日本人「勉強しないとあんな仕事しないといけなくなるぞ」 結果、日本から土木建築作業員・自動車整備士・運転手・清掃員たちが消える… [452836546]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>254 45すぎると身体がもうおかしいからね
昔なら死んでるからな
>>133 まぁ雇われならそうだけど
1人親方レベルになれば月収100万は余裕かなと
ベテラン工になればどの現場でも欲しがるから今が1番稼げるまである
昔はそこまで稼げなかったし
>>266 正直、人生50年は言い過ぎかもやが60年くらいがちょうどいい気がするわ。ちょうど三世代くらいだし
くっそしんどい仕事ほど給料安いのにそりゃなりてもいなくなるわ
>>261 とはいえ人の質が悪いからね
すぐきれるし
>>268 一人親方に夢見すぎじゃない?
独立したは良いけど、古巣
土建の社長てでかい家建てて外車何台も乗りまわしてるイメージしかないんだが
まあ下っ端は悲惨やろけど
そこらへんを技能実習生とかいって引っ張って来るつもりだったけど円がね
>>272 それもそう
結局GHQに教育体制ぶっ壊されてから立て直せてないのが原因
そうはいうけど高卒ブルーカラーのおっさんってすげー難しいよ?
下について一緒に仕事するのはお金の問題以上に適性が問われる
どうせお前らは知らんだろうけど
>>275 どの道、重要な技術を他国でやるようになったらそら抜けて勝手に自立されるよ。中国みたいに
ちゃんと勉強しなかったせいで米を買う金すら無くなってら農家が減って困ってるのが今のケンモメンやろ
>>270 いろんな人がいていろんな心残りがあるから
定量化すべきではない
事務仕事をAIで賄えば人材いくらでもあるやろ
公務員何人いるん
>>272 そういうのわかってない人多いのよ
カルチャーというか人の問題があるから
それを上回る額の金額を提示しないと若者は来ないよ
>>268 途中投稿した
独立したは良いけど、実務経験積んで縁ある古巣の下請けでなんとか食ってるようなのが大半だぞ
電気業界の慣習で、工事会社も「3年いたら独立して良いよ、ただ独立してもウチからの下請けは受けてくれると嬉しいな」っていう感じの「独立」多いんだし
まあ、要は自社で雇ってると色々面倒でカネかかるから、実務足りない人に最低限だけ経験積ませ自分の息かかった下請けに仕立てあげようっての
>>261 残念ながら上級増えてンだわ
上級が困らないと何も変わらないよ
えんどコイチの死神くんでも読むといい
と思いかえしたら妹の小学校の教師が道徳の授業で使うから、とかいって俺の死神くん全巻借りていって返してこないのを思い出した
死ねばいいのにな
そもそも著作権法違反だろ
実際業務を行う末端なんて組織の上層部から好かれてない奴らばっかりだからな
結局好き嫌いでやった結果こうなっただけ
仕事できない気に入る連中を上にまとめて気に入らないやつらをパシリ扱い
その結果これ
>>281 まあ完全に決めるんじゃなくてある程度の目安ね
その辺で安らかに死ぬ選択肢とかは欲しいわ
>>285 まあそれで散々しゃぶりきって逃げ切り体制なのが団塊の世代とかやしな
後のことなんて知らんって状態よ
Fラン潰す→現場労働に回す
そういう面では最低でもMARCHなのはわかる
ブルーカラーは40歳超えると老化で必要なくなるから仕方ない
>>288 半グレになって闇バイトや架空請求詐欺の出し子でも顎で使ってるんじゃねえかな?
わりとマジで
あと地方から出てきた高卒の野球部の集団みたいなのがいかついスーツ着て新宿三丁目あたりで電車の車内で大声で詐欺かマルチの話してるのもみたことがあるな
まあそういうとこなんだろ
あとは地元で無理矢理会社起こしてなんとかしてるのもいる
>>287 まあ営業とかって
うる商品はその辺の小石でもいいと思ってるからね
自社の製品に関心ないし
>>265 そもそも独立してなんぼの仕事だから雇われだと年収400から500ぐらいがボリュームゾーンなのは確かだな
この仕事は独立して人集めることさえできたら勝ちよ
今は日本人の成り手いないから外国人上手いこと使えたらマジで年収2000万は夢じゃなく現実的に稼げる
>>297 警備、ビルメン、清掃あたりはそりゃあな
勉強した所で国が衰退してくレベルの人間しか社会に輩出されてないのが現実なのにな。
嫌儲でもよく自分で自分のことを優秀だとか金持ちだとか書き込んでる奴等いるけど、あれが如何に意味のない嘘を付いてるガイジなのかよくわかる
いくら何でもそんな他人を尊重できない奴は金持ちでも何でも嫌だな
>>299 雇われだけじゃなく、電工全体の平均の額だぞ
その理屈で言えば、雇われのボリュームゾーンはそこからさらに低くないとおかしいだろ
とにかく今は人手不足過ぎてスーパーゼネコンの現場すら着工遅れが出てるぐらいだ
現場仕事ってのは独立して人集めて作業員を現場に派遣できれば勝ちよ
ただその人集めるのがめちゃくちゃ難しいんだわ
建築しか知らんけど現場や工場は実際にどうしようもねえ奴ばっかりだからな
知的向上心がゼロだから10代20代でも最初に習ったやり方が全てだと思っちゃうボンクラ揃い
しかし頭使えない奴はああやって生きるのが楽なんだろうしこれからも掃き溜めとしては続いていくんじゃないの
>>303 そりゃ電工と言っても雑工クラスの奴から自分でサブコンから仕事請けて現場回せる奴までピンキリだからな
平均なんかあてにならん
しかしまあ、新宿三丁目で降りていった元野球部っぼい半グレ集団は、親が我が子に電話して職業聞いたっぽい感じだったのだが
「商品売らなくても、説明すると相手が勝手に金を振り込むんだって!!」とかいう我が子の説明を信じたのかどうなのか、顛末は非常に気になったな
親によっては警察に連絡するところだと思った
>>304 人集めて管理できる才覚あれば、どんな職種でも起業すれば上手くやれる勝算十分あるとしか言いようがないかと
主語を丸ごとITとかに入れ替えれば、もっと儲かりそうだし
>>304 業界を育てていくんだって責任放棄した末路やな
ムカつくのはそうした無責任連中がもう逃げ切りそうなことだが
>>309 そりゃそうだろ
IT業界は建設業真似して多重下請け構造になってるんだから
勉強しないやつは引きこもりニートになってしまうからな…
>>307 どの業界でもそうだとしか
特別電工がいいわけじゃないし、それなりの危険性ある技能職であること考慮すればむしろ実入りは(改善してきてるが)イマイチなのは変わらんかと思うけどな
>>311 日本のITはなにも産まずに消え去るだろう
>>309 まあ稼げるやつは既にGoogleとかの他国の大手ITとか行ったりベンチャー立ち上げたりだな
日本とかいう狭いマーケットでやる意味なんてITよくわかってないアホ企業から金吸い出すくらいよ
>>306 まあ実際中卒のアホ多いなぁ
知り合いに頼まれてシステム導入しようと思ったらまずルールを守る教育からとかで断念したわ
>>313 考え方次第だな
正直若い時に学歴考えたら給料いいってだけでそこから先は自分で独立すれば可能性無限ってだけ
ただ絶対なくならない仕事で市場はめちゃくちゃ大きいから新規参入もしやすく他の業界より何もない奴が成功しやすいってだけ
>>306 ブルーカラーが敬遠されるのはそういう奴と関わりたくないってのも大きいだろうね
ガラ悪いのも多いし
>>42 労働強度的に釣り合い取れてねえな
今の若者はコスパをちゃんと見てる
まあいいじゃん。いまだに職業差別やってる連中が車やバイクで走ってて穴に落ち、汚水を腹に流し込まれながら死ぬ確率がこれから先は跳ね上がっていくのだから俺は楽しみだよw
>>211 すまんが医者は必要だし高収入でもそこまで文句言えない
学も体力もいる上に、事故や死亡など人の不幸にも触れなきゃいけない職業だから
ロボットで代用できない部分がまだまだ多い
精神病や痴呆などの脳の病は特に
割とマジで車くらいは自分で整備すればいい
車検で引っかかるブーツやらなんやら換えるくらいならジャッキで上げてウマかえば素人でも出来る
大物はしゃーなしでディーラー持っていくしかないけどな
ドカタや土木なんかも筋トレストイックマンみたいなのだけで作業してれば尊敬もされるが実際はいかにもな見た目のDQNがおらつきながらやってるから感じ悪いのよな
結局頭の良さを身分制度にしようとする取り組みが失敗してるんやろな
人口増加社会でも危うかったものが人口減少社会で機能するはずもなく
頭脳も容姿や身体機能みたいな才能だとちゃんと認識することから始めるべきでしょうね
>>325 今の車そんな簡単かねぇ?
車検でスキャン通すようにって変えやがったから古い車とかの重量税死ぬほど上げるやろ
俺ちょうど車検だったからもう処分したわ
Fラン大って害悪だわ
ただの老けた高卒のくせに無駄にプライドあるからこういう底辺職にも就かないで無職やってる
先進国はどこもこんな感じ。なので最近大学進学率を増やす政策は間違ってたんじゃないかって議論になってる
配管工5年やってるけど年収350万とかなんだが
手取り20万強くらい
町場の零細企業なんだがマジ転職した方がいいか?
住宅の仕事しかないから新しい仕事も覚えられないし やめた方がいいか?
外で体動かして仕事すんのも気持ちがいいもんだ
むしろ屋内でパソコンと睨めっこ
そんな仕事楽しい?
>>331 少ないとは思うけど、適当に独立とかしても仕事貰えんくなったりとか聞いたことあるな
他所の配管工とかの話とか聞けないの?
>>332 健康被害はガチであるわ。運動とか意識的にせんとすぐ体ぶっ壊れる
>>333 うーん
知り合いの人は独立3年目くらいで年商1800万?だったか言ってたな、うろ覚えなんだけど
>>208 800くらいまで上げたらもうちょい増えるんじゃね
>>326 いかにもな見た目で中身もいかにもだからな
話題といえば仕事関係の噂話か昔の武勇伝かパチンコか車か風俗ないかにもさ
ついでに言うと一生残る傷や障害を負ってないベテランなんていない
健康で文化的な生活に興味が無い人には向いてるのかもね
>>335 その人に頼み込むとか安定じゃない?
金勘定とか法律勉強せんと独立は厳しいよ
高給にするためにサービス料を上げてけばいいんじゃないの
どれをとっても必須業
>>335 年商1800万っていくら位給料取れるんや?
>>338 俺も中卒だしアル中とかあって頭悪い上にコミュ障だから独立とかは無理だな
あとすげーめんどくさがり屋なんで…
一昨日、嫌儲で一人親方の人がうちで見習いとして働かないかって言ってきたけど
都合いい時間にメールくれたら電話するって言ったのに一向にメールくれんしな
>>341 正直アル中は事故起こすから雇いたくねぇなー……
人雇うのそういうリスクとか事務処理とかダルいからなー
建築関係やってたけど環境さえ良ければ仕事自体は面白いよ
ものを作る楽しさってある
エッセンシャルワーカーをないがしろにし遣り甲斐搾取的な雇用形態に陥ってるのを問題視したほうがいいよ
ついでにブルシットジョブについてもっとまじめに議論するのも必要だよ
>>345 だから蔑ろに出来なくなってきて良かったねって話では
>>346 むしろそれに国民をつかせる必要もないということでは…
虚業だらけになって米の生産も道路の修繕もできなくなった
手に職付けた方が絶対将来的に良いわ
そういうのって資格とかわかりやすく出来ること増えるし
>>349 そう
この問題は必要な仕事と有害な仕事の両方を同時に語らないと根本的な解決にならない
>>341 ぶっちゃけ全部甘えだから今が適正なんじゃない?
その仕事やっていこうと思うなら業界の勉強とか、真面目さを得る努力くらいしないと、そりゃまあ酷いとこでこき使われるよ
アベノミクスで働くより投資になって人手不足になった
闇バイトで上手くやれば簡単に億になるし土方なんかやってる連中はアホだよ
>>343 いやそのレベルじゃねえよw
単に毎晩ビール6本とか飲んじゃうって感じのやつだよ
休みの日は昼から飲んじゃうけど仕事の前日とかはそんな飲まないし自制できてるから
>>344 環境なんか関係ないよ
荒っぽい人らが苦手なら何もできんやん
土方が身体を犠牲にして稼ぎ生涯年収なんて投資やってれば秒で稼げる
勉強しなかったら誰がそいつらに金出すのって話なんだが
>>352 仕事に関しちゃ真面目だが?
資格だってたくさん持ってるし現場任されてるが
ただ独立するとなるとまーめんどくさい
要は保守的になっちまってんだよな
もう歳だから新しいこと覚えるのはめんどくさい
環境変えるのはめんどくさい
もっと若けりゃ勢いで行けたんだろうがなあ
>>355 その金稼いだところで幸せじゃなけりゃ意味がない
バカにすべきなのは職業ではなく個々人の性格の歪みだろうがよ
いなくはない
ただ、どこも不況だから金出す余裕が無い
ただ、いなくても社会は成り立つ
いないならいないでそれに合わせた町並みになるだけ
先進国とは呼べんけど
どうでもいい大学いって軍師やりたいやつばっかだしな
肉体労働はやりたくない
こうして国は滅ぶ
>>348 先進国ではそんな仕事やりたがる人がほぼいないから
外国人にやらせる仕事
>>358 やりたい勉強しかしないなら勢いで行ったところで詰むよ
必要なことが何か考えて行動しないと
>>364 他人に頼りてえ
いちから登記の仕方から確定申告の仕方から経理の付け方から教えてもらわんとなんもできん
せめて、それらを学ぶ方法だけでも教えて欲しいわ
まあ知ったところでこんなこと言ってる時点で本気じゃないからやらんがな
雇われが楽なのは事実
その上で金を稼ぐ方法を模索したいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています