トランプ、消費税廃止を要求 [249548894]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
米国のドナルド・トランプ大統領は付加価値税(VAT)制度を運用する国々を対米関税賦課国と同列にみなし、相互関税を適用すると改めて強調した。
付加価値税は韓国や欧州連合にはあるが、米国にはない税金だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d8de91e8b8bb38042ebd1a86fb692a329630ccc >>119 最高益だしても国民が豊かにならない国策企業が必要かなんて甚だ疑わしい
>>129 だから還付で利益は出ないんだよ
100万の車があって仕入れは50万
仕入れ時は税込55万でこの5万が還付されるのが消費税還付金
消費税0%の国で売る
100-50-仕入れ消費税5+還付5=利益50
消費税5%の国で売る
105-50-消費税5-仕入れ消費税5+還付5=利益50
国内で売る
110-50-消費税5-仕入れ消費税5+還付0=利益50
どこでも利益は50万
日本でのトランプ支持率爆上げだな
でも消費税なくなったからって社会保険料爆上げは無しだからな
頼むぞゲル
消費税廃止ならトヨタはノーダメというかプラス
消費税存続でかつ関税問題が出てくると一番ヤバイ
>>132 本来ならそうなんだけどそれ値切りで実質下請けが消費税分負担してるようなもんじゃない?
なんで頑なに売上税にしないか不明すぎる
そっちの方が金の流れ明確なのに
イーロンマスクが前なんで日本はこんな落ちぶれてるんだとかツイートしてたから
公務員と政治家が癒着して特権階級化して増税しまくって衰退してると吹き込んだらめちゃくちゃやってくれないかな?
>>138 それはただの妄想と言うか
盛大なデマを突っ込まれた共産の言い訳
最初の主張は輸出還付金分儲けてるだった
このデマを流したやつは全商連(共産下部組織)の湖東京至
赤旗が軌道修正したいまでもデマ流してる
でそれをれいわだのが再拡散してたが
れいわも最近は軌道修正して
還付金での儲けなんてないとみとめた
>>139 多重課税になるからだよ
税収倍になるから国としてはそっちのほうがいい
トランプさんイーロンさん
ジャップ財務省を潰してくださいお願いします
財務省のせいで1億人が苦しんでいます
領主の圧政に苦しめられてる町に吉宗が遊びに来たみたいな今場面だな
>>143 もうこの際米軍出動で制圧してくれたらなあ
>>132 調べたんだけど売上にかかる税率だし商品価格そのものじゃないって事だよね
つまり日本で110で売れるなら海外でも110で売れる
消費税0%の国で売る
110-50-仕入れ消費税5+還付5=利益60
>>132 アメリカで販売した時のアメリカ製品と日本製品を比較しないと意味ないだろ
関税の概念をよく考えろ
アメリカに日本のような輸出還付金制度がないならトランプが日本にそれをなくせと言うのは理由があるな
>>146 それは単に値付けの問題だろ
しかも調べもしないでこんなアホなこといってたのか?
120 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ab47-3xrs) 2025/02/18(火) 09:36:51.59 ID:9m7QHl4w0
大企業が消費税払ってないから財源足りなくて消費税下げられないんやろ
還付の仕組み見直すか消費税下げろ
>>150 合ってんだからいいじゃん
勉強になったわ
>>149 還付がない場合はそもそも事前に消費税が徴収されてないだけ
徴収されたものを払い戻すから還付なんだぞ
>>143 1から10まで外圧頼みって情けねーな
自由選挙を採用しているんだから選挙で変えれるだろ
れいわの議席を増やすぞ
>>151 だからお前がいってるのはただの値付けの問題で消費税とはなんの関係もない
消費税は関税とは違って現地での販売物全てにかかるんだよ
ワーゲンだろうがベンツだろうがテスラだろうがヒュンダイだろうがGMだろうが平等にかかる
平等にかかると言うことは価格競争力も同じな訳
10万値上げしたらその分競争力が落ちる
コメの関税が良い例だが
関税は輸入品にハンデを与えて国内品を保護するもの
消費税は一律ですべてのものにかかるので
ハンデキャップを与えも奪いもしない
>>41 其れ当時の首相…中曽根がやろうとして
赤系政党系と経団連系に潰されたよ
還付金は正しいんだ〜!って言い続けて
関税かけられりゃいいんだよ
>>87 消費税でお金持ちの消費が減るの?
一番ダメージ喰らってるのが庶民じゃん
>>1 トランプ=山本太郎と考えると
リッカルをはじめとするUSAIDやオールドメディアかられいわが批判されるのも分かるな
グローバル企業の中抜きになってるのが消費税という付加価値税なんだな
>>87 消費税は逆進性だからインフレで苦しむ
金のない最終消費者の負担になる
消費税が無くなることで彼らの負担が軽減されるからインフレは逆に落ち着くと思うよ
日本はガソリンと車に多重課税して、さらに消費税のっけてる上に、車検なんてもんを2年ごとに強制されるんだよな
だからテスラが売れないんですよって教えてやれ
消費税を廃止
これが議題に上がるだけで、発狂するやつらが大量に出てくる
これだけで消費税は廃止した方が良いことがわかるね
消費税なくなったらインフレが止まらなくなって物価えぐいことになりそうやな
>>164 なぜ?
インフレと消費税に相関関係があるとは思えないけど?
消費税がなくなったらインフレになるってやつは、過去の消費税増税でデフレになってるのはどう説明するんですかね?
消費税導入(1989年3%) → 物価は一時的に上昇したが、その後のバブル崩壊でデフレに向かう。
消費税率引き上げ(1997年5%) → 価格は上がったが、同時に景気が悪化しデフレ圧力が強まる。
消費税率引き上げ(2014年8%、2019年10%) → 物価は一時的に上昇するも、その後の消費低迷でインフレにはならなかった。
つまり、消費税の変動は短期的な価格変動をもたらすが、必ずしもインフレやデフレに直結するわけではない ことが過去の事例からわかります。
>>167 増税したら物価が下がる→デフレ
減税したら物価上がる→インフレ
自分で証明してんじゃん
>>168 自ら証明しに行くこのアホさはすごいよな
共産党とか好きそう
>>142 だからアメリカみたいに最終小売りだけしろよ
売り上げ変わらないからいいだろ
それにこの前加藤が多重課税いいって言ってたじゃん
>>168 >>169 アホやろ
消費税増税で物価は上がってるんだよ
短期的にはインフレになってるが、日本経済が悪化することで購買力がなくなり、最終的にはデフレになってしまっただけ
自民党のやつらは日本破壊が目的だから、日本経済が良くなることは絶対に許さないんだろ
>>171 結果的に増税で物価が下がりデフレになってんなら合ってんじゃん。経済学の教科書通りだろ
逆に減税すれば消費意欲が上がって市場の原理で物価上がっていき結果的にインフレするわけだ
短期でしか物事見れないのか?もしくは結論に辿りつく過程が理解できないってことか?
これは逆らって増税するチャンス
消費税35%は今やるべき
それにさあアメリカでさえ生鮮品に売上税かかんないのに日本ってひでえ国だよな
>>170 脱税野郎が出てくる
理由は免税措置で課税を回避するから
なのでやるなら税率を下げて多重課税を容認する方がいい
リレー控除方式は相応に理由があって採用されておりEUでも標準的
明朗会計にしろというなら都度課税しかない
でもそうすると税金高すぎと文句言うだろ愚民どもは
>>177 確かに卸が小売りがって分けるのは煩雑だわな
それシンプルで誤魔化しようがなくていあね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています