでは言ってないじゃん?
こんなの買うやつもファンだろうし、交渉次第ではもっと良い物が得られる可能性はあるんじゃないのかね。
犯人の目星ついてて警察沙汰にはしたくないからこういう書き方なんだろ
行間の読めないバカばかりだな
盗品認定で落札者がコレクションを自慢し辛くなったのも時事だな
SNSとかに晒すと馬鹿が突撃して来そうだし
犯人を捕まえないと
ずっと盗品流出が続くだけなんだから
ネットで騒ぐよりも被害届を出した方がいいだろ
読んできたわ
十数年前から盗まれていた
今年?の転売会で発見
買った人は返して
こうだった
>しかしもう、誰が? とか、それには触れません。
一番追及すべき所なのに触れないのは元アシならいい方で親族だったりしたらシャレにならんからか?
それにしても知人身内と揉めたくないから赤の他人だけ負担しろって要求は都合良すぎるよな
>>38 製作には100万円以上かかっとるからな
意外とプレミアついてないんや
90万????
時代を作った漫画家だけど今でも根強い熱狂的ファンいるんやなあ
桂クラスならそこそこ金あるだろ
落札者は第三者なんだからそこは買い取れよ
お礼にイラストサインでも書いてやれば納得するやろ
>>170 まあ集英社の編集なら何十万百万とかのためにこんなことせんやろなあ
借金苦とかだったら分からんけど
>>198 親かめとかサンキュードラゴンボールとかまたな!とか俺は怒ったぞー!!とかならガチで数千万行きそう
世界中から入札入るだろうし
大事にしたくないにしても
第三者の善意に期待し過ぎだな
せめてお金を払って引き取るべき
それが嫌なら被害届出すべきだわ
てか漫画家本人は盗んだ人の見当がついてる感じじゃね?
嫌儲ですら被害者叩きに近い論調がはびこるんだな
ヤダヤダ
原稿1話分じゃなくて1ページで90万かよ
しかもこれはってページでもない何の変哲もないページ
時効だろうし難しいよな
時効きてなくても何年も前だと貰ったと言い張られるときつい
被害届出してないみたいだし
電影少女なら数百万つくよな
俺だって金があるなら買うもん
まぁ盗んだ奴を訴えて
返して欲しければ
買われた品は相手の言い値で買い取るしかないわな
盗品を返す義務はあるか?
民法第194条 占有者が、盗品又は遺失物を、
競売若しくは公の市場において、又はその物と同種の物を販売する商人から、
善意で買い受けたときは、被害者又は遺失者は、
占有者が支払った代価を弁償しなければ、その物を回復することができない。
本来絶対世に出ないはずの逸品だからなぁ。鳥山明だったら下手すりゃ1000万行くだろ
これ10数年前に無くなったって言ってるけど
盗難の事実を知らなかったんだから今からでも被害届出せばセーフなのか?
>>198 クリリンのことかーーの場面だったらいくらになるのかな
>>311 まさにチョンコの考え方
日本にあわないから北に帰って黒電話の足でも舐めてこい
買った人もこれが本物だって確信出来たくらいの濃いマニアだったんだろうな
一度桂と直接面談したら
スタッフに横領されたと言ってるYouTuberたくさんいるよね
>>318 ワンピもその方式でいいからとっとと終わらせてくれ
>>170 犯人どうこうはいいですのくだりで元カノとかだったんじゃないかなとか思っちゃった
>>310 村上春樹の原稿を有名編集者が売ってた話なかったっけ?
>>170 集英社の編集者なら新人でも
年収1000万円超えているから
盗んで転売とかやる必要がないよな
>>319 十数年前の盗品なら完全に時効だな
買った人は善意の第三者ですらない
単行本で「最低でも100万円はかかってるんだぞ!」って言ってたあのコス
>>21 中途半端だけど一部からしてグダってたし話を上手くまとめられそうにないからこのままでいいや
>>252 許すわけなかろう
優先順位だけの話
まずは手元に戻すこと
>>316 後でいくらでもできる
目星は付いてるんだろう
出入りできる人は限られてるんだから
先ずは手元に戻したいんだよ
どうせ嫁に売られたとかだろ?
コレクションを嫁に売られた人間なんて世の中にいっぱいいんだわ
それを盗品だから返せってまず責めるべきは身内でしょ
違う?
ヤフオクとか足つくのにようやるわ
売られた口座用意できるぐらいの反社じゃないと逮捕待ったナシだろ
本当に大切にしていたものだったら、覚えてるだろうし盗難に遭った物の一覧を公開してほしいな
桂先生が最終的にどうしたいのかが、よくわからない
ウィングマンスーツ
漫画原稿 4枚
これを取り戻せれば満足なのだろうか
>>373 メルカリとか盗品売ってもなんの責任も取らないしな
桂正和さんが12月に30年くらい使っていた仕事部屋から引越しをして
引越しの為の片付けをしていた頃にウイングマンヘルメットはあるけどスーツが行方不明で実家にあるのかなとかツイートしてたな
>>375 犯人ツイート見てたらガクブルやろ
いや案外絶頂してたりしてな…
>しかしもう、誰が?とか、そこには触れません
それ盗品だから返せ、と言うなら触れなきゃダメだと思う
犯人見逃すようにしか見えない
X見たけど、作者がウィングマンのスーツと漫画原稿を返してという考えてるという前提でのポスト多いけど、作者が思い出の品なので返してくださいと返還求めてるのはウィングマンのスーツのみなんじゃないの?
原稿も盗難品ですか?という質問に対して、そうですねと答えてはいたけど
作者が返して欲しいと公開したのはウィングマンのみだったし、何より質問で指摘されるまで原稿については作者は全く触れていない
>>375 家族の関係者が売ったってこと?
原稿の値段みると何百万単位で儲けてるよな
もう誰がやったかピンポイントでわかってるやつ
でも信じたくない苦しい状態
>>374 特にコンビニバイトがキャンペーン特典とか限定品を箱ごと転売してて無法地帯だわ
ウイングマンのスーツってコミックの中で読者にくれって言われて
メチャメチャ金かかったんよってキレてた奴か
>>367 犯人探ししないと言っとるやんけ、頭悪いな
盗難から10年以上経過していたら善意の第三者どころか
現時点で第四者、第五者になっている可能性もあるから
タダで取り返すのは無理だろう
これようするに編集部とその関係者に犯罪者がいるんでしょ?
落札者にかえしてくださいは筋違い
自分で買い戻すか、窃盗犯を詰めて買い戻させるしかないよ
購入者がいくら積まれても手放さないと言うなら諦めろ
>>386 犯人を特定するしないと許す許さないは別だろ
阿呆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています