【ジャップ悲報】米ブルームバーグ「ごめん、このままだとアニメ産業崩壊するけど、どうする?」 [918057362]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
新海誠
自分のスタジオを立ち上げ、ジブリのように特定のテレビ局とは深く結びつかないことで儲けてる
しかし一回大きくコケたらオシマイのリスキーなビジネス
細田守
時かけで当てて日テレがジブリのように囲い込もうと制作会社のマッドハウスを買収し、社長の丸山正雄を追い出した。
しかし細田は次の作品からは自分のスタジオで制作するようになって当てが外れた。
細田は日テレとは合弁会社を作ってそこでビジネスを展開
>>176 YAIBA赤毛のアン再アニメ化すんの!?
謎解きはディナーのあとで原作大好き
中禅寺先生って京極堂?
これにジークアクスか
自らが歓迎した排外主義によりトランプによって日本のオタク産業が危なくなりそうなの草
そりゃ極東アジア人の弱男がシコシコする為の軟弱な萌え萌え文化なんて強者が支配する世界で生き残れるわけないよな
中国「え ジャップまだ紙と鉛筆で描いてるの?さすが途上国遅れてるw」
もはや奴隷制労働で成立してるだけの産業
ホルホルしてるやつは悪魔
滅んだほうがいい
>>136 ゲームやグッズの収益はアニメ側にも入ってくるけどな
>>176 有象無象ゴミばっかり
子どもに見せられない低俗で性的なものとかサムネすら非表示してるわ
マシなのはYAIBAくらいか
我が国に100ある産業のうち50は崩壊予定だろ
1つだけ切り取って語るな
インボイス制度推進しといてよく言うね
ユダヤらしい良い記事
>>54 電通が半分持ってく体質辞めれば
死ねよ関西人
AIに過去作品の資料全て食わせれば10年は戦えるだろw
AIで出来たって労働者の待遇はあがるわけないんだが
PCの時もインターネットの時も似たようなこと言ってたけどさ
あと絵描きも楽器演奏者もなくなりはしない
この問題は何十年も前からずっと言われてるけど全く解決する気無いよね
>>299 深夜アニメは儲からないと言いながら量産続けているからね。
資本主義なら儲からないやり方は変えないと
>>241 作ってる人間は高く売りたいに決まってるだろ
高いと売れないのはアニメの人気がないってことだ
ていうかこれ、アニメだけじゃなくて映画のスタッフとかも同じだろ
もちろん日本だけじゃなくてハリウッド映画のスタッフだって末端は食えてないはず
鬼滅みたいに映画が大ヒットしないと厳しいんかね
深夜に放送したところで収益にはならん
グッズ売上げは出版社が持っていくだろうし
テレビアニメ
テレビ局と広告代理店のピンハネで制作費が足りない
オリジナルアニメ
アニメスタジオが資金調達せねばならず、出資者から絶対に負けられない戦いを強いられるのでなかなか作れない
原作付きアニメ
出版社や権利会社がほとんどの利益を持って行くのでアニメスタジオは儲からない
ネットフリックスアニメ
確かに制作費は日本のテレビの数倍もらえるがオリアニなら権利のほとんどをネトフリに渡さなければならない
自分たちで制作費を用意して作ってそれを持ち込めば期間終了後に他の媒体で流したりして利益を確保できるがそれでは制作費確保の困難さが解決できない
集英社はその辺危機感を持ってるらしく、ワンピースがよく動くようになったりチェンソーマンを作ったアニメスタジオが制作委員会方式ではなく一社制作方式で制作したりしている(肝心のアニメはコケたがそれでもスタジオは儲けたらしい)
ドラマやバラエティが具体的にどうやって収益上げてるのか知らないが、真似すりゃいいじゃん。
>>305 それってまずくないか? アニメが失敗しても痛くも痒くもないなら、今後は手抜きアニメだらけになるんじゃないか。
たかがテレビアニメごときで頑張って作るの馬鹿馬鹿しくならないのかな。
>>307 そこでいうアニメーターが外注の制作会社や自社のADでしょ
食えてるはずない
つまりアニメに限った話じゃないんだよ
40年前から言われてることよな。奴隷労働こんなの好きなやつしか出来ない。
トヨタを見ないで田舎の自動車整備工場だけ見て日本の自動車業界はもう終わりとか言ってるようなもん
>>293 自動車製造の市場規模は63兆円で
アニメ制作の市場規模は3千億円
サブスクリプション系動画見放題サービスで、おもったより日本アニメが人気だから、
ハリウッドが日本アニメつぶしをしたいんでしょう。
日本のアニメ産業を角川がほぼ独占してる時点でな。分業できてないから
国内ならdmmがアニメに参入してきたくらいか。元々中韓て日本アニメ原画やってたから技術はずば抜けててこの2国が次期的に制作運用するかもね
外資ならクランチロール、ビリビリあたりが出資協賛しててネトフリがアニメ部門撤退するかもって話を度々聞く
↑こいつら想像通りのレスを書くよね
こんなレスが続くのだろうなと
思った通りでした
生きてて楽しいのか?
ケンモメンは病気なのか?
痴呆が始まってます
>>315 外国人は日本のアニメなんか見てないぞ。見てるのはギークだけだぞ。
本気でアニメなんかがハリウッドの脅威になると思ってるのか
本当に心底ね
今残ってるケンモメンは
捻くれていてどうしようもない奴らの集まりなんだな
最近は気色の悪さが一段と上がり
この体たらくで頭脳集団を自称する恥ずかしさもセットである
ケンモメンよ
大嫌いですよ
>>319 アニメ産業は初の3兆円規模ってでたけど、ハリウッド映画の規模ってどんなもんなの?
アニメ業界なんてもう崩壊してるよ
今季の上位とされるメダリストでも作画レベル低い(´・ω・`)
>>325 テレビ・映画グッズ市場2.6兆ドルだから約400兆円くらい
労働者がきちんと報酬を得れない産業は産業として成立してるとはいえない
今は搾取で崩壊を免れてるだけ
トランプ革命で奴隷制度が終わってアニメも終了か
昭和みたいにたまに超大作だけ作るようになってくんじゃね?
ほぼ全てのアニメは深夜に追いやられてるからな。ドラゴンボールやワンピースですら左遷されたし
本当にアニメに価値があるなら、局の方から土下座して「ゴールデン枠を用意するのでどうか放送させてください」って言ってくると思うんだがな。
スポーツ中継みたいに、「テレビ局からお金を貰って放送許可を出す」なんて日が来るのはいつになるんだろうな・・・
>>330 オタクに媚びたアニメしか作れない内はムリだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています