日本人気「なんで大阪人って『大阪が世界初の先物市場』ってホルホルするの?名古屋人は「世界初の派遣会社」を作ったことを誇らないのに [257926174]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
反論できなかった…
https://itest.5ch.net/subback/poverty?orderby=new
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
大阪には無くて、名古屋に人の心があったというだけの話
聞いた事おまへんで(´・ω・`)
そんなん自慢しはるお人
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
全ての興味持たれなかった自意識過剰族に送る論駁イェ。。。
経済に本来必要ないものだからね
先物って考え方自体が間違い
CO2排出権だのビットコインだのと同じ
先物取引はリスクヘッジ側面のメリットと投機的側面のデメリットが表裏一体で、使い方次第だろ
名古屋なんてゴミ都市に誇れるものなんてなにもないからだろクソうぜえ
>>61 ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%97%E8%A8%BC%E5%88%B8%E5%8F%96%E5%BC%95%E6%89%80
"米"の先物市場じゃ世界初な
欧米の猿真似しかできない金融分野で、ちゃんと「先物」みたいな和名が使われてることはホルホルしていいと思うの
メイテックは、日本で初めて技術系アウトソーシング事業を行った企業として知られています。(´・ω・`)
そもそも世界初だからなに?っていうのがあるよな
そんなに世界初がありがたいんならイラクに移住しろよ
>>66 その記事は「商取引」という語句に「(先物取引)」という追記をしただけで、ソースがない (出典とされるLA Time記事には言及がない)
日本語版ウィキペディアは、古手の知恵遅れ教員が
ソース無し/無根拠ソース/検証不可能記事を濫造するから
信頼に値しないね
英語版で確認して虚偽判定でおしまい
気狂いの妄想の根拠や動機など
健常者には関係ない
>>66記事「(先物取引)」に[要出典]タグを貼って
同じ気狂い教員がデタラメソースを出してきたら[検証失敗]タグを貼って記述削除でおしまい
そらおまえ人身売買の会社つくりました!って胸はっていえるんか??
この系統の話になるみたいね
商品現物に先立って売買契約をして手付金(オプション)を支払う習慣は古代ギリシャには存在した
商品取引所や、公認先物取引所の設置とは別の話になる
> オプション取引の起源~古代ギリシャのオリーブ搾油機
> 商品先物取引と商品取引所の機能は古い歴史を持っている。古代ギリシャやローマの時代には、すでに特定の場所で定期的に市場が開かれ、物々交換や貨幣を用いた取引、将来の受け渡しを前提とした取引も行われていた。
> こうした中で世界初のオプション取引が、古代ギリシャ時代にオリーブ油に関連する商取引から誕生する。当時のギリシャの都市国家では土地が痩せ、穀物が充分に耕作できず、オリーブ油はワインと並ぶ貴重品だった。そこでギリシャ人のタレス(624~546B.C.)は一計を案じ行動に移す。
> …
広く受け入れられている定義や区別、あるいは学術的研究成果を全部無視して
なんとなく脳内で同じ物に見えたから全て同じ物扱いするメンタル障害は、嫌儲落ちこぼれ教員が起こすトラブルの定番
現実
大阪人「そうだったんだ知らんかったホルホルホルホル」
先物市場向けに狼煙を使った暗号化通信網も作ったとか
似たような市場向けシステムは近世欧州にもあったけど
パクったわけではなくそれぞれ生み出したのは素直に面白い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています