【正論】元大阪市長「誰かが大号令かけないといけない全国インフラ維持など不可、集まって住めと政治家が恐れて言えないのが問題だ」 [974680522]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【なぜ】埼玉・八潮市下水管点検「5年以内再検査の“B判定”」で陥没…専門家「判定を見直す必要がある」全国の下水管点検要請へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d52e5ef0986c71bc07eba58d50b5e68d96932428?page=2
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
合理化して地方のゴミみたいな都市は廃都すればいいのに
>>141 地方でも集中が必要
能登半島の大地震で道路や水道管のインフラ復旧が必要だが人口は少ないのに面積は東京都と同じくらい。膨大な費用がかかる。
東京五輪で老朽化したインフラ整備するって話じゃなかったっけ?何やってたの?
今現在都市部のインフラが更新されているのが前提の議論
そして都市部に更に人口が集めてもインフラ的に大丈夫なのか
どうなん?
見積もり通りの金を払ってるのに説明通りの作業が出来ない
毎年毎年金額を上げられて渋々払ってるが、それでもまともに仕事しない
出来ない理由を問うと、金が足りないと言い放つ
それなら領収書を出せと言えば、捨てた無くしたで領収書すら見せてもらえない
そんな会社へは発注しないだろう?
例えてめえの子供であっても
ここまで無能で金をせびり続けて結果を出せないなら
引導を渡すだろう?
IMF管理下になってくれ
ジャップランドの税金は全て無駄
金の流れを一度徹底的に他国の監査を入れて洗わなきゃならんよ
公金横領は極刑で
全額一族郎党の私財を没収で返還
省庁を解体して政治家と公務員を総とっかえしないと無理
集まってそこが八潮市みたいになったらどうすんの?
絶対安全なところなんて日本にはないんだけど
人口が減るのは確実な未来。今でも過疎の地区のインフラを維持する意味はない。
いずれ憲法を改正する際にも財産権の制限を明記しないと国益を損なうと思う。
角栄が列島改造を掲げたのは土建屋と癒着して自民党がうまい汁吸えたから
それも成長していたから必要なこととして受け入れられた
でも衰退しだしたら無駄な公共事業と叩かれ出した
自民党がうまい汁吸えなくなったから地方は切り捨て都会でイベント開いて中抜きチューチュー
>>44 何甘えたこと抜かしてんだ
お前ら老人が安い税金で暮らしたせいだぞ
政治家と国民が少子化放置したツケだよ
これを打開したきゃ若者に子作り奨励するんだな
10年後には人口1億割るぞ
2024年末時点の75歳以上人口は2066万4千人だなからな
インフラどころか社会保障税収人口労働力全部に皺寄せがいく
>>148 見捨てないよ。能登は見捨てない。だから能登復興増税に賛同しよう。
これから大災害が起きる度に復興特別税やるの?
そんな国力この国にもうないよ
いつまで夢見てんだよジャップは
過去最高の徴収額なのにインフラ整備出来ないって死ぬこと確定じゃんね
万博みたいな遊興費に兆単位の金つぎ込むぐらいなんだから余裕はあるだろ
新しくなにか作るのにバンバン金注ぎ込んで、一方で既存インフラの保守に金使わないの近代資本主義の悪だと思う
世界中でここまで税金を好き勝手使ってろくに明細を出さずに
使途不明金で処理できる国はジャップランドくらいだろう
マジであり得ない重税と社会保障費用の負担の9割は無駄なのかもしれない
IMF管理下になってジャップランドの金の流れを追わないと
どれだけ増税と社会保障費用の負担を上げても無駄
それが今の生活で証明されている
IMF管理下になってジャップランドの省庁を解体して公務員をリストラして
政治家も公務員も全とっかえして絶対に再雇用させない限り
何をやらせても無駄無駄無駄
>>120 万博を名目に何十年も放置されかけてたインフラを整備させたってことなら、維新は優秀じゃん
地方交付税交付金制度のせいで、
たとえ収入とコストが見合わなくても
それが分からなくなってしまってる
こんな社会主義そのものの制度は
さっさと廃止すべきだわな
インフラ設備を設置するのは簡単だが、
当然、設置したインフラ設備には
保守更新のためのランニングコストがかかる
均衡な国土の発展とか馬鹿なことほざいて
維持できない規模の無駄なインフラ設備を
田舎にも作ってしまったのが間違い
直ちに地方交付税交付金制度を廃止して、
地方自治体にもコスト意識を持たせるべき
地方交付税交付金制度があるから、
地方自治体や住民にコスト意識が生まれない
>>43 自分等の取り分が減ることが論外だから不可能とか言い出す
過去最高税収で減税しろと要求したら「財源は?」とか言い出す政府と同じ
財源は地方自治体に丸投げした上で、その結果にも厳格に責任とって貰えばよい
例えば、糞みたいなバラマキして財政破綻しても国は絶対に助けない、とね
万博のためにドブに捨てた、そしてこれから捨てることになる何兆円かをインフラ再整備に使ってたらここまでヒドいことならなかったのでわ
>>1 そもそも移住は国連からすると『ジェノサイド』だからな
能登に住んでるやつは移住しろってのは国際法上の『ジェノサイド』なんだ
インフラボロボロにしながら万博注力って壺連中が大喜びしてそう
>>171 そのとおり
さっさと財源を地方に移して
地方交付税交付金なんて廃止すべき
総務省が自分たちの権益を守るために
地方交付税交付金制度を廃止しないせいで、
いつまで経っても
地方自治体の無駄遣いがなくならない
そりゃいくら無駄遣いしても
国が地方交付金で補填してくれるんだから、
真面目にコストカットに取り組む
自治体なんて出てくるわけがない
結局、国の制度設計が馬鹿すぎるんよな
地方交付税交付金は廃止して、
地方自治体に自己責任でやらせるべき
全部のインフラを新設した都市に全員で引っ越すとかありえないことしないと問題何も解決しないだろ
むしろ八潮の事故の教訓は集中させず分散させろって事では?
120万人分の汚水が流れ込んでるから止めることすらできない
>>146 奥能登なんてマジで最低限のインフラしかなかったからああなったんだ
輪島まで行く道なんて2本しかない
知らん奴は黙っていろ
>>152 地方のインフラの方が新しいから都市部から移動させるのが一番コスパいいだろ
グローバルウォーター代表
「インフラを守るためにどうしたらいいかというと、ひとつは料金の値上げですね。」
ほんとこればっかだなwwwww
いつの時代のグローバリストだよ🤣
人口の集約が起これば都心部の地価爆上がりやん
値下がり見込んでた奴は最後まで買えない人生になる
その大号令をかける義務を負うのが政府だろ
それとも昭和にできたことが今できんと言うのか?
日本が衰退したことを認めるのか?
集まって住んでる東京は維持管理も充実してるのかな。
>>178 都心の下水管は八潮よりも古いらしいから大きな地震でも起これば大変な事態になるだろうな
今やるべきことは言われる通り地方に分散させることだよ
違うな。地方のインフラ維持・整備は切り捨てて、そこで浪費されていた人員等のリソースを都市部のインフラ更新に振り向けるのが正解。
>>69 政府は19日、2025年大阪・関西万博の費用の全体像を発表した。
関連するインフラ整備費は約9・7兆円に上り、うち万博会場に直接関係するものは計8390億円だった。
ps://mainichi.jp/articles/20231219/k00/00m/040/018000c
>>186 分散じゃなくて移転した先で集中させるんだ
>>187 地方のインフラ整備しないと電気と食料をどうやって都市部に運ぶんだ?
あと地方のインフラの方が都市部より新しい
>>189 地方のインフラといっても道路と電線くらいだし
未だに下水じゃなくてバキュームカーやぞ?
>>44 税金は人が金持ちになりすぎないようにするために取るものだぞ
お前の身の回りの面倒を見るために取ってるんじゃない
甘えるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています