法務省が【条件付きでキラキラネーム禁止へ】1.漢字の読みや意味とかけ離れた物、2.社会通念上相当ではない物 [131890968]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
心愛「ここあ」はOK、太郎「ジョージ」はダメ 法務省がキラキラネームの認容指針発表
2025/02/17
https://greta.5ch.net/poverty/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
挙がってる名前とかありえないだろと思うかもしれないが、キルア(漢字忘れた)とそのレベルの名前は現実にごろごろ見たことある
>>155 アホな人って理屈でなくて連想で物事を判断するといういい事例やね😔
公共の福祉じゃなくて社会通念上って結構介入してきてるな
ここまで介入やむ無しのそんな酷い名前あるの?
明治維新の時の名字登録も偉い人、具体的に言うと皇族華族と同じ苗字出すと蹴られたんじゃなかったっけ
甲賀忍者の多羅尾氏は近衛家の系譜だって割とハッキリしてるのに近衛の名字名乗ろうとしたら蹴られたって聞いた
>>163 三の数字に根拠が無いし三はゾウとは読まないのでアウト
>>175 たしかに三をぞうって読むの不思議
なんでやろ?🤔
>>171 これとか精神的虐待と言っていいと思ったわ
「キラキラネーム「王子様」に決別した18歳のその後」
url貼れないからタイトルで検索して
>>151 市役所「いや、この田中紫雲院殿政誉清浄晋寿大居士で田中アベシンゾウって読ませるのは社会通念上……」
(ヽ´ん`)「アベシンゾウだろ」
(ヽ´ん`)「アベシンゾウ」
(ヽ´ん`)「アベに決まってる」
(ヽ´ん`)「聖帝を舐めるな」
(ヽ´ん`)「森羅万象だぞ?」
市役所「100人に聞いたらアベシンゾウと回答がありましたのでもういいです……」
>>97 あれはそもそも法務省や昭島市の担当者の無知が原因だわ
西日本では子供の名前に『鬼』とか『悪魔』の漢字を使うのは結構一般的
>>145 謎のフェイントもやめて欲しいな
面倒すぎるわ
>>105 あれは三晋という中国の陰陽五行思想から持ってきた言葉だわ
>>145 健康→優良児っていう連想ゲームでもしてたんかね🤔
安倍晋三(しうんいんでんせいよしょうじょうしんじゅだいこじ)
>>47 明らかにやべえのは判断するまでもないだろ
グレーなのはほっとけばいい
DQNネをキラキラネームとか言い出したやつは誰なの?
名乗り出ろやって感じだが
>>189 日本において社会通念に基づき判断できるのは裁判官さんだけどなんけども大丈夫やろかね🤔
>>189 あるルールに対して大半の人は「明らかにやべえのは判断するまでもないだろグレーなのはほっとけばいい」と考えて実行できるんだけど
マトモな思考ができる人ばかりがルールを運用するとは限らないから規定が曖昧なルールは危ない
保守的な役人の判断で皇族と同じ名前は拒否するっていうのはありそうだよね
既存不適格ネーム爆誕は草
違法ってイジられるんだろうな
>>191 当て字系は夜露死苦みたいなDQN感あるんだけど横浜流星みたいなのはキラキラとしか言えん気がするしな
より包括的な用語としてキラキラが残ったのでは
>>131 これがええかもね🤔
今の時代ならばマイナンバーあるから改名してもトレースできるはず
彩夢「ゆめ」は認められるって
いや、結局読めないんだけど。
>>151 俺キラキラじゃないのに賢い人しか読めない名前だよ
好きにすればいい
子どもの時にからかわれて、親を恨むだけ
全く感謝されない
大人になってから改名するよ
>>72 旧字体で許されているのは「龍」とかわずかたろ
異字体は名前では許されない
勝手に書くならいいだろうけど
>>150 「通名」を認めないと困るのは我々日本人だぞ
なにも知らないんだな
てか何で無理に漢字あてるんだ?
カタカナとかひらがなで登録出来るよね多分
憲法違反だろ
政治献金禁止が表現の自由に反しているwww
より酷い理由だろwww
微妙なケースは法務省(法務局)に照会投げるんでしょ
でほとんど微妙なケースで業務回らなくなりそう
長男 龍進(りゅうしん)
長女 香蘭(こうらん)
次男 鷲覇進(じゅはしん)
三男 輝弥虎進(きゃとらしん)※あだ名はキャット
次女 美夢蘭(びじゅら)
三女 香愛蘭(きゅあら)
四男 龍輝星進(りゅきとしん)
五男 駿輝進(じゅきしん)
六男 駿煌進(じゅせとしん)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています