X



ふるさと納税、税金の還付に手続きが必要だと約35%が知らず [462275543]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 警備員[Lv.2][新芽] (6級)
垢版 |
2025/02/18(火) 12:18:56.01ID:rJpGa7Tt0?2BP(1217)

https://5ch.net

ふるさと納税で税金の還付などを受けるためには確定申告などの手続きが必要であることを知らない人が3割以上いることが分かりました。

 「ふるさとチョイス」が20歳以上の1566人を対象に調査したところ、ふるさと納税をした際に手続きをしないと所得税の還付などを受けられないことを知らない人は34.7%に上りました。

 また、手続きが必要だと知りながら還付を受けたことがない人は25.2%でした。

 その理由としては「手続きの仕方を知らない」が最も多く、「手続きが面倒」が続きました。

 ふるさと納税で所得税の還付や住民税の控除を受けるには確定申告もしくはワンストップ特例制度での手続きが必要で、確定申告の受付は今月17日から来月17日までです。

//news.yahoo.co.jp/articles/78ded01c8530567b215bcb17c889fda67c3e6455
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2025/02/18(火) 21:42:07.01ID:A7BI9roJ0
>>614
届かなかったら洒落にならないからわざわざ簡易書留で出してたわ
2025/02/18(火) 21:44:55.54ID:MQCSm8SJ0
うちの町議会の議事録見るとさとふるなんかのポータルサイトに手数料いくら払ってるか報告あるんだけど
なかなかエグい手数料取るんだな
ふるさと納税受けてもほとんど金入ってこないだろ
2025/02/18(火) 21:45:54.14ID:ZTjtcbxj0
こうやって割高なものを買わされたり、ポイント目当てで割高な契約したり、そんなことはまあよくあることなんです。
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/02/18(火) 21:59:52.27ID:A7BI9roJ0
>>619
産直業者との調整って死ぬほど面倒だからな
JA丸投げで生きてきた人らだから在庫の調達・確保・保管とか全く無頓着だし
少しでも問題ごとが起これば補助金が無ければすぐばっくれるような奴ばかり
荷物を発送するのにしても運送会社は法人相手にはうん百万単位で担保出さないと引き受けすらしない
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2025/02/18(火) 22:00:48.22ID:8a3aIYUN0
初めての確定申告、6回繰り返してようやく納得した
途中の「寄付」を見逃さないのがミソですね
2025/02/18(火) 22:02:17.98ID:YCtqND/R0
>>417
定期みたいにデカく有効期限書いてないとあかんやろ。
2025/02/18(火) 22:07:50.55ID:4Ogg1zIX0
>>219
あいつらは税金の盗りっぱぐれをしないシステムを作るのには熱心だが
余計に盗った税金を返す仕組みを自動でやろうなんて事をする気は全くないから

それでいて金庫などに隠し持っている脱税マネーの調査は面倒だからやらないという怠惰な連中
2025/02/18(火) 22:21:19.75ID:lE8HY8lJ0
ID:z6tPdaya0 逃げたかな?
まあこの>>543のレスはかなりおもしろいからコピペしていろんなスレで使わせてもらうことにしよう
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.144][SR武][UR防][苗]
垢版 |
2025/02/18(火) 22:45:54.64ID:3DjmFmy90
確かに
斎藤を通すような馬鹿がたくさんいる中で
確定申告できるやつがいるとは思えん

まぁワンストップはわかりやすいか
2025/02/18(火) 22:57:06.44ID:euL/6rWr0
>>581
勘違いしているだけだと思う。確定申告書作成コーナーだと
一般口座も特定口座も似たような UI になっているから誤解
しやすいし。

ただ、あのコーナーで作成したら全部自動でうまく数字を
割り振ってくれるから適切に記述されていると思う。

それにしても確定申告書作成コーナーって、あの謎の書式を
よくあそこまで隠蔽して作り込んだものだとは思う。
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2025/02/18(火) 23:00:22.98ID:+OPYbgQO0
>>623
市区町村で対応違うのかもしれないけど
うちの街は証明書更新の通知の封書が送られてくるわ
2025/02/18(火) 23:07:09.82ID:aIBzFvnz0
さとふるのかんたん確定申告したら勝手に定額減税まで記入してあって優秀だった
今年は定額減税の記入しないと還付金減るらしいから気をつけろよ
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/02/18(火) 23:14:44.12ID:A7BI9roJ0
マイナンバーカードは引っ越しのときは特に気をつけないといけない
市役所の窓口なんかパソナがやってるから転入の処理だけやって電子証明書の更新対応放置する職員がいる
この前役所で手続きしたはずなのに何故か使えないと慌てふためいてたらそれが原因だった
2025/02/18(火) 23:22:14.15ID:Tu5ZJ/fC0
バナメイえび1.8キロの冷凍とか使い勝手良すぎ量抜群で最高だった
次にハンバーグ20個かな

牛豚肉はもう飽きた
2025/02/18(火) 23:23:20.39ID:euL/6rWr0
>>629
確定申告書作成コーナーは定額減税とか予定納税とかも
勝手に埋めてくれるという点で、実に秀逸。

予定納税は書き忘れてしまって、後から面倒な更生の
手続きをすることが多いらしい。
2025/02/18(火) 23:26:37.03ID:euL/6rWr0
>>623
手書きで電子証明書の期限を書くようになっているのは
本人に記憶させるためなのか。2 回目以降は、消しゴムで
消してからの記入なので一層忘れにくい。
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.34]
垢版 |
2025/02/18(火) 23:36:45.62ID:99QYeOVz0
えびやハンバーグのために自分が住んでるとこの道路に穴が空きやすくなるんだから人間ってバカだよな
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/02/18(火) 23:47:56.93ID:U9L6WpkL0
え?


さすがに、ワンストップ特例は知ってるだろ


え?
636 警備員[Lv.50][苗]
垢版 |
2025/02/18(火) 23:50:03.63ID:2Zr5CVIV0
俺も去年からふるさと納税やり始めたばっかりだから
1の内容みたいに損しそうでやり始めるのが怖かったのは覚えてるわ
637 安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo 警備員[Lv.11]
垢版 |
2025/02/19(水) 00:09:13.23ID:fXjy6k9b0
マイナンバーカード作りたくないから手続き毎回めんどくせえよ
運転免許証を紙に貼り付けペタペタw
馬鹿じゃねえの
638安倍晋三🏺 警備員[Lv.0][新芽]
垢版 |
2025/02/19(水) 00:11:38.92ID:aiXlWmhh0
>>634
ケンモジの癖に自分とこの自治体信頼してるのがうける
639安倍晋三🏺 警備員[Lv.0][新芽]
垢版 |
2025/02/19(水) 00:13:44.73ID:aiXlWmhh0
たまに出てくる「割高な返礼品」とかいうワードがほんま笑える
無知蒙昧なケンモジらしいわ
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.34]
垢版 |
2025/02/19(水) 00:14:06.46ID:KoRtVqz60
>>638
おまえんとこの自治体はインフラ整備してないのかよ
職員の給料なんか絶対減らさないから先延ばしできるインフラ整備が遅れるに決まってる
2025/02/19(水) 00:33:50.32ID:JltTrUP00
買うことは出来るのほんと出来の良い養分だ
2025/02/19(水) 02:42:02.47ID:Mp3UvtH40
でも本来そのくらい簡素であるべきだよな
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.18]
垢版 |
2025/02/19(水) 03:04:25.91ID:fgjj/yQ+0
めんどくさくてやらなかったはマジ
返礼品も別にいらんからやめたわ
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.31]
垢版 |
2025/02/19(水) 03:23:10.71ID:WUM0jZoc0
なるほどなあ
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.50]
垢版 |
2025/02/19(水) 05:31:58.36ID:0GENQSPR0
>>75
返信用封筒ない自治体あるしな
最初に寄付した自治体が自分で封筒に切手貼って出すところだったから
そういうもんだと思ってたけど
2025/02/19(水) 05:45:42.15ID:VlOFOvb00
そうすると単なる本当の寄付になってる馬鹿が大量に居るってこったな
気づかない訳だから本人と自治体は幸せでwin-win
2025/02/19(水) 05:51:51.69ID:ZfRhoj/J0
>>646
黙ってればいいんだよな
2025/02/19(水) 05:58:50.86ID:bL4ZDvb+0
増税できて良かったな
これいいよ

二重課税だ
2025/02/19(水) 06:00:28.80ID:kZ0fu6CP0
ワンストップ郵送してからはネットで毎日ステータス確認してたけど今年は医療費控除もやるからふるさと納税初の確定申告
書類は1月にサイトから作ったけど正しく処理されるか不安だ
一万もするトイペ買った事になったら鬱になるかもしれない
2025/02/19(水) 06:03:18.04ID:vH+ciZUM0
>>280
オーバーしちゃったケースは戻ってこないよ
2025/02/19(水) 07:12:32.75ID:xG0Ggh0k0
>>650
過年度分も年限内であれば更生の手続きで戻ってくるよ。
自分も寄付金控除が抜けたから後から更生の手続きを
して還付金を受け取ったことがある。
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.0][新芽]
垢版 |
2025/02/19(水) 08:32:25.56ID:e6pQs6p70
申請書作成ウィザードで進めてたらふるさと納税か住宅購入の控除が相殺されてたな
手打ちで入れ直したけど謎だった
2025/02/19(水) 08:53:42.45ID:QwvX8RBI0
ワンストップ納税なら別に確定申告いらないじゃん。
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.35]
垢版 |
2025/02/19(水) 10:02:19.77ID:KoRtVqz60
ふるさと納税は自民党の菅義偉が地方のご機嫌取りのために作った
都会の納税者自身が都会のインフラ整備費用を地方に送る制度

田舎は自民党に恩を感じふるさと納税者はちょっとした返礼品をもらってどれだけヤバいことをしているか気づかない
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.11]
垢版 |
2025/02/19(水) 10:12:20.28ID:AzccETv20
(ヽ´ん`)え?税金が安くなるんでしょ?
2025/02/19(水) 11:02:00.39ID:mrjaGe9r0
>>651
いやそういう話じゃないのよ
例えば「年収400だから計算したらふるさと納税4万まで買えるからギリギリ4万まで買うわ」って買ってから、後で忘れてた医療費控除や障害者控除を確定申告してしまうと3万5000円くらいに上限下がっちゃって残り5000円は自己負担になるのよ
これはどうにもできない
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2025/02/19(水) 11:06:18.81ID:MKgTEF2I0
>>47
かざしたらエラー出たわ
電子証明の有効期限切れっぽい
役所行かなきゃ
でもそんなんするなら確定申告書を直接提出するのと変わらん
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.45]
垢版 |
2025/02/19(水) 11:15:47.75ID:17otCtOD0
年収2,000万以下なら5団体に収めておけばラクだと思う
2025/02/19(水) 12:06:27.24ID:y6RMqcrY0
>>656
ふるさと納税のサイトで医療費とか生命保険の控除額入れたら、ふるさと納税の限度額わかるシュミレータあるのに
分かってない人いるんやろね

医療費控除あるので確定申告するので、いつもふるさと納税は限度額が確定する年末まで引っ張ってるわ
2025/02/19(水) 12:45:16.76ID:OIlM/BlP0
>>657
マイナンバーカードの電子署名更新は徒歩5分の出張所で即時対応だったから案外楽だったわ
期限切れに気付いたのが正月の帰省中だったので焦ったが、市役所まで行かなくてもよかった
2025/02/19(水) 14:30:08.65ID:xG0Ggh0k0
>>656
ああ、それはしようがない。そもそもの話、それは主張出来ない
部分だし。まあ額によっては医療費控除を落としてもいいし、
あるいはふるさと納税の部分を諦めるでもいいし、選択だろうな。

そのあたりって、配当控除を取りに行くかいかないかとかでも
ある話。今は確定申告書作成コーナーで事前シミュレーション
出来るから助かるよね。
2025/02/19(水) 14:31:24.63ID:xG0Ggh0k0
>>659
あの辺り難しいからね。自分も今年ようやく通常の寄付金控除と
ふるさと納税がどういう関係にあるかを把握できたし。
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2025/02/19(水) 19:30:59.83ID:Nir6ZEUv0
一般の勤め人である私が確定申告を体験する貴重な機会ではあったと思います
2025/02/19(水) 19:44:58.52ID:R0XB1n4M0
>>423
所得税の控除は?

年収2000万がコレに気づかないとは思えんが
2025/02/19(水) 21:03:34.03ID:ie86+Ijo0
そんな奴おれへんやろ・・・・
2025/02/19(水) 23:14:03.55ID:jQuuBEP70
マイナンバーカードあると、ふるさと納税と確定申告が楽でいい
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.123][SSR武][SSR防][林]
垢版 |
2025/02/19(水) 23:18:08.58ID:bUG+fZfh0
そんなことありえるのか
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2025/02/20(木) 00:14:41.20ID:OND4dEr50
納税者の鑑ということで放っといてやっれよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況