国民もインフラも老朽化してるし借金は世界一だし…お前ら怒るけど消費税50%まで上げたほうがいいだろ… [819729701]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>171 経済の規模が同じならね。
経済の規模も3分の1になったら負担は変わらない
現実的には増税しかないんだよな
みんな分かってるけど認めたくない
予算の配分がおかしいからいくら増税しても足りない
歳出を抑えた方がいい
アメリカみたいに社会保障以外の支出減らせよ。
インフラも人が少ないところは今まで以上に金かけられん。
財政赤字は少なくともGDP比3%減らさんと。GDP3%減るから不景気になるが仕方ないわ。
無駄遣いされるだけだから税など上げても無駄
何なら宗教と政治団体に課税すればいいだけ
とりあえず発展途上国ってことにしよう
マジでまずそこから
そして電波はオークション
NHKは民営化
減反政策は廃止
リニアは廃止
今後三十年オリンピックや万博等禁止
公共交通や建築物に外国人税導入
石炭火力復活
>>179 戦争で負けて得することはほとんど無いよ。
第二次世界大戦後の日本は反共の盾として支援されたけれどあんなことはまずない
あれれ消費税増税に合わせて法人税が下がってるよ
妙だな
>>183 貧しいからと戦争起こして勝てるわけないじゃん
どうせろくな使い方しないから、いくらあっても足りない
ニートのお小遣い増やすようなもん
増税は無駄
>>185 戦争のための準備をするのは当然。
右肩上がりの経済成長をしている国って何らかの戦争に参加していたり関与している。
アメリカの国家予算の編成を見てみると、ピストルで脅して物やサービスを購入させているのと同じだろ。
>>187 豊かな国は戦争に勝てる確率上がるよ。
今の話題は貧しい日本からどうやって回復するかじゃん
増税というか政府の仕事増えると無駄な支出が増えるってあのグダグダオリンピックとか見てもまだ思わんのかね?
とにかく縮小した方がマシ
あと税制複雑過ぎるから簡略化
インボイスもマジで何の意味もない無駄な仕事増えまくってるからさっさと廃止してくれ……
働いてない60以上の老人と政治家の資産全部取り上げたら大丈夫
世界中でここまで税金を好き勝手使ってろくに明細を出さずに
使途不明金で処理できる国はジャップランドくらいだろう
マジであり得ない重税と社会保障費用の負担の9割は無駄なのかもしれない
IMF管理下になってジャップランドの金の流れを追わないと
どれだけ増税と社会保障費用の負担を上げても無駄
それが今の生活で証明されている
IMF管理下になってジャップランドの省庁を解体して公務員をリストラして
政治家も公務員も全とっかえして絶対に再雇用させない限り
何をやらせても無駄無駄無駄
公金横領は法定金利の上限で遡らせて請求
本人が返せなければ、一族郎党の私財没収してでも公金返せよ
もちろん懲戒免職で確実に実刑になるようにしろ
異珍脳(維新スピリッツ笑)とザイム真理教との親和性は異常
無駄を無くせーが口癖
おまえが自殺しとけゴミカス😀
老人がいることで医療介護などのサービスが生まれている
そう言う自明なことにも気づけない頭の悪い連中が
維新や立民に投票している😄
防衛費が一番いらないだろ
ここは東アジアの小島だぞ?
防衛費は0%まで減らしてもいいと思うよ
トランプもアジアになんて興味ないし
税金余ってるから公務員の給料上げてんでしょ?
何言ってんの
老人への医療介護って最終的には社会に何も生産しないんだよね
老人が労働力になるわけでもないなら
自分は賛成ですね
消費税50パーセントになればばかばかしくて誰も消費しなくなると思うので
自給自足社会への移行がより早まると思っています
>>200 経済オンチ
老人がいることで雇用が生まれている
>>202 雇用があればええって訳やないんやで
飯とかの生産か、外貨を稼げる事業に繋がらんならそれは根本的にはコストなのよ
経理とか派遣会社とかも同じく
いかに効率化してコスト減らすかってだけで
維新が大好きな本当の意味で社会的害悪でしか無い「中抜き」は放置で老人や公務員叩きに勤しむ愚民ども
こういう輩が立民維新民民を支持している😄
雇用があれば良いってんなら皆穴掘って埋める仕事してればハッピーやん
おい愚民ども
「中抜き」こそブルシットジョブズの典型だからな😄
現状維持で海外へのばら撒き止めればどうにかなりそうだけどな
実際問題は関係性の維持とかで必要あるんだろうけどそもそも日本の税収で大幅な赤字になるんならさらに上げたところで意味ない
>>二○五
それでも良しとしたのがニューディール政策な馬鹿
ただそれだと社会の役に立って無いぞ
おまえは馬鹿だから分かってない😀
維新や立民、民民に投票している愚民ってエッセンシャルワークの概念すら持ち得てない
こっちからすれば、ホント何で?となる😄
>>53 ア.メリ.カ.の.国.債は.4.8.0.0.兆...円.、.金.利.の.支.払い.は.年.間.80.兆円にのぼります。金利の上昇がこの負担をさらに重くし、連邦予算の大部分を占めています。
日本の国債は1100兆円、GDPの230%に達しており、主要経済国の中で最も高い水準です。この債務の金利支払いも膨大で、年間国家予算の約25%を消費しています。金利が低いため直ちに深刻な影響はないものの、高齢化が進む中で経済への負担が増しています。
うーむ。キンリってヤツがやばいのか。キンリを殺せ
>>188 だから戦争をすれば変わる。
日本が経済成長するためには破壊と創造が必要。
>>211 負けて壊れていいことあった第二次世界大戦後のは特殊事情で、
戦争しかけて負けたら大くの場合アルゼンチンみたいにどんどん行き詰まっていくよ
第二次世界大戦後の日本は、
GHQが財閥解体とか既得権益の仕組みを壊して変わったわけで負けただけならたいして変わらなかったかもよ
>>212 ベトナム・カンボジアを見てみろよ。
飛ぶぞ。
>>171 やっぱ安倍ちゃんはすげぇわ…。
トランプとは違う意味で思ったことすぐ口に出しちゃう。
欧州の市民革命の原点は間接税への都市民の不満だぞ
近世の人間ですら間接税が富裕層よりも庶民を直撃すると知っていた
>>211 順序が逆
自力更生ができなくなった駄目国家に待っているのが戦争
>>218 それは明確に否定できる。
日本が失われた40年間って間に経済成長している国は戦争に関与している国だけ。
消費税が50%になったら3ヶ月に1回ぐらい香港とか台湾に行って日用品爆買いするわ
>>171 部分的には正しい
円安になってトヨタの利益は倍増している確か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています