連載中に作者死亡した作品 [118990258]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
連載中の人気漫画の原作者が死去「突然の訃報に編集部一同、悲しみに暮れております」漫画ゴラク衝撃
https://greta.5ch.net/poverty/ FSSは今やってるヨーンvsデコースさえ描ききってしまえばあとはいつログナーのセリフで締めても良さそう
>>327 娘が凪のお暇の作者のコナリミサトってのは本当なんかね
ウィキペディアに要出典で書いてるけど
楠勝平の漫画読んでほしいわ
心がギューっと掴まれるようで苦しくなる
ガラスの仮面(予定)
ワンピース(予定)
ハンターハンター(確定)
バスタード
バガボンド
ハンタ
ベルセルク
おしいのはこの辺かな
GANGSTA.
ってどうなったの?ストーリーは若干あれだけど絵柄は好きだった
永野護はPSOとクソ映画に拘らなければ1.5倍くらい進んでたんじゃねーかな
>>221 マンボ先生回泣けるんだよ
連載終わった後新古書店についてのミニマンガ載ってたけど単行本にはなってないよなあ
>>52 だろうね、楳津かずおは高齢だし半分引退してたから
何も書いてなかったけど
万乗先生なんてがん闘病中なのに描いてるし
半年に一話ペースのメイドインアビスとか終わらないだろ
ご存命だが矢沢あいはもうNANA描かないだろうな
ハンターがネタにされてるけど15年休載とは比較できないしそれでも今でも待ってる読者多いのがすごい
>>249 孔雀王戦国転生の最終話を描き終えた直後に亡くなった
戦国転生は読んでないので孔雀王シリーズ自体が完結したのか単に戦国転生が完結しただけなのか分からん
退魔聖伝を途中で切ってから夜叉鴉やら拳銃神やら小人類やら挟んだせいで絵柄が変わりまくってしまい続きの曲神記以降読む気無くなちゃったよ
荒木並の劣化だわ
>>260 平成31年(2019年)4月29日に亡くなった
あと2日耐えれば令和を迎えられたのに
プレイボールはあの先が見たかった
今の他の人が書いてるやつでなく
>>2 あなたを突き抜けた弾丸は未来を描き続けてるよ
火の鳥
ベルセルク
これは作者による完結が見たかったなぁ
パンプキンシザーズももう完結しねえだろなと思ってる
BASTARD
ハンターハンター
バガボンド
ヒストリエ
完結してほしいけど絶対完結しないシリーズ
>>316 俺もてっぺん思い出した
単行本読んでたら作者死去のため終了です!みたいなのがいきなり書いてあってびびった
>>368 男の星座はあそこで終わってよかったと思うんだよ
あの後大山倍達との反目を描くのは本人的にも大山的にも不幸しか無かったと思う
>>347 その瞬間やりたいことしかできないタイプだろうし映画やってなかったらその分ゴロゴロしてただけでは
手塚はグリンゴとネオファウストを描き上げて欲しかった
あんなのを並行して書いてるのがそもそもおかしいんだが
>>172 ここまで表明してたんか……惜しい才能を
ルードウィヒBも続き読みたいわ
絶妙なコマで終わってんだからな
風の大地は沖田に表情も戻ってきていい感じだったのに終わらせてほしかった
谷口ジローの孤独のグルメはもっと読みたかった
2巻て
>>379 摂食障害から来るものだから食えなかったという話ではない
>>172 フィリッポス大王殺されてきりが良いところではあったしなぁ
続き楽しみにしてるけど、頑張ってほしいとも言えない。
>>126 終わってなかったのにビビるわ
醜過ぎる
バスタード完結まで読みたかったけどそもそも次の話すらもう見れないんだろうな
50歳近い漫画家はもう体力的に限界超えてる人がほとんどだろうから、
キャプ翼の高橋陽一みたいに無理せずネット媒体でネーム形式での発表でも良いと思うわ
単行本の作業も絵柄を再現できるプロアシかAIを駆使して出版すればいけるはず
漫画家になってる時点でコダワリ強い人も多いはずだから難しいだろうけど
死なれるよりずっといい
手塚治虫のルードウィヒBがめちゃくちゃいいところで終わってたよな
あれってアシスタントとかで完成された?
>>395 伊藤潤二もネットでたまに書いてまとまったら単行本にするスタイルになってるしな
まぁオムニバス式の作風だからできることではあるが
>>319 名前忘れたけどやたら絵柄似てるやつ出てきたんだよな
なんか失踪誤魔化そうとして死亡にしたような気がする
>>1 漫画家の九十九森さんが17日に死去したことが19日、明らかになった。原作を担当していた「江戸前の旬」を連載していた日本文芸社の漫画ゴラク編集部が公式HPで発表した。
江戸前の旬は毎号掲載してたから連載と呼べるけど、たまにしか掲載されないのに連載呼ばわりは許さないよ
>>18 まあでも最終回予想ができるところまで描ききってくれたよな
世界を救うのは超兵器でも異星人でもなく、何の力もない哲郎さんの心だったという
>>399 あんまり売れないと別ペンネームでは割とある業界
ベテランがしれっと新人面
ゴールデンゴールドの作者はマジで行方不明だからちょっと心配
>>5 つまんねえんだよ
いつまでこすってんだよクソバカ
大使閣下の料理人描いてたかわすみひろしもコロナ禍で突然ブログ止まって生死不明なってたが
亡くなってたことを先週くらいにXで同期が触れてたな
たとえ灰になってもは考察サイト見て満足した
大体理にかなってた
ヤニねこへの誹謗中傷がバレて自害したサツドウの作者は笑い話になってる
>>269 なんかもういいかな…
紅天女の里から面白くない
ビッグコミックは作者が高齢なのか作者死亡で完結せずに終わってしまうのが多いね
なんか本屋さんの話も作者亡くなって終わったね
火の鳥は本当に惜しいことをしたな
古代と超未来を交互に描いてるのがまさか伏線だったなんて
ガラスの仮面の人は元気そうなんだから生きてるうちに描いてくれよ😭
プロじゃないけどみんくはあっち側の答残しておいてくれ
日常描写も好きだから急げとは言えないから
書き直すより続きが読みたい
>>173 牛魔王とは天山辺りで戦って倒すパターンやろ、一応主要な妖怪キャラほとんど出てるから
天山越えて一気に天竺付近まで行っても問題ないはず、問題は作者のモチベと寿命・・・
小山田いくさん亡くなって漫画載せる予定だった枠をたがみよしひささんが描いていた
ストーリー物で漫画で描いたら何十年かけても完結しないような話になってきたら
ゴーストライター用意してもらうとかして小説として発表したほうがいい気がする(´・ω・`)
>>433 まあ公式じゃなくても
こういうとき著作権侵害の同人文化も悪くはないなと思う
そんなケースほぼないけど
死んではないのか知らんけど、好きだったのに完結後に新作が拝めないでいるのは、「パパと踊ろう」「すべてにイヤガール」「高校の人達」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています