Microsoftが Windows 11 24H2 からIntel 第10世代CPUまでをサポート外に変更 [882679842]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
13 ・14世代の歩留まりが糞過ぎるのによくやるわ
車はトヨタ
携帯はドコモ
支持政党は自民党
パソコンはIntel(NEW)
Windows12はARMのSnapdragon上でしか動作しないOSになるんじゃないの?
Microsoftはもう潮時だねw
>>54 やっぱインテルの脆弱性と関わりがある更新なのか?
10世代って丁度pci3.0世代の足切りなんだよな
ryzenだと5000番台まで拡大しちゃうけど
ケンモジサン・・・
まあいくらでも回避の方法はあるだろ
インテルのCPUってまともに使えるの12世代までじゃなかったっけ?
去年使って無い2600Kに24H2インスコしたが特に不具合出てない
s://images2.imgbox.com/14/be/ToXjCxGM_o.png
>>771 中古価格が投げ売りになるだけでモチベーションがもたないのよ
もう無理
>>718 古いから問題だってわけじゃなく内包してる欠陥が問題
だから先日インテルがAMDやARMにも欠陥ガー!と発狂してたのは今回の第10世代以前の脚切りを受けてのことだった
同世代のRyzenはOKだしね
>>22 買い替えるならそうかもしれないが、Windows離れが進んで終わりかも
>>690 ハゲのくせになにドヤ顔で決めつけてんだよデブ
>>724 そもそもWindows11にする必要性からありそうだけどね
win10が最後のWindowsとMicrosoft自身が言っていたのに
ワイルズはDirectStrageに対応してるが、Windows11の方がさらにCPU負荷が低くなる
シスアドから早く11にアップしろと督促されてた俺10世代PC
もしかして詰んだか
初代Ryzenに24H入れて動いてるからヘーキヘーキ
10より快適まであるかも
11は右クリメニューとタスクバーの幅が10に比べて糞化してるが
右クリ+Shiftで10の右クリメニュー出来るようになったけど
ターミナル(管理者)にコマンド入れればShift要らずになる
タスクバーの幅とアイコンの大きさの変更はWindhawkにあるMOD入れれば解決
>>786 タスクバーは意外と気にしない人も多かったみたいだけど右クリはあまりに使い勝手がアレ過ぎたせいで当初からネットにいくらでもレジストリ弄って戻す方法が転がってたな
今使ってるZ77板にもTPMスロットあるな…
変化を拒む精神が熱く燃えているぜ
セカンドPCに11入れてるけど
タスバーはどうでもいいわ
中央にボタンあるだけで発狂するXPおじは頭おかしい
まぁ右クリは元に戻したけど
単純に遅いんだよ
たかがメニュー表示でアイコンロードすんなと
23h2で止めてたのに一昨年くらいに勝手に24h2にされてたわ
アプデしたくないって言ってみたりアプデさせろって言ってみたり
24H2にしたらエラー出てアンドロイドエミュのデータ飛んだから23に戻したわ
>>787 右クリックでテキストファイル作成する機能がなくなったのは痛すぎる
いちいちTerapad立ち上げて目的のフォルダ選んでそこにファイル保存しなきゃならない
24H2のアプデ予定が入ったからとりあえず4週間先伸ばしにしたわ
>>733 ご自慢したいなら
ID付けてスクショ晒してどうぞ
なんだァ?こいつw
>>794 ほんこれ
しかも型落ちポンコツパソコンでw
>>801 >こういうこと言いたがる奴って実際は自分で使ったこともない
論点ずらさずに自分の誤りを認めろよ?
更年期のジジイさぁw
あ、これは…
完走するか
スレ落ちるまで
スクショは貼られなそうね
ではこの後は
「ハッタリ更年期の戯言─終章─」
お楽しみください
おい勝手に24h2再起動待ちになってるけど大丈夫なの?
とてもこわい
あのーー
sandyおじさんはどうすればいいでしょうか?
>>804 ハッタリ更年期ジジイはどう見てもお前
お前が過失を認めて謝罪した上で先にIDつきのスクショを貼るのが先な
>>808 私の17インチノート全く不具合ないのでそこをなんとか?
次はAMDにしますので
>>809 既に14年が経過しています
AMDに宗派を変更してください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています