普通預金利息、結構ついてるといううれしい悲鳴が続々。これが金利ありの世界なのか [792147417]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
糞アベノミクスなんかやらなければ利息で結構貰えてたのによ
5000万の住宅ローンに5000万の金利がかかる時代がまたやってくるのか
金利が増えると国債の金利も上がって国が返すために税金を上げざるを得なくなる
予算減らしたら絶対次の選挙で大敗して政権交代するやろなあ
金利上げて
銀行に金が集まって
銀行が投資して儲け出せば良いじゃん
アゼルバイジャン
>>84 定期預金の利子で私立大学の授業料払えた良い時代だった
>>128 その根拠は?そもそも政権と予算減らして補填するかどうかは別次元の話だけど
>>122 これになったら日本はデフォルトで円そのものが価値がなくなり
ジンバブエになるけどいい?
>>107 固定と変動あり。自分は変動10年を買ってた。
>>133 ジンバブエみたいになるかどうかは分からんけどジンバブエみたいにはなりたくないなぁ
>>107 変動10年と固定5年がある
現状では固定を選ぶ理由はない
利上げして10%とかにすればよくない?🤔
預けるだけで毎年10%増えるし🤔
>>131 物価が8年くらいで2倍なる世界だったけどな
その頃は平均寿命が今より10歳以上下だったんだよ
>>140 それがいいのはカネがある人間のみ
貧乏の80%くらいは飢え死にするわ
ナマポも事実上廃止されてる
年金も破綻してる世界だからな
>>141 物価が上がっても給料がそれ以上にバシバシ上がってたし
ジャパン・アズ・ナンバーワンなんて言われるのはもうちょい後だけど
子供心に今より景気がよかった記憶しかない
>>144 当時は平均寿命が10歳以上若かったから
早く死ぬというのは年寄り比率低くて社会保険負担額が圧倒的に安かった
ミンスの頃と比べても2歳増えてる
今の30歳が死ぬ頃95歳だからな
貧乏でも死ななくなったから
貧乏でも金持ちと同じ処置した結果ね
>>144 アメリカが成長してるのは平均寿命は10歳若くて貧乏人を切り捨ててるからだよ
インフレ率考慮したら増えるどころか猛烈な勢いで減ってるのに
意味のない利息だよ
こんな低金利で喜んでるやついるのか?おれは金ないけど周りはみんなインデックス積立投資してるぞ
>>110 バカだから仕方無い
>>148 金利上げても物価は(緩やかに)上がるぞ。
300万入れてるのを見たら1200円付いてた
今まで15円とかだったのに
1000万で年8000円か…リスクに見合ってるようにはとても思えないが
預金保護機構の保証が10割完全保証だと誤解していない限り
絶対に選ばない選択肢だな
まさかそんなアホが令和にいるとは思わないが
リスクを完全に0にできない以上
ある程度のリターンが無いと見合わないよ
NISA枠1800万とか
預金枠1000万とか
富裕層なら真っ先に埋めるところだろう
iDeCoとかふるさと納税なんかもそう
フリーランチって至る所に転がってる
金融所得課税強化で金持ちから取ればいいなんて言っていたら、貧乏人のなけなしの利息からも取れるようになったな。
>>112 グラスから溢れて滴った雫を飲んで我慢するんだよ
そうすると増える
>>158 アベコイン5%で,残り半分2%の外貨定期預金,半分個別株にしてるは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています