ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足。限界近づく外食の値上げ [268718286]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上げ
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00100/021800112
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
カレー専門チェーン「カレーハウスCoCo壱番屋(以下、ココイチ)」から客足が遠のいている。
ココイチを展開する壱番屋によると2024年9月以降、既存店の客数が5カ月連続で前年同月を下回り、同期間の累計で約5%減った。
24年8月、原材料や光熱費、人件費などの上昇を理由にベースとなるカレーなどで平均10.5%の値上げを実施したことが一因と見られる。
壱番屋の担当者は「持ち帰りやデリバリーの注文が減少したことが大きな理由」としながらも、「(価格改定の影響は)ゼロではない」と認める。
同社は新型コロナウイルス禍からの業績立て直しに向け、22年6月と同12月に立て続けに値上げした。
主力商品の一つであるポークカレーは2度の値上げを経て、514円から591円(東京都、神奈川県、大阪府の販売価格)
になったが、それに伴う大きな客数減は起こらず、来店客に受け入れられてきた。
ところが、24年8月に三たび値上げをした途端、客入りが急激に鈍ったのだ。
地域別価格を廃止し、東京など3都府県とその他地域で価格を統一。ポークカレーは、その他地域で76円の値上げとなる646円とした。
ココイチではベースとなるカレーに好みのトッピングを追加する客が多く、トッピングの値上げも客足に影響したようだ。
24年8月の値上げ率を見ると、トッピングが平均13.5%とベースカレー(10.5%)を上回った。
この結果、ポークカレーにロースカツを追加すると998円。さらにチーズも加えると1262円と軽く千円超えとなる。
壱番屋の開示資料によれば、ココイチの客単価は24年3〜8月の平均値で1161円。今回の値上げで客単価はさらに上がっていると見られる。
企業調査の分析広報研究所の小島一郎チーフアナリストは
「ココイチは外食業界の中でも先んじて値上げを実施してきたが、
消費者側が上昇する価格に追いつくことができなくなっているのではないか」と話す。
以下ソースで
こんなスレにまで加速スクリプトが湧くのか
円か値上げがトリガーか?
CoCo壱好きだけど流石にもう手が出ないわ
値下げしないなら終わるだろうね
カレーは自炊するもの
外で食べる価値が見出しにくい
特にココイチは。。
i.imgur.com/LpCGAqA.jpeg
i.imgur.com/ziwTYzL.jpeg
マックが儲かってんだから大丈夫だろ
泣き言は聞きたくないね
ココイチってタッチパネルオーダー制になってイラってきたし
カウンター越しに水を手渡ししてきたからないわ
ブチ切れた
550円のインデアンカレーを見習って
i.imgur.com/GGoLEGJ.jpeg
>>49 だよな
賃金のほうに目を向けたほうがいいんだがな
けんも舌「高いものはまずい」
この後延々とまずいという書き込みが続くのかな
テイクアウトにしてトッピングはスーパー惣菜でええやん?
ココイチは元々トッピングとサイドメニュー頼んで余裕で1000円超えるだろ
カレーで1000円はな
家で安いのいくらでも美味く作れるのに
近場のCoCo壱も昼時でもガラガラだなー…
牛丼と違ってカレーは高くするべきじゃない
>>59 ペラペラの冷凍みたいなの
マジッOKでカツ買ったほうがいいよ
カレーも具がない
サラダつけて1500円にすることでこの値段も仕方ないと納得してる
サラダなし1100円よりなんか納得できる
昼食ってのは労働するための食事
所謂ガソリンと同じなんよね
やすければ安いほうが良い味は二の次
エネルギー充填の儀式だよ
高けりゃ角砂糖で十分
なぜデフレだったのか
それには理由があったということやね
デフレという単語の使い方が適していたかどうかあやしいが
手仕込みのカツも心なしか何か小さくなって質が落ちたような
めっきり行かなくなったなぁ
>>65 冷凍を揚げてるだけなのはそうだろうな
中の豚肉の厚さはどのくらいよ?
1000円でダメなら2000円のメニューを作ればいいだけ
しかもここトッピングも小さいからな
ルーもスープみたいだし
ゴーゴーカレーみたいなのならまだ分かるんだが…
まぁそれでも外食のカレーで高いのはいらんなぁ
インデアンエビ748円
i.imgur.com/7tOPH8r.jpeg
i.imgur.com/CIjRmc8.jpeg
家でレトルトカレーに目玉焼きとウインナー焼いたほうが半額で圧倒的に上手い
どこもそうだが1000円越えてんなら腹一杯食わせろ
昔ココイチのカツがスーパーで売ってたの見たけど
ググったらあれって異物混入ロット廃棄処分の横流しだったのね
あんま食べたいと思わなかったからスルーした
10年位前までは田舎の飯屋入ったら650円でカツカレー+サラダとか普通に食えたのにな
外食が普通に出来ないよ
賃金と物価の好循環で大丈夫だw
自民党のためにももっと値上げしまくろうw
単に自分の考える1000円の価値と比較してそれが見合ってるかどうかなんだよな
カツカレーが1000円しない店なんて何年も前から無いだろ
大衆向けチェーン店屈指のがめつさだと思う
競合が弱いからしょぼい物に強気なボリ価格出してくる
安いメニューはもうどんな店でもだめ
松の屋のとんかつもクソだし
https://i.imgur.com/5kLwsZO.jpeg これ3000円だったけどクソ美味かった
ねぎしもそうだけど3000円前後のメニューは自炊ではたどり着けないまともな料理が出てくる気がする
>>44 時間がかかるし家が臭くなるし洗い物面倒だしカレー自炊とかダイパ最悪だわ
高いのでええわ
ごはんおかわり無料の
客は底辺すぎて嫌
ウーバーだと2500ぐらいすんな
注文なんかせんけど偶に値段眺めてる
>>78 ココイチは普通のと違う手仕込みカツってのがあるけどそっちは分厚くて美味い
>>85 やっぱそうなのか…久々に通ってるけど味は微妙だな
牛丼屋のカレーでええやんってレベル
カレー屋なら味にこだわってくれ…
値段高くても味が良ければ納得もできるのに
あの客数を見る限り売上も落ちてるのでは?
>>103 カレーなんて個人店でも美味いんじゃないの?
>>106 家は臭くならないぞ
最後にルー溶かすだけなんだから
外国人の謎カレー屋なら1000円ならすげぇ量の本格カレー食えるし、そっちの方がよくね
//i.imgur.com/il58H7h.jpeg
バーモントカレー自分で作った方が遥かにうまい
ココイチのあれはカレーじゃなくてカレーソースだ
コクもないし不味いココイチ不味いココイチ美味しくない😿
ぜいたく路線にできない庶民派チェーンは消えていきそうだな
>>106 わかる
さいきんの食料価格の高さだと手間と掃除考えたら外食のほうが半額以下なんてのザラ
キャベツ使ってる料理とかてきめんに
松屋のカレー、最安で480円だもん(´・ω・`)
マイカリー食堂でゴロゴロ野菜カレーが760円
ゴロゴロ野菜カレーと言えば業スーでレトルト買えばもっと安いね…
ココイチのロースカツとか揚げ物系は全部冷凍だし今やペラペラ
たまにやる手仕込みとんかつとかは冷凍じゃない
>>123 食いに行く手間を考えると自炊一択なのに
ネパール人がやってるインドカレー屋の方が全然いいのに何でここ行く人がいるのか不思議
自分で電気圧力鍋でジャワカレー作った方が遥かに美味いし安いのに気づいた
高い金払ってCoCo壱で食ってた自分をぶん殴りたい
家で作るかインドカレー屋に行った方がマシだからな
具は薄い量は少ない味は普通だし
何で存続できてるのかわからん
ココイチのコンセプトが家カレーらしいからなそもそも
1000円も払って
人参も見えないカレー食うわけでしょ?
>>44 こういう野菜ゴロゴロカレー、外食でも見なくなったな
ココイチが一番酷いがどこもスープみたいにサラサラして何も入ってない
別にとろみが全てとは言わんが具を入れてくれよ…
レトルトカレーの方がまだマシやん
家で食べるカレーの方がレトルト含めてマシとは…
>>135 嫌儲で自炊画像貼ると
よく具だくさんって言われるけど
それくらいココイチのカレーには具がないってことなのでは?
お前らに教えといたる
店舗に冷凍庫あるやろ?
あそこでポークカレーのルーを
買って帰るんや350円くらいや
後は家で食べたらええ
やすいやろ?同じ味で3割くらいの値段やで
>>133 他にカレー屋が無いから
マックといっしょで今日はカレー食うぞ!って気分で入る店じゃない
ココイチ最強にうまい完成コピペ
当時1430円
現在2032円
>>141 大昔にあった
マックのカレーって美味しかったのかね?
>>114 そう?インネパカレー屋は店名変えて新しい店出しましたとかで国からガイジン補助金たんまりもらってやってるから客入らなくても潰れないでやってるから値上げしなくてもなあ
>>143 レトルトは美味しくない
いっぱい食べられない
ヴァーーーーカ
ガイジンにも見放されてさっさと潰れろw
日本は食のレジャー化が猛烈に進んでて エンゲル係数が先進国で1番
そんな状況で客が減るって お店の問題だよ
政府とかインフレのせいにするとか企業の言い訳です🤗
>>136 人参カレーマルチポストしなくていいから消えて
>>147 そんなもんお前がデブだから悪い
店のほうが高い、俺が正しいな
>>138 帯広インデアンカレーの野菜カレーは具が見えてええで
i.imgur.com/HDICGTQ.jpeg
大阪市西区の靭公園で
「犯される〜 怖い!!」
と真昼間に大声を上げて大騒ぎしている
公共事業の左官職人の集団すっとーかー犯の不審者男性がいます
行かれる方は 看板に表示の建設会社名をしっかりとご確認の上、十分にご注意ください
なお「犯される怖い大騒ぎ左官職人(幸建興ギョウKIMURA/(大阪市此花区春日出北3丁目6番●号・木村智幸)」
建築マイスターのお仲間の集団すとっか〜暴走族が 集団ストッカ〜行為の一環として
名神高速の豊中ICから吹田SA間(上がり)を爆音を立てて頻繁に爆走しています!!
現在も爆走しております 草加暴走族です(笑)付近を通行の方はご注意ください
見かけたら警察に通報を!!
そうやってカルトとは何の関係もない一般市民を脅して利益を得ております!!
最近は淀屋橋駅前の御堂筋をお昼時に爆走!
本日は猛スピードでぶっ飛ばしてきた珍走団賃走タクシーが淀屋橋で交差点のど真ん中に急停車 轢き殺し予告で脅迫か?
草加警察同様「黙れ」言いたいらしい 真っ黒ですね 前科者か?
こんな反社左官職人が天下の靭公園で善良な一般市民に交じって税金で公共工事してて安全か!?
危なくないか!?警察・市役所に通報しましょう!!
※一般市民の高層階のベランダに、留守を狙って侵入して
今時昭和の紙巻きたばこの火を消した後の吸い殻を捨てに来る
家宅侵入既遂犯・放火未遂犯・強制●交犯
民家のベランダに不法侵入して捨てられてたタバコの吸い殻の実物
(幸建コウ業KIMURA/(大阪市此花区春日出北3丁目●番1号・木村智幸)
建築マイスター 放火するぞって脅してるつもりらしいです!
→いめぴく.jp/20250206/309630
今朝は人けのない淀屋橋駅の明治安田生命ランドアクシスタワー横で
「相手はオネエチャンやからなあ〜」と大声を張り上げてましたw
現物 → いめぴく.jp/Maj6D3k1
通称名って役所に登録のある立派な本名だってことを知らないで、
偽名だと勘違いして犯罪働く奴いますからね〜
草加警察がケツモチしてるから逮捕されないとかいうクチですかね
何かおばけみたく怖がってほしいらしいですよ(笑)
是非通報・拡散してください
最近チェーン店は自信があるから躊躇なく値上げするよな
ココイチのカレーは、家庭の味を思わせる味。毎日食べても飽きがこない、老若男女問わず愛されるその味を、ぶれることなく守り続けるため、自社工場で大切に生産しています。肝となるカレーソースの味は、安心・安全と安定供給に責任をもって、自社で管理しています。
家で食える!って指摘は間違いではない
そういうあじにしてるからな
>>147 と思ってたけど最近レトルトも頑張ってるぞ
家族連れがレトルト食べ比べで買ってる様子もたまに見る
自炊派が手のひら返して買うぐらいなかなか美味くなってる
ちょっと高いやつは具もしっかり入ってて味も良かったなぁ
下手な外食よりいいのでは?五百円以下だしコスパ民も納得だろう
普通のカツカレーに乗ってるカツがすり身かと思うくらい肉感なく不味くなっててビビった
コンビニ弁当のカツの方が上
個人店のそば屋とかでもカツカレー1000円前後するようになっちゃったな
でもじゃあ同じくらいならココイチ行くかとなるとそうはならんからな
>>145 行動範囲に3店舗くらいあるしまあいいじゃんそういうの
>>1 あのゲロマズ残飯に1000円出すバカいるんだ
俺なら倍出して超絶美味いカツカレー食うけどなあ
貧乏ってツラいね
牛丼チェーンのカレーの不味さやばいよな
基本シャバシャバで油まみれ
>>158 こういう、今までが安すぎたおじさんってどういう見解でその発言してんのか気になる
株価下がってきたし壱番屋の株が欲しい
株主優待でカレー食べたい
>消費者側が上昇する価格に追いつくことができなくなっている
2年で30%減るな
高くて不味いぼったくりカレー屋
好きでちょこちょこ行ってたけど去年さすがにこの値段は無いなって気づいて自然と行かなくなったな
30年ぶりに行ったらカツでペラペラのゴミ肉になってて吹いた
>>171 俺はそういう趣旨で言ったんじゃないぞ
ココイチは高いから今はさらに高くなってても不思議じゃないってこと
>>172 最近いくつか買ったのはご当地系のカレーだな
結構、地域限定のレトルトは努力してて良いのが多い
ボンカレーとかと比べたら高いけど美味いからかなり満足できる
カツカレーも大きいカツが入ってて驚いたな
レトルトであんな大きいのが入ってるとはなぁ…
具の少なさに文句つけるのはわかるが家カレーの味と比較して不味いって言ってるアホはルー入れ替えても気づかないだろうな
クオリティが低いのが問題
高いんだったらうまい店に行くわってそりゃなる
>>173 百株の優待千円で一食にも満たないがええんか?
ある線越えると一気に行かなくなるって感覚は分かるな。
我慢の限界というか。
次は王将がこうなる気がする
でも食品値上げによる消費税収入爆増で税収過去最高更新中だし
値上げもあるけどココイチは手仕込みヒレカツとかビーフカツとかチーズインハンバーグとか売りであるはずのトッピングをどんどん減らしてるのが不満
減らす割に増やしはしないし
この間松屋でゴロゴロチキンカレー食べたらチキンが7個くらい入っててビックリした
こんなに入れてくれて800円しないってカレー屋行くよりいいやんって
味もそれなりだったし人気なの納得
>>180 御当地系はただ高いだけっていうイメージある
1 ココイチに行く
2 ぱりぱりチキン+チキン煮込み+野菜+ソーセージ 400g 辛さ普通
3 食う
4 最強に美味い完成
5 1430円払って帰宅する
キタ━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━ッ!!!!!
このコピペの5は今いくらになるんだよ
外食はもう2000円くらい普通になってきた感じ(´・ω・`)
1 ココイチに行く
2 ぱりぱりチキン+チキン煮込み+野菜+ソーセージ 400g 辛さ普通
3 食う
4 最強に美味い完成
5 1430円払って帰宅する
キタ━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━ッ!!!!!
>>188 最近、牛丼チェーン店利用するようになったんだが味も具も良かったなぁ
ボリューム多すぎやん
そら松屋も吉野家も流行るわと
牛すき鍋御膳だったか?
「冬はあれしか食べない」ってツイートをよく見かけたが納得の旨さだよ
ココイチの店員なんか腹立ったからもう何年も行ってない😠
ココイチはあえてコスパ悪くすることによって底辺が寄り付かないようにして居心地良くしてるんだから的外れな指摘だな
>>119 これはそう
余り値上げしてると、惰性でココイチ選んでた層が他の店に目を移してしまうのが問題な気はする
コクがない
みんなあれが好きなのか
限定でやるバターチキンカレーとかは好きだけど
>>184 まあ豪華な株主優待だと権利落ちでガッツリ株価下がりそうだしな
そもそも今の日本人外食し過ぎなんだよ
家族での外食なんてのは月に一度の贅沢だった時代に戻るべき
>>179 普通にレス番間違えてたわごめん
>>157に対してのレスだった
カレーチェーンだと近所に日乃屋カレーってのあるけど嫌儲的にはどういう評価なん?
俺はずっと言ってる。ほとんどの奴がサイゼリアに行くからな。めちゃくちゃサイゼリア混んでる
近場のインドカレー屋とかランチ700円でナンはおかわり自由だぞ
>>201 日本式の家カレーが好きなんだよみんな
バターチキンは最近脂がキツい
値段高いけど美味い
値段安くて味そこそこ
外食なんてこのどちらかであるべきなのに、マズくて高い店は擁護できんのよ…
最近そういう店をちらほら見るがせめて味は努力してくれ
庶民の舌を舐めてるのかと思う
>>127 陸の孤島みたいなところに住んでいるのかよ
>>208 たしかに
ふらっと入ったらめちゃ混んでること多くなった
チェーンじゃ無ければカツカレー1000円でも許せるんだがな
>>206 個人的にはルーが甘くて好みが分かれると思う
ココイチは別として、しょぼい外食増えて外食離れ起きてる気がする
特にファミレス
いろんなもので消費者が限界って言われてるのに価格と税金以外上がる気配がないな
もう新たな価値見出せよ
カレー喫茶とか
インド人女子が働いてるとか
>>212 すすきのココイチなら歩いて15分くらいか?
往復30分だと自炊カレーと変わらん
以前は 500円前後で食えたもの いっぱいあったけどなあと商品が多すぎる それに加えて店員が少ないから余計 時間がかかる
シンプルにカレーだけにしとけそうすりゃ 回転率 めちゃくちゃ良くなる
>>217 値上げはやむを得ないけど
内容落とすのは致命的だからやめてほしいわな
カレーなんてどこで食ってもある程度うまいしココイチで食べなきゃってならないよな
情報食ってるヴァカ御用達の店w
ここまて来ると1ミリでも頭働いたらインド人の店いくよな
>>1 貧困化するしかない、
アベノミクスを絶賛したからさ、、、
外国人相手にすればいいんじゃね?
あの人ら「カツカレー2500円」とかでも頼むだろうから客単価も跳ね上がるだろ
同時に民泊コンビニ飯の格安旅行客相手にテイクアウトで具なしカレー1000円くらいで出せば?
勝つカレーなんて自分で疲れよ
案外美味しくて安く作れる
この1000円って価格はどっから出てくんだよ
>>220 北海道にココイチあるんだ
北海道は貧乏人が多すぎて客いなさそう
マイカリー食堂でルーのみとカツ持ち帰りで720円
今25%キャンペーンだと550円
早く全店潰れろ
名古屋?愛知?発祥のチェーンはマジでクソみたいなとこばっか
>>226 どこでも変わらないしレトルトでもいいのに
価格上げるならかなり付加価値がないと
これ下手すると潰れる
>>195 松屋がやってるマイカリー食堂もとんかつが乗ってて680円とかなんだ
もしかしたらちょっと値上がりしたかもだけどオススメするよ
客が減っても客単価が上がって利益を確保できてるなら株主としては何の文句もねえよ
>>217 ファミレスはもう全く行ってないな
値段以前に食べた後の後悔が酷すぎる…
あんな不味いと金どころか時間さえ無駄にした気がする
スーパーで売ってる冷食やレトルトの方が納得して食べれる
レトルト業界はほんと努力してるよなぁ
昔は買ってなかったが、普通に美味くなったからたまに買ってる
円安だからな
6ドルが昔は700円だったものが
今は6ドルで1000円だから妥当な円での値上げ
そりゃレトルトパックのプレーンのポークカレーが1000円ですってなるとスーパーで買えばいいやってなるわ
今までが安すぎた!
みんな賃金上がってるんだよ?
底辺は努力が足りないアップデートして!
ココイチは外国人人気すげーからいっそ外国人向けにシフトしたら?
給与上昇率より物価上昇率のが遥かに高いんだから
外食なんてそりゃ行かないって選択肢にされるの当たり前
まぁカレーに1000円は高すぎるね
CoCo壱って原価相当安いだろ?ルーは使い回しできてトッピングで儲けてるだけだし
オプションもりもりで1500円くらいで食えないといく気しない
カレーで1000円は高すぎ
ラーメンならセットが食える
ポークカレー昔400円くらいじゃなかったか?
ココイチは久しく行ってないな
1000円超えるならネパール人のカレー屋いくわな
はるかに美味しいし
1000円ならいい
現実はトッピングしたら2000円かかる
うちの近所大学生のバイトが多いんだけど最近接客がね
前はバイト指導すごく厳しいってよく聞いてたけど働きやすくなったんかね
>>168 強烈な独身臭だな
檍とかとんかつ屋のカレーも美味しいけど子供が喜ぶのはココイチ。どっちも楽しく食べるのが一番なんだよ
何かをサゲないと自分を誇れないのはダサいって言うんだよ
久々に行ったらほうれん草カレー400gで1000円超えたわ
昔はパリパリチキンつけても超えなかったのに
原材料とかの値上げ全部消費者に負担させるからだろ
上がった分全部値上げで回収しますとかただのアホだからな
いつまでも値上げ出来ると思うな
客の我慢も限界がある
カレー屋のカレーならいいけどチェーン店のカレーだからなあ
創業者はもう経営タッチしてないんだっけ?いいタイミングで何処だかに売却出来たな
CoCo壱は元々高くて不味いだからな
さらに高くしたら他の選択肢増えるだけなのに
>>247 今スーパーも驚くほど高いし米もクソ高いので
1日2食だけの人なら正直安い町中華ランチとか選んだ場合逆に以前より差が出ないと思う
数年前までは自炊があまりに安かったので自炊vs外食は話にならなかったけど
まともなカツカレーは手仕込みとんかつカレーの方だから1200円だな
カレーに500円以上かかったら減るに決まってるわ
それ以上かかるなら自炊するよ
家から徒歩3分の所にココイチあるけど3年は行ってないわ
CoCo壱みたいにスタンダードなカレー屋チェーンの競合が存在しないのなんで?競合いないから殿様商売の価格なんだよ
ゴーゴーカレーとか変わったカレーチェーンならあるのに
グアムの事件当時の嫌儲の書き込み↓
5 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:34:14.26 ID:rDhnaCQo0
ジャアアアアアアアアアアアアアア!!!!
12 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:36:25.66 ID:ID3gOZ4BP
14人中13人が日本人って世界からどんだけ恨みかってんだよ
25 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:39:08.66 ID:difD5QPf0
ネトウヨざまあああああwwww
飯が旨いwwwww
32 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:40:44.83 ID:mw12vDtV0
ジャップ逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
53 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:44:12.20 ID:1/E1F+Hz0
まーたジャップが海外で人を怒らせたのか
66 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:46:58.48 ID:hcAbb0aR0
ジャップが死んで飯がうまい
清清しい朝だは
68 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:47:06.15 ID:difD5QPf0
まあこれは犯人しょうがないわ。
猿顔のジャップが歩いてたらついやりたくなるのもわかる。
>>57だよな。マジで安倍とその信者はちょっと頭冷やしたほうがいいと思うわ
ま、冷やす頭もアホウヨには無いだろうけどなwwwwwww
>>257 頭も悪けりゃ鼻も利かない仕事もできなさそうな独身の自己紹介文か
ココイチより美味いカレーを食べて嫁と娘2人いる俺とは正反対の存在だな
お前は一人寂しくゲロマズ貧乏カレー食ってろ
身の丈に合う食い物あって良かったな
1ココイチは24年8月の値上げ以降、客数の減少が続く
25年も原材料高を受けた外食の値上げが相次ぐ見込み
消費者が許容できる値上げはどこまでか模索する年に
久しぶりにジョナサン行ったら普通に1000円超えてた
俺は値段以前にああゆうシャバいカレー合わんかったな
やっぱカレーはドロッとしてないと
>>213 もうサイゼリアに行くしかない層がほとんどだと思うわ。マジでむちゃくちゃ混んでる。俺はこれを2年前から言い続けてる先見の明あるわ
値上げとか最小限主義者が主流の日本じゃ誰も物を買わなくなるだけなのに
アメリカとは違うという事が未だに分からんのかな?マヌケな資本主義者は
>>88 誰に金払ったらレトルトカレーにウインナーと目玉焼き焼いて提供してくれて洗い物してくれるの?親?嫁?
客足が10%減ったら客単価10%上げれば解決じゃん
このまま行こうぜ2000円台
>>271 そうだったハウス食品
以前よりスープぽくなった気がするのそのせいか
スーパーベイシア買い物中遭遇したカレーバイキング試したい
カレーよそってる人見たら、とろみいい感じに見えた
>>106 時間かかると思ってんの草
ほぼ放置で作れんのに
ココイチの味はココイチでしか食べられない付加価値があるから
それでも大丈夫だろうな
これがゴーゴーだったらそうはいかん
さすがのココイチ月イチ派の俺も2ヶ月に一回でいいかなってなってきたわ
レトルトカレーといえば無印も評判いいな
好きな味ではなかったが、無印も頑張ってて良いイメージがある
>>288 サイゼリアは味落ちたけど安さぶっちぎりだからなぁ
価格据え置きでバイトの給料上げて、そのせいで国内では赤字なんだろ?
もう値段上げてもいいから優良企業は長く続いて欲しい
もはやサイゼリアは日本の福祉
>>281 今ジョナサン減りまくってて
もう東京神奈川埼玉千葉茨城山梨静岡にしかないぞ
大切にしたまえ
20年前は毎日朝と夜C&Cカレーのカツカレー500円行ってたわ…
米のカビ毒、マジで発ガン性ヤバいぞ
コンビニ飯、スーパー半額飯、全部アウトな
外食奴は今日から自炊移行しておけよw
>>44 >>127 なんでいつも家にいる前提なの?
レトルトレベルのカレーが1000円てバカみたいな商売だな
具材入ってないし潰れていいよ
インドカレーいくから
>>307 今のレトルトカレーはうまいから店行く必要ねえべ
>>188 松屋できたから行ってみたらテーブルに前の客のご飯とかキャベツが落ちてて2回席変えたわ
セルフだから拭きにこないのな
>>300 ファミレスは味も値段も最悪でも行くことが時間の無駄
もはや語ることさえ無意味と思ってるが
ジョナサンだけは食べれたのにな
店舗減ってるのか…
美味い店は長く続いてもらいたい
>>273 そらワンオペよ
すき家もワンオペ散々叩かれたけど「じゃあ値上げするが?」で客黙ったからな
100円ローソンに行けば100円のレトルトカレー売ってるのに
カレーソース途中で無くなったらおかわりサービスまだやってるのかな?
調子に乗って利鞘稼ごうとするからこうなるんだよ
自業自得
>>310 レトルト馬鹿にしてたけど、最近うまくて普通に買うからなぁ
老夫婦やファミリーでもレトルト楽しそうに選んでるのよく見るよ
冷食とレトルトはもうバカにできん味
CoCo壱はハウスに変わったの知らんかった
昔は評判良かったけど、かつての創業者の功績なんかね
とんかつチーズにビーフソースでご飯増やしてって好き放題やったら2000円近くいっちゃう
むしろレトルトより不味い
水で薄めに薄めたような味
センターで集中調理したものを配送してバイトやパートが暖めて提供
外食チェーンは味気ないから大嫌い
カレーは最悪、インド人のインド米とナンか、レトルトで家の安全米で食う感じだな
主食すら中抜きの道具にしたガイジ国家の末路www
インバウンド客さえ取り込めりゃいいんだから日本人お断りにすりゃいいのに
あのセブンですらレトルトカレーは100円で売ってるからな
電子レンジでできるやつ
値上げしないとやっていけない!
→高すぎて行く意味無いわ
→尚更利益減って潰れる
このループいろんな企業で起こりそう
カレーに限らずもう外食はほぼ行かなくなったなぁ
焼肉とかしゃぶしゃぶとかはまだコスパよく感じるけど
>>323 明確に有料になった
タブレットで注文する
>>44 一々作るよりMUJIとかのレトルトで十分だぞ
>>333 レトルトってご飯の量150g相当だから2つ買わんといかんわ
そうなると店と大差ない値段だよ
ココイチおいしいと思ったことがない
松屋のカレーをおいしいと思うほどの舌なんだけど
名古屋発祥(正確には名古屋の横)なのに高いのおかしくね
東京に店だして東京基準で調子こいたのか?
地方でその値段で客入らないだろ
カレー1皿に1000円は馬鹿
自分で作れば同じ値段で10食分は作れる
しかも味も美味い
まあ別に他の安いとこ行けばいいだけだからな
ノーマルでシャバシャバカレー出す腐った店はお断りだわ
カレーは煮込み
ココイチ擁護ヴァカほぼ死滅でワロタ
後はガイジンに飽きられるのを待つだけだな
逃げた客は戻らない
ココ壱番屋とか丸亀製麺とか海外に目を向けてるチェーンはノーダメ
そっちが駄目になったら価格見直せば元通りになるし今はガンガン上げても大丈夫って判断してんだろ
>>349 俺はココイチ好きだよ
牛丼屋みたいな底辺いないしな
まぁ感覚的にはカツカレー800円以上出したくないよな
まぁカツカレー800円じゃもうなかなか食えないけど
1000円に丁度にするなら税込999円にすればいいのにな桁が変わるだけで全然印象違うのに
てか何もかも無限に上がり続けるんだから 1000円で終わる訳無いんだよな
客が減ってるのは外食はどこでも同じなのに
ココイチ「だけ」が減ってると思いたいヴァカw
でもおまいらココイチのカレーは1500円出す価値があるし、そのぐらい昼飯に出せなきゃ働いてる意味無いって言ってたやん…
毎日カツカレーに400gにチーズとソーセージ付けて食うべし
例えば20%値上げするなら人件費も20%上げないと歪みが出るくらい小学生でもわかるだろ
インフレさせたいなら給料を先に上げろ
他のカレー屋のがコスパええんよな
二重丸行ってるわ
ココイチ擁護ヴァカは富豪なのだからお布施頑張れよw
客数減ったからまた値上げくっぞ
オレらは高みの見物するからよwww
もう逆に今から3倍くらいの価格にしたらいいんじゃないか
金に余裕ない人が外食を諦める社会になったらいい
個人店の旨さとは無縁のハウスのルー
バカ舌御用達
それがココイチ
ココイチポークカレー400円で時代が止まっています
646円て
別にカツカレー1000円は高いと思わんが
ココイチのシャビシャビ具無しカツカレーに1000円は出せんわ
もっと安くて美味い店あるからな
ただたまに無性に食べたくなる
>>100 いまの外食チェーンで価値に見合ってるのは日高屋、サイゼリヤくらいのもんだ
>>369 シャビシャビカレーとご飯だけで良いならレトルトでもいいやってなるよな
CoCo壱いったことないが
ノーマルのカレーだけ頼んだらどうなんの?トッピングするから高いんだろ?
>>357 客単価は上がってるけど客数は減ってるぞ
もっと美味ければ高くても行くけどそこまででもないから牛丼チェーン店とかで食うわ
貧乏人は来なくていいよ
貧乏なやつを相手しても何もいいことないから
会社の近くの居酒屋のランチカレーはカツカレー780円で頑張ってるわ
まあレトルトでも3、400円はするし
周りの店も大体1000円は行くから
逆に意外と行き易い
CoCo壱の店内いつもガラガラだけど宅配は盛況っぽいな
学生の頃よく食べてたけど今は食べたいとも思わなくなった
1000円て昔からこのくらいじゃなかったっけ?
950円とか
桁が1つ上がることがNGなのか?
>>379 まぁそれは思う
外食の値段上げて公務員レベルからふんだくったらいいと思う
レトルトカレーなんか食うくらいなら自炊の方が何倍も上手いの出来るだろ
業スーやダイソーの100円カレーで良いわ(種類も豊富)
カツはスーパーで200円で買つて乗せればカツカレー
>>382 昔は280円でかなり美味かったんだけどなぁ
ココイチステマスレだから
自炊高いとか色々必死にココイチ擁護してて草
レトルトのルーに米2合、加えて惣菜のトンカツを買って乗せても1000円は超えないからなぁ
>>313 十年前に比べて店舗数が半減してる
自分の生活エリアのも軒並みガストかむさしの森コーヒーに変わっちゃった
ニーズが安く飯を食える店か長時間居座れるカフェの二択に
なってるということだね
>>390 20年前は松屋のカレーはリピートしまくってたな
そこから3年後にはイマイチになってた
ここまで来たらそこら辺のインド料理店の激ウマカレーセット食べるだろ
まさにヴァカ舌情弱御用達店w
>>394 レトルトのゲキマズ食えるんならそうなんじゃない?
自炊に時間掛かるのは手際が悪いからしょうがないもんな
>>106 焼き魚の臭いに比べたらカレーはザコだろ
焼き魚と焼肉は外だ
ここはゴミコインになる前から高いと叩かれてたろ円安のせいにすんな
昔は揚げたてのカツが手軽に食える店だった
今は誰が行ってるか分からん
カレーってラーメンと違って
レトルトも味変わらないんで
かつやに並ぶほどまずいカレー
そのくせ高いとか誰が行ってんだこの店
そもそもチェーン店のカツカレーとかのトンカツって激まず成型肉じゃん、お前らよくこんなもの食えるよな
自炊してても1人分だと人件費で1000円超えてくるやろ
エンゲル係数が上がり過ぎで飲食店に倒産しまくるだろうな
>>403 そうなん?
ワイ覚えてる昔って、カレーライスのご飯1.3キロ?だったか食うとタダだったお店のイメージやわ
カレーがシャバいからすぐ飯が吸っちゃって最後の方白飯だけ食うのがキツいかったw
最近カツカレー食いたくなったら
ハウスのプロなんとかという具なしのレトルト
スーパーのトンカツ弁当
皿のうけにトンカツ弁当をカツカレーッぽく乗せて
そのうえにレトルトカレーかけてる
安いしうまい
ココイチトッピングシミュレーターってのがあるんだな
最強に美味いコピペの現在価格は2032円だと
https://i.imgur.com/CnzzXhQ.jpeg こんだけ値上げして5%減なら成功ちゃうんか?
低糖質カレーがおすすめです
家族でココイチ行ったら五千円かかる
ココイチに五千円だぞ?無いわ
比較的綺麗な店が多いし
店員の質も良い感じ
安売り店と同じにはならんだろう
パック飯とレトルトカレーをどう高く見積もっても500円だし別に不味いわけでもないんだから
>>421 家事より楽なシール貼りのバイトでも時給1000円行くぞ
>>414,416,421
買い物・調理・後片づけにかかった時間をバイトにあててればいくらか儲かったわけで
その損失分は自炊のコストに含まれるべきだよ
昔は飯食うだけでも何時間も狩りをしたものだ
今は1時間働くだけで飯が食える優しい時代
男は黙って税金カレー
i.imgur.com/qCmbJbp.jpeg
量販カレーに500円以上出せない
そもそもココイチ不味いし価値なし
>>277 顔真っ赤でだっさ(笑)
指摘されたことそのまま言い返しとるだけやんだっさ
マイカリーも550円でカツカレー食えてた時代あったとかお爺ちゃんしか知らなそう
ペヤングのレトルトカレー500円売ってたけど誰が買ってるんだ
そういう問題ではない気がする
創業者が引退してから衰退してる
経営の劣化だと思う
未だに食べたことないわ
値段的にメチャクチャ美味いのか?
どうなの
>>277 攻撃的なのは図星だからだとお前以外みんな分かってるよ
カツカレーかぁ・・・長いこと食ってないなぁ
レトルトカレーに総菜の白身のフライ乗っけてるわ
>>277 そもそも子供とろくに食事もしたことがないからココイチをサゲる発想になるんだわ
発想まで貧困。独身ご愁傷様です
>>44 こういう美味そうなの出すカレー専門店が無いって事は採算取れないんだろうな
家で作れるから逆説的に
外食なんて1人2000円くらいでいいんだよ
いやなら自炊しろ
>>104 飯の話する時にクソという単語使う奴ってどんな育ち方したのか甚だ疑問だわ
昔2kgカレー時間内に完食したら無料みたいのあったよな無理だけど
質の問題じゃね
ココイチは具なしカレーのくせに高すぎるんだわ
最近松屋のカレーのが安いしうまいことに気づいたから全く行かなくなった
スーパーのカツカレーなら半額以下だし2つ買っても1000円いかないからこっちのがよくね
>>198 モメンは気にしないがCoCoの客層的には
汚さと店員の良くも悪くも雑さと距離感はあわんだろうな
まぁ、カレーは店のクオリティに近いものを割と簡単に自分で作れるからなぁ。
どうせ君ら暇なんやし、自分で作ればいいと思うよ。
>>106 健康も含めていいなら外食が一番コスパ悪いがな
まぁコスパコスパ言ってたら早く死ぬのが良コスパなのかもな
野菜とか肉とかがゴロゴロ入ってる奴が好きなんだが
外食だとこういうカレーないよな
客足遠のいてくれた方がゆっくり食えていいわとか言ってる奴ちらほら居たが
店が無くなったらゆっくり食うもへったくれも無いわけで
カレーは自炊コスパ最良の部類だろ…
絶対作ったことないわ
あれで臭いとか言うなら家の中で弁当も温めらんねーよ
というか最近は外食がゴミすぎて大抵自炊の方がいい
うまくも安くもないものによく払えるなーと思うけど、別によくね?
行かないだけだし
2020年は736円だったのにすげー値上りしたなあの薄っぺらいカツが
庶民の金銭感覚でフツーのランチで食うカレーに2000円は出せないし
フツーのラーメンに1500円も出さない
トンカツ定食も2000円3000円払って食う代物じゃない
鰻も5000円払って鰻重なんて食わないよ…
ダイエットが捗るなw
>>473 想像力の欠如ってやつなんだろうな
日本人は頭が悪い
>>106 たぶんカレー楽って言ってるのはママにご飯作ってもらってるカスがほとんどだわ
自炊人が毎日飯作ってる中で作る一人分のカレーと、こどおじがカレーの口のときに作る暴食用デブカレー(余ったらママに褒めて貰える)とじゃ同じ作業でも感じるストレスが全然違うからな
値段相当の価値がないと判断されただけ
無駄金使える奴が減れば自然とそうなる
>>400 俺は今日休みだからもうすぐ一人焼肉するは
天気がいいからヴェランダでしようとオモタけど隣が選択問干してるから台所に網焼き機(一人用)を持ってきて換気扇回して焼酎呑みながら焼く
妻子が帰ってくるのは昼以降(今日は学年末テストがあるが多分長女は友達と勉強だろう)だからバレない
てかいつもしっかり換気して洗ってるからバレたことはないな
カレーが面倒とか言ってるやつは確実にマトモな料理したことないやつだろ笑
つーか、一人分作るのも8人分作るのも手間なんて大して変わらんわ。
せいぜい、皮むく量が増えるとか、鍋が重いとか、火が通る時間がちょっと伸びるとかその程度。
https://www.ichibanya.co.jp/comp/ir/finance/highlight/table.html 客足が遠のいたと言ってるけど値上げしても利益はコロナ前と比べてもそう変わってないし無問題なんでは(´・ω・`)? ゴミ客を減らせてよかったまである
>>482 少し油垂らす
切った玉ねぎと肉を入れて軽く炒める
水を入れ沸かす
火を止めカレールゥ投入
放置
これだけだぞ…?実働15分もかからんわ
それが楽じゃないってんなら精神病んでるわ
CoCo壱番屋もそうだけど
個人店の安物カレー屋はいつ見ても客がひとりかゼロ
採算無視のこだわりカレー屋が体力なくなるまで続けられる程度
自分で作るのが面倒ってのはコロッケとか春巻きみたいに惣菜で買ってきたら安いのにどうして・・・みたいなのを言うのだよな笑
CoCo壱番屋の高い理由はフランチャイズ料金なくカレーの素だけで商売してるからなんかな?
>>39 元々は高くないよ…どんだけ貧民なんだお前
今時カレーなら調理すらいらん
冷凍カット野菜と肉を電気圧力鍋に入れるだけ
あのさ
創業祭のスプーンの参加条件を変な有名人が考えたわざとらしい特別メニューにするのやめてくれんかね?
あんなの皿半分も食ったらもう十分でとてもリピートできんわ
いつも通りグランドマザーカレーで良かっただろ
>>487 いや独身しか行かんだろもう
家族で行ってサラダとかドリンクも頼んで外食カレー約1万円とか
さすがに家で作るって嫁が言い出す
>>498 まっずいんだけどな
圧力鍋の代金もととれねー
昔は300gのポークカレーが400円以下で食えたのに
>>473 なくなったらなくなったで別に困らん店だからだろ
そこそこトッピングすると1500円くらいになってしまうんだよな
ちょっと贅沢して1200円くらいがカレーの限界
何ものせないなら家でレトルトでいいしな
勘違いしてはいけないのは
貧民のお前らが限界なだけって事
元々高かった
だから値上げのイメージは強くてもこんなもんかとなってしまう
>>498 揚げ物とか全部店で揚げてるから流石にぜんぜん違うぞ
ただのハウスカレーに1000円払うバカ舌に行かせとけ
>>499 マジかよ今から行こうと思ったのに
……塩豚角煮ジンジャーカレー?
なんだこれ……
すげーたけえな
昔食いに行った時600円くらいだったのに
店が客の選別をする時代
ココイチは世界に進出してるから日本の1000円に拘る客とか戸惑うんじゃないの?
芸能人が考えた体で限定メニューはいいけどさ
肉増しで1400円はおかしいだろ
これでやさいトッピングしたら1700円やんけアホか
>>512 マジでジンジャー全開の味だった
ココイチのカレーとは別物
どうせレトルトを工場から運んでるだけだろ?
なんで千円もするんだ?
作ればそれより美味いものができるのが確定してるメニューはもうムリだな
美味いもの食いたいから高い金出してるわけで手間暇ぐらいならどうにでもひねり出せる
最後にココイチ行った時はライス普通量のポークカレー450円だった記憶がある
高くなったな…
ゴーゴーカレーとかもうやんとかアルバとかあるからココイチ行く理由がない
トッピングがたけーんだよ
チーズパラパラして250円とか原価なんて20円くらいやろがい
トッピング2個目は50円引き3個からは100円引きにしろや
>>519 最近のチェーン店は普通に味落ちたしな
値上げして質も落としたら終わりだよ
実質賃金が30年間ほぼ横ばいの日本で物価高を理由に値上げしたらどうなるかくらい予想できただろ?インバウンド特需なんてとうに過ぎてんだから諦めてくれ
>>491 人参、じゃがいも、玉ねぎ、肉を軽く炒めて水を追加しコトコト煮込んでアクを取り野菜が柔らかくなったら火を止めてルウを溶かしとろみがつくまで加熱し1度冷まして味を染み込ませなくてもカレーは出来るよな
なんなら1人分レンチンで手軽に作ってそこにコメぶっこんで食ったりしてるわ
いやー確かにジンジャーの味強くて
ココイチじゃねーなこれ
不味くはないけどこれで1000円超えるの無しだわ
ここいちなんてもうどれほど行ってないだろう・・・
今後もとても行けない
>>524 今チーズめちゃくちゃ高いよ
日欧EPAで安くなるとはなんだったのか…晋さん…
昔はよく行ってたけどレトルトの方がまだ美味しいと思うけどね
久々に食べると辛いスープみたいな味がする
カレー食べる店というよりトッピングで遊ぶ店だからこの値上げはそりゃ厳しいね
国民の貯金の価値を半減以下にして
大企業の創業家は財産を2倍3倍
そりゃ
安倍晋三が上級の間で神様以上になってたわけで、
CoCo壱って「本当は家カレー食いたいけど時間も無いし手間かかるから仕方なく行く店」だし
ここでカレー食う理由って消極的なモノなんだよな
>>44 これジャガイモも人参と一緒に入れちゃってるな
ジャガイモは一番最後に入れるんやで
近場にある安いインドカレー屋とかいうお前らにとった都合のいい設定
大体カレーライス食いたいときに本場インド(本当はパキかネパール)カレー食いたいとならんだろ
シミュレーターを使ったら俺が食べたいトッピングと量とサラダとアイスコーヒーで2700円て出たから怖くて行けない
>>106 カレーで無理って自炊できないおじさんヤバすぎない😅
もうしゃぶ葉にでも行って自分で肉トッピングカレー作れよ
食べ放題だぞ
ラーメンもそうだが飯食うだけの場所だと1000円超えたら避けられるだろうな
>>1 >>1 財務省解体デモ
東京財務省前 17時〜19時
2月22日土曜日
大阪近畿財務省前 14時〜17時
2月23日日曜日
福岡博多駅博多口 10時〜13時
>>64 カレーなんぞどこの飲食でも大抵一番安いメニューだもんな
それが千円超えとか意味がわからねえよ
しかもラーメンとか牛丼なら作るのめんどいから外で食うのわかるんだよ
カレーだぜ?あんなもん小学生でも作れるのにさ
ココイチは値段という情報を食ってるんじゃなかったのか
東海地方だけでひっそりやってた時代が一番よかったな
1300gを30分で食べたらタダって企画もあったし
いっつもオーダーする豚しゃぶチーズ納豆2辛400gでだいたい1500円くらい
いい加減ビーフで追加料金取るのやめろ
ポークカレーなんて食うわけないだろ
さっさと死んで欲しいがハウス食品の経営だから潰れないんだよな
ココイチなんて大して美味く無いけどトッピングしまくっても安いのがウリだったのに勘違いして値上げしまくって今通ってるのなんて情弱で味も分からんじじいばっかりだろ
チェーン店のカツカレーならマイカリー食堂で食べたら良いよ
全てがココイチより上
値段を倍にしてついてくる客だけ相手にすればいい
貧乏人はサイゼに隔離しとけ!
さすがにその値段ならネパール人経営のカレー屋行くわそっちのほうがうまいし
まずは公務員の人件費を削って景気対策しろって話
ここは壺と公務員のステマ洗脳板だから
ネットイナゴの公務員を使って政治をスケープゴートにして
自民がー
年寄りがー
バラマキガー
絶対にてめえら公務員の失政と搾取には目を向けさせない
公務員批判は徹底的にさせないように世論誘導
異常だよこの国の公務員は
まずは公務員の人件費を削れって事を絶対に言わせない
普通の国なら真っ先に公務員の人件費を削って景気対策するのに
アルゼンチンは公務員をリストラして財政黒字になって
経済も復活しつつある
アメリカですらイーロン・マスクに公務員のリストラを託した
ギリシャはIMF管理下になって奇跡の復活を遂げて
ユーロ圏内筆頭の成長国となった
韓国ですらIMF管理下になってジャップランドを抜いた
ジャップランドの膿が公務員ってはっきりしてるんだから
IMF管理下になった方が良いな
>>406 ココイチは普通に美味いだろ
流石に味障すぎる
やっぱ1000円超えると
外食やめとくかってなるな
>>541 インドカレーも値上がりしてしまったがまだ千円でまともなランチセットが出てくるぞ
>>558 マイカリーなんて安いだけじゃん
値段が全てかw
>>565 どっちがだよw
そんな事言ってると恥かくぞ
当たり前だろ
大して美味くもないカレーに1000円使えるかよ
美味しいかどうかは人によるから議論するだけ無駄でしょ
ただ、1,000円出す価値はないと見る人が多い という事実があるだけ
席でスマホで注文するやついいな
注文前に値段見えるからあまりの高さにビビってトッピングとか減らせるし、何ならこのまま店るかーってなる
CoCo壱程度だ高い、払えないってやつが他にまともな店に行けるとは思えないんだが
日本は外食が安すぎるんでしょ
誰でも毎日外食して帰るなんておかしいんだよ
やっぱ底辺は基本毎日パスタ茹でてマヨネーズと卵落として食べなよ たまには海苔も入れていいから
普通インドネパールカレー屋に行くよね
安いし多いし
だからカレーライス食いたいときにネパールだかインドのカレー食いに行こうとはならんだろって
カレールーをお湯に溶かすだけとか徹底しないと
自炊もそんなにコスパ良く無いしなぁ
気分転換に1000円ならまあ良くないか
>>581 2032円だと。ベースはポークカレーの場合でな
>>106 これめっちゃわかる
そのぶん仕事した方がマシ
>>585 なるけど。
ココイチの売り上げは500億あるけど
これはどっから湧いてきたの?
>>589 シャバシャバ水カレーを美味い美味い言えるバカ舌がうらやましい
何でも美味しく食べれそう
ココイチは美味いと思わんが
高卒の公務員と40歳以上の公務員をリストラして消費税を廃止して
地方公務員を廃止で社会保障費用の負担を大幅に減らせば
外食出来るのに
なんでしないの?
もしかしてジャップランドの公務員ってバカなの?
国家公務員総合職(国一)の志願者はココイチのカツカレーでゲン担ぎするんだろうか
CoCo壱行くくらいならネパール人とかインド人のカレー屋行った方が満足度高い
客は確実に減っているんだろうけど利益きっちり出してるからな
経営的には問題ないんだろう
タンドリーチキン食いてぇとか
あのグリーンカレーをナンで食いたい、本場バターチキンを味わいたいってときにはそういうカレー屋行くけど
カレーライスではないな
ゴーゴーカレーの方が好きだわ
石川県でアルバカレーを食ったが、大して美味くなかったわ
ゴーゴーカレーは全国チェーン展開するだけの味付けはあるなと思ったな
>>557 へー知らなかった
ならなおさらジャワカレーでいいなw
あとキーマカレーも中々美味いよ
ココイチって「俺辛いもの食べれるよ」って自慢したいやつがいくためのものだよ
ただの辛い汁だもん
ジャワカレー中辛に玉ねぎと豚肉
和幸かさぼてんでロースカツ
のせてカツカレーできあがり
これで充分
>>600 トンカツも自分で揚げれば安上がり...いや油高いな
揚げ物はさすがにハードル高い
自分で作るよりは美味いものをそれなりの値段で買う
本当は揚げたてにまさるものはないんだろうけど
ココイチうまくねえはわかるけど
高え言われてももう他の選択肢なんか大して無いのに
>>590 ケンモメシを食ってるような貧困弱男が言ってると思うと笑える
はやく物価下げろボケ
円高にしろ利上げしろ
金利20%にしろ
>>604 何食っても美味く感じれる舌なんだぜ?
幸せだろそんなバカ舌持ってるとか
>>406 ココイチはマズイけどかつやは美味い
味の好みて本当分からんな
インバウンド更に増やしていっそインバウンド向けの値段をデフォにしたらいい
ココイチ嫌いなやつとかネットでしか見ないよな
みんなが嫌いならすぐに潰れるしな
今年はスプーンくじがグランドマザーカレーじゃなく山田裕貴ってのが絡んだあまり美味くないカレーになったしな
ググったら料理人とかじゃなくただの俳優じゃねえか
まだ行けるまだ行ける倍に出来る
>>611 アレじゃね?
名前出てこないが去年だかアイドルグループのコラボで記録的な売り上げ出したとか
>>590 え、反論になってないけどw
君は海原雄山かなんかか?
あと松屋の創業カレーが好きだわ、今あるか知らんけど
>>607 カレー粉をお湯で溶いただけみたいなクソマズカレーを美味しく食べられるのは才能だよね
本当に羨ましいよ
数えるほどしか入ったことないけど
前からそんな値段のイメージだわ
>>565 まずい
なんでみんなこんなもん食ってるのか不思議
普通はインド人のカレー屋行くわ
やっぱりトッピングも小さくなってるんだな
自分だけの実感じゃなかった
>カツカレー1000円
「あれ、値下げしてない?」
こんな気持ちになった
>>104 3000円払うならもっと他のモン食いたくなるな
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。
機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。
今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。
その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。
すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。
法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
アベノミクスの成果(減税積極財政の成果とほぼ同義)
@エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。
https://x.com/gymnocalycium42/status/1887807307050016907 A一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
韓国にまで抜かれる。
嫌儲はココ壱を親の仇のように憎みすぎだろ
値上げしてるのも売上が減ってるのもココ壱だけじゃなく外食産業全体の世界的な傾向なのに
>>80 レトルトより水っぽくて具が少ないのに値段だけは高いからな
マジで行かないな
わけわからんトッピングを、カレーの匂いを付けたカレーソースで食う、とかアホすぎて…。
「何辛」? そんなの知らんよ
好きだったけど福神漬け作ってんのが岩下だって知ったのでもう行かない
>>636 あそこの福神漬け好きなの2人お目にかかったけど、1人は延々と食ってたな
普通にかえるのかな?
400円の時しか知らない😭カツ乗せたって700円ぐらいだったよね
>>640 行ってたの学生時代最後だから覚えてないわ
1人は今でもたまに会うからあれだけ好きだったし教えてあげようかなと
コンビニでちょっと買い物すれば1000円近くなる時代だからな
ライスが不味くなった気がする
カレーを押しのけてライスの不味さとカピカピな食感が主張するようになってきて悲しい😭
CoCo壱行くくらいなら回転寿司行くわ。
カレー如きに1500円払うってアタオカやろ。
>>644 ココイチと同じ価格帯で行ける回転寿司ってクソ不味いだろw
2種類あるカレーのうち安い方のビーフカレーは1078円なのに高すぎるって言われるロイホが不憫
インドカレーのお店の方がサラダやラッシー付いてきて1000円いかないくらいで有るからお得だな
インドカレーの乳帰りが500円だからしょっちゅう利用してるわ
正直自炊より安いと思うし、うまいし、洗い物もなくてメリットしかない
ほうれん草カレー(ポークルー)、量普通辛さ普通、チーズ、パリパリチキン
最強に美味い完成
食う
1664円払って帰宅する
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
よる飯でCoCo壱はないわな
でも昼飯で1500円は高いわな
潰していいよね
数年行ってないけどセコいココイチの事だから福神漬け有料になってたりしないの?
>>458 ジャガイモ入れると足が速い上煮崩れするから店じゃ提供しにくい
ココイチのカレーなんてハウス食品のカレーなんやから
ハウスのレトルトにスーパのカツ乗っければやすく食えるやん
>>656 ハウスのレトルトカレーの方が何倍も美味しいからな〜
逆にあの不味くて高いカレーはココイチでしか食べられない
正直言うとココイチや二郎系ラーメン屋などハードルが高くて行ったこと無いです・・・なので味がわからないから価格が適正なのかどうか判断しかねるとです
街中華屋さんや食堂や道の駅のレストランとかそんなのは普通に利用できるのですがなんか自分チェーン店的なカンばんに何かもやもや感を感じるのです・・・病気?
>>649 「不味い物で腹を満たす」とかは地獄だからな
なので事前に「ここはまずい店だ」と知っているので余裕で避けられるわけ
まあ乞食とかなら喜んで食うだろうけどね。1000円のものを支給されたら。
まあ支給はしないと思うけど
個人的にはすき家のカレーが最近お気に入り
あの辛くできるソースいっぱい入れると最高
ココイチスレって高いって情報だけでエアプで叩いてるやつがちらほらいるけどなに?
カレーなんて家で簡単に食えるものに1000円は出さん
ココイチうまいけどな
ケンモメンは金なくて食えないだけで叩いてる
家のカレー食えば外のカレーいらないとか貧乏人の発想
ステーキも家のが安いとか言いそう
高いから食わないのでそれ以上の情報はない
高いから叩くそれだけ
>>486 >辛いカレー食べたいときココイチ行くわ
ココイチは辛さを増すことが出来るのがメリットだからね
昔は辛いカーレーが少なかったから時々行っていたが、今は辛いレトルトも増えたからそっちで十分
レトルトにカレーパウダーを掛けて辛さを調整している
>>110 牛丼屋のカレーって美味いか?
全部食ってるわけじゃないけどリピートはしないわ
>>671 答えになってねえぞ
食ったこともないのに嫌ってる理由はなんだ?
>>672 食ったからこそタダでもあんなマズいもん食いたくないだけだよ
あれが美味しく食べられるとかマジ才能だよ
何でも美味しく食べれて羨ましいよ
元々高いから客層そんなに変わらんのでは?知らんけど
そもそも味は毎日食べても飽きないカレー+トッピングでお好きなバリエーション
ってのがココイチだから味を求めるカレーではないんだよ
そこまでおいしくもない普通のカレーを狙って作ってる
これをまずいって言うのは筋違い
まずいって言っちゃいけないんだ
擁護するやつぁきちげーだな
嫁と食べにいく激ウマインドカレーセット(アツアツウマウマナン食べ放題)と値段変わらなくてワロタ
>>675 それココイチお得意のコンセプトだけどめちゃめちゃ美味いカレーだと毎日食べたら飽きるなんて誰が言ってんだ?絶対飽きないぞw
3食外食にしたら食費が月9万円になったわ
朝500円、昼1200円、夜1300円
>>673 仮に食ったことがあるのが本当だとして
その感想が「カレー粉をお湯で溶いただけ」
ってどんだけ馬鹿舌なんだw
>>682 カレー粉汁を美味しく食べられる君は凄いよ
マジで尊厳する
ココイチはうまいぞ
逆にレトルトでうまいもんがない
近所のインドカレー比較バカとか自炊比較バカは何匹沸いた?
ココイチって1000円↑する限定のスペシャルカレーしか旨くないもんな
いつまでもピークカレーとかビーフカレーしか食ってないなら旨くないだろ
マクドナルドで例えるなら肉厚系やサムライマックや最低でもてりやきを食うべきなのに
ただのハンバーガーかチーズバーガーだけ食い続けてまずいまずい言ってるようなもの
>>679 食費1日三千円はまともだよ
今は普通に食べてたらそのくらいかかる
普段まともなもん食ってないやつの高い高い連呼はキチガイの叫び
>>689 そういうことだよね
マックのハンバーガーくそまずいけどサムライのダブル肉厚とかビックマック倍はうまいもん
例えばとんかつ屋のおすすめが極厚のとじないレアカツ丼なのに
ランチメニューのペラペラロースカツ880円食って普通って言ってるのと同じ
ねぎしで白たんセット高くて頼めないからって薄切り食ってもねぎしの本当のうまさはわからん
>>52 さっきのケンミンショーでインデアンカレーのことやってたわ
めっちゃ旨そうだった
>>687 はい、水道水で30倍に稀釈すればさらに長く楽しめます
>>679 同じくらい、月10万超えるとびっくりするけどもうそういう時代だから諦めるしかない
食えてるって事実は本来もっと難しいもんなんだと。豊かだった時代だと忘れてしまいがち
ココイチは論外だけど高くなっているのはだけじゃない
職場に弁当持っていくようになったし
え?ロースカツ&チーズMIXに4辛のライス大盛りでも昔は九百三十円くらいだったぞ?
今なら千四百円超えるって事か
流石に有り得ないわ
それだけお賃金も上がってれば全く問題ないけど
リテラシーない連中でも気づくレベルって流石にやり過ぎたんじゃね?
今までは上手く行ってたからだろうけど限度ってものが
しかも昔に比べてやたら塩っぱくなったよな
これは全てのカレーに言える事だけれども
>>697 高くて行けないから不味いってことにしたい貧民w
まさに酸っぱい葡萄
近所のラーメン屋ずっと人気で家族連れもいて混んでたのに値段上がってから空くようになった
最近はライスも高くなって俺もたまーにしか行かなくなった
まだまだ人いるけど何年かしたら潰れるんじゃないかね
レトルトカレーも最近はアペノミクスの副作用でコストカットで塩っぱくコクとまろみが減ったものばかりだ
そして油が多く
いま銀カリが300円もする
>>52 インデアンほんとすき
梅田三番街のインデアンが一番うまい
マジレスすると、CoCo壱さんはモバイルオーダー系のアプリがウンコすぎるから
俺みたいなスマホで注文して持ち帰りしてみたいなのがイマイチ
そもそもファミレス系の作りだからネット注文以外での持ち帰りが想像しづらい
(王将とかファミレスも)
シャバシャバカレー嫌い
家で作るルーカレーの方が遥かに美味い
自治体から送られて来た商品券消化するのにココイチ行ったわ
もう自腹で食いに行く気にはならんよな
>>597 秋葉にもあって評価高いけどアルバカレーって味薄いよな
トッピングも大差ないし評価高い理由がわからん
CoCo壱って田舎だと大体ディスカウントショップとか個室ビデオ屋みたいなのが立ち並ぶケンモジロードにあるくせに高級志向なのか?
値段の問題じゃなくて単純にカレーって胃もたれしない?
ハウスの出来合いだろ
レトルトカレーみたいなのにアフォ過ぎ
>>703 まさにココイチがそうだけど客数が減った=儲かってないじゃないぞ
ココイチの場合客数は減ってるけど上がった客単価で客数減少分払ってお釣りが来るくらいで過去最高益
客入ってるかどうかだけじゃ儲かってるか否かは判別つかんて
1500円くらいするよな
アホくさくて誰が食うんだよ
家で十分美味しく作れる
具なし時点で500円乗ってる感じだな
バーガーキング行くわ
スロットを23時にやめると近くで開いてるのがココイチくらいだから
よく友達と行っていた、その店は2時閉店だった
6年くらい前にスロットやめたら全然行く機会がなくなった
レトルトカレーに業スーの冷凍ほうれん草入れる
レトルトカレーに溶けるチーズを入れる
レトルトカレーと一緒に湯煎したソーセージを入れる
もうこれジェネリックココイチだろ
1000円自体はいまどき高いとは思わない
でもココイチのカレーに1000円は出したくない
>>716 バーキンは2/25〜2/28はクーポンセールだよ
久々に行ってくる
>5カ月連続で前年同月を下回り、同期間の累計で約5%減った。
同期間の累計だろ、ココイチが特に減らしたというより外食全般値上げでココイチも同様に減ったと見るべきでは
今はもう頭弱いドカチンくらいしかいってないだろ
>>722 外食全体が上がっててしっかり食べたらどこでも1000円を軽く超すってのが本当のとこだもんな
ココイチが飛び抜けて上がったことにして精神安定してる感じなのかも
値上げするならグレード落とすか食べないだけ
賃金上げろ
どんどん外食が上がって客が来なくなるってことは
こいつらは自炊して食ってるんだろ?
ってことは次はもう買えないぐらい食材もまだまだ上がるってことじゃん
もう詰んでるだろこれ
ポーク900gが1,000円以下だった記憶。
1300g以上を注文すると「無料チャレンジしますか?」
と聞かれるのが鬱陶しいので、基本1200g。
高田馬場店に伊集院光の完食写真が貼られていた。
>>552 20分だったような。
ココイチの客ほぼ外人だろ
2000円払ってめっちゃ安いと満足してる。そら自国だと6000円はかかるからなw
>>718 ココイチのカレー風ソースよりレトルトカレーのほうが美味いからそれはジェネリックと呼ばない
そもそも日本式カレーって外国人に評判いいから外国人向けに海外出店とか力入れるべきだよね、貧乏ジャップ相手にするよりよほど儲かるだろ
特にCoCo壱のトッピングシステムは外国人好きだろ
>>736 海外出店なんてギャンブルするより国内でFC展開してたほうがローリスクハイリターンだから
仮に値上げしたとこで前より儲けは減ってるとか言われてもだったら仕方ないし行こうかなとはならんな
余程好きな店でもない限り理由はどうあれ自分の許容出来るラインを超えたら行かなくなる
サラダ頼んでビーフカレーにちょっと気持ち多めにトッピングすると2000円近くになる
らっきょうなんて値上げの上に個数減らされてるし
>>734 号外とか売る乞食と変わらねーな
いくら儲かるんだよw
基本的に美味しくないよね
なんとなく消える気がする
ココイチ食うかぁwって近所の店入ったら
あまりの値段の高さにそっと退店してスーパーに向かった事ある
これが2年前の話
冷静になりゃ2000円如きで逃亡すんなよ、余裕で払えるやんって思うけど
当時はココイチのカレーに2000円出したくない一心だったわ
牛丼屋で1000円は余裕なのに、なんでココイチに2000円は出せないんだろな
2500円出せば鍋いっぱいのカレーが作れるからだろうか
>>743 たいして美味くないもんにカネ出したくなかったのでは
客層が普通
底辺来てないから安心して食べられる
駐車場の車もレクサスやBMW、ベンツ見かけるし棲み分けはできてるでしょ
べらぼうに旨い訳じゃないがトッピング種類多いカレー食うならここかな
高いと思うヤツは来なくていいよ
最初から底辺相手してない
ココイチに駐車場……?
クソちっせぇ店舗に草臥れたリーマンと土方が詰め込まれてるイメージしか無いな
調べたら23区のココイチで駐車場あるの7店舗しか無いのか
もしかして田舎の人のイメージするココイチと、東京の人のイメージするココイチって全然違うんだろうか
立ち食いそば、町中華、ラーメン、ココイチ
位の括りだったが
店が自分にとって丁度よい場所にない
駅から家の反対側だったり、職場近くには無かったり
>>748 俺も調べてびっくりしたわ
ココイチはおっさん達がギチギチに詰まってる、カレー版牛丼屋のイメージしか無かったから
もしかしたら「ココイチ高すぎこんなんに払えねぇよ」って言ってるの東京の人で
「広々で最高だぜ!」って言ってるのは田舎の人かもしれへん
まぁ東京だったらもっと美味いカレー専門店行くしな……
もともと不味いくせに高めの設定だったじゃん
トッピングが多いのが売りなんかね
>>752 田舎で悪かったな
俺が住む名古屋の北の方はココイチで駐車場無し店舗はモール内店舗だけだ
他の個別店舗は全て駐車場付き
車で乗り付けて飯食うの当たり前の仕事なんでな
逆に車無し生活なんて考えられない田舎住みだわ
>>755 中国産の一番安くて不味いやつだよ
真っ赤で鮮やかだからレスが付きやすい
トッピングのフィッシュフライを無くしたのは許されない
15年くらい前、アキバに380円(たしか)でカツカレー出すチェーン店があって重宝したなあ
名前忘れたけど
カレーに1000円は出せないのでレトルトカレーでいい
>>747 田舎で駐車場完備の路面店だけど店の内装含め牛丼屋とそんなに変わらんイメージだわ
外食でカレー食いたい!とイメージする味がココイチじゃないからもう何年も行っていないが(個人の感想です)
>>705 おぉん!帯広インデアンが至高なんだが!?
>>768 ココイチの方が不味いぞ
タダでもお断り
お前らって値上げに対する拒絶感尋常じゃないけど給料上がってないの?
こんだけ賃上げ始まってて最低賃金も上がってるんだから価格据え置きなんて無理に決まってるやん
雇うコストも上がりまくってるんやから
>>771 例え昇給してたとしてもその分各種控除が上がってトントンか微増、最悪標準報酬月額の絡みで寧ろ減給になる馬鹿が発生するのがこの国だぞ
>>771 タダでも食べたくない物にカネ出すわけねえだろキチガイか
>>775 食ったことないのに値段だけで叩いてる貧民w
>>776 タダでも食べたくない味って書いてるの読めないの?
日本語読めますか?
>>771 ネットだけで世の中わかった気になってる典型的無職ネトウヨ
賃上げしたなんて言っても物価上昇に追いついてないし
超勤抑制だとか社内で騒いで残業つけられないから
実質は減給になる一方なのよ
ベースアップ多少しても絵に描いた餅だ
そういうリアルな現実を知る由もない、それが
無職ネトウヨw
今日はジャワカレーのレトルト食った
電子レンジですぐにできてうまい
レトルトがレンジ可になったのは何気に大きい
昔は週末の暇な時だけ自炊してたが(朝は全部自炊)
今は土日どっちかしか外食しないな
週1.2回
1200~300円も毎食外食には出せねえ
近くのインドだがネパールだかパキスタンの人がやってる店はラッシーついてナン食べ放題で600円
>>777 タダでも食べないなら値上げなんて無関係だろ
>>777 お前にタダで食わす人居ないから安心しな?
ココイチは、トッピングの抱き合わせで、昔から高いというイメージがある
すき家のカレーはよく食べる、牛丼は吉野家が多い
カレールー 200円
特売玉ねぎ3こ 100円
にんじん1こ 80円
肉300g 300円
700円でカレー10皿分くらい作れるから1食70円
米含めても150円いかない
外食でカレーに1000円出すのはマジでよく分からない
自分で作るの面倒なやつなら分かるんだけどカレーは簡単だし
ココイチに限った話じゃなく飲食店はもう日本じゃ厳しいのかもね
バーガー系や牛丼チェーン店は際限なく値上げを続け
回転寿司はシャリもネタも滅茶苦茶小さくなって値段も上がってる
街のパン屋もパスタ屋も小さくなってお値段上がってる
値段上げないって意気込んでるサイゼリアも品質やサービス落として実質値下げみたいなことしてる
値上げの間違い↑
内食も野菜、果物、肉、魚介、さらには穀物まで追い打ちをかけて来てほんとヤバい
円安で輸入品の買い負けも起きてるって言うし何とかならんもんかね
>>790 サイゼのミラノ風ドリア露骨に量減って焼きが甘くてベチャベチャで不味くなったな
ここ数ヶ月でいきなり劣化した感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています