農水省「今年になって急にコメを買い始めた業者がいる」見つけたぞ世界の歪みを [875959217]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>587 なんで常に徐々にしか(もしくは必ず徐々には現れる)現れないと思ったの?
>>622 ならばなぜ共産の議席少ない
君はどこに投票してるんだ
>>624 自由民主党 民主って名がつくということは 資本よりも 民が上回るということだ
日本は資本主義の国ではない
資本主義が暴走すれば人間を家畜のように育てて 労働力として使うこともある
そういう社会ではないということ
>>626 金儲けして何が悪いんだということを普通に言う人がいるけど
金儲けは悪事なんですよ
力で金を奪い取るということをしている
それをさせないために様々な法律がある
法律の網の目をかいくぐって 庶民の金を奪い取ろうとする あきんどが世の中にはたくさんいる
そういう人には気をつけないとダメなんだよ
お?またジャップお家芸の移民差別に持ち込むんか?お?
ヒント: 日本ブランドの米は海外で高く暴売れする。
>>629 もし、そうだとしても、それは以前から
なぜ今年になって急に価格高騰したか説明できない
「昨年はなかったが今年はあるもの」が原因と考えるのが合理的だろう
急にというが需要と生産量の差のバッファーはここの所ずっとすり減ってきてただろ
閾値を超えただけなんじゃねーの
>>623 なんで急に離農の影響で急に2倍になると思ったの?
まずそれを説明して
米農家が離農って話は
例の 茶碗一杯50円はカップ麺よりも安いだろ」 って言ってた例の議員が予算委員会でやってた話でもあるから
ああいう ぶっ飛んだ人にはそう思えるのかもしれない
>>632 そら2倍になるのに生産量が半分になる必要なんかないからだよ
必要量よりほんの少し足りないだけで足りない分を奪いあうから値段は急騰する
そこに更に将来的にも値段が強めで推移するだろうという思惑が重なればさらに上がる
そのほんの少しを踏み越えるか踏み越えたと多数に認識されるかが重要
これが必需品じゃなければまた話も変わるが大多数が高くても買わざるを得ないと認識してるものなら余計にね
三菱総研は昨年7月、米需要量は今後減少するが、生産量は農家の激減が主な要因でそれ以上に落ち込み、
このままでは2040年には最大156万トンが不足するという試算を発表しているほどです。
三菱総研は変な人なんだな
>>635 キヤノンの人は米農家の減少は生産の効率化につながると言うのと正反対
>>636 キャノングローバル総合研究所と三菱総研じゃ格が違い過ぎるだろ
そもそも現状でも米農家は減少してきてるし1件当たりの営農面積は遅々としたものとはいえ拡大してる
しかしそれでも生産量が需要の減少より大きく減少してる
三菱総研はそうした過去の実績からの予測でありキャノンは過去に実現した事のない楽観的願望と言わざるを得ない
米農家の10アールあたりの労働時間っていうのが昭和の時代は80時間
平成になると30時間 令和になると20時間になった
2000年になるまでは年間10万戸のペースで離農して行ったんだけれども
2000年以降2020年まで年間5万戸まで離農のペースが遅くなった
農作業が楽になった事との関連が考えられ
令和になるとさらに作業時間が減っているので離農のペースはさらに鈍化していることも考えられる
農機具メーカー クボタにはそんなこと書いてあった
>>640 400万戸にとっての10万戸と175万戸にとっての5万戸じゃ意味が違うだろ
175万戸から20年間年間10万戸へってたら今頃米農家はマイナスの事象にめり込んでる
70万戸から年間10万減っても大事件だけどね
生産現場では効率化が進行しているので
それほど悲観するものでもないという風に考えられる
本来はもっと集約化して利益が上がる程度まで1戸あたりの経営面積を増やすべきだというのが正論だと思う
このままの人数でやっていくと いくら単価が上がったところで赤字のままでどうしようもない
>>642 何言ってんだこいつ
減少ペースは鈍化してるという主張じゃなかったのか?
>>643 減少ペースが鈍化しているので 経営の効率化も頭打ちになっているという
逆に悲観的に考えられるんだ
>>644 お前わざと馬鹿を演じてるの?
絶対数の減少と割合の減少の話の区別も理解できないのか?
>>645 そんな単純な話ではなくて
生産に必要な人数と生産量の関係があって1人当たり労働量との兼ね合いがあるんだから
単純にパーセンテージ割合では求められるのではない
生産の効率化が行われず 現状の毎年10万トンずつ生産量を減らしていくならば
それは全体の農家に対する割合ではなく 生産量の減少に対する割合で減っていくことになるわけだ
>>646 お前その話を代えて逃げる癖直さないとリアルでも誰にも相手されなくなるぞ?
単純な話じゃない話をするなら稲作農家にも寿命と健康という物が存在するという話をしていいか?
>>647 今やっている農家が高齢化して跡継ぎがいないんだから
1人もいなくなるんだろうという極端な話なんだそれ
>>648 じゃあ就農者がどこかから湧いて出るのか?
後継ぎとしての営農経験もない奴の中から
>>649 国営にして徴農したら
クズ農家が野菜潰して値上げしたりたけえ嗜好品でしかない果物ばかり作ったり
税金安く土地休眠させてあげくアパートや駐車場にしやがって
政府は経済活動に介入は出来ないって声明出してるからね
コレから投機商品化してもっと禿げしく値上げするぞ?
コメの価格には介入しないとかいいつつ減反したりやめたりコメ輸出したり政策決定が米価にもろ影響してるじゃん
農政って何なの
食管法を廃止したんだからいつかはこういう日がくると予想はしてただろ
>>113 現実と解離してる理由はこれじゃん
米の先物なんて今すぐに止めろ
低温倉庫に査察入れて会社名公表しろ
社会的に抹殺
打ちこわしされないだけラッキーだと思え
>>658 低温倉庫なんて立派なもんに納めているとは思えない
絶対適当な保管してカビてる
>>113 関係無いとかの説や
動いてる量や金額規模が少ないとか詳しいコトは分からんが
時期がマジでピッタリなんだよな
そんな偶然あるか?
>>1 反社=統一教会=オレオレ詐欺・闇バイトの元締め。
定期。
新規参入した奴らが溜め込んだらすぐ破綻するのに先物取引できるようにしたんですか!?
>>41 いや普通に溜め込んで死蔵シてる大手在るでしょ
>>667 普通のコメ問屋は今年10月までの米を確保しといて
それを小出しにしていくんで
大量に在庫は持ってて当たり前なんだけどね
まあ地理的に近い韓国が豊作なのに日本でコメ不足はあり得んわ
株の仕手筋とかのやり口と同じなんだろうな。
玉を集めて値をつり上げ、機を見て売り払おうとしてる最中。
大阪の堂島取引所を
大塩平八郎すれば
米の先物取引できなくなるんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています