【画像】埼玉県さん、八潮市対応で税金を次々に投入計画。スロープ補強10億、運転席救出40億、最終復旧に数百億へ [881878332]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20250213-567-OYT1T50160.html 陥没現場では1月28日の発生から夜通しで作業が続く。
穴内部に重機を入れるためのスロープ2本が完成し、「宙づり」状態となり、崩落の危険があった農業用水路が撤去された。
約10億円はこれらの作業費に充てられる。
これとは別に、県は当面の復旧工事費用として40億円を盛り込んだ補正予算案の県議会への提出を決定。
トラックの運転席部分が残る下水道管を迂回うかいする、バイパス管の整備などに使われる見通しという。
運転手の捜索後には、道路と下水道の本格的な復旧工事が始まる。
これらの総工費は現時点では不明で、県関係者は「数百億円はかかるだろう」とみている。
>>96 トラックが詰まってる状態で下水埋めてどうすんの
そんなことしたら逆流うんこで埼玉が埋まるだろ
>>86 死亡確認できてないんだからしょうがないというが
末端公務員が各個人の常識で判断してまあ死んでるよねってやってたら法治国家でなくなる
公務員のボーナスから天引きしろよ
カスみてぇな行政サービスの癖に金とりすぎ
うちの地元なんか市役所新しくして給料あげて圏内ベスト3なのに道路はボロボロ老人ホームと化す住民で尾張やぞ
仮にこれ、陥没だけで転落がなかった場合の試算も欲しいな
>>67 地下のライフラインより火事で大変なことになると思う
新しい中抜きアイディアが見つかって関係者はみんな上機嫌です
しかも下水道の長さは全国のを合わせると地球数周分あるってんだから、まさに無尽蔵に税金パクパク可能 ひゃっほーい!
いくらでも金かけられて凄いな
前までは20億とか言うと目玉飛び出る金額だったが
そりゃ緊急性の高い事案はごっそり持っていかれますよ
注目度が高い分、必要以上にはふっかけられないだろうけどね
インフラ整備の計画性が無さすぎ
この間まで、コンクリートから人へってしたのが悪いって言ってたじゃん
やっぱり、コンクリートは悪でしたって?
手のひらクルクルですな
遺族に40億あげたほうが喜びそう
でもやっぱ骨くらいは拾ってあげたいかぁ
水止めないと救出出来ないって元々補修も出来ないって事じゃん
壊れるまで放置して直すだけで数百億てお金が幾らあっても足りないだろ
しかも直す費用じゃなくて迂回させるだけだしなこれ
県から税金投入されるのか
正に汚水のごとく流されるとか川柳よりひどいな
>>247 コンクリート技術の最高値がローマ帝国で既にロストテクノロジーという事実
死んでること前提に行動できるようになったらもっと安く短期間でなんとかできるよね?
まさか他県に住む人からの税金つまり国税は投入されないよね?
そんなことしたらめっちゃ怒ったるぞ
すぐに埋める父さんは正しい!父さんを見習え!ジャップ!
>>56 151兆円すぐ用意できる国なんだから
金あるに決まってんだろ
節約!節約!まだいける!まだいける!
崩落!?ああああああああああ!おかねどバーー!ーわーわーーわー!!!!
アホちゃう?
次は 明石か
子育て支援を拡充したけどインフラ整備をなくしたからな
臭い玉の中でやれよな
国から税金タカンじゃねーぞ!
あの消防署のせいで被害が10倍増になったのに未だに会見すら開かない
東電と同じだな、てめーの管理不足で爆発したのに税金で補填
ロープ切れて被害拡大したの皆知らないんだよな
あのロープ使うって判断した人責任取るべきだろ
>>220 最初にロープくくり付けて降りれば終わったろこれ
何兆も海外に配れるのに何で年間1兆円が出せないんだろう
>>277 最初に落ちた時点で運転席埋まってたからの無理
いつ崩れるか分からんのに掘り起こせない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています