ファーウェイ、独自CPUと独自OSを搭載したノートPC発表、税込20万円 [249548894]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
アームLinuxベースでもジャップはOS作れないのに
父さん国はスゲーな
Xiaomiのスマホ触ったけどもうGalaxyと遜色無いレベルで驚いたわ
docomoタブレットのイメージだったから
スマホのチップとは名前変えた方がええで父さん
チープに聞こえるで
ネトウヨのtron 信仰は異常
潰されたとかいうけど再開しろよw
XPを割ってるイメージだった国が独自OS入りのノートPCを作れる国になった。
勿論、ディスプレイは国産
CPUまで国産
リチウムイオンバッテリーだって国産だろう
ほんの20年たらずで…
本来なら日本の未来がこうなるべきだったのに
氷河期を救っていたら今頃…
でもそれは許されざる未来だった…
1980年代は富士通やNECがこういう事をしてたんだろ
HarmonyOSはAndroidベースか
日本でもつくれるだろやらないだけで
Matepad11持ってるけどペンの性能が素晴らしい
本当にファーウェイの技術はぶっ飛んでる
Xiaomiの数段上
>>156 SteamもMicrosoftのOfficeもPhotoshopもVirtualBoxも使えないらしい
これは自己完結するまでに相当かかるぞ
中国なら10年以内かもしれないが
>>162 どんな妄想だよアホかよほんま
中国人がお上に救ってくれとか思うかよ
国内市場がでかいったって
所詮は沿海部の数億人だけだし
それ以上は広がらない
ノートPCじゃなくてタブレットやん
HarmonyOS4.3だからAndroidベースのままだし
フルスクラッチはHarmony OS NEXT(OS5)からだからこれは違う
ただペンシルバージョン3になってるのか
いつの間に
>>49 windowsなら今でもすでにその状態だぞ
中国の独自ってw
ヘルプでイルカが出てきたりしてw
openharmony, なかなか良さそうやね
ちょっと遊んでみるか
RTOSがノートパソコンに使われるようになるとかトロンが夢見た未来そのものだな
独自OSはヤバい
グーグル税30%払わないで済むだけで利益率バクアゲ
個人的に凄い期待してる
スマホとタブレットのOS統一は次世代のコンピューターに求められると思ってるよ
Appleもそういう動きあったけど取りやめたしなぁ
>>184 MSOfficeが寿命短い上にボッタクリ過ぎる
しかも大して使いやすくもないしならない
>>188 アップル内ではそうじゃないのか
シェアないだけで
>>54 ひとつも根拠なくてネトウヨだってわかっちゃったよな
Linuxプリインスコなら評価したのにゴミクズ突っ込まれてもね
HarmonyNEXTだろ
ヌルヌル動くと評判だぞ
>>40 Recallとか言う公式スパイウェアが入ってるWindowsのこと?
普通に欲しい
現代でWindowsやLinux頼らずスクラッチで作ったOSというのは単純にデバイスとして興味がある
>>188 大統一OSはAppleが一度夢見て敗れた道だからね
それを中国が実現するというのが熱い
かなり意欲的なアーキテクチャだし普通にOSとしても面白い
さすがにsocの差は最適化でも埋めきれはしなくて原神とかfpsが乱高下する比較データ載せてたツイートあったな
Googlepixelよりは平均も最低も高かったけどなw
>>162 その頃日本は技術者を冷遇しまくり、中国や韓国が厚遇で迎え入れてくれたからみんなそっちへ行ったんだよな
>>168 huion(絵王)の液タブ気に入って使っているんだが
ホームグラウンドの大陸でワコムに負けてると聞いた
既に使っているところから変えるのはさすがに難しいのか
>>65 大丈夫だよ…ケンモオジサンのクッソしょうもない情報とか多分中国も見向きもしないから…
小さい画面でみてるのでよく見えてないがウィンドウマネージャーがお洒落な感じか
情報がーとか書いてる奴、俺ならもし中国のSPYがみたら誇らしくなるような動画を仕込んでおく
>>50 日本語対応したよHarmonyOSNEXT
>>156 中東の政府機関がHuawei使いだしたら盗聴されなくなったってtwitterで拡散してたな
>>166 HarmonyOSNEXTは独自カーネルですよ
>>205 この機能マジで最悪だよなぁ…
スクショ勝手に連写で撮って何やるのか
>>54 これはホントにHuaweiはコイツを訴えるべき
ファーウェイのスマホて20万円とか50万円なのにPCは20万円なん?😳
激安に感じる
>>166 マイクロカーネルの独自OSやで
PCもスマホも車載もいける
中国産のGPUが出たらAIバブル弾けそうだな
いつでるんだろう?
>>63 それ貧乏な日本だけの話で既にかなりの中国メーカーは安いモデルしか日本に販売していない
日本人は安物しか買えないとバレてる
日本人にはできないことが中国人にはできる
さすが父さんだ!欧米支配からの救世主だ!アジアンとして誇らしいね!
>>232 Ultra出してくれるXiaomiは神
office使うくらいだったらブラウザだけあればいいな
最近のwindowsほんと嫌い
>>150 リーナスが最近かなり政治色出してきてるから脱Linuxで中国とかロシアでは主流になる可能性あるぞ
もし本当にHuaweiのOSが中国やロシアでスタンダードになったら
今中国やロシアで使われてるAndroidやWindowsは世界シェアで大打撃受けることになる
まあ中国政府はそれを外交戦略としても狙うよね
SamsungもNTTとかと合同で作ったOSあったのにダメだったよな
まぁ、MSも大概糞だし、かといってmacOSも使いたくないし。
選択肢が増えるのは良いこと。
>>240 今や核兵器を持った軍事大国でないとITで覇権を握るのは難しいよね
>>239 リーナスに締め出されたロシアのカーネルコミッターが合流したらいい線行きそう
新しいWindowsのARM機は作業が捗って仕方がない
インテル買うのがバカに思えてくる
若干変な動作もあるけど、とにかくサクサクで快適
haikuOSやreactOSの歩くスピードに比べるとスゴイもんだな
金と人員を用意できたらこうも違うのか
周辺機器とかあるのかな?
Windowsソフトと互換あるなら興味ある
マイクロソフト終わった…
WindowsやOfficeとかいうゴミもう中国では売れなくなる
BRICSやグローバルサウスも当然そうなる
中国人のゴーストをダビングしたものが搭載されている
>>229 AI用のNPUに力入れてるしGPUは当分出ないんじゃね?
>>161 BTRONは漢字をたくさん使えるという特長からすれば
日本に国力がある内に中国での普及に努めるべきだったのだが
>>162 21世紀は20世紀以上に軍事力がものを言う時代になっている
中国は「政権は銃口から生まれる」という名言のある国だからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています