【悲報】戒名が不要との声に住職がブチギレ。住職「人生最後の通過儀礼です」 [518915984]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
人生における「最後の通過儀礼」のはずだが
戒名授与は人生における「最後の通過儀礼」として、極めて重要な役割を果たしている。
しかし人々の意識との間に乖離が起きていることは否めない。
ひとつは戒名に「グレード(階級)」があることが問題を生じさせている。
たとえば、徳川家康の戒名は「安国院殿徳蓮社崇誉道和大居士」、いかにも格が高そうだ。
昭和に活躍した著名人の例を挙げてみよう。(敬称略)
石原裕次郎「陽光院天真寛裕大居士」
美空ひばり「茲唱院美空日和清大姉」
坂本九「天真院九心玄聲居士」
複数の葬祭業のホームページをみると、宗派・ランク別の戒名が書かれ、「戒名代」の目安が記されている。
ある寺のサイトでは「院号居士が推定60万円」「院号大居士が推定200万円」「院殿大居士が推定500万円」などとある。
カネさえ払えば位の高い戒名が得られているのが実状である。
本来、戒名は故人と遺された者、あるいは菩提寺とを結びつける有益なコミュニケーションツールでもある。
仏教界は現代社会に対応した柔軟な戒名の運用を考えていくべきではないだろうか。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3493d45a62d07d7fce4b1640dc5f574eb59b29d1 >>2 金で仰々しい戒名付けて喜んでるなんて、お花畑もいいところ
どうせ裏金で坊主に支払いを済ませたんだろ
>>2 お前は云々大居士でいいんだよ(´・ω・`)
>>2 この戒名(笑)代金も俺等糞馬鹿ジャップが苦ちい想いして納めた税金から出てると想うと次の参院選も自民党一択だ!と心底想うね
安倍さんのようにいい戒名貰わんと明恵への相続も迂回無税成功しないで
俺の親父が先月死んだが戒名(笑)は3文字だったぞ
葬儀屋が言うまま五万包んだ
儀礼とか故人の冥福のためとかみんなやってますとか言って脅して霊感商法みたいな真似するんなら
はっきり寺社の運営のための寄進になんぼか包んでって言った方がマシ
戒名がブランドの時代は終わった
これからは位牌のブランド化だと思うわ
マルジェラの位牌とかあったら爆売れするはず
名前に金払うっていう感覚が分からん
大金払って良しとされる名前にしたらどういうメリットがあるの
葬式に坊主一回呼ぶだけで
安くて十万円取られるんだから
本当すげえよ坊主
そもそも戒律もない日本仏教なんてパチモンなのに何偉そうにしてるんだ
>>864 年金生活だろ情交
葬儀には140マソかかったは
本当に必要ならタダでつけてあげたら?
俺なら道端で脱水症状で倒れてる人がいたら水あげるし別にそれで金もらおうとか思わんが
生きてる間のイニシエーションにはなんも関わんねえくせに
>>870 足掛け4、5回ぐらい来るはずだが
エアプなのか、そんな手抜きに頼んでるのが悪いのか
田舎に住んでると近所と比べるからよりいいやつにしないとお父さんが可哀想だわってなるんだろう
坊主のせいじゃなくて家族のメンツが値段を釣り上げてるんだわ
産まれる時も出産費用
死ぬ時は戒名費用や葬儀代
アヌンナキの金を採掘する為に
創られたのが人間って信憑性が増すなw
アヌンナキの遺伝子操作技術凄ぇよw
>>876 140万かかっても香典たんまり入るでしょ
たぶん黒字ですね
羨ましい
開祖の仏陀がそういったのか?
そもそも仏陀は浄土も地獄も否定してたろ
>>891 戒名は原始仏教にはまったくないね
日本の仏教って仏教じゃないのよ
カルト仏教なのよね
>>33 正に一語一句そう
親戚にお寺やってる人がいるがもう80過ぎていまだに家庭崩壊中 完全にビジネス宗教で仏の存在など信じてないが何故メディア露出に熱心かというと納骨堂の宣伝かこんだけ布教に精だしてますよ?的本山への名誉出世心だけ 地元の寺や門徒さんをおっぽりだしてまで京都の観光寺の管長になりたいとさ南無
お寺にはお布施は払うが戒名は要らないって伝えてある
どうせ跡継ぎもいないし遺産で10年分まとめて払って
あとは勝手に墓仕舞いしてくれとも
>>2 実際くだらない人生で終わっちゃった人にこんな戒名付けられても滑稽でしかないよね
十恣意大居士とかでいいだろ
墓じまいどうしよう、って言っているのに
今更戒名なんぞ要らん
仏教は解脱目指すものだからな
何度も生まれ変わりながらね
墓も墓参りもブッタが説いた仏教ではない
みんながやってるからって理由だけで存在するジャップのアホ常識が駆逐されだしたことだけは貧困とSNSの功罪
>>894 平気で出家者がセックスしてるしな
滅茶苦茶だと思うわ日本仏教
一番コスパのいい浄土真宗にしとけ
お布施しなくても信仰しなくても犯罪しても人を殺しても極楽が確定する最強宗教、それが浄土真宗
そもそもインドに戒名がないし釈迦もそんなこと一言も言ってない
中国の儒教と混ざって勝手にやってるものなのにな
>>909 厳密には真宗系は何やっても問題ない
北陸なんか真宗ばかりだから生臭坊主だらけだな
それっぽい戒名書いた板置いとけば雰囲気出るしそれでいいよ
おしまい
そもそも信者が戒律を授かる時に貰うのが戒名だろ?
なんで死んだ時に貰うんだよ
宗教施設だから儀式形態に従わないで利用するのは論外。
妻帯やら世襲やしてるジャップ破戒僧がなんか言ってんな
戒名にも商標登録とか著作権とかあるのか?俺が死んだら墓には紫雲院殿政誉清浄晋寿大居士って彫ってくれって身内に頼んであるんだが
坊主が胸先三寸で作る文字列
そんなものにありがたがって金を払う気が知れない
自分で好きに戒名作成してそれで位牌を作れば済む事
AIが付ける時代になったんだよ!
イーロンが言ってた(´・ω・`)
わい実家が神道、神社は戒名いらんぞ
生まれたら初宮詣で死んだら神葬祭、人生の通過儀礼はそれでオッケー
必要だとしても、故人を全然知らないオッサンがつけるより故人と長く過ごしてきた身内や友人がつけるのでいいんじゃないの
>>2 こいつが最上級の戒名もらってる時点で戒名が糞だとはっきり分かるよね
そもそも熱心な仏教徒でもないくせに、戒名だけは立派なのつけろとか身勝手もいいとこだわな
>>16 これはちょっと3秒くらい考えればわかることだと思いますよ?
しうんいんでん せいよ しょうじょう しんじゅ だいこじ
戒名なら自分で好きなの付けたらええやん?何かあかんのか?
調べたら、金持ちの子孫や本人がドヤ顔するためのツールらしい
戒名って言うほど有用なコミュニケーションツールか?
識者にご教授願いたいのだが
戒名は
何宗の何派からなのか
仏陀がそんな習慣つけないのは分かる
そうかそうか
だったとしても費用がおかしいだろ
なんで名前をつけていたに文字を書くだけで数十万~数百万もかかるんだよ
せいぜい数万円+実費だろ
お気持ちとかお布施とか濁しながら大金せびろうとする集金ビジネスが崩壊して四苦八苦やな
無宗教でも死後や墓云々はナチュラル宗教なんだから金払えよ
その程度の人生だったってことだろ
墓だけは欲しいけど坊さんと戒名はイランってのは根本的な理解が足りん。
戒名がいらないってことなら、坊さんも寺も墓も否定すれば良いのに。
しかも字が下手なんだよな
突っ込むと大目に見てやってくださいとか言い出す
一生に一度の大イベントとか言いくるめて金取ろうとしてるくせにこれ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。