能登でトキを放鳥「復興後押し」環境相、ちょっと何を言っているかわからない [432287167]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/2
https://news.yahoo.co.jp/articles/9971d9a8451aea3563900446bb99afa38b0ea438
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/2: EXT was configured
これもはや能登民のこと煽ってるだろ
千羽鶴と何がちがうんだよ
中国にもいる鳥なんだから、ありがたみが無いよ ヤマトゴキブリは日本固有種
ブルーインパルスとトキが空を舞う能登半島は完全に復興したので支援もボランティアも要らないよね
>>63 外来種ではない、けど人為的に入れてるから外来個体群とは言えるのかな?
この辺の解釈はむつかしい
生態系への影響はよく分からん
浅尾って大臣、有明海再生の話でも藻場再生(有明海の干潟にはもともと藻場はない)とか頓珍漢なこと行ってたし、単純になんも分かってないんだと思う
わざわざ復興と絡めて言うの意味分からん
トキが営巣しているのでこの場所の再建は諦めてください、とか言い出すのか
でもトキってわりと水田みたいなとこで魚取るような鳥じゃないっけか
人がいないのがどう影響するのかな
ゲマトリアでは朱鷺=蝦夷=ペルシャ人{乃至ソグド人}
朽ち果てた館引用
ソグド人入植させたいのか?
トキは完全に自然な環境には住まない鳥だよ
人が作った水田で餌を取り、人が住む近くに巣を作って天敵を防ぐ
日本って困難に立ち向かわず簡単かつ無意味なことしかやらんよな(´・ω・`)
現地人が飛んでるトキに向かってありがとー!って手を振る動画撮るんだよねw
>>122 こんな奴ら見殺しにして正解だったな
ボランティアとかせんで良いんですわ
街の復興度と祝賀イベント数には正の相関がある
よって、祝賀イベントを増やせば復興が進むのは科学的に明らかなのである
あー、これは国立公園化して復興やらせはせんやらせはせんぞー!ですね
>>199 原生的な自然環境でも生きられるだろうけど、そもそも昔に比べて湿地の面積が遥かに少ないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています