仮想通貨を株式並みの扱いに金融庁、日本人に仮想通貨投資を促す [999047797]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ビットコの下落で大損こいた上級になんか言われたか…🤭
よくわからんのだが有価証券並の扱いってなに?
有価証券じゃなくて通貨じゃないの?
通貨と同じ扱いにしないのはなぜよ
世界情勢が安定してる前提の資産
ここに財が集まれば集まるほど戦争で富のリセットが起きる確率が上がる
>>177 日本法ではとっくに暗号通貨から暗号資産に変わってるぞ
ETF来たら全力
現状盗難紛失が怖くて少ししか買えない
雑所得じゃなくなるって事?
みんな買った後で手のひら返さないよね
>>187 2024から右肩上がりじゃん
アメリカのマイクロストラテジーよりも好調で安心して見れる
いよいよ株だけじゃ飽き足らず、日本人の資産を暗号資産に換金させて合法的に根こそぎ奪うフェーズに来たか。
何かメルカリでやたらにイーサリアムを推してるから売り上げ金で余ってた数千円分買ったけど、買った直後に暴落した
株もそうだけど税金一律15パーにしろ
何がしてえんだ
ケンモメンて毎回これだよね
多分買う金のない貧乏人が悔しくてレスしてるだけだと思うんだけど
1万円のとき「靴磨き」
10万円のとき「靴磨き」
100万円のとき「靴磨き」
300万円のとき「靴磨き」
500万円のとき「靴磨き」
700万円のとき「靴磨き」
1000万円のとき「靴磨き」
1500万円のとき「靴磨き」
1600万円のとき「靴磨き」←今ここ
>>192 逆だろ
株式も仮想通貨も全部総合課税でいい
>>191 メルカリはボッタクリレートで買わされるから買った瞬間に損するぞ
海外取引所をApp Storeから消したりしてるしな
現物取り引きじゃなくETFじゃないかよ アメリカもETFが上がってるは
>>196 これがあるからガチで分離課税になる前段階って感じるよな
>>190 ビットコインの裏付けはみんなの心理戦だろうね
上がるって人と下がるって人がいる限りもう止められない気がする
税制が改善するとしても2026からかな?
今までどおりなら今年は4年サイクルのピークの年だし税金気にせずに売るべきだと思ったら売るか
税制的にやるなって言ってるようなもんだったけど
その辺変わったの?
>>199 持ってる人は必死に価値はあるって思い続けるから
>>200 確定申告せず脱税して破産するバカが減って確実に税金を取れる
IBITがやっと日本の証券会社で買えるようになるのか?
>>205 天井中の天井なんて言うには無理があるタイミングだな
言いたかったんだろうけど
分離課税する意味わからんのだが
だって今為替差益は雑所得で総合課税だろ?
つまりドルの売り買いで出た利益は分離課税されず、最高で45%の税率とか払う
ドルですらそうなのになんで仮想「通貨」を分離課税しようとするんだ。ドルとビットコインで扱い変えるってそれ本当に貨幣なのか?
>>215 仮想通貨じゃなくて暗号資産って言ってるだろ
>>216 呼び方変えただけで本質は同じでしょ?
つまりゴールドみたいにそれ単体で価値があるわけじゃなくてあくまで決済手段に過ぎない
現金が本来は単なる紙切れであるように
だったら法定通貨と扱い変えるのおかしくねーかという話よ
まあこういうのはロビー活動が全てだから言ったところでって話ではあるが
>>217 ビットコインを決済目的で買ってる奴なんか1%もいない
法定通貨に対するインフレヘッジとして買われるデジタルゴールドというポジションになっている
そして日本法でも通貨から資産という扱いに変更されている
>>219 言ってることはよくわかるし全部正しいと思う
ただそこに国がお墨付き与えるのはなんだかなって話よ
税制を整備するってことは国家が暗号資産を承認すること
実体のないデジタルゴールドを本当に、国家が、資産として認めていいのかと。国としてそこの一線を超えていいのかっていうね
実態のある暗号資産のトークン化は進んで来てるよ
不動産とかゴールドとか石油とか資産をデジタルトークン化して一部とかでも保有できるようになる
例えばビルの価値を100000個のトークンに分けて、それを欲しい人が何個か買うみたいな
ビルの価値が上がったらトークンを売ったり、誰か借りたら利益が分配されたりするようになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています