【悲報】大阪万博の木製リング、雨に濡れたせいで変色が始まる※万博終了後は売る予定 [527893826]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>283 4兆円の経済効果がある商業施設ってなに?
一年以上風雨にさらされた集成材なんて売れるのかね?
>>168 他国の失敗を笑うジャップ
コレが世界一陰湿なジャップだ!
>>285 結局売れなくて某デザイナーさんが材料で引き取りそう
これって人が同時に歩いたら揺れて崩壊とかしないの?
>>284 経済効果とか胡散臭い指標持ち出さないといけないのかw
>>169 その隙間に木材の楔打ち込むんだけど、よく見ると隙間になにか別のもの入れて固定してるっぽい
リングの屋根?部分が見た感じあんまり厚みないんだけど
この上をたくさん人が歩いて大丈夫なのか?
ゴチャゴチャ言うなや
税金を使いこめればなんでもええねん
上の遊歩道って草生やす予定じゃなかったか?
間に合うんかこれ
まさに無駄
インフラや社会保障への支出をバラマキだと批判しながらなんというダブスタ
本当にこの国の政治は腐ってるよ
最終日に火をつけてみんなでフォークダンスするのかと思ってた
藤本壮介だもんね
隈研吾以上に実用性だとかを求めたらいけない建築家でしょ
house naとか普通の人じゃ住めないとんでもない家
>>168 前頭葉壊れたジジイさあ?
シナなのになんで「チョン」モメンなの?
>>284 そんなもんサイコロの目で100回連続6を出すような都合良い算出方法だろ
>>1 これとか石のやつとか、とんでもない人死に事故が起きるんじゃないかと思ってしまうわ(メタンガス爆発も)
>>50 釘は使っていませんよ
ボルトと釘は別物ですよ
>>73 そのためのボルト接合と隙間だろ
ボルトなら簡単に外せるし隙間があればスポッと抜ける
再利用出来ない合材を半強制的にどこかに買わせてリサイクルだと言い張るだけだから
全部嘘で塗りかためた
維新&パソナ&統一教会の大阪万博らしくて素敵やん
>>268 安全性以前に、ボルトがないと成り立ってないです
ボルトがなくても成り立つものに金具で補強してるのはありますけど
建築詳しくないけど、隙間部分に細く見えてる棒みたいなのがボルトだとしたら、
どこからどうやって刺してるんだ?
別に維新党や万博運営を擁護するわけじゃないけど(むしろ自分的にはアンチ)、
木材ってその自然な色合いや時間とともに一つ一つ変わっていくのが個性で味があって良いんじゃかいの?
そうゆう「侘び寂びの趣き」がむしろ日本っぽくて外人受けするんだけどケンモメンは叩ければ何でもいいんだろなぁ…
>>284 前売りチケットが目標にも届かないような人達が言っている経済効果なんてあてになるわけないだろ
万博に歓迎なく普通に関空を使ったやつらも無理やり万博の経済効果にねじ込むのが目に見えている
伝統工法みたいなこと言ってなかったっけ?ボルト隠す気もないんだな
大阪万博なんて政治家とかの金抜き取るゲームだからそんなマジになるなよ
いっそのこと◯◯◯億かけて大阪万博作りました(子供が遊ぶおもちゃ1個)とかのが清々しいかもしれん
https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20240821-OYO1T50052/ ボルトの構造はこうなっているらしい
柱の穴が隙間でスカスカに見えるけど、実は鉄板がぴったりはまってるから意図的なもので大丈夫なんだね!
って、なんか最初全然地震に耐えられなくて、
金属入れた設計で直前に計算してやっと地震に耐えられるようになった!やったーみたいなこと書いてるけど
本当に大丈夫なのか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています