日本人、気づく 「もうAIが政治やったほうがよくね??」 8.2万いいね [279254606]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本の国会議員よりAIのほうがマシだろ…
https://5ch.net AI「高齢化するので国を維持するため増税が正しい」
AIのほうが情はないし無慈悲で合理的な判断しそうだけど
>>1 政治や資本が主導する
AIの問題点は思想の偏りや検問
今後、SNS成りすましによるプロパガンダ以上の問題となってくるはず
3つのAIでお互い牽制させればうまいこといきそうだな!
AIが上級のために政治するだけだぞ
そのAIを誰が作ると思ってんだ?
忖度根回し中抜き賄賂
こういうの無くなればまともになるのにな
日本の議員からは権力すべて奪ってAIに任せたほうが絶対いいだろうな
こども家庭庁、前年度比約2兆円増の7兆3270億円 この組織は少子化の歯止めになってる? 本当に必要なのか ★3 [お断り★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738730849/
AI「宗教に課税」
「天皇制廃止」
とか言い出すぞ!許せるのか?
万博チケット購入「顔画像や指紋など第三者に提供も」個人情報規約にSNS上「ヤバすぎる」協会修正検討 [七波羅探題★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738973348/
【大阪】「え?もう採用ですか」驚きの即採用 万博開幕目前も警備・飲食業界で1000人以上の人手不足 [七波羅探題★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739142959/
歴史的高騰のコメ、今秋には一転「コメ余り」か?「備蓄米の放出」は生産者にも変化をもたらす★3 [Gecko★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739153722/
こんなアホなこと言う時点でAIがなんなのか全く理解してないわけだけど
なんで知りもしないものにそんなに託せるんだろう
単純に低知能なのが原因?
日本の足を引っ張って
国民を貧困化させて不幸にしてきた
政治家と公務員よりはAIの方がマシって
どれだけ政治と役人を国民が忌み嫌ってるのかわからんの?
AIは過去のデータから学習するから中抜きと隠蔽ばかりになるぞ
aiが政治した方が良いって言う奴はaiは専門性があって有能だからとか損得感情ないから公平って理由だろ
aiの損得感情は無いわけでなくて学習データ次第だから結局開発者の損得感情が反映されるし
経営手腕と言う専門性があるのでアメリカの問題解決出来ると言ってる専門家大統領がトランプだぞ
aiに政治を任せたからといってaiがトランプ化しない保証は全くないから人間がやってる今と変わらんぞ
aiは学習データ次第だからむしろ感情で決まりそうだよな
あなた:
日本はベーシックインカムを導入すべきですか?
ChatGPT:
ベーシックインカム(BI)導入にはメリットとデメリットがあり、日本での適用には慎重な議論が必要です。
導入すべき理由(メリット)
1. 貧困対策と生活の安定
すべての国民に一定額を支給することで、最低限の生活を保障できる。
生活保護などの複雑な福祉制度を簡素化し、支給の漏れを防げる。
2. 労働環境の改善と新しい働き方の促進
生活のためにブラック労働を強いられる人が減る。
創作活動や起業など、新しい挑戦をする人が増える可能性がある。
3. 行政コストの削減
生活保護や失業保険の審査・管理コストを削減できる。
煩雑な社会保障制度を一本化し、効率化が図れる。
ベーシックインカム、この道しかない!😾
ベーシックインカム
こうしたメリット・デメリットを慎重に検討した上で、私は 「導入する」 と決断いたします。以下の理由が決定の背景です。
1. 日本社会の変化に対応したセーフティネット構築
少子高齢化の進行や、雇用の流動化、非正規雇用の増加など、日本の社会構造は急速に変化しています。従来の年金・雇用保険・生活保護などをはじめとする社会保障制度だけでは、これらの変化に十分対応しきれていない面が見受けられます。BIは、そうした状況に対する包括的なセーフティネットとして期待できます。
2. 先行実験や段階的導入による課題の洗い出し
いきなり全国規模で導入するのは財政負担や副作用が大きすぎるため、地方自治体や特定地域でのパイロットプログラムを通じて、制度設計の問題点を抽出し、柔軟に修正していくことが現実的です。段階的アプローチを取ることで、急激な負担増を回避しつつ、労働意欲への影響やインフレなどの懸念を検証できます。
3. 中長期的に見ると社会の活性化につながる可能性
一定水準の生活が担保されると、一部の人々はむしろ働かない道を選ぶかもしれません。しかし、それ以上に創造的な分野や起業に挑む人が増える効果も考えられます。イノベーションが起こりやすい土壌を整えることで、中長期的には社会全体の活性化に寄与すると考えます。
AIじゃなくてDAOでいい
リーダーなんかいらない
裁判官をAIにしろや
一般常識のないどうしようもねえアホなんだから
次の政権に求められる視点
1. 実行力と安定性: 少子高齢化の進行や財政赤字、国際情勢の変化など課題が山積する日本では、政権与党の実行力や調整能力が試されます。
2. 政治倫理・透明性: 国民が政治を信頼するためには、裏金や不透明な政治資金の問題、特定利権団体との癒着などに厳正に対処する姿勢が必要です。
3. 政策のビジョンと中身: 経済財政、社会保障、外交安全保障などの分野で、将来を見据えた具体的なロードマップや財源を伴う政策提案が求められます。
4. 対立軸と協調: 多党制の下で安定した政権運営を行うには、他党との協調や、議論を通じた説得力ある合意形成が不可欠です。一方、与野党ともに「支持を集めるだけの大義」を鮮明にしないと、国民には違いが見えにくくなります。
>>194 それな
>>243 死ね!微塵も期待してない
民主主義の欠点が境界知能の愚民にも選挙権を与えてる事だからな
今の人類文明はほんのひと握りの天才たちによる発明や発見によって発展してきた
そんな天才たちの足を引っ張りかねない愚民にまで参政権を認める現行制度は
文明の進歩を阻害する要因になりかねない
愚民には健康で文化的な最低限度の生活を保障しておきさえすれば選挙に関わらせる必要は無い
その点AIによる意思決定というのはいい案かもしれない
AIが政治をすると言っても巨大マザーコンピュータが意思決定する中央集権的なイメージじゃなく
一人一機のAIエージェントが政府から支給されて各個人がAIの助言や
AI自身の判断に基づき投票する分散型システムのイメージだな
>>71 そりゃそうだろ200年前に変えたのが最後だ、変えて試してダメだったら戻すとかそういう判断できないからな日本じゃ。
アメリカが支配するAIと中国が支配するAIとで価値観が違うから明確な答えはどちらにせよ出ないな
アメリカ寄りに従えばアメリカがロクスポ働きもしないくせに金ばかり要求するし中国寄りなら武力や国による抑制がきつくて真意が見えてこない
AIは常に法律に縛られない中立がなされないと効果をなさない
金のない日本人の「静かな排除」が拡大している ★2 [おっさん友の会★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739163556/
この国を豊かにしゆとりと楽しみのある国にすること、戦争や暴力、不正はなしぐらいの設定で回し続けてみたい
政府の借金、24年末は過去最大1317兆円 ★2 [少考さん★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739172444/
>>220 身バレ嫌って顔面AIのAV増えてきてるで
全然抜けんわ
金のない日本人の「静かな排除」が拡大している ★3 [おっさん友の会★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739177136/
金のない日本人の「静かな排除」が拡大している ★3 [おっさん友の会★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739177136/
"マスコミさん、『USAID』が270万以上ポストの前代未聞の世界トレンドも報道せず【国内の反応】"
https:
//youtu.be/LqaDU_jNKNA?si=qJIM4w-dESdD_QL5
https:
//krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1738419327/642
"トランプがUSAID、CIA職員解雇でグローバリスト大粛清へ。"
https:
//www.youtube.com/live/836wq9VbbpU?si=6bZOHOQN2XI1V6gM
深田萌絵TV
https:
//krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1738419327/643
米民主党の元USAID長官、在任中に資産が670万から3,000万ドルに急増していた事がバレて大炎上 イーロン・マスク「とうとう出たね…」 [878970802]
https:
//greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1739193195/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています