【技術立国】なぜ、日本で自動運転がいまいち進展しないのか?半導体と同じくらいにカネ突っ込むべきじゃないの?安倍 [219241683]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
自動化しても道路が ぼろぼろになるから意味ないかも
実質オフロードでは人に頼るしかないもんな
自動運転は資本主義の欺瞞を暴いてしまう
「お前が貧しいのはお前の自己責任」というのがウソであることまで暴かれる
リスクを取れと声高に叫ぶもオレが責任を取るとは絶対に言わない無責任な連中
例えば精密機器の製造とか半導体の回路の製造などは
人間に出来ないレベルのことを機械がやってくれるから莫大な利益が生まれるわけで
クルマの運転のような人間でも出来ることを機械にやらせてもまあお遊び程度の事でしかないからな
海外の投資家は金が有り余って投資先がないからそういったお遊びにも投資が過熱するっていうだけの話で
本来はそんな価値のある技術じゃないんだよそもそも
投資先がなくてどうでもいい花の値段がめちゃくちゃ高騰してしまう、とかそういう現象は投資の世界ではよくあることなんだよ
自動運転のようなお遊びに大金投じるくらいならドローンの研究でもしてたほうがいいよ
こっちは軍事でも活用されるくらいガチの技術だからな
結局その技術がガチか趣味かは軍事技術に転用されてるかでわりと素人でも判定できてしまう
>>607 まぁ、バブルだよね
だから金利を上げた
年始一括のクソどもへの制裁だな
他の国が完成させてからパクって付加価値()付ければ良いと思ってるから
>>586 別にパワーユニットは何でもいいだろ
CVTでもACCがついてるぐらいだし
毎日違う県に立花孝志を行かせて自動運転車のトランクに詰めてドリフト走行したら済む話
本気でやろうと思えばやれるけど、まぁ日本だと自宅から会社とかスーパーに買い物とかのチョイ乗り需要がほとんどだし意味があまりないからなぁ…
そんな機能つけても車が高くなって売れないし庶民は軽自動車で充分だし…
>>614 自動運転車に代わり現場検証に付き合ったり遺族の葬式に出たり交通刑務所に収監される仕事の話?
>>281 自動化施行とここでの自動運転は技術がかなり違うんすわ
センサーでのLiDARひとつとっても違うし、SLAMや経路計画技術も自動運転には必要になる
難易度が天と地の差なの
トヨタに合わせないといけない枷と規制を何とかしない内に他国に置き去りw
自動運転は海外から与えてもらうんだろ?
タクシー業界の圧力でライドシェアすら解禁できないからな
何もできやしねえよ
>>617 自動運転車の身代わりとして海外から輸入した技能実習生を交通刑務所にぶち込むようにすれば普及は進むと思うんだよね
韓国や中国も2年〜1年半くらい前から夜中の市街地限定で
普通の乗客乗せて自動運転バス試験運用してる段階なのにな
まあ挑戦しようって危害がこの国にはないのでしょう
すーぐ責任者出せってつるし上げちゃう国だから
誰もやる気なくするはなww
>>567 センサーなんて知ってるよw
でセンサーがあるからなんなの?w
その先のことを考えられんないからバカはてめぇだよバーカなんだよw
>>620 だからお前が代わりに責任を取れば良いだけだよ
何でもそうだけど少し高度化すると日本人はついて行けないね
本物を持ってないから
>>572 汎用装備だから事故を起こす
専用装備を整備すれば誤認は起きなくなる
>>43 中国で培った学習辞書をそのまま日本に適用できない
中国の学習モデルを公開してもらっても(到底無理だが)日本の環境にあわせた学習が必要になる
学習には膨大な時間がかかる
ショートカットで中国モデルを日本に適用しようにも最低10年ぐらいかかる
>>626 奴隷とか失礼なこというな
ラオスから自動運転車の運転技能を学びに来た技能実習生だよ
ジャップが科学立国から脱落した途端、科学は危険だ怖いだ言い出してスピリチュアルに逃げ込んだのがホント最高にジャップ。
自分の家の周りを見渡せば当分無理と分かるよな
どこかまとめて更地にして特区みたいなの作るしかないね
車の物理的特性上、飛び出し事故とか絶対に事故を
無くせない
で無人運転にすると責任はメーカーが取るのか?
とか法的責任問題でどのメーカーも及び腰となって
以下ry
繁華街とか通るバスとか、交通法規を馬鹿正直に守ると全然進めなくなる可能性があるってなんかでみたな
あと渋滞してるところへの合流とかでの譲り合いみたいな暗黙のルールが難しいってのも
技術なんてもうねえよ
円刷って外国から金利や配当取るしか脳がない
サーキットで走る程度ならともかく
人間の走る道路を自動運転なんてそれこそ人間の人格作れるぐらいでないとムリだぞ
EVもAIも自動運転も未来じゃ無駄遣いだったと言われるよ
研究所でもっと研究や試作してから市販レベル落とし込むべきなのにアルファテスト段階でガンガン商売してからに...
>>607 バブル原点のチューリップバブルをなぞっている感じだよね
>>634 アメリカと中国は既に実用化してるっての
警察絡んでるところは99%無理だから
チャリの電アシだって難癖付けてきたし時間の無駄
日本「何故自動運転歯出来ないのか!?何故なのか!?」
アメリカ「完全な自動運転は無理 頑張ったけど現実的ではない 実用しても必ずサポートと責任をとる搭乗者はいる」
マジレスすると自動車を賢くする自動運転じゃなくて
国交省は道路を賢くする自動運転をずっとやってきてて今もやってるから
最期に世界を制覇するのは日本式だから安心汁
完璧な自立型自動運転目指すより
社会を自動運転用に道路なり環境整備したほうが早いよな
100円の自販機や100円LAWSONの看板に反応するからな
数字は認識できても意味は認識できない段階なのでまだまだ厳しいだろ
既にあがってるけどしばらくはできても高速だけの運用とかになるのだろ
物流は高速ハブ化して自動運転はすでに実験段階に入ってる
長距離は全部自動運転でいいよ
>>644 究極的には未整備された前人未到の場所を自動探索できるもんを目指してるわけで最初から負け確してたんだね
>>645 道路広げる方がムリゲーだよ
1回焼け野原になれば(仕方なく)再開発できるけど
>>631 責任って英語ではresposibilityといいつまり「反応・応答(response)可能な者(-bility)」って意味なわけで、
・自動車の挙動をコントロールしている搭乗者がいるならそいつ
・搭乗者が挙動を制御できない完全自動運転なら、自動車メーカーとかソフトウェア企業
が刑事民事行政の3種の責任を全て追うべきなのよな。
まして自動運転マンセーしてるやつは「人より安全」「高齢者ドライバーから免許取り上げて完全自動運転走らせろ」
なんてなことを言う奴もいるわけで、
そんなに安全ならメーカーが三種の責任を全て負った上で走らせればいいんだよな。
運転うまい事故起こさないとかイキるなら、責任から逃げないでほしいねえ
国交省が金をじゃぶじゃぶ積み込んで開発してるから安心汁
ただし「自動車を賢くする」なんていう危なっかしい方法じゃなくて
道路にビシバシとビーコンを埋め込む方式
どうせこっちが世界標準になるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています