シーチキンて何の肉なんだ?? [577451214]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>85 シーチキンという名称の後ろにつく単語って、原料魚の
違いだったのか。油とか味付けの違いだとばっかり思って
いた。
ところでシーチキンマイルドの缶詰がたくさんあるけれど、
これを美味しく食べる方法は何が良いのだろうか。
自炊をしていると、なんか使いにくいんだよな。
シーチキン四天王
ファンシー ビンナガマグロ
L(ライト) キハダマグロ
マイルド カツオ
エブリ ブリ
>>161 ビンチョウマグロだと思ってたけどビンナガなのかよ…
海の鳥って名前にしたやつ陸の鳥を先に知り過ぎた説あるな
偽物あるから気をつけろよ
バターとマーガリンみたいな詐欺
よく考えたら魚なのにチキンとは?
畑のキャビア(とんぶり)みたいなもん?
昔は鶏肉>マグロだったからシーチキンを名乗ったけど、
今はマグロ>鶏肉だからあえてシーチキンとかいうのも変な話になってしまった
ビンナガはトンボって呼ばれてるからトンボ肉もあながち間違ってない
ツナ缶にマグロって書いてるけどマグロ5%カツオ95%とかだわ
マグロ100%ツナ缶とか今の時代売ってんの?
>>85 ビンナガて呼ぶのか。
ビンチョウて呼んでた。
「ビン長マグロ」
>>176 つまり鶏肉をland tunaにすればいいんだな
>>35 なんかウロコの感じシーラカンスに引っ張られてるな
>>190 ツナ缶とは
古くは綱缶と表記されており、頼光四天王の一人、渡辺綱が名前の由来。
酒呑童子を騙す為に肉を食べたという逸話から名付けられた。
原材料は不明である。
民明書房『肉食の歴史』より
>>194 普通にラテン語由来の英語でマグロとかカツオをツナって言うんだけど
もしかして偶然の一致?
ロードと道路みたいな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています