福島のホテルの支配人と従業人ら3人、雪山で遭難し全員遺体で発見 [342741319]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>114 >ホテル支配人ら3人の死亡確認
>支配人と従業員計3人について
こうすりゃわかるか?
支配人と従業員、計3人について
今まで運良く生き残ってたんだよ
捜索隊はわかってたのかな
>>61 硫黄温泉は源泉まわりはずっと硫黄の匂いだから硫化水素発生してるからといって匂いで判別できるものではない
源泉埋まっとんなー
みんなで掘ってムワッときた硫化水素でお陀仏か
>>127 そんなことが。温泉地の雪山登山する時は気をつける
すげえ話だなあ
いくつになっても世の中知らんことだらけだ
花月ハイランドか
古い方の本館に泊まったことある
白濁の硫黄泉でいい風呂だった
飯は普通かな
ここは源泉に近付かなくでも硫化水素が臭うよ
濃度高いと鼻で感知出来なくなる
源泉井戸の周りの雪を掘り進めたら余計に濃度アップだから
食中毒といい宿も災難続きだな
20mずつ離れてケンモ従業員を先頭にして縦列で歩けばいいのに
先月中ぐらいから会津の辺りで地震頻発してたが
何かいつもとガスの流れが違ったりしてたのかね
硫化水素で倒れたぁ?
根性が足りねえんだよ、貸してみろ俺がやるから
こうしてだな、手ぬぐいを濡らしてだな、これで鼻と口元を塞い‥パタッ
硫黄泉の温泉って強力な換気扇回してるよな
あれ止めたらヤバイ事になるのかな
ちゃんと検知器持っていたのか気になるな
源泉のメンテで持ってなかったら無謀すぎる
事故が起きた源泉は花月含めて3軒の宿に引っ張られてる
交替で湯花抜きに行くのかこのホテルが任されてるのかはわからん
安達太良の岳温泉は週1で湯花抜きしてる
隊長は民宿の経営者なんだけど
冬はとんでもない重労働らしい
月曜昼間に岳温泉行くと濃厚な温泉に入れるからおすすめ
>>163 福一から飛んでくる放射線でコンパスも使えなくなってるよ
>>36 ここは福島から吾妻山方面に登ったところ
その先に地獄みたいな風景あってガスが至る所吹き出していてその先を左に巻くと雪崩があった温泉
吾妻山から安達太良山は温泉の宝庫
慣れてるだろうに迷ったのかじゃなくて雪でガスがたまってたのか
温泉はどこも白濁していて少しずつちがう
自分の好みは中の沢=新野地>高湯>岳
>>172 となると沼尻がそこに入れば1位?
この先は道路も滞留禁止のとこあるんだよね
よくグンマーで出てくる【立入禁止】みたいな風景
>>61 屁はメルカプタンとかスカトールだから硫化水素とは少し違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています