堀江貴文正論「俺半年勉強しただけで東大行けたFラン大学に入るやつは何の意味もないしバカ無駄、税金泥棒」 [542584332]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
堀江貴文氏が13日に自身のXを更新し「大学」について持論を展開した。
堀江氏は「俺半年くらい過去問中心にやったくらいで東大現役で受かったけど」と振り返る。
「一般人はそのようにできない」といった声が上がると、堀江氏はうん。だからそんな奴が大学受験なんかしても意味ないよって話をしてる
Fラン私大に入るやつに私学助成金が税金から支払われてるのは問題なのよ
https://greta.5ch.net >>271 東大合格者を出している高校は、80〜100校と固定されているし、
そういう高校は雰囲気が違う
先輩が受かれば、あの程度で良いのか?
これどうするの? ああこうやるのね・・・
お前も、この学校に受かったんだから、おれば可能だよ
と、雰囲気と環境が違う
だからガチで本当だと思う
>>52 東大って文科と理科の受験科目って、国語、英語、数学は共通で
違いは社会科科目と理科科目くらいしかないから、それほど違い
ないと思う。
さらに駒場で頑張れば文科から理学部、工学部に行けるし(単位
的には工学部のほうが面倒)。
入る時も入ってからも間口が広いのが東大の面白いところ。
>>83 東大は進振りというのがある分、ある意味気楽。
数学の世界とか天地がひっくり返る物を知ってから、
進路を選べるありがたさは良いと思う。
基礎はその前にやってるから
半年というのは嘘となりやんす。
やり直し
>>176 全然国税庁から吊し上げを食わない自民党の国会議員の
裏金の連中をまずは対象にしてほしいね。
ついでに吊し上げない国税庁の連中は内乱罪について
検討してほしいもの。組織内の適正化行動を妨げるのは
暴動と検討する余地があるだろうし。
「パワハラ」「カスハラ」なんて暴動の一形態としない
理由がないんだしさ。
>>247 「地頭」の定義はよくわからないけれど、東大に “合格する/
しない” のかなりの部分は “受験する/しない” によるところが
あるとは思う。
なんというか「とにかく受ける」という判断ができるかどうかは
かなり重要な要素という印象。
実のところ科類制のおかげで定員が大きいから、受けると意外に
受かっちゃう大学でもあるしね。
>>259 履歴書を書くときに、小学校 1 年生で習う漢字だけで
記述がすむので、とても楽というメリットがある。
慶応の人とかみたいな苦労がいらない。
>>271 ホリエモンの世代なら、色々な学校の過去問を解いて
理解するを繰り返していれば、なんとかなったと思うよ。
英語のリスニングはあったけれど、まあ BBC あたりを
聞いていれば、1/3 はついていけるレベルだったし。
それを言うならFラン大学利権を作った文教族清和会に言うべきだんだがな
頭良くても絶対言えないことがあるから意味ないよな
そもそもの話、東大に入ったからと言って特別視されるのが
おかしいんだよね。
ホリエモンだって、30 年以上前のことで何かを言う/言われるは
本意じゃないだろうし。
そんで中退で大学で学んでないのに誇ってるのもおかしい
大学卒業すらできずに犯罪者となって刑務所にぶち込まれたバカよりはマシなF欄大学生は腐るほどいると思う
>>286 東大の入試は記述式なので、記憶力よりは、ハッタリの
強さが効くところがあった (今は知らない)。
いわゆる今の一部の AI で言われるパターン学習の先に
あるもの(片鱗は Deepseek で示された)が、試験会場で
気分に飲まれず実践できれば、まあなんとかなるという
印象はある。
といっても、受けている人はみんなそんな感じなので、
その先は運と思って祈るところではあるけれどね。
頭使って悪事を働くやつって実際IQ高いやつらだからな
堀江くんもその一人
中退コンプがとても強い人ってのはそうだよね
中退しておきながらこんだけ母校の名前を利用する人って珍しいもんな
どうしたってダサくなるもんね
【進学】MARCH・関関同立は学力上位1割の難関大学?親の「頑張れば入れる」という誤解★9 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651916388/ 多くの人間はちゃんと勉強してもマーチに入れる程度の学力すら身につかないのが現実
>>55 東大は海外の大学を見習ってきちんと勉強しないやつは卒業させない傾向が強い
3年で専門に進学する際にも1、2年の成績で競争させるしね
ますますバカになっとりますなあ
そしたらガイジしか大学にいなくなる
>>207 もし落第したらその子供の人生が一生狂うだけやんそれ
学年一個かわるだけで友人関係なくなってクラスでも孤立するの目に見えないのか
大学の卒業の難しさは社会性が必要なとこだな
サラリーマンが務まるかどうかの試金石にはなる
遠からずFランは廃校ラッシュでしょ
少子化超加速したα世代が入学する時期になったら確実にね
高卒の馬鹿だからなこいつ
入ったしか自慢ない駄目人間の典型
居酒屋で愚痴る奴と変わりない
一流大学合格は頭の良さの証明になる
大学卒業は社畜耐性の証明になる
Fランって昔だったら中卒で集団就職とかしてた人間だろ
それからたかが50年で人類が全員大学行けるほど賢くなれるわけないんだよ
ホリエモンが球団買収しますって表に出てきたときこんなこと思いつく奴いるのかと驚いた
そのあとフジテレビ買収しますっていったときえ天才っているんだなと驚愕した
これはそうだな。
Fランなんていらないからどんどん潰せばい
い(まあ、遠からずそうなるだろうが)
Fランでも単位取得がめっちゃ厳しいとかだと行く意味あるんだが日本の大学は上から下までバイト三昧でも卒業できるくらい緩いから馬鹿が量産されるシステムになってる
ライブドアが潰されなかったらイーロンマスクみたいになってたろうな
あの事件が日本のITの分岐点だった
国立大学入って卒業しないのは税金無駄にはなってない?
逆だろ堀江クラスに大学は意味ないが
Fラン行かないとまともな社会人になれない奴が行くんだろ
Fラン行くならドカタに鍛えて貰ったほうが本人のためだよ
それすら続かないんだろうけどな
結局本人の努力より中学高校できまる割合のほうが大きいってことだろ
ただ親ガチャあたりだってことだけじゃん
話が違うンだわ
昔ホリエモン自身が言ってたことはそうではなかったように記憶してる
ワイの記憶違いかな?
ホリエモンは中学受験してるンでそ?
それも学校の先生が親を説得する形で実現したと聞いた
中学受験したから東大を受けるマインドも育ったとも聞いた
なのに中学受験をこき下ろすのかい?
学歴の大切が時代の変化によって変ったと言いたいのかな?
でもさ、
それって確定した事実じゃねンだわ
そういう未来が見えたとしても人に勧めるのは時期尚早かと思う
ワイはさァ
貧困の出なンだわ
貧困から抜け出せたのは学歴を手に出来たからでさァ
大学に受かったのは、塾が無料になったり、友達や先生に助けられたり?
いろんな幸運が重なったからなンだわ
だからワイは学歴の大切さを声を大にして主張したいスタンスなンだわ
ホリエモンの話も
そうだよねー
って思いながら聞いてたと思うンだわ
>>308 ういにーに似た後付け過大評価のスメルがするな
>>314 若いんだな
事件当時から言われてたことだよ
>>317 東大の中でも倍率の低い学部に入って、5年在学して中退
入学後が厳しい東大で「入学後は簡単」と真逆の事を言うあたりマジで入学後は競争に付いて行けなかった模様
>>299 少子化だから勝手に減る
そう思うじゃん?
東南アジアから留学生呼んで延命するとかありえる
もちろん学費は補助されるで、おれらの税金で
親の敷いたレールで進学校通ってたくせに何もわかってないんだなこいつ
この上のランクに
「教科書と学校配布の問題集勉強してただけ、先生に言われて受けてみたら東大入った」ていう人がいる
進学校特有のイキリなので
あまり真に受けない方がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています