【石破議論】無職転生って結局なろうの最高傑作なの? [705549419]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
お前らが面白い言うから漫画版冒頭だけチラ見してみたが
雰囲気がキモすぎて読むの断念したわ
途中から面白くなったりするわけ?
謙虚、堅実をモットーに生きております!
こいつ無かったら悪役令嬢物がこんなに流行らなかったのではと思ってる
>>122 つまんねあれ田中が騙されたり殺されても相手がろくに制裁されないからイライラするわ
>>46 なんの伏線も張らないで豊崎は前世で妊娠させた女だったとか無理矢理過ぎるわ
>>88 作者のコメント分かるわ作品が目立てばいいのに作者が出しゃばってくると本当にキモい
ストレス高くてつまらん
のんびり農家がなろうの最高峰だよ
ルークとかバーディーガーディーとかギースとか
今まで仲良くやってた奴らが敵に回る展開はなろうでは中々ないよね
>>119 家族愛/友情/愛情
長く携わる仲間と、逆に一期一会な友人が入り乱れるストーリー
主人公の葛藤、逆境を乗り越える所
強くなっても、それでもなお上には上がいるという無常さ
クズから始まって、新しい環境で成長したかのように見えて成長できてないと悔やむ所
キャラの成長や深化
キャラ。セリフのセンス
モンスター、街や大陸、歴史、魔法体形など世界設定の作りこみ
>>119 ・作者の聖も性も生も同じという世界観(人生観)が反映されてる所
・ほとんどのなろうでは出来ていない事、つまり別の世界、異文化を描いている
ナナホシ 主人公がトラックから救った少女であり、無理やり転生させられたJK。こっちの世界が嫌いでたまらない。言葉もしゃべれないし、魔法も使えない。一刻も早く帰りたくて研究を続ける
ルーデウス 新しい世界新しい肉体あたらしい家族を満喫してる。魔法の才がありだけじゃなく努力家で、毎日こつこつ肉体と魔法の修行を続けている
周りにちやほやされることもあるが、たまに本当の実力者がでてきて、才能の違いを叩き込まれる
前世で女や友達に恵まれなかった分、そっちの欲望が強い
>>125 え、書籍めっちゃ面白いと思ってたんだけど全然違うのか
web読んでみるかな
アニメじゃなくなろうだけで言うなら本好きの下剋上だろ
4部までは我慢しろ
>>143 BLじゃないぞ
それを分からせるための性別交換展開だったんだが
>>160 >異文化を描いている
典型的ナーロッパとしか思えないが
>>166 そもそもなろうパクリの典型だよな
スマホ太郎並みに典型
転生もハーレムもチートも前からとっくにある
強いて挙げるならきっしょい無職が頭に浮かぶとこか
>>166 アニメすら東南アジア風の地域が出てきてるのに節穴過ぎんか
>>166 典型的描写だとしても、行ったら苦労する異世界としてちゃんと描かれてるって話じゃね
そこに赤ん坊から転生して身体は馴染んでても、なかなか家から出られなかったような話だし
ナナホシの例にせよ、ちゃんと海外留学みたいな異文化感はあるとは思う
>>169 「別の世界、異文化を描いている」という話の終着点が「東南アジア風」かよw
ヨーロッパもどきの設定だけじゃ話が広がらず、アジアンもどき、オリエンタルもどきの文化も出す。典型的ナーロッパじゃん
>>172 というかそもそも世界一周してるから普通にヨーロッパ風以外の地域だらけなんでやっぱ
反論がそれしかないなら節穴すぎるだけやね
>>171 異世界で苦労する
が無職転生のウリなの??ウリが凡百すぎるだろ
>>173 話の起点が
>>160なのは理解してる?
>>176 言いたいことをエスパー気味に察するならば
そもそもの君がナーロッパって言葉を選んだことが馬鹿丸出しって話かな
>>175 海外留学して、「日本はクソ。もう帰りたくない」と言い出すやつがいるように、
その魅力も描かれていると思うよ
そこらへんの異文化感が
>>160が言ってることじゃね
無職転生って主人公だけじゃなくて信者までキモいのかよ
「ヨーロッパ風文化だけじゃなくて、アジア風文化が出てくるし苦労するから面白い」とか、恥ずかしくてなかなか言えないぞ
面白い面白くないは個人の感想だから自由でいいけど
それにかかわらず的外れな批判は的外れな批判なので切り分けようねって話だね
1bit脳でないならできるよね
薬屋なんて時代混淆適当中華風世界観だけどナーロッパとは言わんしな
俺はそういうの好きじゃない、と言えばいいだけなのにまあ
いずれにせよ無職はめずらしく異文化いった感があるのは確かだと思う
ヨーロッパ文化は日本でもお馴染みだけど、そこに実際留学にいった感
>>180 異世界の異文化をちゃんと書いてる
で出てくるのがヨーロッパ風アジア風の浅い文化だからバカにされてるんだろ
ナーロッパの定義とかどうでも良い
>>182 君が文章読めないのはわかったんだけど自分が批判してるのはそこなので
きちんと国語の勉強してくださいとしか
無職転生は屋台でイカ焼きとかグレープとか出てくるしなw
独自の料理だとか風俗とか皆無だけど、異世界感を味わえる人も居るんだな
>>183 ナーロッパ定義の間違いに対するお前の怒りなんかどうでも良い
ナーロッパやナジアのうっすいうっすいオリジナリティゼロな異文化描写がバカにされてるんだよ
>>185 どうでもいいという君の主張こそどうでもいいんだけど
それなら君が読み取れもしないレスに向かって的外れな反論したってだけの話だよ
切り分けようなってわざわざ書いてるのに
ナーロッパをナーロッパとして描いたら「薄い」ってのも変な話ではあるけどね
ヨーロッパをヨーロッパとして描いたら薄いって話でもなかろうに
>・ほとんどのなろうでは出来ていない事、つまり別の世界、異文化を描いている
ってのはちょっと大仰すぎるとは思うけど
この辺りは今のテンプレとは違うと言われても発表時期的にそりゃそうだよねって話じゃね
>>184 食文化にテコ入れしたナナホシの存在忘れてない?
転生ものは、元おっさんが少女と恋愛するのが気持ち悪くて無理。
>>189 食文化ってのは生産と物流が深くかかわってるから
そこの改革無しにホイホイ変えられるもんじゃないのよ
この辺無視して異世界知識で食を変えるとかやったら
「異文化が書けている」って観点なら残念ポイントにしかならんよ
こまけぇことは良いんだよ、でやってる話は個人的には嫌いじゃないけどね
>>191 なので他国からコメ輸入してとかやってなかったっけ
そもそも諸国流浪したルーデウスが異世界食合わなくて嘆いてるナナホシに向けてが話が始まり
文字通りヨーロッパに寿司屋つくってみる、みたいな話なので、その指摘は合ってない
ナーロッパはもとがゲームの剣と魔法の世界なんだから、そら世界自体は薄っぺらいかもしれんけど
ここ日本とは異なる異世界であることには違いがない
そこにマジでいった感があるのは大きいと思うけどね
面白かったかどうかは別にして、途中長々と字幕で通したアニメなんてのも珍しいだろし
ゲーム的世界でも結構広がりあるのもまた面白いのよ
ハイファンタジー的な志向ってなろうに限らず今どき(に限らず?)読者側に需要がろくにないので
そういうの基準で批判しても意味ないなとは思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています