すかいらーく「お前らの家の近くの『ガスト』な、『資さんうどん』になるぞ。」🤭 [153490809]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「ガスト」など既存12店を「資さんうどん」に業態転換へ…
新規出店予定の6割、首都圏を中心に
32
コメント32件
ps://news.yahoo.co.jp/articles/dca9ce68d23561124599a104f0b898d2cd1944f2
https://sakechazuke.com/ >>250 天かす入れ放題の店でたぬきうどんメニューに入れる必要ある?
>>104 米も高いし肉も野菜も高いからうどんに切り替えただけだと思うわ
近くのガストはどうなるか
いつの間にかうどん屋になってたら笑うわ
マナー講師「資さんうどんを食べるのは資産を食いつぶすにつながり縁起が悪い
資産運用や管理の仕事をしてる人がここで食事をするのは資産家への非礼にあたるため避けましょう」
>>253 天かすは、天ぷらの衣が散って玉状に揚がる様子から、揚げ玉とも呼ばれます。
つまり、天かすと揚げ玉は同じ食品を指します。
これは地方による呼び名の違いで、天かすは関西、揚げ玉は関東で使われる言葉です。
ジョナサンはもう絶滅してるよな
ガストは値上げして美味くなったのだが
考えてみたらうどんチェーンって
丸亀製麺、ゆで太郎、ウエスト、山田うどんぐらいしかなく
店舗数としては丸亀製麺ダントツの次いでゆで太郎ぐらいだし
下手なファミレスなんかよりも手垢ついてないよな
>>262 去年すかいらーくHDに入ったからな
ファミマとサンクス並んでたからファミマが二軒になっちゃったのといっしょ
ウチの近くにもボロボロで客の入っている様子のないガストがあるけど、そういう店舗が資さんうどんに替わるのならアリだろうな
>>250 素うどんに好きなだけ無料天かす入れたらいい
千葉の資さんうどん異常な混み方してるわ
オープンしてしばらく経つのにずっと混雑したまま
これも1店舗しかないせいだ
はよ増やせ
とろろ昆布が無料だからとアホみたいに入れると味が濃すぎて残さざるを得なくなるからな
とろろ昆布はちょっとづついれろ
TOTOミュージアム近くのガストと資さんが隣り合ってたな
>>277 大地のうどんあるならそっちの方がいいわな
注文してから作るから時間はかかるけど出来立てだから美味いし値段も安いしな
国民の半数が結婚もせず貧困化する時代だからファミレスよりもうどん屋増やす方が需要あるもんな
貧乏人はうどん啜ってさっさと家に帰って推しのぶいちゅーばーでも見てればいい
いつもぶっかけうどん温とカツカレー小セットだわ
たまにカツ丼小にするけどやっぱカツカレーに戻る
丸亀製麺とは別物だから棲み分けできるといいね
最初にならんで注文するのがうんざりなんで資さんうどんに行ってる気がする。あまり美味しいとは思わないんだが
大阪の資さんはそろそろ落ち着いた?出来てしばらくは連日行列出来てたけど
うどん的にも大阪と福岡のうどんはやわくて出汁が美味いから似てるよな
うどんなんかスーパーで買ってくれば一杯50円もしないのに外食で食う奴居るのか?わざわざ外出てそこそこの額出すならもっとましな所行くだろ
まだ本社福岡なのか
そのうち東京に移してアホなバラエティ番組で「資さんうどんで好きなメニューランキング」とかやり始めるだろうな
>>290 いるから丸亀もはなまるも資さんも商売成り立ってるんだろ
>>293 山田はうどん屋じゃない
最近は店名に食堂加えてファミレス化してるし、気にしてないだろ
>>294 山田うどんにうどんと名前がついてるだろうに。
丸亀製麺はうどんすら社名についてない
うちの近所のガスト、パネマジがひどすぎるので一日も早く資さんうどんに転換してほしい。
>>277 現在の北九州三大うどんの一角だな
資さんうどん、豊前裏打ち会、どきどきうどん
全部全然異なるうどん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています