X民「30代後半から40代にかけて、男子はかなりの確率で「教えたい病」にかかります。気をつけて。」 [612732357]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【悲報】ジリ貧のオワコンメンタリストDaiGo、中町綾の炎上にも便乗いっちょ噛みするが全く燃えず
ホームレスに石投げて中学生淫行して干された奴が、社会に相手にして欲しくてキモい厨二語録と厨二サムネでイキってるw
メンタリストDaiGo
@Mentalist_DaiGo
もはや俗世のニュースなんぞに興味があるわけでもないが、
中町綾さんの発言の炎上について思うことは、24歳の若者が法律違反でもない問題発言を、
さらにいい年したおっさんや女子を献上するテレビ局の悪事を知ってて無視してきていたマスコミが、
よってたかって叩くのはどうなんだろうな。気色悪い。
お前らの方が人生経験豊富なんだから、若者のミスぐらい許してやれよ。
別に法を犯したわけでもないし、他人を傷つける【一線超えた発言】なんて、誰でも言ったことあるだろうに。
他人を叩くことでしか、自分の存在を主張できん奴らの見苦しさよ。
別に中町さんの発言がいいとは思わないが、叩いてる奴らも大概だろうよ。
隠れて石を投げる者に正義はない。
16:05・2025/02/15
https://imgur.com/voUuaOv.jpeg https://imgur.com/UWlqjWr.jpeg >>110 何も教えないのならそれは育てることにはならないような
まだ俺の理解が足りないようだ
(1/5)から(2/5)の話が飛躍しすぎて意味わからん
>>114 多くの若者が怖がるやってみるをやらせてみるんよ
ヒントを出しながら
もっと上手くなりたいという頃合いで全てを伝授する
すると、そいつはいきなりマスターレベル
あとは任せておけば楽々
うーん全く当てはまらんわ
自分がこうだから他人もこうに違いないという想像力の欠片もない投稿
ネットの確定申告だとわからんことが結構ある
でもこれがなかなかわからない
たとえば修正申告をさらに修正申告するときに、
どうやったら前のデータを使えるか?とか
ピッピが教えたい病
何でも聞いてくれよな😘とかしゅてき
いつか「欲しいならいつでも言ってくれよな🍆」って言わせるぞ😘
面白いじゃないの
ただ俺の場合はおっさんの教えたい病に助けられたな
仕事でな
3歳で教えたい病になって痛い目にあったけど今も人に教えてる
教えて暴行されようが教える事が生きがいだしな
>>113 中町という人が不謹慎な発言をした。それに対して批判してる人たちがいる。しかし 黙っている人もいるし無関心な人もいる。
批判してる人たちが目立つと言うだけで 社会全体としての割合がどれだけいるだろう?という話。不謹慎発言に対して批判する人たちが出てくるのも当然といえば当然でそれが社会全体を代表する意見 というわけでもないだろう。
女に説明するなと言われるけど
言わないと予想通りの失敗して尻拭いするのは大抵周りなんだよな
この詰みゲー理不尽すぎ
氷河期おじさんに指摘するとギャオってくるんだけどどうしたらいい?
言い間違いも多くてさっきは「アヘン戦争は明治だから」と言ってたから指摘したら「アヘン戦争は江戸時代って言ったんだよ!お前の聞き間違いをおれの言い間違いにするのやめろ!」って激怒
好戦的で教えたい欲が強い集団が生き残ったんだろうな
知りたくもない奴に知りたくもない情報を教えて悦に入ってるから気色悪がられるんだよ
相手のニーズを捉えろ
教えたいと思えるほど深く何かに取り組んでねえからなあ
何を教えたくなるんだろう
>>128 だからいないってそんなやつ
ネットにはいるかもしれんがネットが全てか?
ネットの広がってる小ネタという浅い知識の披露で気持ちよくなれるからな
価格コムにいる帽子アイコンとじじいアイコンがこれだろ
男はこういうもんだと言い切られるのもなあ
自分がそうだった、周りもそんな人がちらほらいる
そこから30代後半から40代にかけての男はこうなんだって結論はギャグとしてやるならネタになるけどシラフで言うのはなあ
多いから問題なんでしょ
想像だけどキャバ嬢相手にひけらかしてそうw
全く教えたいと思わないなネットで自分で検索しろとしか思わない
最近株ジジイに絡まれたけど微妙に間違った知識を披露してくるから相槌うち続けるのが兎に角面倒だったな
仕事の話かと思った
俺も最近20代の若手に色々教えてあげたくて仕方ない
教えなくていいんだよ
教えてもらってないからを理由にしたら教えればいい
35ぐらいからうざい上司もいなくなって
怖いものなしになるんだよ
そこで支配欲からの教えたい病発病
教えたらマンスプレイニングとか言われるから
絶対女には何も教えないことにしてる
人にむやみに教えると暴行されたり色んな痛い目にあうけど
それでも教えたいとかやると出てくる手相が人差し指の付け根に出てくる#
そうやって人類は歴史を紡いできたんだから否定するのはおかしくない?
女に教えたらマンスプレイニング
男だけで共有したらホモソーシャル
とにかく男を叩きたいだけ
人に教えたがるのはやめようと言いながら聞かれてもいないことを長々と書いているあたり結局脱却はできていないのねとは思った
すっごぉーぃん 天才ぃ~ん😘
なんでも知ってるんだね~😘😘
いっぱぁ~い教えてぇ~😘😘😘
→🍆🍑
何が駄目なのか不明だしコミュニケーションを取らないという不可能な対処法
半端な知識で教えるから嫌われてるんじゃないですかね
>>1 女が自分より賢いとイライラしちゃうおじさん
そんなのならんわ
むしろ俺が知っていることはみんな知っていてほしい
いちいち教えたり説明するのめんどい
浅い知識ひけらかしてくる人はめっちゃ褒めるようにしてる
そしたらおれはこれでいいんだって思って浅い知識をみんなに教えようとして嫌われて俺のとこでまた知識ひけらかす
そこであーやっぱ浅い知識ひけらかすのって良くないよなって確認できる
やべ 職場の若い子にこれしてるかも気をつけなきゃ…😔
職場の弁の立つおっさんのウンチク聞くの楽しかったろ
真に受けるかどうかはさておき
10代のうちに「教えた奴が裏切って敵になる」って経験してないと
おじさんになって教えたがりになる人は出てくるかもね
何言ってるの。教えたいんじゃないよ?
持ってる知識使ってたマウント取りたいだけだよ。
教えたいなら相手が理解するか気にするやろ
能無しほど教えたがるのはまじであるよ
本当に知りたいこと知ってるやつはなかなか教えてくれないw
教えてくれる気持ちを無下にするなや
何でも嫌やと言うてそのうち周りに誰もおらんくなるぞw
これを書いてる当の方人が抜けてないというw
教え魔は初心者がいなくなる理由の一つらしいね
いくつになってもそう変らないだろう
アスペの連中がガキの頃からそうじゃん
でんちゃっちゃとか聞いてないのにずっと話してる
何の話かによるだろ
仕事なら基本的には有り難いしそれ以外ならうざい
ただ前者でも態度次第では当然うざい
仕事教えるのって成長してもらえば自分が楽になるけど評価は最終的には相対評価になるところが大半なのでライバルが増えるとも言える
一番厄介なのはプライド持ってて自分の仕事取られたくない奴
ダニングクルーガー曲線の最初の山から降りられないアホが陥る
👴💢「じゃあキャンプ中に危険な目に遭っても助けませんから」
👩「」
最近は10代でもレベル高いこと平気でやってくるからなあ
オッサンだが教えて貰おうぐらいの気持ちだわ
教師が生徒に教えてお礼参りされてるのは知ってるし
教えるというのはそういう事だが
>>183 だよな
仕事の知識なんて財産だわ
そんなことより性欲マウント欲がまさる
性獣ピッピ可愛い
>>168 相手が理解するか気にしては教えられない
受け取る側の能力関係なしに教える事に意味がある
>>187 これ
もう一方的に教える
わかんないところは自分で調べてよとかいう
バカチンピッピ可愛い😘
それがYouTubeとかで活かされてるんじゃん
パッシブで関わりを遠ざける状態からアクティブな方に向かうのが何故悪いん?
どうでもいい奴から教えられるの腹立つ
好きな人とあんなことこんなことする為に
一言一言「うん、知ってる」とか
心で思いながら
しゅごーいしゅごーいって言って
聞いてる😘
どっちも本当の目的は同じだからヨシッ😘
俺の場合はあくまでコミュニケーション能力を鍛えるためにやってるわ
上から目線で俺が教えてやる感謝されたいっていうのは無い
間違った知識かもしれないからな
嫌儲で何度も言ってるが自分のマインドセットを表現できるかが大人なんだから
夢グループの歌手みたいに
すごぉ~いンとか言ってる
チョロすぎ彼ピッピ可愛い❤
男も女も人に教えたい欲はあるんだと思うんだけどな
ネトゲだとみんな優しいし
聞いても無いのにいきなり長々と語り出すのが嫌儲でもいるが引くわ
主語がでかすぎる
「自分がそうだから男子全員がそうなんだ」って考えはおかしい
「自分が大学で教える立場になった」←この自分語りいる?
俺の友達がめっちゃこれ
別に教えてくれる事自体はありがたいんだけど友達がしらない事を俺からも教えようとしたら「いや、いいわ自分で調べるから😅」といってかわされる
半ば不意打ちで教えたりすると否定してきたり「いや、わからないけどね~」と不機嫌になって、しかも後日俺が教えたはずのその知識を教えてくる
これどういうことなんだろう
子供の頃からみんなそういうもんじゃない?
>>20 オリラジオの中田というやつもそう あの人は教える立場の人間ではない
まともな知識ないのに軍師様始めるケンモメンみたいなもんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています