【アイス】「ビエネッタ」販売終了へ [256556981]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://greta.5ch.net/ ビエネッタ 販売終了のお知らせ
www.morinagamilk.co.jp/release/newsentry-4500.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
ネットスーパーなら会員登録が必要だったり所在地域以外の発送不可だから在庫残ってるぞ!
地元のネットスーパーが狙い目や!!
親父が買ってきて一口二口食べた後は冷凍庫の肥やしになってるヤツ
ビエネッタなんかいつもスーパーで売れ残ってたのにさっき行ったら全部消えてたわ
転売する奴らがいるんだろうなあ
ハーゲンダッツに比べて容積あたりの栄養素が3/4しかない
つまり空気を多量に含んでるから味を薄く感じる。現代で戦えない
森永とライセンスが切れただけでリッツみたいに向こうの会社が売るんじゃないの?
>>604 ライセンス元のユニリーバのホムペにはあるね
https://www.unilever.co.uk/brands/ice-cream/viennetta/ ただしユニリーバは2020年頃から食品分野から撤退してるらしいからいつまで残るのか?
ナッチョコ、ジャムンチョ、カフェッチョ
バイ エスキモー
>>238 でもライセンス更新しなかったって事だろ
アッキー以降、割とどうでもいい扱いになったライセンス先メーカー
美味そうだと思って見てたけど驚くほど食った事ないわ
ガキの頃一回くらいばーちゃんが買って来たかなぁ
>>295 普通に食えるけど
お前が苦手なだけだろ
無くなったら無くなったで寂しいが
無くても困らんな
>>16 そうこれ
クリスマスケーキ代わりだったんだ
トライアルに小さいカップと大きいケーキが売ってたからどっちも買ってきた
終売になったら転売するんだ
>>3 このアイス全く知らなかったわ
見た記憶が全くない
アイスまあまあ好きなのに
>>58 いちいち切らなきらゃならないのが面倒なんだよな
嫌儲民はどうせ一人で食ってるんだろうけど
ハーゲンダッツは次々とコンビニで限定品出してくるよな
それでどれも美味しい
開発陣が優秀
勝てる訳ないわな
冷蔵庫にカップのが2個残ってるわ
大事に食べるわ
リッツみたいにどっかライセンス取れよ
思ってたよりチョコがパリパリしてないしバニラの味も鈍いんだよねこれ
チョコバッキーみたいな味と歯ごたえ期待するとスカる
ガキの時ビエネッタ食えなくてちょっと前にカップがあったから買ってみた
別に全然普通だったハーゲンダッツの方が普通に美味い
ガキの頃のトキメキが音を立てて崩れた
販売終了をやめましょうよ、、
販売再開の署名があるならするよ、、
ビエネッタがない世界なんていやだよ
@shoko55mmts
見た目はいいんだけど食うとびっくりするくらいおいしくないんだよ
そりゃ売れないわ
ビエネッタってアイスクリームに分類されててあれだけ微妙なの不思議
あの味はラクトアイスレベル
カップは残ってたけど箱売り切れてたな
まさかこんか田舎に転売するために買った奴いるとは思いたくもないけど
>>640 ビエネッタはいったんアイスとして練ったものをあの波型ができるように絞り出して作ってるけど、その過程でどうしても空気に触れる部分がたくさん出るのでわずかではあっても酸化しやすく、それで味が落ちるのはやむを得ないらしい。
この「トータルの表面積が広いので酸化しやすい」は製造後も最終的に口にいれる瞬間までつきまとうので、避けられない問題のようだ。
むしろ脂肪分の含有が少ないラクトアイスにしたほうがその問題を回避できるので、トータルではそちらのほうが味は上になるとのこと。
でも日本では「ラクトアイスだと高級品と受け止められない」というのでラクトアイス成分にはしてないらしい。
高級品のイメージだったから食った事なくて、大人になってからカップのやつを食べた
うん……パルムの方が好きだな
パルムもユニリーバが全世界で売っているマグナムっていうのとそっくりだな
ライセンスとかは絡んでなさそうなので単純に参考にしただけかな
味については好みもあるだろうがマグナムの方が超絶旨いとかはないとだけ
>>197 80年代のビンボーなんて今に比べたら幸せだろ
梅田にホムレスいっぱいいたんだし
>>643 不味くなるなりの理由がちゃんとあるんだな
とはいえこの味だとリピートする層は少ないだろうしラクトアイスの方が味良くなるならそっちの方が良さそうな気もするが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています