【石破悲報】偉い人「”個別株”で当てないと俺たちは絶対アッパー層になれない SP500じゃ無理」 [707977383]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
なんかな
トランプリスクが見えなすぎて気分的に引いてる
国際情勢が急速に大きく変わるリスク
今月は買い方に悩んで停まってる
>>1 そりゃ確かに1発当ててアッパー層になれるヤツも中にはいるだろうさ。
だが、それは「目指した全員がアッパー層になれる」という話ではない。
運と実力の両方に恵まれた、ごく一部の限られた人間だけがそうなり、それ以外の大半はアッパー層に到達することはない。
自分がどちらに転ぶかは、結果が出てみないことには分からないわけだが、勝率は決して高いものではないことだけは覚えておくべきだな。
>>783 投資って逆張り好きのケンモメンには向いてないのな
アッパーマスって3000万だろ?
投資で増やすより労働プラス 貯金で貯めろよ
投資の効果が発揮するのは3000万ぐらいからだよ
>>649 だって下がったの外して上がりそうなやつを入れてるんだもの
指数は無限に上がる仕組みになってる
素朴な疑問なんだけどなんで嫌儲で金融投資の話してんのお前ら
あぶく銭を得るユダヤしぐさのクズは嫌儲民じゃないんだが
嫌儲十訓を守り続けてた奴らが転生したケースがあるんだよ
>>793 自分の金かけてやってんだからいいじゃん
負けても自己責任だし
ちなみにお前は銀行に金を預けていないのか?
もし金を預けているんなら金融屋に資金提供していることになるからな
>>795 投資自体がユダヤの金融犯罪の共犯行為だと気づいていない馬鹿
お前がどこから来たのか知らんけど自己責任なんて嫌儲民じゃ絶対使わない言葉だからな
ユダヤの手先=新自由主義者
>>796 銀行に金預けたら銀行がその金を投資に使うわけだが、お前はお前の言う共犯してるんじゃないか?
儲けたければ再現性のあるシステムを構築するのだ
一発当てようなんて奴は大抵…殆どは自滅するし生き残れない
仕事と同じようにトレーディングもコツコツとした地味な作業だよ
一般人が個別なんてやっても2度とその値に戻らないようなの高値掴みさせられて終わりだよ
脳死でやれる信託で良いことを思い知るだけ
>>748 これ
しかも下手に個別手を出して大火傷してむせび泣く未来が見えるんよ・・
今の時点でビットコインガチホで100倍達成してるから
またトランプ政権でバブル相場きたら
バイバイ労働階級だわ。すまんな。
金融機関で働いてるとリテラシーはついても個別株が買えない
METAとか最近ならnvidiaがボコって値を下げた時とかはまあ買い時でそういうのは年2、3回のチャンスではある。
ただJALみたくそのまま沈んでくケースもたまにある。
>>793 また嫌儲の意味を履き違えてる底辺が現れたよ
嫌儲ってのは俺らの書き込みを利用して儲けるアフィがうぜえってだけで自分が稼ぐ分にはいいのよ
一度個別株で当てると(ギャンブルで勝つと)
自分は勝てると思い込んでしまうから
勝ち逃げすることはできずに大損するまで続けるんよ
metaとか下がってる時嫌儲でボコボコに叩かれてたからな
ケンモメンの99%が叩いてる株を買えるかどうかよ
>>808 半導体・AIの銘柄はバブル相場だったからもうすぐ4段階目の下落フェーズでしょ
半導体・AI自体はこれからも伸びていくけど株価とは連動しない
ITバブル景気も2001年で終わりを告げた
ただしIT産業自体はそれからも目覚ましく伸びて行った
同じこと
>>754 例えばソフトウェアなら関税かからないわけやん?
個別握り締めてると怖いわな
瞬間風速狙うなら個別だけど
それもわりとバクチ
個別で4、5回5バガーになったけど
投資額少なめかつ売るの渋るタイプでそこまで増えてない
サンリオはまだホールドしとけばよかった
>>809 まあ薦めにくいからな
大企業の買ってりゃ良いんだ!ってわけでもないし
去年末頃に準富裕層になったけど
①マス→アッパーマス
②アッパーマス→準富裕層
これ①の労力に比べて②は労力低すぎだろ
準富裕層5000万スタートは階級に見合ってない
ヤフー
1997年11月4日の上場初値は1株200万円。
その後、何度も株式分割したので現在の1株2円44銭に相当。
それが今日の終値は1株487.5銭。ちょうど200倍だ。
200万円が4億円だ。
>>816 これITバブル崩壊した後からなら200倍じゃ済まないんだろうな
SP500を積立ててるけどPERが歴史的高値になっててオワタと思ってるそれでも積立続けるべきかどうか
日本株は個別で無難に上がってるのでホールドしてそろそろ5年になる
積立は月20万までならいける
このスレじゃなかったか
今日はブリヂストンの決算発表だよ買いだよって書いたのは
ちゃんと今日5.87%上がってるぜ?
個別株の使い方はこういうこと
>>823 まあ理屈とかどうでも良いわな
儲かれば良いんだし
正しいここ数年の成績と何を買うつもりかと期待した理由だけ教えてくれたらそれで良いわ
>>815 マス層からアッパーマス層になるには3000万円をコツコツ貯めなきゃならんが、アッパーマス層から準富裕層、準富裕層から富裕層へは倍々で行けるから時間の問題だしな
人によって額は違うけど。老後をつつましく暮らせる
ぐらいの現金を確保することが最優先
そうすれば残りを積み立てインデックス投信に
全振りできるから、放置してれば雪だるま式に増えていく
生活は給与や年金で賄い、足りないときだけ、
相場を気にせず投信を切り崩す
ところが97%のモメンは「未来を予測して、安い時に
仕込んで高い時に売れば儲かる」と信じて疑わない
で、買い場は永遠に訪れず、現金をガチホしたまま
株価はどんどん上がっていく
ぼくの考えたさいきょうの投資優先順位
1) DCマッチング拠出またはiDeCo
(過去の年齢に遡って積み立てできないから)
2) ふるさと納税
(勝率100%の国がくれるお小遣い)
3) NISA
(なるべく早く枠1800万円埋める)
4) 特定口座
日本の個別株はダメやろ
相当研究してもギャンブルみたいになる
優待目的で最低分買う
FANG採用の何社かの株買うほうがいい
それかFANG+、SP500、毎月とか3ヶ月に一度分配金もらえるABDとかね
2017年にビットコインを80万買ってそこから売ったり買ったりして今1000万だからなあ
元手が十分ないと一発当てても金持ちにはなれない
まあビットコインだから今年2000万とか3000万になる可能性はあるけど
>>832 ガチャガチャと売ったり買ったりしたからだろ。
17年だと時期さえ良ければビットコイン20万から30万円台だろうに。
アホほど勝てると思ってそういうことする。
>>824 ETFと投信を淡々と買ってただけだぞ
不動産投資なんて危険なもんやらん
バクチは絶対しちゃ駄目だけどね
でも研究しすぎもよくない
個人経験上
競馬の予想屋に過ぎない奴がスーツ着て偉そうにしてんのがバカみたいだよな株って
ゲームセクターを真面目に証券アナリストが解説し始めた頃が一番笑えたな。
>>836 そいつが何百億も株で成功して資産持ってたら言うこと信じてもいいけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています