各国を代表するIT企業。アメリカ…Google、ドイツ…YouTube、韓国…Line、中国…テンセント。日本…? [257926174]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
なんなんだ?
https://itest.5ch.net/subback/poverty?orderby=ikioi
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
えーと、LINEって本国韓国ですら流行ってなくて
腐れ自民党(統一教会)が韓国に日本国民の個人情報握らせる為に強引に日本でだけ流行らせたのですけど
ITサービスで海外から利益上げてくれてるのないんか
日本はリアル技術が得意だから役割分担してるだけでしょ。
なんかやたら任天堂言ってるやつが多いけど任天堂はIT企業じゃねーだろ
>>139 普通は入れないんじゃね
だってネットワークサービスの会社じゃねえし
任天堂がIT企業って言い張るなら
そう言えるかもしれんけど
XティクトYouTubeメタみたいなプラットホーム持ちたいよな
情報を操る空間を海外企業だけに任せていいのか
>>1 ドイツがつべってどういうネタなのん
> YouTube
> 歴史
> 2005年2月15日、PayPalの従業員であったチャド・ハーリー、スティーブ・チェン、ジョード・カリムらがカリフォルニア州サンマテオで設立した[7]。ハーリーはペンシルベニア州立インディアナ大学でデザインを、チェンとカリムはともにイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校で計算機科学を学んだ[8]。
ドイツといえばSAPとかStar Officeとかw
ああ>>143
ユーチューブ創業者もペイパルがらみなのか・・・
まあその後すぐグーグルが
当時としては結構な金出して買ったと思うけど
>>72 グーグルが買収してなかったら違法動画、問題動画、著作権侵害に対応できなくて消えてただろうしな
企業名で言うならソフトバンクだろ
買収買収で成長してるからソフトバンク発のコンテンツといってもあまりピンとは来ないけど
スタートラインにすら立ってないな事をほとんどの日本人は知らない
IT後進国にすらなれってない
ニコ動は視聴者の嫌儲思想を変えさせてもっと金儲けできるようになってれば可能性あったよな
>>119 ITってトヨタのやり方を結構ベースにしてる
>>83 ドイツ人がアメリカで企業
Googleが買収した
因みにソフトバンクは投資会社だからな
IT企業じゃないぞ
LINEヤフーじゃね
まあ純粋な日本発ではないけど
そもそも敗戦国が世界産業に君臨することなんて世界が許さないです
戦後賠償まで付けて日本が二度と浮かび上がれないようにしたのに、なぜか欧米を飛び越えて経済大国になっちゃったんですね
それだけのこと
カメラアプリもBeautyPlus, BeautyCam(中国)、SODA, Foodie, SNOW(韓国)
マンファはピッコマとLINEマンガ(韓国)
ガチで世界に通用する物がない劣等チョッパリ猿www
こんな劣等島国猿が先進国ヅラしてるからな🫵🤣www
>>170 アプリ…?www
え?ピッコマ?LINEマンガ?
それでどこの国のコンテンツを読むの?w
あーwwwww
会社規模ならサイバーエージェントだな
インターネット広告代理店
アメリカは日本に体して植民地統治をしてるんだろ
つまり植民地の国には産業を作らせず
自国の商品サービスを売る市場にする
軍需産業見れば分かるだろ
日本には戦闘機を作らせずにアメリカからぼった値で輸入させる
ITもそれなんだよ
そして半導体は属国の韓国と台湾に移転させて日本は崩壊した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています