一流雑誌「幸楽苑、山岡家、ラーショ、くるまや…ケンモメンが『こういうのでいいんだよ』っていうラーメン全部まずい」 [158478931]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
逆張りで全方位喧嘩売る品のない雑誌って規制できないのかな?
まだあるのかわからんが光麺が好きでむかしよく行ってたな
大学の頃にバイト帰りに新宿の坂くだったとこの
給料日は全部のせ注文してたわ
>>4 くるまやは腐っても東京のラーメンだからな
東京以外のラーメンまずい、にするべきタイトル
九州豚骨ラーメンが未だに日本中を席巻してると思い込んでる九州人に記事書かせただろ
ラーメンって極端に不味くなければ良い程度のもんだろ
山岡家で醤油より味噌の評点が高い時点でこの記者の舌と俺の舌は別物だと判明した
何食べてもまずがる人はもう救いようがないような気がする
たとえそれが嘘であっても虚しい人生だろう
そりゃそうだろw
こんなんでいいだろって程度の味なんだから
山岡家は、なんでも油少なめでオーダーするとちょうど良い
そういうカスタマイズが売りだし
不味いコンビニ飯特集できねぇくせに本当にくだらない雑誌だよ
くるまやはおいしいだろ でもこんなに高かったっけか
>>21 日高屋は中華食堂であってラーメン屋じゃない
ってことなのかも
魁力屋はチェーン展開しだして近所に出来たときにまあまあ並んで食べたけど並んでまで食べるほどじゃないなって悟ったわ
はよコンビニの弁当とホットスナック全部不味いやれよ
ファミレス企画もデニーズだけレビューしてないし
ヤクザや底辺社会の漫画みたいにコンビニオーナーの悲劇も漫画にしてみろよ
ビビってんじゃねーぞヘタレコアマガジン
幸楽苑魁力屋は誰もすすめてないわ
ラーショと山岡家は普通
自分が何がうまいかって先に言ってくれないとただいちゃもんつけてるだけやね
どこがうまいんやろか、こんな美食さんのお眼鏡にかなうお店知りたいわwww
ちゃんと食べてて?
偉いやんかサンケイも見習えよ
廃刊したんだっけか
これらをまずいってのはまず自分の健康状態を疑った方がいいと思う
おいしくないなら分かるけど
トラッカーとか肉体労働者が行くところに客層定めてそのためのラーメン作ってるところに
アラ探しして腐すために行ってどうしようと
昼飯代を経費で落として誌面も埋められるし嫌儲でスレも立てられる
一石三鳥やな
>>28 そういうことね
関係ないけどバーミヤンがわりと中国人に人気って職場の中国人に聞いたわ
チェーンの割にわりとちゃんとしたいわゆるガチ中華に近いもの置いてるとかなんとか
>>37 例えば水に麺入れて食べたたとき「うまくない」ってなるかな?
それはもう「まずい」じゃないか?
幸楽苑とか日高屋とかはラーメンよりも軽く飲むのに使いたい
くるまやは北海道でずっとマズイと言い続けられていつの間にか無くなってたな
長野県で見たときはまだあったのかとびっくりした
チェーン展開成功してる店に文句つけるって自分が大衆受けする味知らないだけじゃん
>>43 そこまでの差なんてその辺の個人のラーメン店と比べてもないだろ
実話ブンカの記者って普段余程良いものしか食べてないんだろうな
山岡みたい
東京を持ち上げてる感が多々あったり田舎者とかあるあたりいかにもトンキンが書いた記事って感じ
>>14 東京の食い物パクるばっかの地方民が何いってんだよ
総合するとラーショでネギラーメンを頼むのがコスパいいわけか
ラーメンの話する時に山岡家とくるまやラーメンの事しか話せない大人にはなりたくない
>>56 じゃ日高屋のとんこつネギラーメンの話でエエか?
誰1人として「美味しいからオススメ」だなんて一言も言ってない。一言も。
山岡家並びすぎ
3年くらい前まではいつ行ってもすぐ食えたのにもう行けないわ
ラーショうまいけどスープ少なすぎんか?
どうせ残すにしてもスープ少ないと食いづらい
くるまやで足切りしたら日本からラーメン屋ほとんど消えるだろ
好きなもん食えばいいだけ
消えるのはマスゴミが先w
中華そば490円か
290円時代から168%の値上げ
ホリエモンの野菜と同じで
反論したくなるような事言うのが賢いやり方なんだろ
案の定スレが立つし馬鹿が熱くなる
>>67 美味しくないか美味しいかでいえばそら大抵の食い物はうまいと思うぞ
値段相応かどうか?という論点があるだけのようには思う
幸楽苑は本当に麺がまずい
あとはおいしく食べられる
否定対象に興味を持つケンモメン向けのブブカのいつもの宣伝記事だって理解してないガイジが9割
終わりだよこの掲示板
何回やれば学習できるんだ?
この一流雑誌が一番美味しいのはコンビニ弁当だし実に正確な批評だな
店舗によるがラーショは美味いだろ
山岡家なら言いたいことはわかる
田舎なんでスレタイでラーショ以外のラーメン屋無いです
悔しいか?
幸楽苑はマズくて無料でもいかないみたいに書いてる雑誌あって驚愕したけど閉店多いの見るとマジだったんか
290円のはちょっとと思ったけど他は普通に美味しく食べれたんだが
>>80 大丈夫
近所になければわざわざいくほどのものはないから
人気があるものを不味い不味い言ってるってことはこの雑誌描いてる奴が味覚障害ジャップ猿なだけだろwwww
>>81 味は特筆すべきことはないかな
おれが入った店はわりとすいてるのに日高屋よりもスタッフにやたらと緊張感があった
ほどなくして店が消えた
同業他社よりも冷凍餃子を買って帰ってる人が多いイメージ
満州とか王将ほどにウリなのかはしらんけど
去年出来たラーショは結構人が入ってるから驚く
営業時間も朝から午後3時ぐらいで終わりなのに
>>65 なので酷評されてるなかで58点って高得点が出てると思う
うっすい味噌ラーメンほど不味いものないよな
都内のラーメン屋がほぼ全部これ
ところでバーミヤンのラーメンて美味いの
食ったことないんだが
それらが口に合わないのはオレもそうだけど
大規模に展開して多くの人が良しとしてる飲食を
まずいっていうのは表現としておかしいだろ
こういうのがウケるから記事にしてるんだろうけど
書いてる最中に自分は何をやってんだろ?って思わないのかな
白髪ネギ入ってるだけでシャキシャキザクザクしてうまいんよ
ゆにろーずでおばちゃんが作ったラーメン食うのが一番うまい
>>6 もうないと思うよ
最後の方はガラガラでプリン女だけサービスやってた
チェーン店はだいたいスープにコクが無くて塩っ辛いだけなんだよな
田所商店は美味いと思うがどこにでもあるチェーン店って感じでも無いか
山岡家もラーショも行ったことないから知らんな🙄こう言うのでええんやろ🥴
ほいよワイ特製アチアチの塩ラーメンやで
s://i.imgur.com/wmm85pm.jpeg
s://i.imgur.com/xGDbzVN.jpeg
s://i.imgur.com/pF8MyA4.jpeg
s://i.imgur.com/x3Lj6hW.jpeg
s://i.imgur.com/VIQEDym.jpeg
s://i.imgur.com/4mqgcst.jpeg
s://i.imgur.com/rUXpKbc.jpeg
>>89 でもチェーン店ってそういうもんじゃねーの?
マックとか吉野家とかも美味しくはないでしょ
安定感なら全店直営の山岡家
たまに神がかった上振れ店があるのがくるまや
店によって味がバラバラなのがラーショ
くるまやラーメンってどれもガキの頃からやっててずっとつぶれないでやってる
と思ったら最近何十年も続いた店がつぶれてた
そこに家系ラーメンが入るってあった
クセも旨味もないものをまずいという奴は個人的には理解できんな
山岡家がくさい、天一がまずいは大いに理解できる
幸楽苑は醤油ラーメンなのにうっすら甘くて気持ち悪かった。魅力屋しょっぱいと思ってるのはオレだけじゃなかったんだな。第一旭もしょっぱいけど
光麺は2022年くらいまでは恵比寿とららぽーと横浜にのこってたらしいな
もうないっぽいが
ららぽーとのホームページみたら壱角家になっていた
>>122 トラックの運ちゃんくらいしかいなかったのに出世したな
>>122 それソース調べたらなんjの書き込みだけだったぞ
どうにも信用できねえ
くるまやうまいけど値段なんとかならんのか?
高すぎる
くるまやはもう少し安かったら最高なんだが。普段食べられる金額の中で美味いって店も大事だと思うんだ
まつ毛みたいの入ってるとかめちゃくちゃ書いてんな
ええんかこれ
食いもんなんて人によって好みがちげんだからよ
あんま自分の物差しでごちゃごちゃ
言わねえで欲しいね
>>111 俺も信じられんが最近の山岡家は駐車場に入れないくらい混んでるぞ
平塚店
前馬場に山岡家あったから行ったけど
不味かったなあ
情報食いとかバカにしてる人間が幸楽苑や日高屋で満足してるんだもんなー
>>140 590円だった記憶。
現在はセブンイレブン。
あの辺にあったラーメン大統領やスガキヤとか懐かしい。
>>45 くるまやはまずいんじゃなくて 札幌ラーメンの中に混ざると全く特徴がなくて行く必然性がないから客が集まらなかった
そもそも札幌では大きなラーメン店ってなくて
ラーメン店にしては大型店舗で出店したっていうのが失敗の原因だよ
くるまやは直営とFC店で別物
味噌と麺以外は自由だったような
くるまやはデフォの味噌ラーメンが680円なのはいいがチャーシューが1枚もないのが貧相で入りたくない。かといって味噌チャーシューにして3枚も5枚も食べたくない。
デフォの味噌ラーメンにチャーシュー1枚乗せて780円ならくるまやに入ろうかなと思う。トッピングのチャーシューも3枚とか5枚とかじゃなく1枚からがいい。同じ味のチャーシューを何枚も食べたくない
>>147 セブンイレブン不買してるから選択肢に入らない
>>138 駐車場あまり広くない所は満車になってるの結構見る気がする
「田舎者とDQNとトラック運転手御用達チェーンwww」
この雑誌の購読者では?
点数は信用ならないけど点数の高さ順は信用できる
そんな雑誌
幸楽苑のラーメンは大したことないけどロボットチャーハンは旨いと思う
山岡家が近所にできたから行ってみたけど店内が臭すぎてラーメンの味なんか分からんかったわ
あれになぜみんな耐えられるの?
くるまやよりおおぎやのほうが洗練されてる
くるまやは初期メンバーの店が終わってる
ねぎ味噌ラーメン激うま評価なのに58点かよ
山岡家普通に不味かったわ
味が薄くて麺も不味い
あんな混んでるのが謎
「山岡家」とかいう24時間やってる赤い看板のラーメン屋さん。なんで24時間やってるの?
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1739051091/ こっちは美味いと言ってる
どうなんだよ
掲載にあたり
金よこさなかった、協力的じゃない所は点数低いんだろうな
幸楽苑はそんな悪くない
チョコラーメンだけは糞だったけど
山岡家の鬼煮干しラーメンのクソ不味さは一生忘れない
水五杯飲んだわ
一流雑誌「ケンモメンが『こういうのじゃないんだよ』っていうセブンイレブンの食品全部うまい」
豚のエサと名高い二郎にはおれは一回も足を踏み入れたことがない 因みに
幸楽苑って嫌儲ですら不味い不味い言われてるところじゃん
というか毎度タブーでスレ建てるけどいっちょ前にモザイクかけるのはなんなの?
俺は幸楽苑好きだ
味噌野菜タンメンうまい
餃子も王将よりうまい
>>125 山形にはスレタイのチェーン店がほとんどないからな
どこ行っても個人ラーメン屋だらけ
ラーメン屋で不味いと思ったのは中本と天下一品だけだな
あとはどこで食っても大差ない
基本的に記事コンセプトがボロクソに書くことだから、うまくても褒めるようなことは書けないんだろうな。行間を読めるやつ向けに、これだけはハズレじゃないってのには中途半端な点数つけたりして書いてそうな予感がするわ。点数が最低クラスのはマジでやめた方がよいんだろうけど
くるまやの味噌ほんと美味いよね
値段もあれだが店舗が無いのが
>>100 お前料理上手いのにカスみたいなキッチン使ってるよなあ
「山岡家」とかいう24時間やってる赤い看板のラーメン屋さん。なんで24時間やってるの? [558748787]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1739051091/ 山岡家の辛味噌チャーシュー麺硬め多め濃いめが一番好き
2週間に一度の山岡家と月一度のひとりスタミナ太郎ランチタイムが生き甲斐
自分のクソみたいな味覚に救われてる
美味い、不味いはさて置き
栄養バランスからするとラーメンは使いづらい食べ物なんだよな
スパイスカレーは整腸作用あるし、原材料的にも穏当になり得るんだが
ラーメンは、ラード、塩分、グルテンと色々極まってる
>>143 くるまやの味噌ラーメンの特徴ってシャパシャパで濃厚さはないけど味噌とガッツリ効いたニンニクエキスのスープだと思うけど札幌ラーメンにそういうのあったっけ?味変でニンニク入れるのはあるだろうけど
>>189 札幌に進出した当時はシャバシャバでもなく
ニンニクも特段効かせているわけではなかった
くるまやは調理人の腕の介入率が高すぎて店によって美味さが違いすぎる
くるまやラーメンはマジで高い
ネギ味噌チャーシュー1820円ってイカレてるよ
麺大盛りにしたら2000円超えるぞ
>>155 俺も耐えられんくて気持ち悪くなった
店内もベトベトだし
でもいつもクソ混んでるんだよね不思議だ
東京のこういうのでいいんだよ系は
大抵ラーメンショップ寄りなんで
幸楽苑を支持する層がいるのもわからなくないw
幸楽苑は普通にコスパいいだろ
二郎みたいなもん好きな奴には物足りないんだろうけど
ちなみに今日は「日高屋でええか」となりはじめて「やさいたっぷりタンメン大盛り」を注文したのだが二郎くらいヤサイ乗ってんのかなと思ったけどそんなでもなかった
大盛り税込み700円だったかな
おねだんも味もこういうのでいいんだよではあるかな
横綱がこういうのでいいんだよラーメン屋だな
深夜ドライブの締めにちょうどいい
知らん土地へ行っても出てくる物が
予測出来るのがチェーン店の良いところ
>>191 10日に食べた
>>164は山岡家味濃いめより濃厚で良かった。
>>1 くるまや行ったことないけど結構ナ値段するね
たまに幸楽苑に行く理由が安いから
これだけだよ
昼に行くと年金生活の老人がよく一人で食ってるのを見る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています