【悲報】人事「哲学科の学生に大学の専攻、何の役に立つのって聞いたら顔真っ赤にして黙ってて呆れた。そこらの工業高校の高卒未満。6万 [786648259]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://itest.5ch.net/subback/poverty かえるくん、東京を捨てる@人財コンサルタント
kaerucrab0721
私は都内の大学で就職とか進路指導の指導や相談をしています
そこでよく学生から受ける相談や不満なんですが
哲学科や美学専攻の学生が面接で
「うちの会社でその専攻、何か役に立ちますか」って聞かれて答えられず、あああ…って感じで顔真っ赤にして黙ってしまうっていうんです
役に立つかどうか決めるのは会社の方だろ憤ってます
私をこれを聞いて呆れました
こんなよく聞かれるような質問くらい事前に考えておけって話ですよ
面接官もこういう簡単な質問を答える準備できないんじゃ計画性や社会性がないって見ますよね
面接の練習とか先輩から事前に面接の質問事項を想定してるのにできてないのは、コミュ障陰キャチー牛と思われても仕方ないですね
はっきり言ってノータリンですよ
そこらの工業高校卒未満ですよ
面接してる間も人件費かかってるんですからね
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
投資家だけど、散歩するとき哲学上の問題をよく考える。
一般労働者には確かに無益かもしれない。
そんなことより死ぬほど働いて金を稼ぐべき。
俺の卒論は初期宇宙論だったんだけど
人事面接の時、人事は速攻でバースの息子の話題に変えたぞ
技術面接の時でさえ速攻でバースの息子の話にかえられたし
関係ないのわかってて聞く人事がクズなだけだと思う
企業側が、こういう「価値」的なものの根拠についてなにものかを求めてるなら話は変わってくるが
だからなにか前衛的な新しい価値創造的な事業に取り組んでる企業には必要とされるのかもしれんが
iPhoneなんてボードリアルールの記号論で売れてるんだが消費なんて本当にくだらねえ
理系の考えるリナックスみたいなOSより女優が使うiPhoneが16万円で売れる
バカみたいな消費行動だよ
「人事部のようなゴミ貯めに居る人たちに大学の専攻が職務にどう役に立つか説明して理解できるんでしょうか?」
学校で習った事なんざほとんど仕事の役に立ってねぇよ
ガチで使ってんの数学くらい
そもそもの話大学は研究機関であって就職に役に立つ事を学ぶ場ではない
哲学を持たない企業は社会のマクロな動きに振り回されてブランドイメージを失う
かつて日本を代表した大企業のほとんどはそうやって落ちぶれてる
>>330 ジャップ学生のどれほどが自分の学んだ学問について語れるのか
大学で学んだ事を活かすために就職する訳では無いんじゃ
哲学科こそこのような問答が好きそうなイメージなんだけど
まあいかにもな質問だから回答は用意しときたいよな
専攻の事質問してくれてるだけ有情だとは思うし
>>328 これ9億回くらい見たおじさん「まあ正味でいうと90回くらいか」
哲学を槍玉に上げてる時点で意図が見え透いているし、無意識に無教養な自分への羞恥心がありそう
>>328 大学なんて就職予備校に徹したほうがいいんだわ
教養とか純粋な学問とかぬるいこと言ってるから経済成長しない
>>337 いやいや、語学があるやんというレスで満ちない限りこういう定期スレになるんよ
役に立つよ 役に立ちまくり 役に立つ以外にない
たぶん哲学専攻しててもわからない人なのでしょう これは日本の教育にも問題があります
日本って、こういう「哲学者がいて、こういうこというてたんだよね」→それを暗記wってやるでしょ
まず「役に立つとはなにか?」の問いから始まり、最終的には仕事とか組織とか御社の分析することで強みが云々弱みが云々、バリューをアップデートしてトゥギャザーできます🤤
とか言っとけばええのでは🤔
気持ちはわかります ようは「哲学で金稼げるかよ」ってことです きつい一言ですね
でもこう答えます それは昭和時代の話じゃないかな 投資環境が整った今なら、哲学の思考を使って稼げます
哲学の思考は金儲けの天才、天才相場師になるってことじゃないですw 気づくということです
「今はマネーマシンを気軽に買うことができる時代」だということです 気が付かない人が、高配当株買ったり、インデックス投資だけやっているんです
役に立つアピールなり、役に立たないなら立たないなりにそれでも学ぶ意義なり
哲学やってたなら何らかの返しはほしいところだよな
なんでも金かよ
一番崇高に思うのが芸術学部と哲学科だけどな俺は
コスパよい人生なら国立高専でも行け
哲学やっててなんの返答もできないならそらクソみたいな学生だなってなるだろ
詭弁でも理想論でも構わないから、おおって思わされるような返しがほしいのであって
哲学には「掘り下げる思考」があります 投資でいうなら複利について学び理解することになります 哲学はその理解を現実化します
でも自分はあまり哲学とはいいたくないです 哲学という言い方は「西洋哲学」というニュアンスが強いからです 東洋哲学もあります
東洋哲学の代表って釈迦仏教になります ちなみにお金持ちは「お金がお金を引きつける」ことをよくいいます これも哲学なんですよ
わからないひとは無視するので金持ちにはなれませんw ちなみに自分は思想的には老荘思想神道系です わかってないひとが多いですが、この系統の根本思想は「自分につって絶対的価値観を前提にしてるのです」
圧倒的絶対的価値観があればどうなるか? ただただ運がいい人になりますw
>>338 日々起きること知ったことに対する反応、浅そうで気の毒
>>1 これ人事からしたらむしろ哲学について聞きたいだけだと思うけどな
便宜上は応募者様が弊社で活かしたいならどんなことでしょうか?って話するだろうけど、
人生だとか家庭だとか個人だとか専門で学んだ学生から聞きたいだろ本当に。俺は聞きたいしむしろそれについて話したい
なんにでも活かせるよ哲学!自信持てよ!
>>93 これ
そもそも文系就職なんて一部を除いて大学で学んだ専門性なんて会社側も求めてないわ
いまだとメカ翻訳もガンガンできるから未翻訳の文献たくさん読みましたとかガチ勢ならアピールできる
ついでなのでw
「価値があるものを生み出さなければ、価値がある人間になれない」 これもただの流行りまくってる哲学であり、それで「苦労しながら」行きたいならそうしたらいいですw
一方で「人は、何もしなくても存在してるだけで圧倒的絶対的価値がある」という考えもあります
ですから、努力ターゲット教とも言える仏教にこう言えるんです 「悟る必要なんかないです なぜなら人は悟ってる存在だからです 悟ろうとすることをやめたら悟れますw」 アプローチが違うのがわかるでしょうか?
後者はどちらかと言うと「自分の中の思考ブロック、観念ブロックをなくそうとします」 ようはお金は卑しい、嫌なことをしないとお金なんて稼げないみたいな思考に光を当てて溶かしていくということです
そうすると、お金なんていうんもんは入ってきます
これが理解できるなら理解できるはずなんですけどね 高校物理ででてくるやつです(物質でもエネルギーでも同じ)
転がってる球の軌道を変えたい時、いろいろやりかたがあります
その一つが別の玉をその球にぶつけるということです そうしたら球の軌道が変わります ポイントは「玉をぶつけようとする」という行為にもあります
これって、自分を変えるってことですよ 転がってる球に、愚痴や文句いうて軌道が変わるかよw
現代で哲学で食っていこうとしたら、
アカデミアの世界にしがみつくしかないんだろうな
まあ世間知らずの子供にこんなこと言うのはどーかと思う
どうせ哲学で食えないし食うつもりもない人が就活してるんだろうし
それいい出したら殆どの文系学科は大体そうやろ
文系は期限内に学歴に見合った勉強量を勤勉にこなせるかってのが評価基準なんだが
哲学って結論じゃなく考え方を学ぶものだと思う
だからある意味汎用性は高いはず
>>263 だからこそ未だに博士号はPh.D.なんよな
もともとは全部哲学
>>1 【悲報】人事「哲学科の学生に大学の専攻、何の役に立つのって聞いたら顔真っ赤にして黙ってて呆れた。そこらの工業高校の高卒未満。6万 [257926174]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1731468922/ 何回コレ使うんだよw
いわゆる実学の類は加算
自然科学や人文知は乗算
哲学なんかを嘲笑する手合いは、せいぜい金勘定や決め事に聡い生き方で金銭的勝者を目指すといいと思うが、生涯見てきた景色と感動を、粒度を加重平均して清算したら残酷な結果になりそうだよね
>>233 哲学を実践すると宗教とかスピリチュアルになるからね
学問として座学で哲学をやるなら哲学史を学ぶだけになる
まあ哲学とか印哲とかやる奴は
端から資本主義なんぞ海岸の砂山程度に思っている訳で
哲学で食えなかったら勤め人になって
生存本能を最上位に置く哲学を見出すか
ケンモメンになって全て責任を世間になすりつけるしかないのだから、ここで答えられなかったら当然不採用だ
何も考えずに働く奴隷がほしいのに
働く意味とか人生とか考えられて辞められたらめんどいからな
哲学が役に立つかって?デジタル機器はシミュレーションって使うが、これが他のいわゆるシミュレーション
とは違い結果が現実と一致する事、難しい技術書読むより、哲学書で納得できたぞ。
難しい技術署は使うことは現場では全然ないので、哲学書は時短になった。
ちなエンゲルスの解説書。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています