川崎重工、大阪万博で全く新しい交通システム「ALICE SYSTEM」を展示「水素を動力に、乗り換えは全く不要」 [963243619]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
あのさあ
いつになったら川崎重工は戦中から抜け出せんの?
ガソリンエンジンを動かせる水素エネルギーかと思ったわ
去年の正月のような事故があったら間違いなく焼死だな
よくもこんな小学生が考えそうな企画通したな
実際に動かないのかよ
張りぼてじゃん!
これ昭和の万博だったら絶対に客乗せて園内走り回るまで完成度高めてたよ
乗り換えの醍醐味、駅や空港のカフェでホッとしたりお土産冷やかしたりできないじゃん
日本には無理だろ
技術で50年
法改正で50年
手続きで50年
既得権益沈静化に100年かかるよ
移動手段をコンテナ規格にしようってこと?
共通規格化に成功すれば覇権狙えるけど、
QRコードみたいにそこまで上手くいくかどうか
水素は分解するのに電力使うゴミ
なんとかあったや水素対処は大変
なら最初からEVにしとけやハゲになる
これトイレ行きたくなったらどうすんだよ?(´・ω・`)
>>38 アリストレインいいなあ
目的地でアリスカーの台車に乗り換えか
座ったままドアtoドア
アリスキャビン一台が3mとして
電車一両に200人乗ってるとして
現行の10両編成の列車が6kmのアリストレインになる
山手線の一周が40kmだからいちどに運べるのは6編成の計1万2000人まで
>>166 当然キャビンに備え付けでは?
食事もできて宿泊もできる
風呂は無理かな
アリスはこれらの頭文字を取ってるらしい
ALICE(Accessible Linkages for Innovative and Comfortable Experiences)System
革新的で快適な体験のためのアクセシブル・リンケージ
システム
英語圏ではシワシワネームなんだっけアリスって
日本だとロリ系でよく使われるイメージだが
川重ってあの死にかけ老人みたいなもっさりロボで見切った
これが実現するならJRコンテナを全廃して40フィートで統一できるはずだ
コンテナハウス自体を移動させるより
異車両で同規格の部屋を用意すればクレーンいらん?
コンテナに人詰め込んでるだけだし水素関係あんのかこれ
なんか他も生きる意欲が湧く展示(音と光ピカピカ)とかなんだけど万国博覧会って言ったもん勝ち選手権なの?
>>39 4人用のキャビンじゃなくて50×50×120くらいの個人用ボックスを作って通勤で使おうよ
通勤時のぎゅうぎゅう詰めもなくなるし
重ねれば頭上の無駄な空間も無くなるぞ
通勤電車に人詰め込んでるような人権軽視国でできる訳ないだろ
ALICE rail(電車)と書いてあるな
水素エンジンなら汽車じゃないのか?
>>38 合体先にロボがあったら完璧だったのに
鉄道、船、クルマ、飛行機、ロボ
外人も「日本の企画なのに巨大ロボがないなんて」とがっかりするわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています