普通の日本人が想像する都心、さすがに厳しい [691850561]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/ 370 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 152b-eRMq) 2025/02/16(日) 10:45:14.24 ID:sy/2mgJi0
都心部に映画館少ないだろ
https://i.imgur.com/gGlldcd.jpeg
多摩に住んでるともう笹塚あたりから都心だわ
基本ガチャガチャしてて住みづらそうなあたりから都心
なんで新宿を画面の中心にしてスクショ撮らなかったのかw
なるほど山手線の中心が都心なんだな
最近は副都心って言葉あまり聞かなくなったな
20年前くらいはもっと使われてた気がする
山手線の中心こそ都心である
まあそういう解釈もありだわなww
ゴミみたいな映画館しかなくて草。俺の近所には日本で2番目のデカさのスクリーンがある映画館があるのに
>>43 「カッペ」ってこの板で久々に見るようになったけど元々バブル期くらいの流行語で消えて無くなってた死語なんだけどな
ナウいとかイモとかと一緒で
使ってるのを見ると本当痛い何十年前の感覚でいるんだと
そして使ってる奴が相手にダメージを与えられる適切な罵倒と思ってるのがまた
都心といえば銀座日比谷だろ
そしてそこにはもちろん映画館たくさんあるし
昔東京駅から新宿駅まで歩いたことあるけど最低でも5階建てくらいのビルが延々と続いてた
山手線内部はおおむねビル街のイメージ
もうちょっと横にずらせばあるだろ
なんでそこを切り取ったんだ悪意ある
早稲田に住んでたが映画見る時は都電で池袋まで出てたな
>>68 もう日比谷銀座なんて2つくらいしか映画館ないやろ
江戸城があったとこが都心じゃないの
23区は都内、それ以外は郊外、都外は地方
これはこれで面白い切り取り方かもしれんな。実際に何もない空間だがこれを「23区内」「都心」と言っている場合の虚構性というか。
公園!墓!住宅!
>>75 TOHO日比谷、シャンテ、丸の内ピカデリー、HTC有楽町、シネスイッチ、角川シネマ、国立映画アーカイブ
>>79 都心のイメージはJRが通ってる都内のうち住宅街じゃない町やな
都心っていった時に定義通りの大手町エリアのこと言ってるのか実際の中心地である新宿エリアのこと言ってるのか考えるの面倒くさいからさっさと新宿=都心って事にして欲しい
旧速にあった名前欄の地域表示またやって欲しいわ
何言ってもあっ察しで終わるし
都心ってもっと東の方じゃないの?
新宿あたりは副都心じゃないの
採算度外視の立川のシネマシティの極音爆音上映みたいな頭おかしい映画館が都心にも出来ないかな
映画見るなら田舎がいいよね
両隣に人がいないのがいい
有名作品の初日でも席は半分埋まってればいいねレベルだし
これは創価学会の人だろwwwwwwwwwwwwwww
都庁が新宿に出来る前は
有楽町界隈が都心
今はあいまいになった
新宿を副都心と言ってたのを知らんカッペだらけになった
映画館10個以上見えてるのに少ないって
いくつあれば満足なんだ
>>48 そもそも都心はまいばすけっとばかりで、品川シーサイドくらいしかイオンが無い
ギンレイホールやくらら劇場は?と思ったら
とっくに閉館してたんだね
俺が住んでるところじゃないか。
意図的に映画館がある部分を外してて草。
だけどマジレスすると、映画は超田舎の方がガラガラでいい。池袋日比谷新宿などはいつも混んでる。
映画に関して言うなら東京の良さはミニシアターや名画座がたくさんあってマニアックな特集上映を常にやっていることだな
シネコンで観るなら別に東京でなくてもいい
昭和の頃の大森・蒲田の映画館はB級映画しか上映されていなかったから都心の映画館に見に行っていた
新宿は憧れの街で遊びに行くとテンション上がった
ソウカガッカイの本部がある信濃町が都心というネタなんじゃないの?
池袋に住んでたが東武練馬まで見に行ってた
空いてるから
丸の内にも沢山あるじゃん
帝国劇場の前にもある
東京国際映画祭いつもあの辺の映画館フルで使ってるじゃん
映画不況の昨今至る所に映画館を建てても赤字だろ
ある程度密集するとこにまとめないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています