
GeForce RTX 5070 Ti のアリバイ価格モデルは皆無。 多くの製品が約18万円で販売される見通し
https://gazlog.jp/entry/geforce-rtx5070ti-rare-msrp-model/
1. GeForce RTX-5070 Tiの発売概要
- 発売日:2025年2月20日
- 公式MSRP(メーカー希望小売価格):148,800¥
- アッパーミドルレンジ(中上位クラス)のグラフィックスカード
2. 「アリバイ価格モデル」の実態
- 148,800¥で販売されるモデルは極めて少なく、実質的に入手困難
- 供給数が限られており、抽選販売が中心となる見込み
3. 海外での価格状況
- ドイツ(Caseking):
- MSRP(€879)を30%上回る価格が最安値
- ASUS、MSI、GIGABYTEなどのモデルが高価格で販売
- アメリカ(Microcenter):
- PNY製のみがMSRP($749)で販売
- 他ブランド(GIGABYTE、ASUS、MSI)はMSRPより20~35%高(例:$1,010)
4. 日本での価格予測
- 148,800¥のアリバイ価格モデルを逃すと、実勢価格は178,800¥前後と予想
- RTX 4080 SUPERと同等の価格帯になる可能性
5. 供給状況
- RTX-5080並みに供給が制限されており、発売時の入手難易度が高い
- 深夜販売は行われず、抽選販売が主流となる見込み
---
=【専門用語解説】
1. アリバイ価格モデル
メーカーが「公式価格を守っている」と主張するための象徴的な製品。供給量が極端に少なく、実際の市場ではほとんど流通しない。
2. MSRP(メーカー希望小売価格)
メーカーが設定する理想的な小売価格。ただし、流通状況やブランド差によって実際の価格は変動する。
3. アッパーミドルレンジ
製品ラインナップにおいて「中上位クラス」を指す。RTX-5070 Tiは高性能ながら最上位(RTX-5090/5080)より価格を抑えた位置付け。
4. 抽選販売
供給不足に対処するため、希望者から応募を募りランダムに購入者を選ぶ販売方式。高需要製品でよく採用される。