【新NISA 2年目】年初一括民「円高やめて!お願いやめて!資産がもりもり減っていく…」 [882679842]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
そう思うなら手放したらいいだけだろ
去年から始めてるなら余裕でプラスやろ
今年からならしらん
(ヽ^ん^)新NISA大暴落!ついに天井!これからもっと大暴落がくるぞ!!
(ヽ^ん^)こういうのが見たかったんだよ
(ヽ^ん^)他人の不幸は蜜の味♪キャッキャッ
(ヽ^ん^)高値掴みした奴ワロタw
(ヽ^ん^)年始一括組みの悲鳴が心地よいw
年初一括できるほどの資産持ちなのその程度そよ風では?
円高になって物価高と観光公害地獄から抜け出す方が大事でしょ
賭けと同じなんだから文句言うな
最初から負ける事があると分かっていたはず
やっぱりエラいもんで増えてる時は毎日何回もチェックしてたのに減ってると見なくなるね
円安で物価高苦しい!endakadeshisangaherukurushii!
もしも今年で大暴落しても、たった20年塩漬けしたらプラマイゼロになる可能性は非常に高いから大丈夫だろ
スウェット、3週間はいてたら、おしっこ臭くなった。なんでなの。まんみたいにちょい漏れとかないのに🤢
>>19 これ
75円に戻してほしい
民主党時代は明るかった
別に20年気絶する覚悟で買ってるし何も問題ない
握力はここ15年で鍛えられてる
NISAの分については10年単位で上がってりゃいいやってところだけど
毎月の分配金目当ての投信のために19日までにはドル上げてくれ
>>26 それなら大丈夫
逆のパターンの人間は長期投資向いてない
1年目と2年目混ざってるから増えてるか減ってるかすらよくわかってない
まぁちゃんと見ればわかるんだろうけど、見たところで出来ることないしねぇ
オルカン全ぶっぱ民だが普通に+10%維持してるぞ
売り煽り民って投資エアプなん?
160円台で買った海外株式なんかマジゴミにしかならんからな
糞アベノミクス支持してた人たち全員バカですw
俺もオルカン(除く日本)に全力で投資してるからな
アベノミクス(笑)さえなければ日本にも投資してたけど
トランプさん!米株で儲けてるjapがいますよ!!課税!課税!
まさか年初一括した馬鹿は嫌儲にいないよな?
バフェットが債券投資家になったりとフラグがいくつもあったのに🤓
今日のCPIで市場予想より物価上がってたらアメ株自体が暴落する
毎日ドル安アメ株安の往復ビンタ
通貨価値を下げて額面だけ増やしてもそれは資産が増えたとは言わん
円横這いか円高で額面増やして初めて資産増えたと言える
いま151.7くらいだけどこれを円高って呼んでるの???
どうせどっかで暴落があると思ってるから一括はしてないわ
毎月10万だけ買ってあとはタイミングを見てる
なんか書き込み多いな
助けるも何も落ちる可能性が高い時に一括だろうが
コツコツ平均取りに行こうが
落ちるっつの。
結局トラさん関税かけまくって
USA自身自分で自分の首しめるっつう
誰も得にならん事
ここはゴールド1本かキャッシュが勝ち組だな
ビットコは何か夢精みたいでヤダ
年初から7円動いてんのか
利回りで考えたら5パー減て嫌すぎるな
>>36 オルカンに投資してても円高の方が得だぞ
所得から投資を引いたのが消費だが
消費は円高なら物価が安くなって多くなる
逆に円安なら物価が上がるから減る
>>42 少なくねーか?
去年の年初一括して放置した投信がその3倍以上プラスだぞ
ちなみに今年は年初一括してません🤭
>>58 ドル円は360円スタートだから円高だろうな
他のジャップ民「円安やめて!お願いやめて!食卓のおかずがモリモリ減っていく...」
>>58 民主党時代、アベノミクス以前が基準
ここより安ければ円安になってその逆なら円高になる
去年が出来杉君だったから
今年はマイナスの年かな
平均に回帰するんだな
>>23 為替を気にしてハゲ無くても良くなるコストと思えばなんてことも無いよ
日銀が継続して利上げする気でいるうちは特に
>>72 賃金を片っ端からからオルカンに変換してガチホしてるオルカン民だけど円安だと買えるものモリモリ減っていくぞ
その逆なら増えるけどw
今年は下がるってゆわれてたのに一括しちゃったか
まあ数十年単位でみれば誤差よ
いちいち気になっちゃうから積立枠は毎日積立、成長枠は月三回積立
落ちても今日も買ってるしと思えば気が楽
これやってから完全放置になった
企業積立年金に年間100万ぶっ込んでる俺がまた勝ってしまったか
どうすっかなー
もうアメ株伸びしろなさそうなんだよなー
円高は積み立て民には追い風だよね
もうちょっと米株の指数下がってくれたら助かる
24年は米株で儲かった
今年は今のところ中国株と金属で200万くらい利益出てる
市場に晒すとか稲妻とか言ってる馬鹿に限って勧めてるYoutuberが今年は年初一括してないことを知らないんだよね
>>39 ドサンピンがァー
この妖刀が早えーとこ三百四十人めの血をすすりてえって慟哭しているぜ
楽天さんの「らくらく投資ファンド」なら、為替フェッジするから、為替の影響受けないみたいだし、これがいいんじゃないかなと思ってる
個人投資家は損したくないならタイミング投資はやめとけ
俺らが機関投資家に勝てるのは「時間」だけ
とにかくリスク許容できる範囲の資金を分散させてなるべく長時間市場に投じる。これだけ
>>59 ちんちゃこれ
一括民は積立のメリットを理解してない
調子が良い時悪い時でもうまく行くのが積立のいいところなのに
>>82 最初は誰にすすめられてオルカンにしたの?
それとも最初は手広くやってたの?
トランプが滅茶苦茶やるから安定したアベコインに銭が来て円高になるな。
インバウンドも一切来なくなって一石二鳥。
NISA枠なんて長期投資なんだから気にせずほっときゃいいんだよ
でも昨日約定日だったけど20万でsp500は60,000口しか買えなかったで
去年の3月は20万円で75,000口買えてた
ドルコスト民やけど家計で買ってるSP500とオルカンのリターンがショボすぎる
小遣いで買ってるNASDAQとFANG+すげーわこれ
>>69 逆説的だが、未来に投資することで今現在が輝き出すんだよな
オルカンをガチホしておけば将来は確率的、統計的に約束される
だがアベコインをガチホしているとその逆になる確率が高い
このことが将来ではなく「今現在」の精神状態に与える影響は小ではなく大なんだよなw
彡 ⌒ミ
(ヽ´ん`)一括民が急激に禿げ上がっててワロタ
1年目一括してたら爆益だから全然苦しくないでしょ
プロレスの悪役みたいなもん
これネタで言ってるのに本当に損切り民いてビビるよな
これから円高になるかはともかく年始の158円がかなり高値意識されてたのわかってたんだからもう少し待てばいいのに
あと1ヶ月ちょいで配当なんだから安くなったら俺が現物買って支えてやる
バカは通貨がゴミになって含み益増えて嬉しいんだな
投資で儲かってるわけでないからセンスない
年初から100万近く減ってるんよ
これがトランプ相場か
去年は脳死で投信買ってても勝てたけど
今年は個別の年だな
ていうかしばらくそれが続きそう
何故かNISAでは個別は買ってはいけないみたいに思ってる人多いけど
一括ではなく毎月積立にして心の平安が得られるなら安いコストだろ
長期投資を1ヶ月ちょいの値動きで語ってどうすんねん
一番びっくりしたのが去年のNISA枠で買われた商品の半分くらいがもう売られたみたいなニュース
やばすぎだろ
一括で買うやつはなにが目的なんだ
ドルコスト平均でええやろ
>>101 わたしが私淑していたのは今は亡き山崎元師匠だね
オルカンを買うことにより資本主義の平均からリターンを得られる
今期のリターンは来期のリターンに組み込まれ、指数関数的に増加する
これを複利効果という
「天の光は全て星」だw
資産は減ってねえよ
円の価値上がってんだから
本当ケンモメンは馬鹿しかいねえな
2023-2024と2年連続で大幅上昇したからね
去年の上げを全戻しても全然不思議ない
そういえば2022の年初一括は
レバナス民が大量に死んだ年だったなw
長期分散積立
つまらないけど、これがセンスと時間のない個人にとって最適解
黙って機械的にオルカン積み立てろ
年初から投信はややマイナス
個別は+50%くらいになってる
大体HIMSとPLTRのおかげだけど
投信しかやらないってのも普通にリスクよな
>>126 「機会損失」って知ってる?
資産をオルカンで持ってればその資産は常に価値を生み続ける
アベコインで持ってるとその逆になるんだよw
>>125 普通に8月のあれで損切りしたバカもいっぱいいたけど
どちらかというと特定口座からNISA枠に移すための一時売却のほうが多いと思う
どんなに外貨投資してたとろこで円建てのお賃金で生きてんだからよゆーよゆー
この程度の為替よりSPの利回りが鼻くそ化しそうだから次に何買うかが問題
昨年の8月を経験して
今の状況が微風にしか感じん、、
オルカン35%、QQQ10%、JREIT20%、ビットコイン5%、現金30%ってポートフォリオを淡々と維持してる
ただそれだけ。感情を入れることをやめた
>>132 そのレバナス民も損切りせずに今まで持っていれば大幅プラスだったのにな
余力で投資してんだよね?貧困層は円高にならないと食べられないんだぞ
2025年の年初からの1ヶ月で約6円の円高
トランプはいい仕事してるな
>>136 売却しないで特定からNISAに移せたらいいのにね
>>125 積み立てならどうかと思うが(システム熟知して一括購入とかしてるなら別)
普通のNISAなら別に短期でも目標到達、あるいは設定した損切りライン行った時に売るのも良いだろう
長期でやらないと駄目なんて凝り固まる必要もない
そもそも長期投資なのに一括で儲けようってのが間違いじゃね?
ちゃんとリスク分散で平均購買単価下げろよ
>>17 まあこれやね、様子見すれば良かったのに。
158円とか明らかに危ない所やからな。
どうせ1ドル200円の時代が来るから
黙ってそこまでまってろ
>>126 ドルコスト平均法って割と楽な手法扱いしてるけど個人が出来るか?
>>126 時間の複利効果を最大限受けたいなら一括
リターンを犠牲にしてリスクを抑えたいならドルコスト平均法
つまり個人のリスク許容度の問題
いうてまだ150円あるのに円高なんてもんじゃないでしょ
円高に振れただけで、まだまだ円安は続くと思うね
>>126 インデックスなら将来上がる期待への投資って意味にもなるから早いタイミングでの一括も意味あるぞ
個別株でそれやってるのは知らん
一括はいいけど年初は158円だから普通は避けるよね
オルカンで分散できてると思ってる香具師wwwwww
>>163 中長期で見たらまず無理
こっから30年かけて戦争並に労働人口減るの確定してるから…
>>142 そうは言ってもさ
半値八掛け二割引まで資産削られたら
生きた心地しなくなるよな人間なら
まあ指数だからゼロになることは無いけど
為替なんて株価以上に意味不明な動きをするんだから誤差だと思って気にしないのが賢明
投資信託は一年二年のスパンで評価するもんじゃ無いんですが?
それを一か月の値動きで右往左往するとか無能すぎるwww
>>154 今はクレカ積立があるから誰でも出来る
毎月3万円とか10万円積み立てる設定して放置でいいよ
100円とか1000円でもいいけどw
こういうスレが立ったらその逆を行けばいい
そうすれば安泰だから
>>161 まあそうなるわな
あれは個人が自己管理出来る範疇越えてるもんな
これから世界中でインフレがどんどんと進むんだからほっとけばいいだけでしょ
年初一括積み立てとかなんで積立でギャンブルするんだよ
>>167 インデックス投資の王道は設定したら後は積み立ててることすら忘れて自分の仕事に集中することだからな
株価の値動きに右往左往してる人全員バカですw
まだだ、まだ早い
去年の一括民が悲鳴上げだしてからが本番
アメリカに投資した日本人だけ大損してる構図なんよな
円だけ上がっていってるw
どうせまた円安になるぞ
ていうか今も1ドル151円だから円安なんだけどな
まあ1ドル120円になる事は今年中には絶対無い
もしなったらチンコ晒してやるわ
>>167 長期で持つならレバ無しのナス100の方が良かったかもね
>>172 クレカ積立ってノーリスクでポイント掠め取るだけのものでしょ
今日も楽天の演奏会叩き売ったさは
今後加速度的に円高が進むから今度は売りたいけど売れない事態になる
アメリカはコロナ禍の対応ミスを猛烈に反省してるから2度とドル高にしてくれない
どうせ損するならニーサじゃなくてよくね?減ったら切るんでしょ君達?
時間的なリスクの分散をしたいなら、毎日積立の方が良いよ
貯金するコツは資産があるのを忘れること。
財布にも最小限しか入れておかない。
俺も資産はそれなりにある(郵貯23万・銀行8万・信金5万)けど、
資産のことはあえて忘れてる。
そうすると無駄づかいしなくなって、結果的に資産が貯まる。
一括がポピュラーな投資法だって風潮にした投資系インフルエンサーにも罪はあるわな
自分はインフルエンサーに騙されないで上がっても下がっても良いように毎月積立してるわ
日銀も追加利上げやる気マンマン
諸悪の根源黒田も心を入れ替えたのか植田を応援👍
素敵やん
>>187 投信なら長期で持つ予定の人が多いし、簡単に損切りはしないでしょ
ニーサなら減っても無くなるわけではないだろ
一括で払う資金に余裕がある人なら円安になるまで塩漬けしとけばいいだけ
NISAといっても
いろんなのある認識で
中身同じじゃないだろ
ジャップコインはこれからさらに安くなるぞ
ジャップコインガチホのマヌケはおわる
電力局在のワイの株は助かりますか
最低でも今の二倍になるまでは売りませんが
NISAの積立は資産をインフレに連動させましょうというだけの話だろ
あとはNISA枠で国内株買って配当を非課税でもらいましょうって話
この2つで資産運用しろと言ってるのにNISAで金持ちとか目指してるのがおかしいんだよ
>>149 疲れないよ
むしろネタにできるから楽しい
>>184 だよね
レバ付きは流石に欲張りセットだったから
新NISAでは買えなくなったけど
レバ無しならつみたて投資できるしね
>>191 ほんまこれ
積立のメリットを理解できてない層を
ハメて一括民にさせたのは酷い
>>180 今から去年の年初一括組がマイ転するにはここから30%以上の下落が必要、そんな大恐慌とか〇〇ショックでもなきゃ無理だろ
円高→資産が減る
円安→自分の資産だけが守られて、日本国民全体が苦しむ
売国奴はしんでどうぞ
>>18 ホールドするのがどれだけ大変か。気絶しろとは言うけど…
>>191 自分で考えずに、そんな訳の分からん奴に乗っかってる頭の悪さが罪だろ
株価高騰⇒資産が増えて安泰
株価暴落⇒安く買えてラッキー
嫌儲投資法は如何なる状況においても精神的勝利に導く隙を生じぬ二段構え
>>191 >>205 発想がちょっとズレてるよ
年初一括も毎年やるなら12ヶ月毎の積み立てでしかないからね
毎日積み立て設定の人が1ヶ月毎積み立ての人に対して
「あいつは月1一括であって積み立てじゃない」と言ってたら違和感あるでしょ
ドル円ヘッジに4%もかからんぞ
騙されるなDIYしろ
>>210 日本国民の一部の割合多ければそれってほぼ全体なんでは
円高→含み損増えるが生活コストは下がり生活は楽になる、ナンピンで買い増しも可能
円安→含み益増えるが生活費コストは高くなるがトータルではプラス
長期→必ずプラスになる
NISAの年初一括投資ってその年1年分の時間を買う事だ、その資金力が無いヤツがやっかみでツベコベ言うてくるのだろう
>>216 積立は小刻みにできるならその方がリスクが下がるという積立の基本を理解しておられない?
去年はともかくトランプが大統領になる今年に年初一括とかアホの所業と言われてもしゃーないやろ
こういう年こそ積立の方がいいのに
だからなんで年初一括なんてするんだよ
毎月積み立てにしろよ
トランプ再登板で荒れるとわかってて、なんで年初一括するかな
生粋のギャンブラーだろ
ドル高なのに上がり続けるアメリカすごいよな
これでドル安なったら最高値更新しそう
去年買ったパランティアのバリアでなんとも思わん
GRRRもプラテンした
「積み立て」NISAなんだからちょっとの事でいちいち騒ぐな
ずっと積み立てろ
なんで投資となるとろくに調べないで買うのか意味不明なんだよな
一括VS積立論争はともかく
「オルカン? アメリカが落ちるわけないからSP500でいいだろ!」
の人が本当に負ける場面を生きてる間に見れるとは思わなかった
>>216 年初一括民が自分は積立とかわけわからんこと言い出してる🤭
去年は年初一括が勝ちだったから分からんでもないけどね
ただ成長投資ならともかく積立で気絶できないなら一括とかやるなよとしか
基本的にアメリカの株価は上がるから一括の方がパフォーマンスはいいし勝率も高いよ
今年?今年は積立でしょ
必ず儲かる訳じゃねーんだよバーーーーーカwwwww
年初一括なんて積立投資とはそもそもどういうものか理解できてないレベルの馬鹿しかやらない手法なのわかってない人多いよね
枠を使い切るのが大事!じゃあないんですよ
だから言ったよな
今年は上げ相場継続後の年
年初一括は危険て
>>223 それが正しいなら設定出来る最小単位である毎日(オープン日)設定が絶対的な正解であって
それ以外の設定の人は積み立てじゃない、あるいは間違ったやり方なんだね?
じゃあ毎月一定額も積み立てじゃないね
長期 インデックス
の投資において一番の上昇要因は時間だよ
長期インデックスを信仰するなら出来る限り早いうちに(投資に使える)可能な限りの資産を入れるのが最適選択になる
その信仰が出来てないなら長期インデックスの理解が足りてない
去年上がりすぎたから今年は年間マイナスもありえるが
誰にもわからない
>>240 生活資金切り詰めて限度額突っ込んでるのはもうギャンブラーだろと
とりあえず去年の相場は歴史的にも異常だったのくらい理解して欲しいもんだな
>>242 自分のお小遣いは毎日300円ずつ積立にしてる☺
NISAも毎日積立できたら絶対そうするのに(もしかしてできる?)
>>240 去年がほぼ毎日右肩上がりっていうイレギュラー過ぎる年+新NISA初年の合わせ技で投資初心者全員一括じゃないと1年分の機会損失になると誤解して焼かれた感じだなあ
トランプリスクも見えない奴は救いようなかったろうけど
たしか国がNISA推してたよな
国家賠償請求の対象だろ
積立NISAは短期的に見るもんじゃないだろ
三百年くらい寝かす覚悟持つべき
つかジジイになって金あって仕方なくね
生活保護なかったらイスラムにでも改宗してどっかで活動家やりつつ養ってもらうわ
>>251 岸田の言ってること信じるなって何回もいってたが
おととし米株が下がりまくったけど、為替を加味すると実はほとんど損をしてなかったということがあっただろう
単にそれの逆バージョンだ
株なんて庶民がやるもんじゃないってことを思い知ったわ
余剰資金じゃないとただのギャンブル
>>242 積立投資は利益最大化するためじゃなくてリスク最小化するための投資手法なのわかってない馬鹿って自白じゃん
利益を上げるのが目的なら新興株信用でもすれば?いっぱいもうかるよ?
お前の言ってることはそのレベル
新NISA民に居そうなのは
常時プラスの去年の異常な相場で決定的な勘違いをした
オルカンならポートフォリオ考える必要がない
辺りの誤解してる奴か
>>248 まああんな事書いておきながら
俺も銘柄で毎日積み立てと毎月積立分けた投資にしてる
イチイチ気にするのも面倒だし自分の投資スタイルに一番合致してるからね
>>258 良いから質問に答えろよガイジ
知識でも理論でも完全に負けてんだよガイジ
年初一括と毎月積み立ては30年で比べると年初一括のほうが勝率は上だよ
でも長い目で見れば誤差レベルだけどね
こんなのでドヤしてるのアホだけ
>>259 でも嫌儲民は株は無限に上がるとか、株価のために
植田は政策決めてるとまで言ってたよな
デジタル課税の議論も進んでる
アメリカだけ冬の時代
デジタル課税に関する議論は、経済協力開発機構(OECD)や欧州連合(EU)を中心に進められています。OECDでは、デジタル企業に対する新たな国際課税ルールの策定を目指し、課税権の分配やグローバルな最低税率の導入について議論が行われています。
一方、EU内でも独自のデジタル課税導入に向けた動きが見られ、英国、オーストリア、イタリア、スペインなどの国々では既にデジタル課税が導入されています。
日本においても、デジタル課税の導入に伴い、令和6年4月1日以降に開始する会計年度から「グローバル・ミニマム課税」が適用される予定です。
これらの動きは、デジタル経済の拡大に伴う課税の公平性や租税回避の防止を目的としています。しかし、各国間の利害調整や技術的な課題も多く、引き続き議論が続けられる見通しです。
結局ギャンブルしないで真面目に貯金してる人が勝つのか
なるかどうかわからんで?
日本円の毀損はかなりなもんやからな
長期向けのインデックス投資で毎日値動き気にしてるやつガイジすぎるだろ
引き出すときに上がってればいいんだから途中経過なんかどうでもいいんだよ
気にするやつはなんで短期投資しないんだ
>>264 長い目で見たほうが大きな差ができるでしょ
20だか30年あれば10%くらい違いなかったか
とりあえず利上げしないと取り返しがつかない円の価値になるってこった
毎年給料が上がる公務員の給料上げるのになあw
>>268 貯金もリスクだぞ
円の価値なんてどうなるかわからん
金買うのが一番安定しそう
盗難のリスクあるけど
新NISA辺りから始めた層は為替で一気にやられてるね
まだ序章という感じ
その内怨嗟の声で満ちてくると予想
去年暮れから今年頭の24年で勘違いした強気勘違い勢の鼻息すごかったな
>>276 実際去年1年だけで何割価値を失ったんだろうな
為替以外でもNTTや三菱商事といった初心者銘柄が軒並み死んでるから今後が楽しみなんだ🤓
ゴルプラってsp500とゴールドに投資するだけと思ったら
レバ効かせてるんだってな
知らんかったわ
>>276 円でホールドするのもリスクだしドルでもリスク
最低でも元本保持できる方法としては株で持つしか無いがそれもなんともいえない
結局ポートフォリオの組み方次第という話に落ち着いてしまう
一括民は年初一括にするために毎月貯金しとるんか?
給与入るたびに買い増しする方が効率ええやろ
貯金は物価に負けるよ
目減りしてるの実感できない?
銀行に預けておく位なら
物価連動債にしておきなさい
それでも漸くプラマイゼロだけど
円売りしてるクソヘッジどもがまとめて焼かれればよかったのにな
上がったり下がったり繰り返して過去30年で平均年利10%なのがSP500
去年増えた分今年は下がってもそうだろうなとしか
このスレ見てると新NISAでの投資家デビューがいかに多いか分かる
案外日本はうまくやっていけるのかもな
1ドル=1円にならないかなあ
そうなったらNISA民どうすんの?
>>294 そりゃ円金利がアホみたいに安いが商売や投資の魅力の無い日本で円を借りて金利が高く魅力的な他国で商売なり投資なりするわ
バカな日本人
アメ株買って、日本円売って儲けるぞうおおお
円安になって物価高になって生活が苦しいよおおお
金利上がるけど積立ドルコストだから円安でもアメ株買い続けるよ
利上げ円高になってきた毎日ドル資産が減っていくよおお日本政府に騙された金返せええ
こいつ脳みそ腐ってんのか?
なんで積み立てチャンスって思えないのか謎
長期で見るなら今このタイミングで高くなるほうが損じゃん
為替やら気にするだけムダ。脳死で積み立てるだけでいい
>>300 金利90%まで上げても無理だわ
デノミかな?
>>304 年初一括は年初で枠使い切るから年初一括なんだぞ
馬鹿の極みだよな
あのなどうやっても長期じゃ上がるしかないから現物ならもう見るな
俺は去年見てしまって焦って損切りした
すごく馬鹿だった
>>280 こんだけ何々が値上がりとか円安とか円がゴミになってるニュースが流れてるのに円に全ツッパとか死ぬだろ
>>304>>305
スレタイの年初一括民って文字すら読めないやつが投資してて大丈夫か?
>>307 いや、年初一括できるなら入金力まだまだあるってことだろ?
そしたら特定で積み立てりゃいいのにってさ
年初半分180万の俺は特定口座でFANG+を追加購入したぞ
指数が順調にあがれば為替相殺でトントンになるから指数は頑張ってほしい
そう祈ってそっ閉じするまでよ
来年末くらいまで円高続くだろうし、1ドル140円から130円くらいは覚悟が必要
日銀利上げとFRB利下げが重なるからな
買い場とか言ってる連中はマジで何も考えてない連中
別にええよ 20年先を見てるから
20年先は1ドル300円ぐらいにはなるだろ。
>>312 そもそも積み立てに向いてるような投信とかは高値安値狙ってやるようなもんじゃないよ、淡々と積み立てるだけ
年初一括ですら5年に分けて分散してるわけだし
普通に考えて今後は円高になるに決まってるだろ
去年が諸々の要因でイレギュラーな円安に動いてただけなんだから
年初一括も毎日積立も
クレカが使えないからね
実質1%安く買い付け出来る
毎月積立が無難だとは思うんだけど
数ヶ月前は今後の円高イベント盛りだくさん今後の円安イベント特に無しコピペが流行ってて叩かれてたんだけど結局そうなったな
>>26 わかる
俺も去年の8月以降は毎日チェックしなくなったわ
積立はたまに見て上がってたらラッキーくらいの気持ちでいた方がいいな
年初一括も毎月積立も自分のスタイルで良いと思うぞ
一長一短だしな
最大限に時間の分散をするなら毎日積立が良いと思うよ
スレと関係ないかもしれんが
山上ってなんで株やんなかったの?
普通に勝てる側に立てただろ
原理だけでいうならアメ株投資は円ガチホに対するリスク分散で、円高になったらそっちは価値が下がるけど国内の物価が下がることで円の価値が上がってヘッジされるんだよ
問題は円高になっても輸入資材使った製品価格下げようとしない強欲経済界だ
ドルコスト平均法は馬鹿のやること
基本的に株価が右肩上がりなんだから市場に晒す期間が長いほうがリターンが大きい
一括にしようが毎月にしようが5年間使わないと埋めきれない仕組みだから全員ドルコスト平均。
下げ相場になった時落ちる剣を掴むために入金投資法をする胆力ある人ってどれぐらいおるんやろな
気絶投資法ならまだ簡単やけどなあ
NISAじゃないけどトランプショックに備えて12月に大半の株売却しといてよかった
>>323 今0.5%で2%位しか耐えられないジャップ金利がどうやって円高になるんだよ、アメやEUがゼロ金利でもやるんか?
>>328 いや積み立ての方がいいよ
というか下がってる時ほど積立の有り難みが分かる
そう考えると勝ち続ける銘柄を最初に買ってしまった人は不幸だね
>>333 大きく言えばその通りなんだよね
だからどちらにしても良いとは思うよ
>>333 待ちきれなくて特定口座で先に埋めちゃったテヘッ
あとは毎年NISAに移す
ゴールドをポートフォリオに組み込んで大正解だった
最高値更新中
真似してもいいぞ
>>332 NISAは年360万までだから年初一括も毎月30万も大して変わらないよ
>>335 税金分考えると20%の差がいるが現状そこまで劇的になりそうもないからそれ損しただけだよ
>>338 複利優先か時間の分散を取るかなんじゃ無いのかな
>>336 全てはアメリカ次第だけど、EUとか言ってる時点でアホ丸出しで草
20年くらい経てば絶対上がってるから積み立てて放置しとけ
>>343 前者は360万を1年運用してるが、
後者は360万が6ヶ月しか運用されてない
誤差といえば誤差だが、前者を取らない理由がない
ゴミ円持ってても運用先が無いからドル持つしかないんよ
>>350 うるせえよ雑魚、ジャップと他国の金利差が有意に縮まらん事にはトレンド変わり様がねーんは同じだアホ
去年の春から初めて6月頃の円安株高たけなわの頃に特定でほぼ全財産特定にブチ込んだ愚か者だがこの感じだと年内にマイナスは確実かなw
>>343 長く持つならどっちが良くなっているかは分からないしね
はっきり言ってどっちでも良いと思うんだよ
それより銘柄の方が大事だと思うわ
>>347 グラフ描いたらわかるけど、ドルコスト平均法はリスクもベネフィットも2分の1に軽減するってだけのことだよ
リスクとって最大利益とりたきゃ一括すりゃええ
毎月の積立日は脳死で月初にしてるんだけどいつ頃が良いとかあるん?
>>358 ドル円しか見たことない雑魚がNISAに縋るメイン層なんやな
積立が年初一括に勝つためには株価が右肩下がりじゃないと意味ない
つまり、株価が下がる前提じゃないと積立にする意味がない
S&P500の年ごとのパフォーマンスを見ればわかるが、株価が右下さがりの年は少ない
つまり割の悪い逆張りをしてるだけ
んでこれだけ世界情勢混乱してる中でも、株価は30年後まで右肩上がりと信じてるやつが多くてバカばっかだと思うわ
どっかの国のバカが一発でも核打ち込めば終わる状況になってるんだから、既に株式投資で儲けた資金使って戦時に備えるくらいの投資をコツコツしていくような状況なのにな
日銭やローン払うために脳死積立ドルコストで夢みてるとか奴隷の妄想で宝くじ買ったるのと変わらんわ
5000万ぐらいで定期預金してる人のが額面が増えてるな
円安の理由とか
NISAのような商品が出てきた理由とか
もう少し調べる余地はあると思うけど
ネットとかだと誘導されてしまうところもあるから難しい
美味い話は無いから積み立て層はどこかで躓くはず
何で躓くからわからんけど
>>365 過去を見て語るのはいちばん愚かな結果論
未来のことは誰にもわからない、せめてこの先1年の情勢を読んでそれに賭けるというならまだいいけど
>>356 でもわしは特定解約してまでNISAに入れたくないからね
コツコツ毎月30万でいいです
/ ̄ ̄ ̄\
/ ___ ヽ
/ |´・ω・`| \ 裏切って、ごめんね~
____ / _,  ̄⊂二二)
/ \ l | 161.70L |
/ \ ∪| |
/ \ | ,、 |
| i ヽ、_ヽ ヽ / \ /
└-| l ∪ __ヽノ____`´
| ,、___, ノ
ヽ_二コ/ / ううん、気にしてないよ~
_____/__/´
____ / ̄ ̄ ̄\
/ ___\ / ___ ヽ
/ |´,,・ω・| \ / |・ω・,,`| \
/  ̄ ̄ ̄ \ / _,  ̄ ⊂二二)
| i 78.00S ヽ、_ヽl | 161.70L |
└二二⊃ l ∪ | |
| ,、___, ノ | ,、 |
ヽ_二コ/ / ヽ / \ /
_____/__/´ __ヽノ____`
|l ll |l ll
/´ヽ __/ヽ__ l| l
| \´_/ |_\
| `´ |・`| \ll||. みんな~
|ll | | ̄ ヽ
(二⊃ ⊂二二二__/ |
(ヽ| l∩ |
L |__ 161.70L |/ ノ
ヽ_二コ / /
ヽ /__/´ ミ
\___/
複利を最大限享受するなら年初一括で間違いない
購入時の相場が悪かったかだなんてもっと長い時間軸で見ないと正解がわかんないでしょ
まあこんなこと言ってる俺自身も怖くて毎月10万のクレカ積立しかやってないんだけど
>>365 いうて年初vs積み立ての勝率って8割以下やろ?
そらハズレも引くわね
積立枠、成長枠ともSBI証券で毎日積み立てている俺様大勝利
>>362 リスクを取れる奴はそうすると思うわ
逆に毎月積立にする奴はより安全性を高めたいのよ
為替の問題も影響するしね
だから自分に合った好きな方を選べば良いよ
高い時(ドル高)に買って、安い時(円高)に売ったら損するに決まってるだろ
小学生でも分かるぞ
「NISAやったほうがいい」「NISAやらないほうがいい」
もうこういう段階じゃないんだよこの国は
年収800万以下(東京なら1200万以下)の世帯は
「NISAやった上で日々を耐え忍んで生活する」ってことをしないと将来的に今の生活水準を維持できないわけ
特に地方ではカネがあってもモノやサービスが買えない・受けられない時代がやってくる
今起こっている道路崩落や下水道管の破裂はまさにその現れ
同時に治安も悪くなってくる
そういう時にカネすらないっていう状況はもう人権無くすレベルで悲惨
金持っていれば富裕層が済む都心部周辺の賃貸物件へ引っ越すなりして
ひもじくもかろうじて今と同じモノやサービスが享受できるわけ
そのために今お金を必死で蓄えて育てておかないとダメ
だから脳死でいいからNISAやれ
>>370 世界経済がシュリンクしていくと思うなら全財産空売りすれば?
しない時点で君の意見は何の意味もない
10年後にsp500が半額になってもあきらめつくわ
安倍コインのほうがあてにならん
俺は暗号通貨しか触らないから理解が足りないのだが、自称投資家の友人がメタプラやティムスへの投機で儲けてるけどNISA成長投資枠ではそういうことできないの?
ずっと市場におらなアカン理由も市場平均を上回ってないとアカン理由も別に個人にはないんやけどな
査定とかないし
>>374 実際心臓に悪いよw
こないだ年初一括した結果ダダ下がりで、昨年までの利益ずいぶん減っちゃった
まあ逆に分散してたからマイナスにならずに済んでるとも言えるけどさらに円高進むとキツイな
>>379 投資の知識なしでギャンブル投資やらせて、必ず勝てるって言ってるやうなもんで、普通に考えれば何の知識もない連中が藁にもすがる思いでニーサやるとか愚の骨頂だわ
それならスキルアップして転職しり、顔面整形投資して玉の輿のった方が生き残れる思うが
始めたいんだけどなんか時期悪いらしくてできない
いつなったら俺のなけなしの5万ぶちこめんだよ!!
ざまぁ、アメリカリスクってのを考えなかった自分を恨め。投資は自己責任、
>>311 何十年単位で積み立てるもんだから年初だろうといつだろうと関係ない
素人のくせにオレはタイミング図って儲けられるなんて思ってんならFXでもやれよ?楽勝で億万長者だわな
>>383 売った枠は翌年以降じゃないと埋められないので短期売買や投機には向かない
というかNISAはその様に作られていない
買う時は為替気にするけど買ったあとはその国の通貨で見るからあんま気にならないな
なので日本円で評価額見せられる投信は嫌い
ドルコスト平均法で気絶してるから指標や資産が今いくらかも知らない
これが嫌だから最初から1ドル130円に換算しなおして見てるわ
新NISAで買った分はsp500もオルカンもマイナス
アホのケンモメンが「無限に円安になるんだ!」と言ってて
俺がそんなわけないだろ…と諭したのに
ここまでご自慢PFが一個も貼られとらん相当効いてんだな
やってないからわからないんだけど別に減っても
何も変わらないよね?
20年後に利確するまではいくらだろうが関係ないんだよね?
仕込みタームは円高、株安、
取り崩しのタームは円安、株高がベスト
新NISA2年目で取り崩しに入るアホおるん?
2年目なら大して積み上がってないんだから
慣れるしかない
円で給料貰ってるんだから、海外に投資するなら円高の時から始めればいいのに
たろすけバカなの?
フジみたいな超割安がいくらでもあんのに雨株なんか割高で買うのはひろゆきに感化されたアホだけだ
>>399 無敵のオルカンには全く何の影響もない
一方、円安・値上げは日々の消費量を減らすので我々の財布を直撃する
年初一括にしてても、特定でちまちま買うことはできるだろう
>>382 その手のはバカ向けの結果論だぞ
なぜか円建てだし
円高が困るなら全力で円を売ればいいんじゃないかな
NISA民全員でやれば
今やめちゃうのが一番ダメっ!
一時的にこういう時期があるのは想定済みだから心配しなくて大丈夫!
1800万まで無理のない範囲で30年続けることが大事!!
20年でみたら誤差誤差いうなら24の増え方もどうせ長期では収束するってわかってたはずということで
>>406 こんなレスしといて逃げたか
398 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0Hb7-Mgkt) sage 2025/02/11(火) 19:39:24.10 ID:HIcqYtdYH
ここまでご自慢PFが一個も貼られとらん相当効いてんだな
トータルでは勝っている
パチンカスがよくつかう言葉
270日目で運用収益率のところが+4.1%に縮こまってるだが😭
もうどうすればいいの心臓がドクドクなる
>>424 金額で言うと嫉妬されるから%で卑下してるんやね
うまいねー
今日はとりあえず10万オルカン買った
毎月30万ずつ買うだけのお仕事です
あとは10年待つだけ
国内も金利上がってるなあええことや
ビビリは新生の元本保証の定期預金5年1.5%やっとけ
円高で仕込んだほうがいいのに目先の金額で語る奴はアホ
去年の成績がインデックスよりも良かったアクティブファンドってやつに切り替えればいいんだろ?
最近は米株が上昇基調で円安基調だったから米株投資は簡単だっただけで
外国株の投資は株の予想も通貨の予想もしなきゃいけないから結構難しいものなんだよね
毎月積み立てるのが精神的には一番楽
どこかのタイミングで一瞬1ドル100円つけるからその時ドルを一括で全力で買えとずっとゆってますがね私
>>427 1800万ニーサで貯めた後に1円も投資しないとでも思ってるのかな
円高にはならんよ
IMFから日本の財政赤字についてこのまま金利を上げたら2030年までに借金は2倍になると全世界に向けて警告されたのが運の尽き
世界は日本の財政に注目し始めた
金利上げたらやべえじゃん状態
いくら日本人が「借金は問題ない」「自国通貨だから破綻しない」と言っても政府の借金と日銀のバランスシートを評価をするのは世界
もうこの国は信用されてません
>>4 株ってのはハイリスクハイリターンなんですよ
今のNISAは期限無いから配当ある日本株塩漬けでよくね?
積立はどの道有名どころ脳死で買い続けるしかないし…
>>365 まあそういう事
インデックス投資は右肩上がりである事を大前提としてるのだから
出来るだけ早くぶっ込むのが唯一の正解
>>307 年間で色々条件が変わらない前提の買い方よな。
>>379 後は生き方の問題でもあるなぁ
残りの人生で一番若いのは間違いなく今日今現在
老後の事なんかより今を楽しむために金を使うって考え方もそれはそれでいいと思う
ある意味その方が人間として健全でハッピーな生き方かも知れない
いくら金ためてても途中で死んだり大病患ったり障害負うことなんていくらでもあるし
仮に何もなくとも心も身体も劣化した老後に500万使うより今100万使った方が数十倍快楽得られる気もする
貯金なくて老後は生活保護かそれが無理なら野垂れ死んでも良いやと思ってればそれも良いんじゃないかと
俺はそこまでの覚悟が足りないせいでシコシコ溜めてるが
いつからかsp500よりオルカンの方が
信託報酬が安くなったみたいで
そうなるとインデックス投資の理論からすれば
オルカンがsp500の完全上位互換なんだけど
あんまそういう話聞かない
家族いないならそれだけで子持ちに比べて数千万浮くんだから独身はそこまで気にしなくていい
>>438 円安の根本的原因が日本の超低金利による金利差なんだからココがどうにかならんと、とは言うものの日本が金利差解消出来るほど金利を上げられるとは思えんが
簡単に金利あげられるなら今までの円安はそもそも
おこってねーだろうなって話になるわな
結局国力+金利で為替は決まる
>>454 大半が積み立ててるうちに使う前に死ぬんやろなあ
積み立てたのは国に没収されると
これが政府の狙いかなーNISA始めた
NISAは含み損でも売却して損益通算できないし保有したまま代用有価証券にしたり証券担保ローンにして金を引っ張ることも出来ないのでファンドの調子が悪い時は身動きが取れなくなる
>>126 積み立てをドル・コスト平均法だと思ってそう
DIE WITH ZEROと言ったって
自分がいつ死ぬか分からんから難しい
>>458 額がバレバレなのがミソな
全部政府の狙い通りw
>>464 NISA関係なく株なんか最初から額バレバレだろ
ミソってか脳ミソの代わりにウンコつまってんじゃねえの
まあNISA勢だとオルカンとかS&P500すら分からんで取り敢えずで国内市場に突っ込んでるのもおるからな
>>464 NISAに限らず特定口座、不動産全部把握されとるわ
NISAだけ目の敵にするの謎すぎる
年始一括ってボーナス設定やっても高々360万だろ
毎年一括できる余力があるなら大したダメージない
それでも嫌なら毎月30万積み立てる方式にするしかないな
株はヨコヨコでも円高で晋NISA民が死ぬのは確定してんだわ
アメリカは利下げするし植田は毎会合利上げするから超円高になる
一気に120までは行くし最終は100だろうな 株高で相殺されるのに10年はかかるからさっさと売っとけよ
知り合いに、AIアドバイザーのおまかせ投資に3000万預けてる人がいる
毎年数パーセント儲かってるって言ってたけど絶対怖くてできん
オルカンからS&P500に切り替えたが反映が3月からだ
>>449 理屈では確かにそうなんだけどね
目に見えないコストか何かがあるんだと思ってる
SP500よりも下がってる日があったり、微妙にパフォーマンスの悪さを感じるんだよね
インデックス投資を確実に長く続けるコツがドル・コスト平均法での毎月積み立てなのに年初一括は精神的な負荷が大きくなる
>>472 ロボアド系は信託報酬が高すぎる
ここ数年はインデックスが年利2桁%なのに儲かってなさすぎる
>>476 結局リスクを許容できるかどうかメンタルの話だよな
嫌儲煽りスレに狼狽する人間は投資に向いてない
昨年、バンガードから10年予想出てたよね
全世界株式:6.9%~8.9% 米国株式 :3.7%~5.7%
なので俺はオルカンにするよ
アメリカばっかに勝たすのも腹立つし
比較的安定しているインデックス投資と言えども、
標準偏差やリーマンショックの実例を考えると、為替の影響も考慮して一時的に投資額が4割程度になる覚悟は持っておくべき
投資額が1億なら一時的にそれが4000万になっても凌げるかどうか、だ
救いは個別株と違ってそれが「一時的」であるということだね。待っていれば戻る
>>472 WealthNaviとかかな
あの創業者の人の著書は投資初心者向けとして大変良く書けてるよ
ちゃんと読み込めばWealthNavi含むAIアドバイザー系に投資するのがいかに無駄かよく分かるという学びを得られる
なぜ分散しないのか
なぜ自分の判断に責任が持てないのか
ガイジか?
なんで短期目線なん
どうせ何年も売らないのに
もしかして割と売ってる?
ゆーてまだ152.3円
130円台になるの待機してるのにおせえよ
20年すら耐えられんとかNISA枠をなんだと思ってんだよ
頭安倍かよ
>>32 諦めろ
輸出産業が死滅した時点でもう日本の円に価値はない
外国から買うことしかしできない国の貨幣が上がるわけないだろ
今の時代に円を買うなんてインバウンドの観光客くらいじゃねえの?
>>493 輸出総額は世界で5位だし、実需としての流れの一つである経常収支だと3位だが
お前は何言ってんだ?
>>494 NISA一括で信用取引レバ50倍とかやってるんだろうな…
外交とか政治みたいな定義が難しいのだと一層顕著だけど、経済でもガイジが知ったかぶりで適当な事ほざきまくる傾向にあるな。
まあ経済だと数字と理屈で論破が容易なのですぐに知ったかぶりガイジが敗走するけど。
そもそも株が全然上がってねえから円変わらずでもきつい
利確しなければ損失でわない😤
単なる数字で資産でもないけどな🤣
>>495 貿易収支を書いてみろ
なんならここ30年でもいいぞ
これから利上げすると円安になる謎の現象が始まる
全員織り込み済みと言う
>>501 資源に加えて食料まで殆ど輸入してて均衡推移な上に、繰り返して実需の経常収支は大幅黒字のまま。
お前がバカ丸出しなことは何も変わらんぞ。
長期の資産分散ででしょ
短期の利益目当てなら最初からやるなよ
ゼロ金利って2012年くらいから始まってたんだよな
この10年以上はいわば安倍さんが円高から守ってくれてたんだよ
でも安倍さんはもういないんだ
円高ときちんと向き合わなきゃダメだよな
>>503 経常収支w
お前って円転とか知らんだろ?
こういう無知が円高がいいとか言ってるんだな
よくわかる2月
>>365 とはいえ相当円安だしなあ
これ130にでもなれば吹っ飛ぶやん
毎月積み立てにしたほうがええよな
今月なんかアメリカ株結構下がったし積み立てるなら最適や
>>365 結局、「お金ない人の言い訳」だよね。
オレもお金持ちなら、間違いなく勝率が高いとわかってる「年初一括」するわ。。
お金がないから、仕方なく積み立てに甘んじてるだけ。
論理的じゃなくて、妥協した結果だよね。。
年初一括してしまったんだけど
お金に余裕があれば特定で月積立5万とかでもした方がいいですか?
いいぞどんどん買え
おかわりもあるぞ(iDeCo)
>>514 それやっても最短5年でNISA枠埋められるならいいんじゃね
iDeCoは低収入だからなあ
65まで生きてるか分からんし
何かというと為替が大きく動く時代に塩漬けはさすがにどうかしてる
「買え」しか言わない奴らを信じるのが悪い
>>26 それいいパターンやん
減ってる時に何回も見るの悪い癖
ホントはnisaなんて月30万積立て気絶しときゃいいんだよな
お前ら賢モメンが日本は衰退するから必ず円安になるって教えてくれてるのに信じてないの?w
信仰心が足らん奴らはだめだな
最初に積み立てたポイントを100だとしよう、なんやかんや何年も寝かしたものが100以上あれば成功だ、99以下で失敗だ。
株の積み立てとはそんなもんだ。
ドッドコムバブル崩壊やリーマンショックのような事は現代では起こるはずがないと賢モメンから聞いたぞw
理由はスマホの普及らしいw
投資でひたすらグングンズイズイ上昇するなんてどこで聞いたんや?岸田?
もうちょっと動いてからスレ立てろよ
バカしかレスして無いじゃん
コロナショックがすぐ回復したのが根拠のようだったw
暴落すればみながすぐに群がるから長期低迷は有り得ないらしいw
本当に一括するようなのは完全脳死主義者だから
こんなアホな発言せんだろ
資産4000万超えた
FIREなんて一切考えてないが出世とか心底どうでも良くなったわ
>>1 結局蓄積がある奴が得する仕組みで
株乞食も売国奴
成長投資枠でゴールドファンド為替ヘッジあり一括民ぼく、満面の笑み
円高の為替評価損が凄い勢いで増えるからな
含み益が含み損になる勢い
ここにいる人たち全員後2年で死にます
それは運命です。
え?ちょっと待って?日本崩壊ドル円300円とか言ってた殿方どこにいったの?
20年間iDeCo民やけど今年はもみ合って終わりの年ぽい
脳死してたら原資から2.5倍なってるので細かい値動きはもうマジでどうでもいい
>>539 20年スパンでみたら為替なんてデノミでもしない限り気にする要素じゃないよ
何でNISAと円高が関係あるのかがわかりません!
連動してNISAが安くなる仕組み?
貯金する金でNISAをやっとけば税金が安くなるって言われてやってるだけ
株式に為替ヘッジは要らん
債券なら半々くらいがバランスいい
なんなら今年枠を使い切らない方がいいまであるんじゃないかと考えてる
債券にヘッジとか意味なさすぎ
債券の金利がヘッジの金利で相殺されて消えるだけ
「長期的には株価は今より上がっている」という大前提を信じているのなら
自分が積立て中は株価がひたすら下がり続けるのが一番リターンが高くなる。
エクセルとかでシミュレーションしてみろ
よく分からんのだけど外国の株買って円高になったら
1円動くたびに100株だと1万円、1000株だと10万円損するってこと?
俺の資産がモリモリ減っていく・・・
もう耐えられないかも
為替ヘッジあり買えよ。
シンプルに本家ドル建が上がれば儲かる、下がれば買い増しを考えるだけで良いから楽だぞ。
>>553 原価割れじゃなけりゃいい夢見れて良かったやん
今年株暴落&超円高くると思うんだけど、両方を享受出来る銘柄を教えて
>>554 為替ヘッジは一番買ったら駄目なやつだろ
確かにこの一ヶ月で80万減って笑えない状況
この状況が続く間になるべく買って行きたいもんだね
>>544 20年もスパン取ったら嫌儲民の寿命来ちゃう
>>560 円建てのナスダックをショートとかすれば暴落時に二重に儲からないかなーと思ったんだよね
年初一括組は少しでも早く市場に参加してかつタイミング計っちゃいけない
から買わざるを得ないんだよねw
じゃないと一貫性を欠くことになる
円高になれば生活が楽に、円安になれば資産が増える
両張りは絶対に負けない最強のポジションなんだから喜べよ
とりあえず今持ってる🍆100
ゴルプラとナスゴル?にするわ
まだ150円すら割らないのになんでそんなヒーヒーしてんの?
>>564 バカが言いふらしてたの信じたんだろ
もう利上げできない口だけって奴
利上げは進むと思うわじっくりだろうけど
>>569 発散に来てるんだろ
もうダメだああああああ
ただ楽して儲けたかっただけなのに!って日銀ショックの時は俺もはしゃいでたし
127円になったら2022年以降に始めたやつの含み益は全て吹っ飛ぶらしい
反日ペテンクソ土人はクソもらしの集まりです
反日ペテンクソ土人はトイレがなくてクソもらしの集まりだということが統計的に明らかになってます
どうぞ これ 近年日本で起き続けてる全ての犯人です
今まで日本で起きてる出来事の全ての元凶です
説明されるとスレッドにグロ画像ひたすら貼り付けたり
日本人が嫌いだの反日的なスレを乱立したり
全てを説明されると自作自演捏造記事のクソの話題ばっかり記事及びスレを自作自演で乱立したり
掲示板でジャップがジャップがほざきながら日本を乗っ取ろうとしてる反日ペテンクソ土人です
こいつが犯人です
https://www.instagram.com/fvooo00/ 特技は捏造 ホラ吹き ネットで捏造や工作行為 ハセカラ騒動は反日ペテンクソ土人と売国ザル(税金もらってる関係者)が起こした存在しない捏造事件で 登場人物は税金もらってる関係者だらけです
本人は人間関係自体 もう8年ぐらい必要以上で人と関わっていません
整形がどうのこうの 整形していません 工作です しようと思ったことすらないです
神様がどうのこうのは政治責任と売国トラブルをすべて人になすりつけるために行ったネットでのミスリード
説明されると 今度は トンキントンキン言いながら
関西方面のツラを偽装で装って自作自演偽装工作してます
オムツ系ア〇リカ人とは
都合の悪いこと全てを他人になすりつけながら乞食と寄生虫行為をして搾取しようとして次へ次へと進もうとする赤ん坊の集まりのこと
石破茂とは こいつの正体は量産型岸田です
防衛します防衛します タカ派なんですとか装いつつ 正体は量産型岸田
民衆を納得させるために表に用意された政治用ハリボテおじさんです
この男 詐欺師です チワワ岸田と何も変わっていない
岸田としてることも何も変わっていない
売国行為やサルを使って内政犯罪及び性犯罪に繋げるための内政犯罪を続けたり
相変わらずネットで捏造や嘘情報流し 及び各種ペテン工作させてるところ
まるで岸田と変わっていない こいつは量産型岸田です
量産型岸田についての情報はインスタにも載せ続けます
反日ペテンクソ土人と売国オムツハゲ及び税金バカザル(公務員のネット工作員の集まり)は
得意技は自作自演とマッチポンプ及び乗っ取り勝ち馬乗りミスリードです
で 人海戦術でネットで自作自演とバカ騒ぎ捏造ペテン行為を続けます
それでも民衆を統治できなくなると 無断で勝手に芸能界を操作して統治しようとします(それも無断で です)
こういうのをマッチポンプ行為と言います(勝ち馬乗り行為ともしがみつき行為ともいう)
誰も許可してなくても勝手にそれをして人に着せておいて それを叩いてマッチポンプ行為をしま
す
統一教会(宗教なんてしてません)がどうのこうのも ネットで反日ペテンクソ土人と売国オムツハゲが暴れまくったことや政治責任を 都合よく人に着せるためにネットで自作自演マッチポンプでミスリードして擦り付けただけです(こっちは何も受け取ってませんしこいつらと関わってません)
そして この文章よく読んでくださいね
こいつらは 反日騒動を起こした犯人で ハセカラ騒動を起こした犯人で 売国奴の集まりで
なすりつけと自作自演とマッチポンプ行為と勝ち馬乗りの常習犯です
今こいつらがしてるのは ネットであたかも普通の人たちの声を装って責任逃れと話題そらし ヘイトそらしの工作してます それのためのバカ騒ぎもしてます
それも常習的にずっとです(しかもそれのために堂々と税金が使われてます)
https://www.instagram.com/fvooo00/ >>567 円高になれば資産が減り
円安になればインフレで生活が苦しくなるわけですね
>>574 その分物価が下がるならいいから早く円高来てくれ
機会損失するとか言われてても愚直にドルコスト平均法しててよかったわ
安定投資を何も考えずやってるのが精神面でも楽
年初一括だからってマイナスになってると決めつけるのやめてくれる?買ってる商品によるだろ
俺のロボアド年初一括は円高にもかかわらずプラスだぞ、今+1.4%
ゴールドが伸びたおかげだな
./.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも./俺./を./特./定./で./き./な./い./下./〇./生./物./だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^
年初一括するなら半分は為替関係ないものに投資しないと
含み益や含み損で語るなよ
語りたいならチンケな含み益で売ってもう積立投資やめなよw
皆で外国株買って自国の円安を望み続けるってとんでもない構図だな
今年暴落したとて
3年目以降の一括が安く買えるだけやん?
4月辺りに始める予定だから今のうちに円高になって欲しいわ
植田ー!派手にやれぇー!
>>586 そんなもんあるかね?
国内株すら為替に連動してしまうのに
>>399 そう賢い
円高の今は買い増しチャンス!
必ず儲かりますから!
2年かよww
まだ赤ちゃんレベルだろ
20年ぐらい成長を見守れないの?
>>509 妄想設定で話進めなくていいから。
資源に加えて食料まで輸入国家で「輸出が世界5位」という事すら知らんから
「輸出が崩壊してる国」とかアホなレスほざいてたガイジがお前。
そもそも貿易収支の多寡が為替レートを決める筆頭要因と思い込んでる段階で猿なんだが
>>601 ガチで経常収支の意味を理解してないのか
スマホのせいなのか知能そのものが下がってんの知らねえけどマジで引くわ
>>601 経常収支は貿易収支もサービス収支も入ってんだから思いっきり実需だぞ
逆に貿易収支に拘ってるお前が経常収支を矮小化してる意味が分からんが
そもそもの話は日本が輸出世界5位という前提すら知らないから「輸出産業が死滅した時点でもう日本の円に価値はない」
という妄言をほざいてたから突っ込まれてるんだからそこから逃げてちゃダメだよ
輸出がダメだから円は価値がない!(日本の輸出は世界5位)
↓
経常収支なんか関係ない!(経常収支は貿易収支もサービス収支も含んでいる)
何なんだこの猿は
長期ならあんまり為替気にするなよビビって為替ヘッジ有りとか選ぶとヘッジコスト高過ぎてリターン更に減るぞ
>>604 貿易収支
経常収支
これの仕組みがわかればなんで日本が格差社会になったてるのか理解できるのにな
5番目の輸出国?
それが日本経済にどれだけ寄与してるんだ?
なんで世界で5番目の輸出国が貿易赤字なんだ?
>>608 仕組みがわかれば〜じゃなくて、むしろお前が完璧に理解してないから言ってんのw
格差社会とか全く話と関係ないし。
お前は実需としての円買要素である貿易黒字を盲信しながら、同時に貿易収支も含んだより大きな実需である経常収支を軽視してるっていう
意味不明過ぎる猿状態なのよ。
逆に、お前は経常収支を何だと思ってるの?w
>>605 筆頭要因じゃなければ問題ないってことはないからね
貿易赤字は為替と相関がある重要な要素だよ
経常収支が黒なら貿易収支は赤でいいって短絡的な話ではないんだよ
為替を語るなら貿易収支は重要なファクターってこと
>>609 関係ないw
その言葉がもう何も理解してないこと証明してるわ
>>610 そもそもさっきのチャートですら2022以降の強い金利差が発生した時に重なってるだけのクソグラフにしか見えないが
話がこじれるから君は後にしてくれるか
>>611 だから、そういう具体性ゼロの言葉で誤魔化そうとしても無駄。
お前もしかして経常収支が貿易収支を含んでる事すら知らなかったんじゃないか?
>>612 金利が影響するは投機筋を呼ぶから
それこそ筆頭要因じゃないよね
>>614 金利差は国債という実需で為替を動かすんだが話がこじれるから後にしてくれ
>>613 猿だの中傷で誤魔化すお前が具体性とかなんの冗談だよ
お前は世界5番目の輸出国がなんで貿易赤字なのか説明できないしなんで貿易収支が赤字なのに経常収支が黒字になるかも説明できない
誤魔化してるのお前だろ
輸出が為替を決定づけていると言っているかと思ったら、経常収支は為替と関係ないと言い始めた。
なんのこっちゃ意味が分からんが、更に頭がおかしくなって
「貿易収支と経常収支の乖離が格差社会になってる事を理解してない!」
いや、実需と為替レートの話してるんだがw
ここで三菱商事の株を3600円台で買った俺様登場w
金融経済と実体経済は区別したほうが良いんじゃないの
体感できない好景気の原因はこれだと思うんだけどね
>>616 そりゃそれ以上に輸入してるからっていう単純な話だろうな
アメリカは莫大な貿易赤字だが輸出死んでると表現しないだろ。
だから、この流れで以て、お前を猿だと言ってるわけ。
貿易収支が赤字なのに経常収支が黒字なのは一次所得がメインに決まってんだろ。
もしかしてこれすら教えてもらわないといけなかった状態なの!?
経済アナリストが口を揃えて儲かるって発信してたもんな
>>618 誰も書いてないこと書き始めたな
貿易収支が赤字なのに経常収支が黒字になる理由を考えれば円が安くなる理由も少しは理解できるだろうよ
>>621 なんで輸出より輸入のほうが多くなったんだ?
答えてみろよ
>>623 理解できるだろうよ、じゃなくてw
言語化すら出来てないお前の妄想経済学はどうでもいいのよ。
貿易収支が為替に決定的要因(実需が決める)というのであれば経常黒字は当然より一層大事ってだけの話なんだが、
逆にお前は何で貿易収支も含んでる経常収支になると関係ないって思い込んじゃってるの?そこをまず書かないと。
格差が〜!とか意味わからない事をまた言い出さないでね。
「経常収支について分かってない!」とだけ書いて一切具体的な中身に触れない上に
貿易収支もサービス収支も含んでることすら理解してなかったようだが
逆にこいつの中で経常収支ってどういうものになってんだろう
>>626 だからその答えが貿易赤字なのに経常収支が黒字になる理由だと書いてるだろ
お前は経常収支が黒字になってる理由を知らないってことでいいのか?
それくらい知ってる人と思って書いてるんだがな
>>626 だからその答えが貿易赤字なのに経常収支が黒字になる理由だと書いてるだろ
お前は経常収支が黒字になってる理由を知らないってことでいいのか?
それくらい知ってる人と思って書いてるんだがな
>>628 だから一次所得が理由だって書いてるだろ
むしろさっき俺がお前に教えてあげたことだぞこれ
>だからその答えが貿易赤字なのに経常収支が黒字になる理由だと書いてるだろ
はいはい。だから具体的に書いてみ。
>>630 その一時所得はどこで得てるか考えてみろ
そしてその利益をどうしてるか考えてみろ
都度日本に還元してるのか?
してないだろ
ここまで偉そうに書くくらいだから円転くらい知ってよな?
円転しない利益が為替にどんな影響を与えるんだ?
ここまで書いても理解できないか
>>631 全部をしているわけじゃないが当然してるぞ
3割から5割っていう膨大な金額をな
お前は「黒字分の全部を円に戻していないから円高要因ではない!」って書いちゃってるけど
もう猿ってレベルじゃないぞ
>>632 誰も一銭も円転してないとは書いてないが?
お前は経常収支は黒だから貿易収支が赤字でも問題ないと言ってることに対して経常収支の全てが還元されてるわけではないと書いてるだけだ
少なくとも今のやり取りで見た目の経常収支の利益より実際の実利は低いことは理解できたよな?
そういうことよ?
>>633 往生際が悪すぎる。
案の定、一次所得は円にされてないから意味がないんだ〜!っていうバカ丸出しの主張だったし。
しかもまだトータルで実需は勝ってんだろって話すら理解できてないのか。
いやあ凄まじいね。
僕の東洋水産株がガンガン下がってるんだけど
今買い増していいんだろうか
>>635 たった1年半前は5000円台だったよ
それ踏まえて格安と思うならどんどん買ったほうがいい
>>634 お前がな
そもそもお前は経常収支が黒字なら円高になるって基本を知らないのか?
なんで今その基本通りに為替が動かないのか
上で誰か書いてたろ
金融経済と実体経済ってな
お前は金融経済が上手くいってるから問題ないと言ってる
けどな
実体経済がご存知の通りずっと赤字なわけよ
投機の影響を受けやすいとは言え基本為替は実体経済に依存する
実体経済が上向く気配がないからいくら経常収支が黒字でも円高にもならない
投機のお遊びで乱高下はするがな
おわかり?
そもそも新NISAやらidecoやらは塩漬け放置が鉄板なんじゃないの。
一年で一喜一憂する人向けじゃない。
>>637 いやお前は凄いな。
経常収支が貿易収支、サービス収支を含んでいることすら知らなかったであろう状態から始まり
円転の割合に至っては一切知らなかったのに、それを根拠に経常収支の実需要素がないとしていたのに
それが破綻して尚
格差が〜投機が〜と適当な事をほざいて押し通そうとするその腐りきった根性。
お前は一生バカのままだと思うw
>>639 何を言っるんだお前は…
さっきから去ると罵ったり知らないと決めつけたり地盤の世界の中の話しかしてないんだな
じゃあお前の土俵で書いてやろうか?
一時所得(金融経済)
貿易収支(実体経済)
こう仮定しようか
一時所得は貿易赤字をペイできるくらい海外で儲けてる
つまり上級は肥え太ってる
貿易収支は赤字
つまり国内の庶民は痩せ細ってる
簡単な話だろ?
国内の庶民は痩せ細ってるんだから国内の経済は弱くなる
弱い経済の国の通貨が安くなるのは当たり前
ここまで書いてまだ強がるか?
>>639 何を言っるんだお前は…
さっきから去ると罵ったり知らないと決めつけたり地盤の世界の中の話しかしてないんだな
じゃあお前の土俵で書いてやろうか?
一時所得(金融経済)
貿易収支(実体経済)
こう仮定しようか
一時所得は貿易赤字をペイできるくらい海外で儲けてる
つまり上級は肥え太ってる
貿易収支は赤字
つまり国内の庶民は痩せ細ってる
簡単な話だろ?
国内の庶民は痩せ細ってるんだから国内の経済は弱くなる
弱い経済の国の通貨が安くなるのは当たり前
ここまで書いてまだ強がるか?
年初一括360万やる人って余剰資金が5000万以上有って最短でNISA枠1800万埋めたい富裕層だろ
目先2~30%下がっても気にしないと思うわ
年初一括が合理的ってことはないとおもうけどなあ
だって もし そうなれば みんなが年初一括で買うようになる
結果 年初のタイミングで高く売り抜けようとする人たちが出てきて 年初一括民が損するんじゃないの?
>>635 大引けで買い増すわ
上振れ着地しそうなのにさすがに売られすぎやろと
>>641 打ち間違いかと思ったら『一時所得』て繰り返しとんな…
『一次所得』だよ。君さぁ…
>>638 やってない人のが一喜一憂してそうなんよな
下がると喜ぶ人けっこういるしな
>>645 一度間違えるて予測変換でそれしか出てこなくなってみたいだな
すまんな
>>643 日本人の一部が年初一括するだけで、世界のマーケットを動かすほどにならない
長期的とかいうけどだったら30年も29年もほとんど変わらないし
今年はもう手放して来年から始めたらええやん?
今年は円高に行きそうだし
チャートみないでよく買えるな
年単位で上がり下がりの年があんだから
一括する人ってファンダメンタル投資じゃね?
みんな一括するだろうからあがるだろう
こーゆう人たちって仕手株で爆上げしてたら乗っかっちゃうタイプ?
>>651-652 インデックス投資と個別株は違う
>>650 それやってたら下がりそうな気配あるたびに売らなきゃいけないじゃん
そういうタイミング投資しなくていいのが投信積立のメリットなんだしここで売ったらダメでしょ
>>90 稲妻って年初一括民には関係ないはずだよな
アレなんなんだろう
年初一括って攻めの姿勢に見えて実は中途半端だよな
NISA枠超えて常に全力投資するのが真の攻めの姿勢だし、首まで市場に浸かり続けてるならNISAへの移行はそこまで一括である必然性も無い
>>655 文脈的に稲妻(大きな値動き)を見るにはその場に居続けなければならない(市場に金を晒し続ける)って理解してて長期投資前提のNISAの例えでも間違いでは無いと思うが違うんか?
現金もポートフォリオのうちやから大暴落の時に買えるようにしとかなアカンねやで
無名中小企業や下請け企業に勤めている庶民にとっては円高のほうが良い。
>>657 円高に行くわけないと思って現金めっちゃ減らしてた。
ドルに変えておけばよかったかな。
ま、結果論だけどね。
>>639 投資の利益ってさらなる投資に回されるケースが多く経済にはあまり貢献しないんだよ
これは一般の投資家でも同じ傾向
>>664 投資始めてから車を手放したし、
風俗行く回数が激減した。
「ポテに買う金があったら投資に回すか」って感じ。
たぶん月10万くらいで生活してると思う。
最初は投資による利益が消費に向かないかもしれないが、長期的には労働だけでは手に入らない額になるからパイは拡大するでしょ
NISAアンケートみると損してる奴あれですらわりとおるのが現実なので拡大しないんじゃね
>>657 俺もそこまで長くインデックス投資してないから詳しくはないが大きな下落からの大きな上げを稲妻と読んでるよね彼ら
そんで年初一括してる奴らがSNSで稲妻が轟いたとか一喜一憂してるのは馬鹿だと思ってるよ
長期投資で尚且つ年初一括しててその日その日の上げ下げ気にしてどうすんだ
俺は一喜一憂しないけど、
一喜一憂する愚民を眺めるのは楽しい😊😊😊
>>667 企業の投資の仕方を見てたら長期なら日国内本に資金が戻るとは言えんよな
パイが膨らめば膨らむほど内部留保や海外資産、金融資産が増えるだけで国内経済が活発になることはない
だから政治家が最近になって金融資産に課税って言い出してる
>>667 ついでに言えばその投資も国内より海外が需要ある
一次所得で黒字と言っても持ってるのはドルであって円じゃないってパターン
これならいくら一次所得が増えても円の需要はないに等しいから円安のベースができてしまう
投資で円高にしたいなら日本国内に投資しなきゃダメなのよ
でもみんな少子高齢化人口減少の日本に投資しょうとはしないだろ?
>>671 企業の投資は国内に戻ることはないけど、ここでいう投資はNISAすなわち個人の投資のことだからこっちはいつか戻るでしょ
>>673 個人もアメリカ株にぶっ込む人が多いだろ
年金で集めた金を国内株式にぶっ込んだ官製バブル相場だから国内株式が上がっても当然なんだけど、実態が伴っていないのでそのうちドカーン💥と弾け飛ぶ。
>>676 だから最初から個人の話をしてるのに企業の投資の話をしてるのがお前やんけ
ドルも危ないしユーロも危ない。
(欧州発の経済危機の危険性)
となると、スイスフランしかないな。
BE:882679842
漫画 アニメ 小説 ゲーム
AKIRA 空の境界
魔法使いの夜 Fate
シャングリラ バイナリードメイン
爆裂天使 GTA サタスペ!
ブラックラグーン
ニンジャスレイヤー
BDTー掟の街ー
対魔忍 凍京ネクロ
特務捜査官 レイ アンド風子
アニマート
サバイバル ブレイクダウン
ドラゴンヘッド 最終兵器彼女
素敵探偵ラビリンス
震災列島 地震列島
252--生存者あり
トーキョーノヴァ トーキョーナイトメア ガンドッグ
東京デッドクルージング
ここら、
令和東京ギガ 大災難
令和東京ペタ 大災厄
令和東京テラ ピリオド
令和東京ナイトメアストーム
令和東京ダスクエイジ
今起きろ!
ハコモノ粗製乱造オーバーシュート
投機狂乱過熱バブルムーヴ狂信妄信カルト、
ギガ円安インフレ化 干ばつ化 飢饉化 ペタ重税化の、
スタグフレーション構造化不況化の、ペタ大邪王w
こういう、諸悪の根源
ペタ粉砕 ギガ塵殺だ
東京 大阪オリンピック
万博 IRカジノ 中央リニア。
こういうの、とにかく、中止だ、
中止、今すぐ、断固粉砕!
インフレドル安誘導確実なトランプになったのに逃げないとか馬鹿なのか
NISAなんて年初一括やっちまった時点で見てるしかないから
考えるだけ無駄では
>>691 なお一回暴落してくれた方が最終的な利益は多くなる模様
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています