【悲報】ジャップ看板「この先危険、これ以上進むな!The future is dangerous, don’t go any further!」外人「???」 [918057362]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
一方で、日本を訪れる外国人観光客たちは、次から次へと現れるぎこちない──ときに詩的とさえ言える──英語表記に愕然としている。歩行者に転落の危険を伝える「この先危険、これ以上前に行かないで下さい」という標識は「The future is dangerous, don’t go any further(未来は危険、それ以上進むな)」である。
どこまでも「英語ができない」日本人に仏紙記者「英語を『死語』にする気?」
https://courrier.jp/news/archives/390411/
>>143 ダイハード
機械翻訳なんだろうけど今ってGoogle翻訳もめちゃくちゃ性能よくなってるからそのうちこういうのもなくなるよ
>>149 これ半分GIジェーンのデミ・ムーアの名台詞「サックマイボール(憤怒)」だろ
いつまでやってんだよ
>>149 みたいななので
超えるよう英文見つけてこいや
ウラジーミル、君と僕は同じ未来を見ている
The future is dangerous, don’t go any further!
その未来は危険だ!それ以上進むな!
安倍「え?(クルン」
>>83 標語掲げてやってる感のジャップランドなのでそれで合ってる
>>150 素手でラーメン食べてると思えばいいのか
>>110 上下反転させたら別の単語になるやつだろ
「いつも綺麗にお使いいただきましてありがとうございます」
「つまりの原因になるのでトイレットペーパー以外のものは流さないようにお願いします」
「紙は流さないでください」
を頑張って直訳してあったことがあった
元の文もどうかと思うけど
>>39 正に日本の現状を表現している。
悲しい。
そんなに変でも無いと思うが。
丁寧にやろうとして逆に意味不明になるのは日本人あるあるだろ?
接客マナーとか絡んだらこうなっても仕方無い
英語の命令文見て、お客様に命令すんなって感じるのは英語教育が間違っているから
>>86 何か間違ってる?
一般的な市販の看板にもそう書いてあるけど?
Google翻訳ですら精度高いのになんでこんなことになるんだろう
高速入口前の電光掲示板の英語ってこれで合ってんのかなっていつも思う
あきらかにネタだろ。そんな看板が存在するのかも怪しい
don’t go! danger! criff!
くらいでええんちゃう
それで行くなら仕方ない
最初の部分がわからかったとしても、don't go any furtherだけで進んじゃいけないのわかるでしょ…
逆にこれが読めないなら英語の基本的なレベルすら理解してない人だからどんな看板だろうと止まらんだろ
その危険地帯に突しない選択肢も未来になるし。
行っても行かなくても未来が危険とか、見たら終わりの呪いの表示か?w
某大手企業で「エレベーターではご静粛に」が併記の英語では
「enjoy your quietness」で英語野郎はこういう詩的な文が好きなのかと思ってた
The funiture is dangerous
スプラッターハウスかな
>>170 ズーリーガナ??頭がおかしくなる🥲
イが斜め、ヤがfみたい、アップルが/æpəl/からエップル、ルがIU…とかを判読出来ても、まず一旦こっちの日本語知識を白紙にして見ないと間違いに引っ張られて読めない
こういうのを見て書き分けろと言われるとキビシいのと同じだわ😥
https://i.imgur.com/Vi4Klqk.jpeg ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています