【ジャップ衝撃】謎の喫茶店「コメダ珈琲」、今年中にドトールの店舗数を超え「国内1位」になる見通しwxwxwxwxxwxwxw [732289945]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
一方、国内勢も手をこまねいているわけではない。特に勢いがあるのが、名古屋発祥のコーヒーチェーンであるコメダ珈琲店だ。
s://i.imgur.com/Dg7AvAJ.jpg
s://i.imgur.com/aC1H4Ny.jpg
フランチャイズを中心に急速に出店数を伸ばしており、現在の店舗数は1OO4店舗。長年、国内のカフェ業界の店舗数2位に位置するドトールが1O75店舗であることを踏まえると、
今年か来年あたりにはこのランキングも逆転するだろう。他のチェーンと比較して、営業利益が非常に高いことでも知られており、
展開次第によってはスタバと肩を並べるかもしれない。
https://greta.5ch.net/
長居できる
部屋着で行ける
いいよね
美味しいし
ジェリコうまい
長居できる
スタバみたいにオシャレしないでいい
マックと違いゆったりできる
いいとこしかない
怒涛の勢いで増加中
そろそろドトールを超える見通し
店舗数
コメダ珈琲店 1004店舗
(2024年2月末時点
s://i.imgur.com/odwuEm9.jpeg
席がフカフカのソファ
目線の位置に柵があって他の客と目が合わない
食い物と飲み物頼んだら一人2000円近くになるから長居しても罪悪感ないから最高なんよ
>>1 利益率も半端ない
s://i.imgur.com/tceaBCn.jpeg
シロノワールのとこだっけ?
星乃とか上島だの似たようなのあって違いがわからん
スタバは売り上げ下がってる
やっぱ日本人はコメダよね
コーヒーがまずいのはともかく
メニューが高くて手抜きなのはどうにかしろ
ホットケーキくらい焼けんのかい
最寄りの駅ビルにあるけどいつも混んでて入ったことないわ
>>48 スタバが利益率低いの謎すぎだな
ドリンク中心の商売だから昨今のコーヒー豆高騰が直撃したのかな
長居する客のせいで駐車場が埋まって入る気にならん
駐車場減らすか時間制限設けてさっさと出させろ
日本人てほんと味音痴だよな
ここのブラックコーヒーとか1リットルパック100円のコーヒーより不味いじゃん
量の多さだって値段相応だし
大衆はコーヒーの味なんてどうでもいいという好例
本当信じられないよ
家族4人(子供2人)でいったら7000円超えたわ
それでも行ってしまう不思議
居心地いいんだよね
>>1 珈琲店とかいう割にコーヒーまずいのがな…
コーヒー以外の部分はいいとこ多いのに
>>54 スタバは賃料高い場所でもガンガン出店してるからね
あと内装デザインはやっぱ凝ってるね
コメダは地価高めの駅の目の前ではなく、ほんの少し歩いた場所に出店するケースが多い
コーヒーは利益率がバカ高いからな
コーヒー中心のチェーン店は儲かってしかたないだろ
先日イオンのコメダ行ったら、店員が来ないから呼んだら舌打ちされた
イオン大日の眉毛オレンジ色の店員失礼すぎだろ
こないだ久々に行ったらカツパン1000円になっててビックリしてめっちゃ屁でた
680円とかだったろ…
高いけどあの座席なら納得感はある
スタバに2時間もいたらケツ痛くなるしな
コメダ、関東でおにぎり専門店はジメルらしいな
「コメダ珈琲店」を展開するコメダは新業態のおにぎり専門店を開業する。2月中に東京・新宿と埼玉県内で計3店舗を開き、関東を中心に出店を広げる。うなぎや名古屋コーチンといった愛知県産の具材を使った「名古屋流おむすび」を提供する。日本食の人気が高まっていることから海外進出も視野に入れており、主力の珈琲店に次ぐ業態を確立する。
新業態「おむすび 米屋の太郎」を東京・新宿と埼玉県さいたま市、川口市で開く。
おっさんが一人で行っても浮かない?
心配で怖くていったことない
円安と不景気の今も順調に伸びてるのは強い
やっぱある程度高いのは正義なんやな
うちの地元も朝から駐車場満杯
自宅でデロンギで淹れたコーヒー飲んでるとコメダに行く人たちが信じられない
老人の社交場になっとるんか?
一人客もたくさんいるから大丈夫
この前一人でシロノワール食べちゃったし
>>78 丸い大テーブルなかった?ここ
気が小さいなら空いてても共用テーブルにつけば安心かも
ボックスに1人で長居してる人もいるけど
>>78 コーヒーチェーンすら怖がるケンモジかわいい
もうコーヒーだけを目当てに喫茶店に行く人はおらんのよ
前はヤニカスがタバコを吸うために行ってコーヒーだけ頼んでたけど
>>78 スタバより入りやすい
アニメ柄Tシャツ着てるおっさんが一人で入って萌えゲーやってるくらい入りやすい
腹いっぱい飲み食いすると3000円くらいになるから滅多に行かないが金持ってるやつは持ってるんだな
店内BGMに相当なジャズマニアとクラシックマニアなのかかってるよな スピーカーも良いんだろうな
どっかのコンサルがムード音楽流して!とか指図しても所詮「擬き」であって
ここの様なオタクマニアの厳選センスには到底適わない 良いBGM掛かってるよな
>>87 それ一般客からしたら逆に入り辛いって言うだろ・・・
>>1 ウヨ政治活動家のドトール死ね
二度と行かねえわ
スタバもオシャレなイメージ崩れつつあるな
今や都内のスタバは荷物を大量に抱えた小汚いインバウンド外国人だらけ
1回行ったけどコーヒーが美味しくなくてそれ以来行ってないな
他と比べて割と年齢層高めを狙ってると思うんだけど、あの食い物のボリュームは何なんだよ
店舗増えてるってことはそれで正解なんだろうけど
コメダ推ししてる勢力って一体どんな連中なんだ??
コーヒーは工場で抽出したものを店舗に配送して
ホットと言われたら温めて出す
アイスコーヒーは「ガム抜きで」と言わないと最初から甘いのが出てくる
こんなのか「珈琲店」を名乗るとかあり得ないだろ
しかも決して価格は安くないし
店が増える意味がわからない
>>102 アイスコーヒーデフォが甘いのは未だに謎だなw
いれる分には後からいくらでもカスタマイズできるんだから客側にさせろって話よね
>>78 むしろジジイばっか
コメダなんて10年後どうなってるか分からん
ドトールは昭和からやっているんだし
コメダも創業は昭和でも店舗増やしたのはここ最近の話
高いけど量あるからまぁねってところ
コーヒーは美味しくない🥲
正直入るの躊躇する高さではある
みんなお金もってるんだね
まあ安い価格設定だと学生なんかが雪崩れ込んできて
コーヒー1杯で「カフェde勉強」とか、数時間占拠されそうだもんな 今の日本人はヤベーからなあ
これがナゴヤ純喫茶文化の実力
WesternかぶれのDOUTORなんてお呼びじゃねーのよ
まあ居心地はいいよ
スタバみたいなオープンな空間と違って
大阪に1軒もないやん
田舎でどんだけ増やしても無意味
きちっと座席が区分けされてるのはいいよな
スタバは確かに何かオープンすぎる
>>102 そんなにコメダのコーヒーが嫌ならメロンソーダを飲めばいいじゃない
>>77 米屋の太郎って創業者米屋の長男こと加藤太郎のことでコメダの名前の由来だな
>>90 隣で保険の勧誘とかマルチの勧誘しているくらいだよ
>>45 中京圏基準だとな
全国基準だとサービス良く見える
コメダのコーヒーは苦くも酸っぱくもないからな
色、香り付き白湯だと思って飲めば別に不味くない
人とのコミュニケーションの場が1番のエンタメだってよく理解してる
コミュニケーションする相手がいないから行ったことない…
ドトールとかスタバとか、隣の人と当たるぐらい席を詰め込んどるからな
名古屋の人が地元愛から支持するのは分かるんだが
首都圏とかでこの店行ってる人はなんなんだろう
高い割に席は狭くて圧迫感あってちっとも長居したい感じじゃなかったんだが
長居したいだけならスタバに限らずドトールとかタリーズとかの方が
気兼ねなく長居出来るし店内も広々してるし
スレ見ると客席がオープンだと落ち着かないタイプの人もいるんだな
小さく囲われてると安心するってのは日本人らしくはあるか
>>132 広いテーブル席あるやん
逆にスタバなんてカウンターだけじゃないの?
あんなたっけえとこでお前らメシ食ってんのか?
裏切られた思いだよ
>>114 お前がゴミみたいな海側に住んでるからだよ
貧困すぎて客が入らないからコメダすら建たないんだよ
海側は大阪名乗るなよ
コメダは駐車場が広いので結構出店の最初に金かかるらしい
ドトールより店舗数多いってすげえな
郊外が多いのか?
コメダはちょっと休むには高過ぎるよ
ドトールくらいがちょうどいい
なんか豆食べる機会が無くて持ち帰っちゃって溜まってた
コメダよりファミレスがたくさんできてくれたほうが嬉しい
今でもコメダが名古屋の地場企業だと思ってるマヌケはいないだろうな?
全国展開が本格的にスタートしたのは10年前に韓国系ファンドが買収してから
>>148 値段、質ともにどのファミレスも今はもう終わってるぞ
>>54 スタバは店の品質重視で直営店中心のはず
フランチャイズは儲かりやすく、直営店は固定費が重くて儲かりにくい
結局印象で名古屋を嫌ってるだけで
貧乏人根性が染み付いてる衰退国家の人間には名古屋的な物が相性良いんだよなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています