【悲報】日本のオハコ「ハイブリッド車の技術」、中国メーカーに負けてるらしいwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
技術では中国には勝てない
まだ勝ってる分野は多いけど今後どんどん抜かれていくのは残念ながらもう確定してる
日本はレガシーで勝負していくしかない
AIにしてもコアの部分を作る領域ではもう相手にすらならん
だからユーザーとしての活路を見出すしかない
トヨタですら50%まで到達してないはず
そんな簡単に実現できるもんなのかね
眉唾だと思うわ
>>34 発電と送電ロスを加味したEVの効率とどっちが良いんだろな?
自然エネルギーで賄えれば良いけど自然エネルギーで発電すると原発大好きなネトウヨが集まってくるからめんどくさい
で?
中華企業は氷河期切りやってないだろ?
年齢層歪でも頑張っている日本企業にその時点で負けてんだよ
反則勝ちで喜んでるようではまだまだ未熟
>>16 宇宙ステーションまで作ってる国だからなぁ
>>40 AIで設計して3Dプリントで燃焼チャンバー作れたら効率上がるから
ますます差がひらくな...
>>42 モーターは高速運転が苦手
モーターで走行してガソリンエンジンは発電のみにすると高速走行時に伝達ロスが多くなって燃費が悪化する
なので今のところトータルではHEVがベターだと思う
シミュレータ用のコントローラー、これ両方中国製
もうハイテク機器圧倒的に中華なんだよな
m.youtube.com/watch?v=6BL51jZs46g&
>>47 何言ってんのドク
良いものはみんな中国製
でもハイブリッドってエンジンの熱効率も重要だけど
車重や仕組みってのがもっと重要だと思う
車重に関しては中国はバッテリー技術進んでるから凄いとは思う
e−powerなんかは車重の問題で燃費が悪い
仕組みはどうなんだろう気になる
シリーズなのかはたまたパラレルなのか
パラレルハイブリッドならTHSを倒せるのか
それに熱効率やいろんなものの最終的な燃費がそこそこでも
バッテリーをすんごいもの積んでれば2000km航続は可能かもね
だからこそのPHEV
ハイブリッドはもう古い技術だし
そら作ろうと思ったら作れるでしょ
お前らがクルマを買わないから研究開発資金が出ない。お前らが悪い
そんなにいいなら自分が買えばいいじゃん
なんで買わないの?
メルセデスのF1エンジンがハイブリッドとタービュランスイグニションによる超リーンバーンやらニューマチックバルブやらEブーストやら最新技術テンコ盛りでやっと熱効率50%やぞ
内燃の基礎技術の無いBYDがいきなり50%越えなんて眉唾としか思えんわ
日本の大学の世界的な地位なんて落ちる一方なんだから当然よな
大学のレベルが低いのに会社の研究職なったら急に世界をリードになるとか信じてるやつバカなんかな
EV一択にして欧州とか日系メーカーのエンジニアが大量リストラされたから
エンジニア安く買えたんだろうな
核融合を実用化しようかっていう国だよ
勝てるわけないわ
>>55 日本では発売されてないだけで
世界中で売れまくってるよ
中国は勿論ユーロ圏でも売れてる
ICEなんて中国が一番苦手な分野やろ
電子技術は最近の中国は凄いがこれに関しては嘘松としか思えない
>>63 世界一の工作機械と世界一のソフトを並べればそこそこイケるんじゃね?散々下請けで実際モノづくりして来た円熟期を迎えたエンジニアがたくさん居るだろ。
日本の開発者なんてCADでパラメーターをオペに指示するだけで、モノなんてよくわかってないだろ?パワーポイントに忙しいからな。
しかもだ、中華には寝ないで残業しまくってる開発者がゴロゴロしてんのに、日本と来たら働き方改革!ホワイト!リモート(サボり)!気に入らないと指導者のパワハラ!しまいにはモームリ!
なんで追いつかれないと思えるのか不思議ですらある。
>>64 甘い!!
内燃なんて改良→実験データ取り→フィードバックの繰り返しでしか進化しない
それに素材の技術改良も絡む
最新のマシニング買ってくりゃポンポン作れるもんでもないのよ
こういう地道にコツコツって中国が一番苦手な分野なんよ
>>47 ゲームの高級コントローラもいつの間にかみんな中華製になったね
ジャップ製はボロカスに言われてる
✕モータは高速運転が苦手
○発電機とモータの組み合わせは高速運転が苦手
>>67 e-POWERの場合、ガソリンエンジンで発生した電力が駆動力に変換されるまでの伝達ロスが高速走行中に多いのよ
電車はしらんけど
>>70 ハイブリッド気動車も高速で変換効率が落ちるのは一緒だよ
ただ鉄道の場合はレールの摩擦係数が低いからガーッと加速→動力を切って滑走みたいな運用のお陰で使い物になってる
AVLとかFEVみたいな欧州のエンジニアリング会社から技術を買ってるからね
まあ、日本やドイツのメーカーもエンジンの燃焼開発なんかはエンジニアリング会社に丸投げだし、ジャガーとかフォードなんかは開発そのものを投げてるんじゃなかったっけ
熱効率期待されてたロータリーハイブリッドが全然ダメダメなのはなんでなんだ?
ロータリー自体が構造的に圧縮比が頭打ちだから無理
6ストロークエンジンのほうがまだ可能性ある
主に発電専用ってことはシリーズ方式だろ
シリーズ方式は日産・・・
トヨタはパラレルが主力じゃろ?
PHEVで2100キロ走りまあす!
(なおタンク容量は特盛り55L)
研究者も研究費も向こうの方が多いんだしそうなるんじゃねえか
中国メーカーは安全性を無視するからいい数字が出るんだよ
このスライドでも書いてあるじゃん
100kmでガソリン2.9L消費すると
普通の燃費に直したら34km/Lでしかない
プリウスPHVは37.2km/Lなんだが?
>>78 THSはシリーズパラレル式な
エンジンの動力を遊星歯車機構で伝達できるようになってるだけで、基本はシリーズ式に近い
小型化のためにTHSから遊星歯車を下ろしたのがダイハツのシリーズハイブリッドだしな
>>1 ID:mnAGcbCg0 BE:308389511-2BP(1000)
↑
ホモオカマ・アスペ躁病・精神手帳持ち・統一教会のきみはいつもフラフラ節操がなくて、意味もわからず騒いで終わるだけ。自分でも自身をしょうもないと思うだろう?
少し、自分の身の処分も考えてみたら?
>>82 プリでそれならヤリスHVの長距離ならもっと行くな
PHEVはEVとHVの悪いとこどりになりがちなのがね
EVとして見ると走行距離短すぎるしエンジンある分複雑になる
HVとして見ると電池のせいで車重重すぎてアレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています