海外でも通用する!という名前をつけるのが流行「ルイ」「ルカ」「ノア」「ユダ」「ジョー」「レオン」「ケント」 [377482965]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:default:default:3000:512:donguri=0/3
https://greta.5ch.net/ 海外でも通用する「グローバルネーム」★トレンドは二音!男の子にはどんな名前が付け...|ベビーカレンダー
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/79414
VIPQ2_EXTDAT: default:default:3000:512:donguri=0/3: EXT was configured
>>307 まあ長いこと英国植民地だったしね
その影響で台湾や改革開放以降の大陸にもイングリッシュネーム名乗る中国人だらけに
スレタイの名前付いてるガキ
全員マイルドヤンキーとして地元にへばり付いて生きる未来しか見えない
旅行どころか海外の音楽や映画にすら興味持たずに死んでいきそう
本名と別にイングリッシュネームつければいいだけやろ…
これだからジャップは…
>>311 日本語なんかまだいいほうやで
韓国語は母音多すぎておかしなことになってる
ローマ字の影響からかイタリア人の名前はヘボン式表記がそのままで通用するのもある
>>321 キンバリー
>>2 トリコのユダは裏切ったりしたないしめっちゃ泣けるエピソード持ってるかっこいいキャラだった
>>321 苗字のキムはたぶん韓国系だけ
キム・キムがいてもいいはずだが聞いたことないな
>>89 日本もGeorgeにしてもええんやぞ
レイラって女がreiraじゃなくてlaylaにしてたりする
>>307 小学校の英語の授業の最初に先生が適当に英語名つけるので
それをずっとつかうんだって
実際重要やからね
キラキラネームが呼びづらくて避けられるように
れおな
まりな
↑英語圏で使えそうな名前てなんかエッチだよな
>>302 ヨーヨーマとか自分に自信のある一流選手は現地名名乗ってるイメージがある
響きだけで男性名を女につけてたりすると無教養感強いよな
ノアとかも男の名前なわけだし
預言者由来の名前もロクじゃねえよな
デイビッド←人妻と不倫して、不倫相手の夫を謀殺しそう
イライジャ←ハゲを馬鹿にされたことにキレて子供を殺しそう
如安とかつけておけばラテン系の国逝ってもチンチョンチャン!とか嘲笑されずに普通に過ごせるぞ
>>340 「ナオミ・キャンベル」とか「ナオミ・ワッツ」とか
ファーストネーム「ナオミ(Naomi)」の有名人が登場するたびに
「もしかして彼女日系人なのでは!?」みたいなアホな話題になったりする事があるな
それは元から向こうにある普通の名前で、日本人の名前に使われてる方がそのパクリだっつのに
旧約の預言者でも、ヨナとかミカなら日本人の名前でも違和感ねーよな
イザヤとかマラキもいけそう
中国人は英語を学び始める時に
洋風の名前を考えるところから始めるって言ってたな
そっちのほうが外人に覚えてもらえて得なんだと
>>348 日本で女の名前で使われるようになったのは谷崎の「痴人の愛」以降だろうな
>>348 〇美っていう名前を女の子につけるようになったのは戦後だもんな
昔は直美(なおよし)みたいに男の名前だった
>>23 これが叩かれる嫌儲
ガチでモメンって日本からでたことない引きこもりなんだな
なんなら社会にすら出てなさそう
ネットの中の外国しかしらなそう
観月ありさはパスポートの表記がarisaではなくalissaなんでしょ
そんなことありえるの?
エ(ー)リカ
ナオミ
ジョウジ
ケン
ならいいよな
>>112 ヤコブ(イスラエル建国の始祖)の四男でヤハウェに感謝するという意味のユダヤの語源なので
「イスカリオテの」ってわざわざ入れるのはユダヤ人にソレ以外のユダいっぱいいるんだわ
>>365 まあその辺も含めて
「海外で通用するように」(かまたは「単にカッコいいから」)みたいな理由で
欧米人のよくある名前に無理やり適当な漢字当てはめて作りだす名前って
別に今更急に目くじら立てるようなことでもなく
(少なくとも昭和以降の)日本人の命名様式としては割とずっと普通のことなんだよね
姓でも名も英語圏の名でも通用するアリスさんの汎用っぷり
タイ人は名前が複雑で長いから
日常名的なニックネーム持ってる
インドネシアもそう
>>363 外務省HP
https://i.imgur.com/fCpHgkX.png >その氏名での生活実態がある場合には、非ヘボン式ローマ字表記であっても、
>その使用を認める
観月ありさはクォーターだからその綴りでの生活実態の証拠は出せるだろうし可能
帰化人やハーフやクォーターでなくてもその氏名表記の生活実態の証拠を示せれば行ける
ただ恐らく担当者の裁量の部分が大きいんじゃないかと思う
ヴァジャイナ
クリトリス
ハンドジョブ
ピュービック
アヌス
>>376 例えば佐藤譲二というルーツ遡れる限りの生粋の日本人が
名刺の裏側にGeorge Satoと書いていて
海外と仕事する時にはGeorgeを名乗っている
この程度でも認められる可能性あるのだろうか
>>382 Xとか見ると割と簡単に非ヘボン式で取れてる人が多いみたいだし多分行ける
アリス問題も今は普通にAliceで取れるんじゃないかな
>>135 MayaとかSaraは綴りもそのまんまでいけるね
イスカンダルは?
由来はアレクサンドロス大王だがキリスト教圏にもイスラム教圏にもいる名前だ
ケンは最強の部類
外国人もジャップも赤ちゃんも同じイントネーション
>>385 isukandaru → you are ...いしゅ?あい?さっかんでーりゅ?
アウグストゥス・コンスタンティヌス・ユスティニアヌス・バシレイオス
女性だったらゼノビアとかエイレーネー
世界で通用する人材になれるぞ
ノアってフィクションだといそうでいない
パトレイバーくらい
>>321 キム・ベイシンガー
バリバリのブロンド美女
>>383 娘はルナとキアラだがパスポートはLuna, Chiaraで通った
先に取ったイタリアのパスポート見せたら問題なく手続きは進んだ
日本も少しずつだけどグローバル化してるね
そういや娘のクラスメイトにサラ・マリア・サイトウ・ラズって子がいるが
パスポートはどうなってるんだろう?
ジョージって名前の同級生がGeorgeって書いてて笑われてJojiに変えてた
日本てそういう国だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています