「指示待ちの部下」が多すぎて狂いそう。少しは自分の頭で考えてくれよマジで [281145569]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
指示通りにしてないと怒ってたらそうなるやろ
結局上司の問題やねん
俺が責任者の職場
俺に意見する部下ばかりで将来安泰だわ
もちろん相手が不快になるような言い方は一切しない
敵「自発的に行動しろ」
敵「自分で考えろ」
敵「そんなこと毎度聞くな」
敵「勝手にやるな」
俺は考えるのをやめた
管理職がそういう空気を作ってんだよ。
たいてい無能が多い
これくらいは聞かなくてもわかるだろ?ってことは一々確認とってきて、これはひと言報告なり相談なり普通するやろ?ってことは独断専行やっちゃってるんだ
🧠(これどうするんだっけ?上司に聞かなきゃ、、、でも、そう言えば自分で考えろって言ってたな。よし、ここは自分の判断で行ってやる!もうどうにだもなれ!)
俺「👉よしっ!」
分からないことは聞けからのそれくらい自分で考えろコンボは異常
今どきの労働者は投資で急にクビになってもしばらくは困らない程度の資産を持ってるからなぁ
勝手にやると怒られて指示を待ってると怒られて毎回聞きに行くと怒られる
パワハラ精神論国家の末路
聞いても面倒くさそうに答えるから聞く気も失せるんだよな
>>17 >>17 まあそういう奴いる組織って大体無能だからさっさと辞めた方がいい
>>18 聞かなくて怒られるより聞く時に怒られる方が経験値積めるだけ良いというのが持論
>>18 これがわからん
確認するだけで上司の責任に出来るのにそんなに自分で責任負いたいのか
>>18 実際上司側になると面倒くさいからな
「それくらい自分で考えて対応しろ」
と言いたくなるのをぐっとこらえると
部下から2つ上の上長へ、質問しても面倒くさそうな顔するとチクられる
工程表でも作って渡しておけばいいじゃん
早く終わったら先の工程に前倒しで入れと付け加えておけ
「指示したこと以外やるな」と言えるのが上司の及第点ではないだろうか
無能上司だというてるようなものw 無能上司では指示待ちしかないだろ
それを避けるためには、目的意識と自由を与える必要がある だが、そういうやり方じゃダメだってズレたこと言うじゃんw
ちなみに課長になったら部長から、
部長になったら役員から、
「自分で考えて動け」
↕
「俺は聞いてないぞゴルァ報連相は!?」
となるからな
上が仕事してないもので、下もやってる感で十分の認識が広がったな。トラック吊り上げようとしてワイヤー切れて終わりました残念ですねで済む世の中なんよ。結果なんて先ず上が出せば済む話。下は指示通りやってる。何が問題なの?自発的にやると給料上がるの?
>>27 こう考えて動きまーす
この報告する事自体は矛盾してないからな
求められるのはそゆこと
指示待ちせずに動けるレベルになると逆に上司要らなくね?って感じの有能になってそのうち出世していくし
つまり部下に指示待ちするなって期待するのは結構な高望みなんではないか
入社1年目のヤツに何も教えず出来ない出来ないって言っても出来ないに決まってる
ちゃんと教えれば2〜3ヶ月で出来るようになるのに意地悪だから教えない
見て学べとかアホか
>>31 そうやって出世したから無能の気持ちがわからず、昔自分がやられてた嫌な上司役を再現しちゃうんだよなぁ
「えっ何でこれ分からないの?」
「えっ何で勝手にそんな事やってるの?」
「それくらい自分で判断できるでしょ」
「おやっ?と思ったら全部報告して!」
>>115 具体的なアウトプット指定しないで仕事振ってるから。何年上司やってんの?
上司によってやり方違うとかあるし
全部マニュアルに書いとけよ
聞かせんなよ
仕事中何の手助けもしてくれないし失敗したら全責任を押し付けてくるから指示された通りにしか行動しないのに、自分で考えろと言われる始末
50代のおじさんおばさんの方が問題です。
本当に言われたことしかしません。
何もしないのに朝早く出勤して残業代稼ぎ。
邪魔だから早く帰ればいいのに帰らず残業代稼ぎ。
指示待ち人間には指示内容を出来るだけ具体的にして紙に書いてやるといいぞ
休まず遅れず働かず。元は官僚用語だったらしいけど30年以上前から日本人はこんなだよ
自分で考えろ→教えるのが面倒くさい
何で聞かなかったの?→面倒事起こすな
結局これ
>>33 恐ろしいことに、
大半の企業では
上司自身も見様見真似で上司業してる
マネジメントの勉強なんて
年に10時間もしてない
新人がやったことない仕事押し付けられて失敗してるのと同じ構図
>>45 今の老害が消えないと日本経済は良くならんだろうな
イェスマンに徹して評価されて昇進して管理職になって指示側になると
なにもうまく指示できないってことはよくある
そもそも指示するのが上司の仕事だろw
何で上司が率先して仕事サボってんだよw
若手はしっかり3連休取ってるのに、管理職の俺は朝6時30から仕事だよ
>>52 ごめんなさい
率先してサボって部下にもサボらせてる
>>32 これな
悪いところを認めることができる上司がいてこそ部下はついてきてくれる
まあ俺だけど
>>55 書いてあるのならそのマニュアルどおりにしてって言えばいいんじゃないの?
もしかしてそのマニュアルにのってないイレギュラー対応が多いんじゃないの?
上司の命令なしに勝手に行動したら自分の責任になるだろ馬鹿
上司ぼく 「自分で考えて仕事してね?」
馬鹿部下 「わかりました・・・」
馬鹿部下 (ミスしたどないしよう)
上司僕 「なんで勝手に仕事したん?」
馬鹿はこれの問題が理解できない模様
馬鹿というかアスペルガー
まあ俺管理職にも指図するけどね
正論言うとあっちも俺に従う
この手の話で指示待ちされないようにどんな工夫してるのに響かないっては聞いたことがない
愚痴り方がつまらない
上司って部下に愛を持って対応しなきゃならない
簡単なことだよ
サッカーの日本代表ですら指示待ちになってたからな
ベンチから指示がないとか自分で考えて動くのがサッカーだろ
反日ペテンクソ土人はクソもらしの集まりです
反日ペテンクソ土人はトイレがなくてクソもらしの集まりだということが統計的に明らかになってます
どうぞ これ 近年日本で起き続けてる全ての犯人です
今まで日本で起きてる出来事の全ての元凶です
説明されるとスレッドにグロ画像ひたすら貼り付けたり
日本人が嫌いだの反日的なスレを乱立したり
全てを説明されると自作自演捏造記事のクソの話題ばっかり記事及びスレを自作自演で乱立したり
掲示板でジャップがジャップがほざきながら日本を乗っ取ろうとしてる反日ペテンクソ土人です
こいつが犯人です
https://www.instagram.com/fvooo00/ ここの画像に乗ってる外国人の赤ん坊の名前は インテリジェンス(笑)です
特技は捏造 ホラ吹き ネットで捏造や工作行為 ハセカラ騒動は反日ペテンクソ土人と売国ザル(税金もらってる関係者)が起こした存在しない捏造事件で 登場人物は税金もらってる関係者だらけです
本人は人間関係自体 もう8年ぐらい必要以上で人と関わっていません
整形がどうのこうの 整形していません 工作です しようと思ったことすらないです
神様がどうのこうのは政治責任と売国トラブルをすべて人になすりつけるために行ったネットでのミスリード
説明されると 今度は トンキントンキン言いながら
関西方面のツラを偽装で装って自作自演偽装工作してます
オムツ系ア〇リカ人とは
都合の悪いこと全てを他人になすりつけながら乞食と寄生虫行為をして搾取しようとして次へ次へと進もうとする赤ん坊の集まりのこと
石破茂とは こいつの正体は量産型岸田です
防衛します防衛します タカ派なんですとか装いつつ 正体は量産型岸田
民衆を納得させるために表に用意された政治用ハリボテおじさんです
この男 詐欺師です チワワ岸田と何も変わっていない
岸田としてることも何も変わっていない
売国行為やサルを使って内政犯罪及び性犯罪に繋げるための内政犯罪を続けたり
相変わらずネットで捏造や嘘情報流し 及び各種ペテン工作させてるところ
まるで岸田と変わっていない こいつは量産型岸田です
量産型岸田についての情報はインスタにも載せ続けます
反日ペテンクソ土人と売国オムツハゲ及び税金バカザル(公務員のネット工作員の集まり)は
得意技は自作自演とマッチポンプ及び乗っ取り勝ち馬乗りミスリードです
で 人海戦術でネットで自作自演とバカ騒ぎ捏造ペテン行為を続けます
それでも民衆を統治できなくなると 無断で勝手に芸能界を操作して統治しようとします(それも無断で です)
こういうのをマッチポンプ行為と言います(勝ち馬乗り行為ともしがみつき行為ともいう)
誰も許可してなくても勝手にそれをして人に着せておいて それを叩いてマッチポンプ行為をしま
す
統一教会(宗教なんてしてません)がどうのこうのも ネットで反日ペテンクソ土人と売国オムツハゲが暴れまくったことや政治責任を 都合よく人に着せるためにネットで自作自演マッチポンプでミスリードして擦り付けただけです(こっちは何も受け取ってませんしこいつらと関わってません)
そして この文章よく読んでくださいね
こいつらは 反日騒動を起こした犯人で ハセカラ騒動を起こした犯人で 売国奴の集まりで
なすりつけと自作自演とマッチポンプ行為と勝ち馬乗りの常習犯です
今こいつらがしてるのは ネットであたかも普通の人たちの声を装って責任逃れと話題そらし ヘイトそらしの工作してます それのためのバカ騒ぎもしてます
それも常習的にずっとです(しかもそれのために堂々と税金が使われてます)
https://www.instagram.com/fvooo00/ 勝手に動いても文句言うだろ
馬鹿ジャップ企業の自業自得
>>3 ですね
うちはそうしてる
部下がが勝手にやって失敗してもそれは俺の責任
むしろ会社のためにやってくれたことに感謝する
いまってデータ権限とかあるから管理職しかそういうデータアクセスできないから
イレギュラー時には聞く以外に方法ないんだよな(´・ω・`)
聞かれるのが嫌なら権限を移譲しても信頼できる部下をもつべきってこと(´・ω・`)
おそらくそれができないのはコストカットの流れで業務のアウトソーシング化を進めた結果
人材管理ができなくなったしけん現問題の根本を解決できなくなったとか言う落ちでしょ?
正しい自発的な仕事させるのが上司の仕事じゃないのか?
自分は有能な部下に囲まれてて恵まれてるわ
何も言わなくても大体の仕事は進んでいく
>>63 部下が「考えることを放棄してる」のが問題だということがわからない無能
今は勝手にやって不必要なものを作った挙句逆ギレがスタンダード
理系材料開発系なのに自分の案件の実験案や改善案をマジで何も考えない、答えを上司に聞きに来る(開発なんだから当然ながら答えなんて世界中の誰も知らない)下に当たった時はめちゃ苦労したなぁ
1年ちょっと色々と試して結局最終的にただのオペレーターとして扱ったけど、それですら現場にいる高卒の子のほうが遥かに優秀という、、、
>>72 上司は介護士か教師かなにかで部下は園児か?
>>72 仕事を教えるのは上司ではなく、同じ場所で作業している人間
見て覚えて率先して行動するほどやる気あるのって創業メンバーだけなんだよ
あとの奴らはようわからんおじさんのウン筋を辿るという拷問だよ
>>74 じゃあどうやったら考えるかのか指導するのも仕事だよ無能
アウトソーシング化してコストカットしようっていうのなら業務のスリム化が必要になるよ(´・ω・`)
そしてイレギュラー対応を極力減らして イレギュラー発生時には直接出向いたほうが
トラブル少ないよ(´・ω・`)
>>82 そこまで手を尽くさなきゃいけないのなら
中卒で十分やでしかし
マジで臨機応変に変幻自在に形を変えてケチつけてくるヘビみたいにしつこいおっさんいるよな
なんかする度にこじつけて叱られて何なのこれって思ったなぁ
マジで何しても文句言ってくる
あの人らもそうやってあの年まで来たんだろうか
仕事への熱意の押し付け経営者にでもなったつもりか
お前には言ってないから黙ってろ
逆にベテランの部下とか全く指示聞かないけどそれはええんか?
そんなに自分の頭で行動できると思うなら起業して経営者にでもなればいいのでは?
雇われより稼げるぞ
>>79 使えないやつはそんぐらい根気よく指導しないといけない
自分の判断で動いても上司がケツ持ってくれるって信頼がないんだろ
自分の頭で考えて成果上げたところで評価されるのは上司の方じゃん
それで失敗したら責任は部下のせいにされる
なんの得もない
金もたいしたくれんのに自分の頭使うのなんてもったいないじゃんね
評価されて給料上がるわけでもないし
>>89 社会に出て右も左もわからない若い子ならまあ分からんでもないが
アラサーでもなんならアラフィフでもそんなんおるで殺意しかわかん
まぁアレやな、生産性が極めて低いのもこの文化が足引っ張ってるせいでもあるだろう
>>91 確かに。だから成果上げたら昇進させてくれるかどうかに掛かるわな。評定会議で負けてくる上司に言われた無いわな。
>>85 舐められたら負けみたいな なめ猫気質のあるひとって
まわりから人が消えていって 人手不足化していってるでしょ
>>33 教え方が悪いのは確かにある
パワハラしづらいから学び方を矯正出来なくて学び方が悪いままな部分も同じくらいある
覚えなきゃ何度も聞きたいメモしない部下と一度で覚えさせたいメモさせたい上司の学び方のギャップなんかはそうだよね
解決策として作業を教える時に
「次の後輩に教えられるように~までにマニュアル作って見せて」
と指示するとちゃんとメモを取るようになるからオススメ
ID:s1YHKSb30みたいなヤツのために頑張ろうって気になるか?
自分から動きにくい環境ってだけでなく上司の人間性がクソってケースも多そう
>>98 敵「なんでマニュアル無いの僕が作らなきゃいけないんですか?評価上がるんですか?なんで僕だけ?」
自分で考えられないポンコツなんて中卒でいいんだわ
はっきりいって頭悪すぎ指示待ち
上司からするといちいち指示するの面倒だから自分で考えて調べて上司の望むことを適切にやっとけってことだろ
高望みしずぎ
丸投げするクソ上司にも辟易してんだよなぁ
責任意識も薄いしやらかした時だけ張り切って圧かけてくるクソムーブ
問題があったら報告しろあとは勝手にやれという管理してる
権限委譲していない
失敗に寛容じゃない
マイクロマネジメントし過ぎ
>>100 はいパワハラ。コンプライアンス違反。叱責?本人がパワハラと受けたらパワハラです。
>>98 いま図面にアクセス権限とかついてること多いから マニュアルつくるとなると
部下だと権限問題で資料があつまらないってこともありえるよ(´・ω・`)
ある程度仕事の流れとか上司さんのペースとか気質がわからないと最初は仕方なくないかしら
勝手にやって怒られるの怖いんでしょう
>>103 損失出さない程度で上手くやれ ということだが その加減が通じない人が多い
>>91 でも上司が評価されて出世するとその腹心部下もほぼ確で出世するでしょ
社長と本部長が大昔は課長とヒラで上司部下だったとか割とある話
>>106 権限委譲していないんであれば 丁稚奉公 みたいな状態になるのは当たり前だのクラッカーやね(´・ω・`)
>>85 多分そいつはケチつけること自体が目的化してて癖になってるんじゃね
他人を叱る・ケチつける・正そうとするのって快楽物質が出るんだよ
丁稚奉公 って指示待ちが仕事みたいなとこあるよね(´・ω・`)
>>91 上司に手柄を立てさせることで上司が上に行った時に自分も引き上げてもらうんだよ
そうやって秀吉は天下をとった
>>91 とっとと上司を昇格させたらその席空くから自分が座りやすくなるやん
>>110 なぜそこで上司に〇をやっていいかどうか許可を取らない?
馬鹿は勝手にやって馬鹿やらかすのが常よ
>>112 気に入らないと上手くないと言うんだろ?
忖度しろって正直にどうぞ。
指示待ちってそんなに悪くなくね
指示したことをちゃんとやってくれるなら
自分の判断で勝手に余計なことやるやつのほうがよほど地雷
「やる前に何で相談しないんだ!」
「やる前に何で報告しないんだ!」
コレのどっちかが出てくる方がダルいからだよ糞上司
>>112 「損失を出さない」が上位条件にあるなら「何もしない」が最適解になりますね
部下からなにか言われるまで指示も判断もしない上司とかもうね
勝手にやってくれるなんて思ってる甘い考えの上司なんている意味ねぇんだわうちにも取引先に頭下げる用の無能が普段はYouTube見て遊んでる
>>125 ホウレンソウは社会人の基本中の基本だろ
ホンレンソウが何時までも身につかないのはアスペルガー障害者
>>127 「上司は何もしなくても回る」これが組織の理想形だからな
>>5 これ
上司が望む100%の提案を出さない限り袋叩き
>>120 その上司は明智光秀に討たれてるしさらに昇進して驕り高ぶったあげく
徳川家康にとってかわられてる
>>125 ホウレンソウに煩い奴こそホウレンソウやってない定期
>>131 だったら自分でやれやと思うが自分でやる能力も無い。どうして偉くなったのか?と思えば、年功序列と運だけなんだよな
指示待ちで昔遭遇したヤバ奴は、全てこれはどうしますか?って聞いてきたな
そこに自分の思考が存在してないから成長もしないでずっとべったりくっ付いてくるっていう
どんな行動を取ろうが怒ってやるのが目的なんだって奴多いからなぁ
正しいかどうかなんて最初から関係ないのよ
下のもんが困惑し、戸惑い、傷つく様子を見て、腹の中ではコロコロ笑って楽しんでいる
いわれたことすらやらないできない奴を見てきたから指示待ちがそこまで悪いとは思わん
だって指示すればその範囲はちゃんとやってくれるんだろ
>>133 課長がたまに部長にキレられてることあって笑うわ
>>13 コレな
給与と権限を与えないで何やらせようってんだよなぁ
(ヽ´ん`)「お前らいい加減指示待ちやめろ。自分で考えて動け。」
(ヽ°ん゜)「勝手な行動をするなああああああああああ!!!!ネトウヨ!ネトウヨオオオオ大オオオオ」
>>129 八潮陥没事故なんかでも ホウレンソウ してもこの有様ってことでしょ(´・ω・`)
コストかけられないからこうなってることもう忘れてる(´・ω・`)「
>>122 そんなこと聞いてくるな!からの~は嫌なのよ~きっと
>>132 そうやって考えると上司にブチキレた光秀ってZ世代だよな
>>126 ぶっちゃけ仕事によってはそれもあるぞ
あえて放置しても誰も何も言わない仕事とかは捨てる
ただ機械のように指示をこなすだけの存在ってそこまで悪くはねぇと思うけどな
自律思考タイプでとんでもねぇ事やられるよりナンボかマシだべ
新人は言えばやるからまだいいよ
異動してきたおっさんとか口ばっかで動かねえもん
社内評論家になるな
>>143 光秀は天皇家の血筋ひいてるとかいわれてないか?(´・ω・`)
上向く組織は優秀な部下が入ってきます。
衰退産業は無能な部下が入ってきます。
自分の職場が大丈夫かを図る方法の一つに
部下が自分より高学歴(安心)か低学歴(ヤバい)かを
確認してみるのも一興です。
まあ上司はさらに偉くなりたいやつは部下に成果出して欲しくて仕方ない。偉くなりたいわけでも無いやつは問題だけ起こさないでくれーつて感じ。
前者は色々思うのかも知らんが、後者はそこまで気にして無いだろ。彼もまたそこまでの給料貰ってないわと思ってる。
>>142 その程度で何も聞けなくなるメンタルなら
すでに社会人失格
指示以外で動いたって給料あがるわけじゃないし自分の仕事がふえるだけじゃん
>>116 いいえ
数年前ほんとそういうのが直属の上司だったんだよ
部下をこき使って得た手柄だけは自分のものにするけど失敗だけ部下のせいにするクズが
状況改善できる立場にいる人が
状況改善できない立場の人責めても
現場は結局まわらない悪循環引き起こすよ?(´・ω・`)
部下を自発的に動かさないと上司の仕事減らねえじゃんアホか
指示以外で動いたところで評価の対象にならん 指示された仕事をきちんとこなすほうがいい
c __ 自分で考えろ
〈〈〈〈 ヽ
〈⊃ } ∩___∩
∩___∩ | | | ノ --‐' 、_\
| ノ ヽ ! ! 、 / ,_;:;:;ノ、 ● |
/ ● ● | / ,,・_ | ( _●_) ミ
| ( _●_) ミ/ , ’,∴ ・ ¨彡、 |∪| ミ
彡、 |∪| / 、・∵ ’ / ヽノ ̄ヽ
/ __ ヽノ / / /\ 〉
(___) / / /
怒鳴り散らかすのが未だに教育だと
時代錯誤の認識してるゴミが未だにのさばってるからな
報告はやるべきだけど相手がキレ散らかしてきたら
キレ返せばいいだけ
>>152 部下の成果を横取りするよりも
自分のマネジメントで成果に導いたって方が管理職としての評価は上がるからねー
上司つまりはマネージャーなんだからそういう仕事の割り振りするのが仕事でしょ
指示待ちは精神的に中身が学生と変わらない
教師が試験を用意しそれを解くだけのキッズ時代で社会に生きてる
教師が上司に変わっただけ
>>144 考課後面談のためにAI活用しよう!って弊社の情シスが管理職に布教してる。部下はマトモに状況や悩みみたいなのを書いて出さなければいけないのに上司はそれをAIに入れて面談するそうだ。
もう部下も生成AIで業務適当に報告してAIからフィードバックしてってAI同士でやらせとけと思うわ。管理職も要らんやろ。
>>124 まあ指示されたことはちゃんとやりつつ、それに付随して生まれる懸案も対応準備しておくって感じかな
質問されてわかりませんは最悪の回答
勝手にやって大損害起こせば指示待ちでも許されるようになるぞ😁
すまん、行動するほどの給料が与えられていないんだ
それに単純にサボりたいし仕事したくない
上司の指示があるまで暇な時間を1秒でも長く取りたい
>>164 道具の扱い方を教えれば融通は効くようになるんじゃない?(´・ω・`)
パソコンでの数値ラプラス演算みたいな道具の扱い方おしえれば計算して結果を見ながら
作業もできるようになる(´・ω・`)
安倍まわりには勝手にやる忖度が多かったな 指示待ちの反対は上司に対する忖度だな
>>155 大きな会社だとそう言う評判あっても異動が多いから次の異動先でしばらくバレ無いから成立するんだよね。一種のシステムハッキングだと思うわ。
>>130 許可出すのとケツ拭くのが仕事だからな
>>143 下剋上とか珍しくない時代の人だし
優柔不断なやつが上にいると終わる
すぐやめた方がいいよ
>>167 そんな事聞いてくるな!って言われたら
勝手にやってお前責任取るんか!っていってやればいいじゃないか
いちいち上司にビビって反論も出来ないカスは空き缶拾いでもやってろ
>>169 何か大きな商談って書類申請の印鑑とか何枚も必要でしょ(´・ω・`)
俺いま工場で15人の部下がいる係長やってるんだけど指示待ちならまだ全然いいと思うわ指示したらやるんだから
1番糞なのは仕事出来るくせにやらないやつ
やっても給料変わらないみたいな事を周りに必ず言ってるしこういう奴が1番の癌だねマジでいらねえ
>>162 いや、成果は自分が導いたからだ!と言い張れば良いじゃん?
指示待ちしている人は待ち時間中に何をしているんや?
>>181 与えられた仕事を期限までにじっくり丁寧に時間をかけてやってる
>>163 割り振られた仕事をする為に何をしたらいいか指示待ちの部下がこのスレの論点では
>>178 黙ってサボるならいいけど平然と口に出すやついると周りのやる気ダダ下がりするから害悪度すごいよな
>>178 仕事に余力を残すのは全力でやるとスキルアップする暇がなくなるからとかもあるんじゃない?(´・ω・`)
あまり一人が頑張りすぎるとその人が抜けたとき他の人が困るだけだし(´・ω・`)
>>171 人間性の問題だよ
主体的なタイプかそうでないか
ずっとパパママの言う事ばかり聞いて育ってきたポンコツ
仕事を期限よりもはやく終わらせると余計な仕事がとんでくるんだけど雇われが仕事を予定よりもはやくやる理由ねえよ
何より余計な事するヤツが嫌いだからそう言うのにダケは成りたくなくて・・・
>>176 それ言い返してケンカになったら睨まれるんでしょ~
そういう何でもわかるエスパーな部下以外は床のゴミでも拾ってろ!ってなったら辞めちゃうわよう
>>188 指示する側からしても、早く終わらせられても困るしな
>>187 親のゆうことも聞けないやつが 上司のゆうことなんか聞けるわけないやないか(´・ω・`)「
>>178 仕事出来てるならええやん?時間内に標準的かそれ以上やれてるなら文句言うなよ。昇格させてやるのも仕事なんだから、そういう動きしてやれや。
ちゃんと上が責任取る姿勢を作ればやってくれる
大半の責任逃れジャップ上司だと部下もそうなる
>>21 その程度の事で部下に責任を押し付けなくなる上司の話はしてないかと
>>194 あほかお前、親が全て正しいと思ってんのか?
万引きしろって親に言われてハイハイするのが良い部下か?
指示待ちせず自ら動いて仕事すると
必要以上に仕事を押し付けられるから
絶対動かないと決めている
>>178 そういう全体のモチベーション下げる奴居るよな
なら待遇良くしてやれよ
>>196 会社によっては勉強時間とってくれる会社もある(´・ω・`)
自分で動いても結局お前の価値観に軌道修正するだろ
だから先に指示出せや
最低限の指示はしろよ無能聞いてもちゃんとした指示出さないくせに後から何でやったのかってお前がまともな支持出さねえからだよ無能がよ死ね
>>5 こういうのいたけど聞いていいかどうかの判断できないから普通にアスペだった
知能低いでしょ?
>>206 人の指示に従うだけの猿なんて中卒で十分なんだわ
>>53 お前がやらんでも職場が機能してお前の手が空くように
部下に指導するのが健全な経営なんだよな
大変アピールして承認欲求不満満たしたりしてるだろ?
無能なんだよお前は
俺も理想通りにはいかない無能な管理職だけど大変アピールだけはしないな
>>201 じゃあ上司がデータ偽装してても黙ってるのが正義なんか?(´・ω・`)
そういうこと言ってんじゃないの(´・ω・`)
悪いことやってるならあらためるようにすすめてあげるのが部下ってこと(´・ω・`)
聞いていいかどうかの判断ちゃんとできない人は仕事できない人だよ
なんでも聞いてたら上司は仕事にならないだろ
>>212 主体性のない指示待ちのポンコツにそんなん出来るわけないやろが
>>210 人間てのは能力や適正に差があるからな
合わせた教育訓練と職務の振り分けは上司の仕事だからな
気に入らない兵隊押し付けられたからってそいつに不満を言うのはお門違いだしな
なにかをお願い(指示)するときにきちんと理由を説明してからにしないからそうなる
これこれこういうわけで、いまからこういう作業をお願いします
この作業によってこういう効果が得られて最終的にはこんな感じになることになります
みたいに入力をして出力のイメージもきちんと与えないと
毎回、あれやれこれやれ
だけじゃ相手も指示待ちになるだろ
攻殻機動隊見てるとすげえ明確に指示してるよなあって思う
そもそもさ自分で考えて行動する事が出来る様になる前には
手取り足取り成りに一員として稼動した経験が必要なのよな・・・
その過程でその部署が目指してる物が見えて来るから自分で考えらる様に成るのよ
こういうこと言うのはワンマンチームかワンマン社長なんだわ
周りが自己判断で動いても意味ないって分かってるからこうなっているのに
何が自発性がないだよクソが
>>214 ロボットと仕事してるわけじゃないんだぞ(´・ω・`)
相手はポンコツじゃなくて 感情のある人間だよ(´・ω・`)
責任持ってくれよ!
ってことだろ?
いえ・・・タダでは・・・
という時代になった
指示で動く立場は貧困なので
何もおかしくないのだけど
おかしいと思うほうがおかしい
そもそも会社で人を教育しろってのが日本の間違いだわ
それやってどんどん指示待ち馬鹿が増えて生産性も落ちて言ってる訳じゃん
自分からほぼ全部指定する癖に指示待ち部下がさあとか言ってるカス
>>74 そら上司より部下の方が無能なんだから上司がしっかりとコーチングしないといけないね
なにかを上司に提案するたびに否定から入ってくるし、報告しようとしてもジェスチャーだけで制してきて、手が空いてそうな時に声かけてもまともに取り合ってくれずにちょっと黙っててとか言ってきて、なにかと指示待ちさせようとする上司
この間上司が電話で客と話してるときに本当は最優先でエスカレーションしないといけない事象を留め置いてたら後々大問題になって上司がめっちゃ叱られてた
正直もう辞めたいわ
権限をくれたらじぶんで動くよ
結局怒られるから余計なことすんのやめとこうってだけだから
俺の職場、指示待ちにキレてるのって指示を聞こうともしない窓際族氷河期ヒラおじさんに多い
実務で結果を出せないから、陰口や難癖で若手相手にマウント取ろうとしてる感じ
>>231 そういうときは笑ってあげれば上司と仲良くなれるよ
>>224 ポンコツはポンコツだ
いつからロボットなど無機物限定の言葉になった?
>>209 ストレス解消にわざとやってるのがいるぞ
実力も信用も権限もないしな
自分から動く方が気味悪いだろ
>>238 そうそう
責任とりたくないから自発的に責任持って仕事しろという本音が隠れてる
私「頼まれた仕事終わったよ~」
上司「ありがとう~次はこの前言ってたあれやっといて~」
私「分かった~」
待ち時間っていつ発生するんや?
この話になると完全受身か勝手に自己判断の2通りしか頭にない奴が何回でも出てくるよな
>>212 黙ってると言うかバカなフリして気づかないフリするのがええと思う。加担させられそうになったらそこで刺せばええ。
>>30 なんでそう考えて動いたんだ
と怒られるぞ
俺の考えてることと違うんだよ
とキレるぞ
問題起きたら責任取るのが上司の仕事なんだから自分で考えてなんて相当信用してる部下くらいにしか言えないよね
客に渡す物品を放り投げて蹴って穴だらけにしていいですかみたいなちょっと考えれば駄目だとわかることを聞いてくる部下のせいで忙殺される上司にも同情しちゃうし板挟みな中間管理職がろくなもんじゃないとわからされてしまう
>>236 そんなにいらつくことが多いならアンガーマネジメントでも受けてみたらどう?(´・ω・`)
ストレス反応でカテコールアミンがでて突然死とかなってもつまらないよ(´・ω・`)「
マネジメント層に行きたいなら分かるけどそんな気ないなら指示待ちというか答え先にどんどん言ったらよとは思う
>>236 元々は車を解体する擬音
きかんしゃやえもんの作者が発な筈
だから無機物で正解
自分で考えて
「◯◯が完了したので、報告します」
「連絡ですが、◯◯だと思うので◯◯します」
「相談ですが、◯◯だと思うので◯◯しようと思いますが、ご意見ありますか?」
これやっときゃ余程、怒られんやろ
どうしたらいいですか?なんてバカな質問するなよな
いや逆に指示以外のこと勝手にされたら困るだろ
本当に言いたいのは指示待ち云々じゃなくて教える能力も時間もないんで自分で勝手に成長して何でも出来るようになってほしいってことだろ
でミスや気に入らない事があると勝手な事をするなと怒るんだよね
>>244 何か行動する時に少しづつ時間をちょろまかすんだよ
>>250 指示待ち万歳の馬鹿ディスってるだけで別に今現在は特になんもないで
>>252 凡骨だろ
俺はちょいと休憩しといてって言うわ
邪魔てごになるし結局手直しパターン大杉
部下がアスペならアスペでif elseif elseで認識合わせしっかりしない上司が悪いと思うわ
これに当てはまるなら事後に報告、これに当てはまるなら事前で確認、それ以外は中断して最優先で報告みたいに温度感をしっかり擦り合わせしてもそれすら無視するならキレて良いと思う
>>254 でも人材ってそういうもんやで
主体的に学んで成長していく人は人材になっていくけど
あとは替えの効く部品で派遣で十分なポンコツ
>>260 もうAIの時代だぞ
そんな考えは古いんだよ
>>257 そういう一方通行は事故起こすよ(´・ω・`)
指示待ちも時に必要なんだって(´・ω・`)
まわりの状況判断しないで一方通行のひとは現場で事故起こしやすいよ(´・ω・`)
???「部下が勝手にやったこと私は知らなかった私は悪くない私は被害者」
>>5 実際ほんとに変なやついたなぁ
上司じゃなくて同僚だけど…
まわりからも評価されずにずっとヒラのままだわ
基本的に事務は色んなとこ異動させるんだけど
各部署から要らないムーブが凄すぎてずっと同じ部署
コントロールできない管理者もどうなんと思うけど
>>61 このような考え方の人はどう対処すればいい
上司ぼく 「自分で考えて仕事してね?」
馬鹿部下 「わかりました・・・」
馬鹿部下 (ミスしたどないしよう)
上司僕 「なんで勝手に仕事したん?」
馬鹿はこれの問題が理解できない模様
馬鹿というかアスペルガー
人間関係におけるコミュニケーションのギャップや理解の相違は難しい問題です。この場合、効果的な対処法として次の点を考えると良いかもしれません:
明確な指示を出す: 自分で考えて行動するよう求める場合でも、その枠組みや期待される成果を具体的に伝えることが大切です。例えば、「この問題について、自分で考えて対応し、週末までに報告してほしい」というように、具体的な期限やフォローアップのタイミングを示すと良いでしょう。
フォローアップとフィードバック: 定期的に進捗を確認し、フィードバックを提供することで、部下が適切に仕事を進めているかどうか確認できます。また、ミスが発生した場合でも、その原因を明確にし、再発防止策を一緒に考えることが重要です。
コミュニケーションのスタイルを合わせる: 部下のコミュニケーションの特性や理解の仕方を把握し、それに合わせて伝えることで誤解を減らすことができます。例えば、視覚的な情報が役立つ人には、図やチャートを使った説明が効果的です。
理解と共感を示す: ミスや問題が発生した際に感情的にならず、冷静に対処することで、部下も安心して相談しやすくなります。理解と共感を示すことで信頼関係が深まり、協力的な雰囲気が生まれます。
トレーニングとサポート: 部下が必要なスキルや知識を身につけるためのトレーニングやサポートを提供することで、自信を持って仕事に取り組むことができるようになります。
個々の部下によって適切なアプローチは異なるかもしれませんが、これらのポイントを念頭に置くことで、より効果的なコミュニケーションと仕事の進め方を築けるかもしれません。
指示待ちをやめて無能な働き者になれば追い出し部屋送り、有能ならそのまま管理職にさせられちゃうから、余計な責任とリスクを負いたくないなら何と言われようが正しい判断よね
>>264 そういうアスペはどうしようもない
安楽死させてやれ
自分が上の立場になると痛感するよな
指示待ち人間は死ぬほど使えない
自分のどこがどう間違ってたか教えて欲しいから自分の思考プロセスとかも交えて詳細に話すと言い訳するなって怒られるんだよな
こっちは責任逃れしたい訳じゃなく改善したいからこそ詳細に話してるのにやる気無くなるわ
心理的安全性とは、職場において自分の意見や気持ちを安心して表現できる状態を指します。心理学用語の「サイコロジカル・セーフティ(psychological safety)」を和訳した言葉です。
【心理的安全性が高い職場の特徴】
意見や疑問を述べたとしても、拒絶や非難をされる心配がない
助け合いが当たり前で、困ったときに周囲の力を借りられる
失敗を恐れずに新しい方法やアプローチを試みやすい
メンバー同士の情報共有が活発で、チーム全体の生産性が向上する
>>263 お前みたいなの昔居たわ
嫌がらせでCCの部署内のメーリングリストに入れてやって潰してたわ
>>5 これやる上司はアホらしすぎて逆にストレスにならないよな
>>265 こういうのは権限委譲をさせてある部下にしかいえないの(´・ω・`)
設備の瑕疵や設計や書類の印で認証されてる場合難しい
あとZはコミュニケーション下手だよな
上司に聞けなくても同僚とか先輩とかに聞けばいいのに一人で抱えて爆発して死んでるのをよく見る
ほうれん草とか個人に任せるんじゃなくて仕組み作ったらいいねん
何のためにめんどくさい朝礼や日報があるねん
少子高齢化のせいで上司3人くらいから指示があって結局同じ1人に負荷が集中してるってのがあるわ
そら辞めるよね
>>277 世代関係なくいる
そういう奴らは50代になってもそのまま役立たずのおっさんで
年下部下に舌打ちされ逆切れしてる
>>277 こないだ 工場で爆発事故で死亡者出てたね(´・ω・`)
でも自分で判断したら、なんで報連相しないんだって怒り出すじゃん( ・᷄д・᷅ )どっち道文句を言われる
すごく働きずらいよなそうゆう環境
「(早口で曖昧に)〇〇は〇〇して~」
(その後同じこと聞いてきたら)「前教えたでしょ?(キレ気味」
これで新人をコントロールできるようになる
怒られるのが仕事だから
職場の皆さんのストレスのはけ口がも仕事のうちだぞ
そう言い聞かせて若い頃乗り切ったわ
>>5 これ言われるやつってまじでアスペだよな
毎日基本の流れがあるのにわかってないしやらないし
段取りくそ悪いからイライラしてくる
とりあえず日本は指示待ちを全員非正規に落とす事から始めたほうが良い
ゴミを正社員で雇っても社会の会社の為にならんやる気のある外人登用したほうがまし
>>283 やる前に確認取らないからでしょ
何やるかを聞くのとは全く別もんだとわからないから無能なんだよ
>>283 両方やるんだよ
自分で考えた対応策を上司に提案して判断を仰ぐのができる人間
上司の判断を仰がずに勝手にやるのは良くない
自分の考えを先に言わないで上司に情報分析や解決策を丸投げするのが指示待ち人間
>>287 指示待ちも時に必要なんだって(´・ω・`)
指示と確認作業をやらないから 鉄道の感電事故で亡くなったりしてるでしょ
気付いたときにはあの世だよ(´・ω・`)「
>>291 は?( ・᷄д・᷅ )聞いたら聞いたでこいつ指示待ち自分で判断決断が出来ないってなんだろお前みたいなクズわ無能が
まぁ攻撃していい対象とみんなにみなされたら何もかも終わりなんよ
部下をいじめてた職場のエースも違う部署に行ったら虐められる側になることもざら
社畜の世界は猿山だから隙をみせるな
>>257 違うらしいよ
俺もそっから調べたから
そもそも凡骨は平凡、凡夫の意だからガラクタには使わない
>>293 現場猫並みの知能しかないアスペなんて殺しとけ
>>294 1行の文も理解できないとか上司が可哀想
うちは言い方をもう少し考えろよって毎回思うわ言い方ひとつでこっちの受け取り方も変わるんだぞと
「〇〇の認識なので〇〇しても良いですか」でただ「駄目」の一言だけで終わらせて理由も対案も出さない上司いるじゃんあれなに
>>292 俺だってそのくらいのことは出来るんだよ( ・᷄д・᷅ )でもそれをやったら怒り出す奴が上だから出来ないって言ってんの?
上司部下関係なく日本人全体的にコミュニケーション下手だろ
稀にいる仕事もできてコミュニケーションも上手な人は結局プレーヤー寄りの仕事ばかりになって出世せず
マネジメントする立場にならない
背反言動上司と無能判断部下が合わさると周りが迷惑する
>>178 ガンではあるけど
やっても報われない仕組みも悪い
>>298 指示待ちをすべて否定するような現場は ヒヤリハット やりまくりで現場猫案件なのは間違いない(´・ω・`)
>>302 知らんけどお前が悪いのは分かる
コミュ障は普段から上司含めた周りとコミュニケーション上手にとってないからダメなんだよ
コミュ障が仕事出来ないと言われる所以
>>299 確認をとった時点で怒り出すからどうやんだよ?確認とったらハァ😮💨みたいにされるの分かりきっててどうやって確認とんだ( ・᷄д・᷅ )まさにお前みたいな奴ねお前の部下が本当に気の毒になる
自殺しないか心配お前の下の者が
人の悪口言いたい、いっぱいになったら
どうやってもそのうち破綻する
正直、指示してくれてそれだけで完結したいところはある
でも、現実は空いた時間で別な仕事や作業しないといけないからな
指示待ちな部下とか言ってる時点で無能な上司側だと思うわ
>>284 お前みたいな無能害悪を少しでも抑制したいから
ハラスメント防止啓発のポスター貼りまくってるわ
指示待ち人間は自分の頭で考えて行動したらめちゃくちゃ怒られたって経験してる奴が多い
30後半定時退社年収900万専門卒の技術職だけど
仕事に関しては何でもできる指示待ち社内ニートです
指示来ても1日で終わる仕事を1週間かけてやります
人材がいないので同業他社で再就職が一瞬リストラ上等です
悪循環になってること多いんだよな
できる人間は自分の考えを自信持って上司に言えるから報連相も積極的にやるけど、上司によくダメ出しされるレベルだと怖くなって自分の意見を言えなくなって指示待ちになってしまい、さらに上司の評価が落ちる悪循環
とにかく実力つけるためにがむしゃらにやるしかない
>>284 「本当に言ったんですか?エビデンスがないじゃないですか」
と言われたら詰むぞ
業務命令が出されればそれを達成するために色々考えて勝手に動くけど、業務命令が出されてないなら動けないんだわ
組織で働くってのはそういうことだぞ
>>308 雑談しようものならもうんかああくらいしか言わない氷河期世代の善く言えば口下手な上司とどうやって円滑な意思疎通するのか教えてくれよ
明らかに人事がおかしいだろ
出る杭は叩くくせに
それに、今は出世したくないようなやつばかりだぞ
クビにならない程度に与えられた仕事をやるだけ
問題のある部下もおおいだろうけど
上司になるための訓練を受けてない上司も多いだろうよ
>>91 ドラマや映画でよくある空想の職場かな
現実は、部下が勝手に命令違反して大失敗してもすべて上司の責任だよ
だから「自分で考えろ」とは思わない。余計なことをするな。仕事サボって何もしない無能部下へ言うぐらいだよ「自分で考えろ」は
俺の上司にもいたわ
俺に考課判定最低つけたアホ上司
人事に誤認評価していることを相談して一発で静かになったわ
>>178 仕事以上の給料上げてないからでは?
給料は一律横ばいなのに仕事が出来るという理由だけで
仕事と責任だけ増やされても堪らんし
能力低い部下の間違った方針には上司としてはダメ出しせざるを得ない
それで部下が自信を失うとどんどん消極的に指示待ちになっていく
駄目なことはダメってわからせつつ自信をつけさせるのがむずすぎる
てか指示とかされるか?
基本放置なので自分で動くしか無いんだが
>>323 まずはお前が上司をストーキングする事からだな
お前 「上司さん〇〇に住んでたんですね!素敵な処ですよねニヤッ」
上司 「!!!!!????」
まあ出来もしないのに勝手にやられて仕事増えるよりかはいいけど普通終わったから他に何かやれることありませんか?って聞きにくるよな
>>317 これはあるな
後責任を一切取りたくない人
やったらやったでなぜ相談しない、なぜ報告しないとかキレ出すからな。やり損になるからやるわけねーんだわ
職務の範囲をまず決めろ
手が空いたら他を手伝えとか言ってるからダメなんだよ、クソジャップは!
>>329 めっちゃ無能上司やん自分に酔ってるだけの( ・᷄д・᷅ )
ただ口を開けて待ってるだけで親鳥から餌を与えるように毎日仕事振ってもらえるのはOJT期間くらいで、その後は自発的にメールとかから仕事貰ってきて、分からなかったら頭ン中のアドレス帳をペラペラとめくって回答もらえそうな人に聞きに行くの繰り返し
コネができたら指名されるようになったりするけどそういう仕事はだいたいクソ面倒でトラブルの元
>>325 人使うって難しいよ指示出すのめんどうだから自分でやっちゃう
頼みやすい奴に頼んじゃうと偏って不平不満になるんだし
俺はそのうち辞めるからそん時からやってくれれば良い皆俺よりは優秀だし
>>337 ブルックスの法則的なことが多すぎて 手が空いたからと言って手伝われると
余計手間がかかっちゃうことのほうが多いこともあるね(´・ω・`)
管理職が自分でなんでもしちゃうから良くないんだよな。なんのための部下だよって話でいい管理職は自分の仕事を全て割り振って最終的に細かいミス整えて終わらせるんだわ
実際自分のやること無くなるけど仕事はしてる風を装うのが1番のコツよ
まあ、あれこれ書いたけどぶっちゃけ職の内容にもよるよな
内勤事務職なんて指示待ち上等の馬鹿で十分だろうし
>>339 誰でもいいから色んなところに聞ける人作っとくのが大事なんだよな
それを作れるのが新人期間、とにかく顔出しとけばいいし
目標年収到達するとやる気がゼロになる
年収に満足しているなら指示待ちに徹するのが一番
仕事を頑張るとかバカ
指示待ち部下を嘆く前に
君自身が部下を動かす事ができない無能だって事を自覚しよう
指示して下さいって命令された時はマジで頃そうかとおもたわ
ゆとりやばい
10年目の阪大卒が3年目の駅弁以下よ
正直こういう奴は危機感無いから
その下を優遇すると危機感出てきて動くぞ
>>341 指示もそうだけど知識がなくて結論出せねー無能も辛いわ
アシスト毎回するコストが無駄すぎる
>>5 自分で考えて行動して、最終部分で上司にホウレンソウやろ。だから仕事できねーんだよボケ
まあ頑張って給料上げても税金と社会保険料で掻っ攫われるからな
頑張ることがアホくさいのは同意する
指示待ちって積極的に指示聞きに行っても指示待ちになるの?
手が空いたら他を手伝えとかいう奴、言った瞬間に軽蔑してる
>>352 最初で間違ってたら最終部分までの過程の時間全部無駄になるけど?
>>310 根本的に的はずれなこと言ってないとそんな態度にならなくないか
>>345 同期入社と仲良くするジャン?
そこで仲良くなった動機らが色んな部署に配属されるわけじゃん?
コミュ障はその時点で躓いてるじゃん?
>>339 それで勝手に仕事が積み上がっていくのがワイです
上司にも一応共有するが、それも仕事なので断れるものではない
>>354 それでいいよ
何もしないよりは百倍いい
もっと良いのは自分からすべきことを提案できる人
>>356 それも勉強じゃ
次に生かせ!失敗して怒られて成長するんじゃ
>>356 アホか
こういう方向性でいきますよ、って擦り合わせを一番最初にするねん
>>361 それだと他人に聞いて効率よくやる方法を勉強できないよね
俺は営業やから自分から仕事作り出す立場やから
指示待ちとか考えた事もないわ🤔
新人時代の数日くらいか仕事ないですか聞いてたのは
指示がクソなだけとか良く言うけど
ChatGPTくんとかクソみたいな指示しても勝手に汲み取ってくれるし
安倍晋三世代がおかしいだけだと思ったわ
>>363 アスペは聞くべきこととそうでない事の判断が出来ない
仕事に重要な事は聞かずにどうでもいい事を聞いてきたりして
聞いてるほうが ハァ?何言ってんのこいつ?って顔になる
>>341 そもそもジャップって仕事できる奴を出世させるが
仕事が出来る能力と他人に指示出して仕事させる能力は
まったく別物の能力だって判っていないし
指示の人って待ち多いよ
別にミスの危険が増えるとかでもないのに
わざわざ面倒な手順を教えられたままにやってるとか
ほとんどの奴がそう言う感じだわ
10人中1人ぐらい要領いい奴がいる体感やな
どうやっても無理なもんは無理だわ俺なんて5回職場バックレて糖質と発達発覚したわ
>>363 出来る。行動っつーのは聞ける人に色々相談するのも行動じゃ。最初から何でも一人で出来る人間なんていないから。効率なんて最初は気にしないで、行動!そのうち自然と効率良く仕事出来るようになるって
働くお前らも歳を考えると結構な地位にいるのが大勢いるわけか
まぶしいぜ
支持待ちの人間は、本当に能力が低いから
勝手にやらせると、余計な事をしてヤバいことになる。
能力が高い部下を探せばいい
>>368 年功序列
ジョブローテーション
これがわーくにの癌だと思う
>>368 まじでこれ
プレイヤーばかりが出世するから
部下にパワハラかまして新人全員辞めるのがうちの職場
10年前に入った俺が1番新人だよ☺皆辞めちゃってさぁ!w
>>345 最終的には上司から決裁貰う必要あるけどその過程で情報収集できる手段の多さは自分を守る武器にもなるから新人の時にアドレス帳作るのは大切だよね
多分スレタイの指示待ち部下云々は他の人でもアドバイスできることだったり自分の専門外なことを全部上司に聞いてくる部下の話だと思った
指示も出せない無能な昭和生まれの鼻糞ノータリン白痴バカしか今時そんなこと言う奴いねえよな
(ヽ´ん`)じゃvtuber部門立ち上げるわ、予算出してください
当日の作業量を決めて指示してやれば考えて動くようになるよ
やってもやらなくても定時に帰れりゃ指示待ちになるわ
上がボンクラなだけ
>>375 老人は新しい仕事のやり方を覚えられないから
昔のやり方ばかり固執して使えないしな年功序列はがんやわ
指示待ち人間って分かってるのに指示出さない上司が無能じゃない?
>>380 金になるなら喜んで出すぞ
企画書見せてくれ!🥺
義務教育やその前の時点でダブルバインド地味た教育が行われている事が根本的な原因だから上司が部下がどうこうとかは矮小化しているだけでしかないぞ
俺は9割くらい手順書いた指示書渡してメモもそこに書いといてって言ってるけど
皆そういう事やってないんだな
>>357 それは違うわ( ・᷄д・᷅ )的外れもなにもそんな複雑なことする作業じゃないから
先輩に歯が生えてなくて
喋ってる事が何を言っているのかよく聞き取れなかったり
すぐヒステリー起こすブスの女特有の「私言ったよね?」的な主語が曖昧な指示でよく分からなかった時に
その時に聞き返せなかったり?(ヒスを起こさせないために)するやん
改めて確認するのが不可能な状況もあるやんかいさー
1番仕事持って忙しいアピールしてる上司が1番糞
部下に仕事振りまくって自分は部下のマネジメントと新しい商材でも探しだすんだよ馬鹿が死ね
10言ったら10しか出来ないやつはマジで成長しない
公務員とかなら通用するけど成果が大事な業界だと無理だと思うわ
勝手に動かれてとんでもないミスを持ってくるなら何もしないでいてくれたほうがマシなンだわ
>>178 評価制度がカスだからそうなる
頑張っても査定同じだったりお気に入り部下だけ評価したりな
自発的にやったら「勝手に動くな!😡」って怒るくせに
>>392 公務員は10やって10で来てたら御の字で、
役場の窓口業務とか4やら3の人が多々みられるし、
教員なんてキレて職場放棄するような人もおって、
それが通用する異様な世界やと思う
上司が「指示待ちではなく自ら動ける」ように育てていったらいいのにその指導力のなさは能力と関係ないってことなのか?
そもそも育成ちゃんとできたらすごく快適な職場になるだろうにねぇ
自分からやろうとすると
余計なことするなって言われかねないからな
給料増えるわけじゃないし、待ってるのが最善
上司「メールの依頼の件やっといて」
部下「どうやったらいいですか?」
これムカつくよな
指示待ち上司が部下を育てると
指示待ち部下ばかりにそりゃなるわな〜
>>389 俺らみたいな雇われレベルのやってる事なんて流れとゴールなんて決まってんだから手順書くらい作れるじゃん
なのにそれすらやってないんだなあって思ったわけ
>>397 今どきの役所の窓口なんて派遣の非正規だぞ
公務員は後ろで仕事してるふりしてるわ
>>392 ノルマ達成が批判される時代になったのか
>>402 流れ作業なんてそれこそギリ健常者がいくとこやん
君みたいな仲良し学級出自のギリ健常者には細かい指示書が必要なのは仕方ない事や
>>404 批判っていうか「こいつ成長しないタイプだから教えても意味ないな」ってなる
部下がレベル低いってのは人手不足の世でその程度の部下しか採用できない企業レベルってことさ
上司のせいじゃない、上司自身もギリ採用のカスだったからまともに部下育成すらできないのは仕方ないことだ
手順書読んでやっとけで
やってくうちに考えれば良いんだよ
育てる気もないから正直考えなくても良いし
>>407 ノルマ達成されてたら教えることないよな
権限と分担決めて、わからないところは聞け、ただし下らない質問はするな
これなら割と理解できるが、
権限も分担も曖昧、考えても絶対わからない事を教えてもらえない
っていうパターンは組織自体が崩壊してる感があるよな
>>406 世の中は全て流れだよ
君も流れの一部なのさ〜
指示待ちの部下と報告待ちの上司がセットになるとチームは破綻する
仕事を教える際に自分のセクションだけ教えると大成しないと考えるから
プロジェクト全体説明をした上でなぜこの仕事をしないといけないのかってことまで説明してる
後はリカバーできなくなる地雷説明して大まかに指示して終わり
>>413 お前が常に自分で何も選ばずに周りに流されて生きてきたタイプなだけ
>>380 もう一手早けりゃワンチャンあったかも
職種によるけど
>>414 部下は指示されるのを待っているし
上司は指示するのを待っている状態なんだ
>>396 お伺いを立ててから動けよ
または寸止め状態にしとけよ
>>408 これだわ
それに公務員はなんだかんだできる奴多いし学力って重要だなって思う
お前ら見てると本気で思うんだが
教わる立場で何様のつもりよ?ってお客様か?w
>>417 人間誰しも流れてきているのだよw
君がここで噛み付いているのもこれまでの人生で流れてきた結果さ〜♪
単純な仕事したかったな
荷物を運ぶとか米を炊くとか
指示されたこと以外やらないほうがいいと学んだ
指示されたことは迅速に完璧にこなせ
それ以外は求めてないらしい
>>422 新卒様は宝だぞ
一山いくらの氷河期とは違うんや
>>407 10言えば10出来る人間には使い道があるだろ
適材適所に兵隊を振り分けるのも仕事っしょ
>>375 ジョブローテーションの結果、
目先の仕事をなんとなくこなすだけの、よくわからない人材群が出来上がるw
適材適所で配置して、特化型人材の幅を広げた方が会社の業績が上がるし、業務効率も上がると思う……
全然知らん仕事を1から知識つけるの繰り返すって無駄多すぎやろて
>>428 スペシャリストは使いにくいんだってさ
ゼネラリストの上司がw
誰がやってもある程度成果が出るような仕組みにするとこうなる
マニュアル整備やら報告の仕方までガッチリ決めすぎやねん
そもそも雇われの程度で流されずに自分で決めてきたヅラしてるのって
それこそ客観視できてないよなw
>>392 社会人エアプか?
10言われて9やってるフリするのが有能なんだが
>>431 馬鹿の所業だよなあ
誰もがそれこそ指示待ちの馬鹿ですらそれなりに社員として使えるようにした結果
低成長でやるきのない無気力のゴミ量産
鉄板で焼き土下座したのに指示待ち人間扱いされて左遷させられたおっさんwwww
俺はずっと自分で動くスタイルでやってたが
とある大規模プロジェクトに参画した時は全てプロジェクトの計画の駒として指示された事以外やるなみたいな感じでめっちゃストレスだった
そういう職場にずっといると指示待ちが基本スタンスになって駄目人間になると思うわ
>>437 また香ばしいの来たなw
お前は何やってる人なの?
30ステップくらいあるのに1回教えたら全部できると思ってる奴おるよな
いやノート取らせたところで絶対漏れとかあるやろ
>>435 10やってみせたら11要求されるようになるからな
>>437 細かく文書で指示出されなきゃ仕事も出来ないギリ健相手にムキになるな
>>393 とんでもないミスのチェック機構がない会社が詰んでるやん
指示されたことが100%出来るなら十分優秀な部下だろ
>>440 俺はゲームのシナリオディレクターやってるな
なんかこの国って、受動的攻撃行動は攻撃じゃないから許されると勘違いしてるバカ多いんだよな
普通に立派なモラハラ、パワハラだぞ
リソースのある会社じゃないと、無駄は許されないよな。役所なんかは特にそうだろう。
>>445 指示を100%達成なんてとんでもなく優秀だよな実際
>>5 これに敵目線でレス付けてる奴は間違いなくパワハラ体質
というかアスペとかレス付けてるのいるがお前がそのアスペなんだわ
>>445 1+1を解けたら優秀な小学生キッズですか?
文書はきっちり残せ
お前らが事故で死んだら後が困るんだよ
>>443 レスバで負けた雑魚が傷舐め合おうとしててだせえなw
>>453 さぁ?それがその人の仕事ならそうなんじゃないのとしか
>>455 レスバした覚えないのだけど
仲良し学級の中ではどこらへんがレスバだったん?w
こういうの大抵は上の人間が悪い。
部下がやり方を提案したりしても否定ばかりしてたり。
上司「ここに1と1がある、数式立てて2にしてくれ」
部下「どうやったらいいですか?」
>>457 負けたからってムキになるなよw
言い返せなかったら言い返せないでもお前の価値は変わらんよ
指示待ちなんて嫌でたまらんけどな
好きに動いて成果出せば会社は評価してくれるとこでよかったやっぱ営業は楽よね🥺
まあ部下をうまく育てるまでが上司の務めよな
つーか最近管理職の立場はひどくないか?
働き方改革の反動を全部背負わされてるし、昔みたいにいい思いできんから若い世代は誰もなりたがらない
>>461 日本語が通じないと思う事で逃げてて見苦しいのうw
>>374 そもそも上司さんサイドは能力が高いから業務遂行能力があるんやなくて
ただ会社に長くいて経験値積み増しからの判断能力が上がってるに過ぎないパターンから自己評価の驕り高ぶりが出やすい
だからその指示待ちとやらの部下も5年とか経てば普通に判断できてるっていうオチ
指示待ちしてる部下には指示を出すのが上司の仕事だし
受けた指示で仕事を経験して、指示待ちすることなく行動に移せるようになるのが部下の仕事よ
その過程省いて最初から自分で察してやれっていうのは上司の職務放棄
>>449 無駄が許されないの定義が労働密度が高いとかなら労働者サイドとしては経営者に搾取されてるだけってオチ
無駄が許されるほうが労働環境はよい
>>446 ゲームのシナリオディレクターも流れ作業でしょ
締め切り決まってる中で定型の作業をするだけだよ
定型の作業の中でどこ拘るかで他と違う感出してるだけの流れの一部に過ぎない
マニュアルがあれば誰でも同じ結果になるならこの仕事はビジネスとして成立しない
>>469 その担当業務に対する経験値積み増し効果がどんだけあるかを測定せんと分からんね
指示待ち人間にならないよう教育するのが上司だろ、、、
オレ達が教育するの放棄してるくせに文句垂れてたらやばいだろ
やしろみおチャンネルでも見て勉強してこい
自己判断で進めても激ギレするんだろうし
ダブルバインドが部下の成長を殺してる
>>422 経験だけはリードしてるからここで役立てば?
人生で一回くらい利他行為してもバチは当たらんやろ
正解やゴールを示さずに、とにかくやってみろとか言われても困るんだよ
>>472 マニュアルがあれば同じようにできるなら誰も金を出さないよ
自分でやればいいやってなるんだから
客もタダでやりたがることが仕事として成立するのはやりたがる人が「自分でやれない」からだよ
>>471 それが仕事なんじゃないか?
お前の稼ぎが会社の利益を上げて、給料が上がる
>>478 あほおまえ
俺ほど利他に気を使ってる人間そうおらん
>>436 これはもう国民性
欧米みたいに、死に物狂いで国家主権を打倒して革命を起こし、市民の自由を手に入れて個人主義を育んできた奴らと違って、
日本は、お上や一部の人間の成すままにエセ民主主義を取り入れてきて、その民主主義すら歴が浅い
だから日本には全体主義的な思想が今も根付いてて、個は交換可能である社会の歯車って考えが抜けきれてないから、マニュアルやらなにやらで雁字搦めになってる
やる前に報告すべき事案といちいち報告しなくていい事案の区別がつかない
その区別の基準は指示できないのだろうか
言語化不可能な領域なのか
>>473 君はそう思っていても
一通りの流れをまとめた資料があればゲーム出せるとこまでは行けるわな
もっと良い結果出るかもしれんね
自分で考える頭があったら日本で会社勤めなんかしねえよ
>>482 アンタが勝手に利他と思ってるだけの有害上司じゃん
>>473 報告しなくていい事項なら
「それは◯◯だからどっちでもいいことだから、報告しなくていい」
理由を述べよ
>>484 報告しなくていい事項なら
「それは◯◯だからどっちでもいいことだから、報告しなくていい」
理由を述べよ
>>487 俺はギリ健と勘違いしてる馬鹿には厳しいだけで
馬鹿以外にはちゃんと利他するで
>>484 部下サイドから言えば区別がつかないのは業務経験でしかない
業務経験値が上がればミスってもどうでもいいことと、
ミスったらダメなことが分かってくる
>>10 石原とかのバカが余計なことしまくったせいでああなった
>>483 中国韓国ベトナム人
日本に研修で仕事を学びに来てる連中のなんとまあやる気に満ち溢れてる事か
指示待ちのゴミなんて連中の足元にも及ばん
母国語じゃない日本語で仕事を勉強し学んで日本人以上の努力しとる
❌指示待ちが多い
⭕指示を出さない
サボってるだけなんだよなぁ
./.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも./俺./を./特./定./で./き./な./い./下./〇./生./物./だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
>>481 ビジネスはビジネスモデルが利益を上げる
例えば1の仕事で100の利益を生み出すビジネスなら労働者がボケーっとしてても問題ない
労働密度に依存するビジネスは人海戦術に過ぎん
>>492 それって凄い非効率だよな、部下も上司も
分かりきってることなんか、部下に失敗させて学ばせる必要ない
普通はそこ上司がコントロールするでしょ
ミスってもいい部分は自由にやらせるし、ミスっちゃいけない部分はチェック機能が効くように、報告させる
やってみせいってきかせてやらせてみて褒めてやらねば人は動かじ
軍隊でこれやぞ?サラリーマンに何求めてんだ
>>480 シナリオディレクターとして頑張ってるのは分かるけど
マニュアルで各段階での流れを抑えれたら
あなたの仕事はしょうもない雇われ仕事だと思うよ
どこを拘るかで差別化してるだけの
指示待ちしない人間ばかりで自立型だけなら中間管理職はほぼいらんやろ
>>502 これはあくまで経験上だが
失敗も経験させないと口頭や文書の注意だけでは甘くみてる奴いるんよ
なんで上司がリカバリーできる範囲で失敗させるのも教育の一環
知識として知ってるだけと経験した事では失敗に対する姿勢が変わる若いうちは特にそう
他人にギャーギャー指示出せる有能な上司が集まってなんで喧嘩するの
>>485 出せるとこまでいけるのとプロとしてやって金を出すとこまでいくのは雲泥の差だよ
素人のクリエイターがごまんといて無料で楽しめる世界なんだから
それでもわざわざ金を出すのは自分にできないものを求めるからだ
あとシナリオに限らずフリーランスのクリエイターも社員クリエイターも両方いるけど、報酬が単価か給料がの違いでしかない
雇われだからとか事業主だからとかでやることが変わるわけでもない
部下が動いてくれないなら上司のお前が動けばいい
部下はお前の分身ではない(´・ω・`)
でも指示待ち人間より厄介なのは
やってる感人間なんだよなぁ
他人の手伝いだけは積極的にやることで
やってる感を出して感謝して貰おうとする
手伝うと言うことで悪気なく見せてるせいで
断り辛くなりまさに仕事やってる感を出して来るが
大体はその手伝い自体が不要なものすぎて効率悪い
まさにやってる感でしかない
そんで1人になると思いっきりサボりだすと言う悪質さ
>>507 ここで噛みついてるのが指示待ちのゴミが大半だからや
知らんがな
どうせ頑張っても大して対価が無いんだろ
>>506 たかだか一回や二回のミスなら大した手間でもないしな
その新人は長けりゃ40年は働いてくれるわけだし
>>266 窓際貴族のイスを狙ってた本人的には狙い通りだろ
勝手な事すれば怒るしなにもしなけりゃ因縁つけられるとか
舐めてんのかテメー!
昔と比べると職場も理不尽に怒鳴るような人ってだいぶ減ったよな
あれなんだったんだろ世代的な特徴だったんだろうか
>>506 結果としてリカバリー出来るとか、
上手に失敗させることでノウハウの肝を骨身で学ぶためにそうした教育手法を取るのは否定しない
何も考えず、とりあえず部下にやらせて経験を積ませようとするって教育は、
部下だった自分の立場から見ても否定したい
力はつくかもしれんが、暗中模索は辛いからね
むしろ今は年上部下が年下上司に怒鳴ったりパワハラ嫌がら差する時代
>>508 クリエイター業に誇り抱いてるのは結構だけど
作る工程を書いたマニュアルありゃそう変わらんと思いますよw
結局自分の優位性守りたくて明かさない、明かせないだけのよくいるタイプに過ぎない
指示待ちならまだええ
これをやってくれ、こういうミスしやすいから気をつけろよ>気をつけろよと言ったことを真面目な顔でやる
10仕事を出す>7つくらい完全に忘れて終わりました!って自信満々でくる
なんでこれやってないの?と聞くとあれーなんでだろうとかのたまう
おじさん泣きたいよ
>>518 20代から30代まで社員教育に関わってきたけど
手取り足取り丁寧に教えた奴らは俺にとって使い勝手の良い部下(駒)にはなれるけど俺の下放れたら凡人で使えないその他大勢に埋もれるし
その中からとびぬけて独り立ち出来た奴らはほんの一握り
結局は教わる側の資質次第だと思うようになったわ
>>499 やっぱりボケーっとしてる奴の給料無駄じゃん
>>521 そのアホ雇った会社はあんたの人事部やろ
>>522 結局人は自分で変わるしかないからね
他人はそう変えられない
若いうちは他人を変えようとするけどそれは悪手なんだよな
>>527 俺だって上司(経営者の息子)に可愛がられて色々仕事しこまれたが
その上司に仕事どんどん覚えたい!教えてくれや!ってめちゃ売りこんでって結果だし
本人にやる気がなきゃ手鳥足取り親切丁寧に教えても無駄って事は理解した
「自分の頭で考える」は自分で責任を持つとイコールだから、責任の手当はあげてるのであればやってもらうしかない。そうでなければやらなくていい
>>522 まあ、身も蓋もない話になるが、そうだろうな
いくら教える方が上手くても、学ぶ気がない奴はどうにもならんから
指示待ちって結局ミスったら俺のせいになるから聞いてるわけで
その思考だと一生ヒラだよな
>>536 大人になって分かった事がある
日本人は以上に臆病者が多い
無能が勝手に動くのは迷惑なんだよ
本人も分かってる
だから指示待ちにならざるを得ない
>>541 分かってるのなら仕事辞めてふさわしい所へいきたまへ
工場で流れ作業しとればいい
無能がやる気出したら大迷惑
下手したら会社が潰れるぞ
>>521 文章の下手さ見るとコイツの指示も大概なんだろうなぁと察するよね
「何で伝わらなかったんだろう」「私の指示伝達が良くなかったのかな」
という思考にならず、己の主観だけで他責的になる人間が多すぎるんよね
大抵そういうパワハラ気質のヤツでしょこういう書き込みしてるの
教育が悪いんじゃね
俺は自営業だから全部自己責任でやるしかないけど
リーマンでこんなのできるやつ多分10%もおらん
出来たら独立してるかコンサルになってる
>>5 まじでこれだからな
エスパーじゃねーんだよ
俺が間違えたら全部間違えたまま進んでいくの割と苦痛
>>18 一回聞いておいたら失敗しても指示取りやったけど失敗したという風に持っていけるのにwww
本当に自律的に動ける人間なら起業してる定期
自分で考えろよ!
自分でやれよ!
そうやって部下と接した結果
すぐに俺を抜き去り俺の上司になった
指示を出すのが面倒くさいorどういう指示を出せばいいか分からないが
部下が勝手に自分が望むような仕事をやっておいて欲しいって考えだから何言ってもダメよ
自分が悪いとは一切思ってない
なんだろう
昔と違っていつ首切られてもおかしくないし別に家庭があるわけでもないからそんなに頭と心を使って上司の意図を汲み取る旨みが少ないんだよな
最近やっとわかりやすくて明確な指示出せるようになってめちゃくちゃ気持ちいいわ
部下が俺の言った通りに行動してくれて他のチームより結果出ると気持ち良すぎて写生しそうになる
こうなると部下も慕ってくれるしもう勃起しながら仕事してるわ
お前らの大好きなスマホだって権限与えて初めて仕事するだろ
権限適当で動くのなんかwindowsとmacくらいだよ
ド底辺と違ってちゃんと優しく明確に指示するし、威張りたい偉そうにしたいというド底辺が持ってそうな気持ちは封印してるからな
慕われすぎて気持ちいいわー
仕事出来るのに全然評価されてない先輩や上司見てるとモチベがどうしても湧かない
心すり減らしたりプライベート削ったりしてまで会社に尽くしてもこういう扱いになるのかぁとしか
>>562 仕事できるのに評価されてないとかいう奴って
上司に嫌われてるか別に問題がある
地元のFランも入ってる中小だけど新卒が出来云々以前にずっと寝てる
夜の睡眠時間調整するなりどうにかしなさいと言っても朝から寝てる
まだ1年目だから優しく注意してるけど自主的に改善する見込みもないしどうしたらいい?
>>561 気持ちいい。ド底辺っつーのは聞ける人に明確指示するのも威張りたいじゃ。最初から慕われすぎる人間なんていないから。封印なんて最初は気にしないで、気持ち!そのうち優しくと効率良く威張りるようになるっ
俺「〇〇やっておきました!」→上司「何勝手にやってんの死ね!次やったらクビ!」
俺「〇〇しようと思うんですがどうですか?」→上司「おまえが言うから却下、俺の考えじゃないと気持ちよくないし」
俺「〇〇どうしましょうか?」→「そんなこともわからないの?いちいち俺に聞くな自分で判断しろ!」
俺「〇〇やっておきました!」→上司「何勝手にやってんの死ね!次やったらクビ!」
俺「指示をお待ちしております」→上司「指示待ちの使えない部下が多すぎて気が狂いそう!」
俺「〇〇どうしましょうか?」→「そんなこともわからないの?いちいち俺に聞くな自分で判断しろ!」
俺「〇〇やっておきました!」→上司「何勝手にやってんの死ね!次やったらクビ!」
これは上司が正しくて草
指示待ちできる奴は優秀な方だぞ
やり方教えるから勝手に進めるなよって伝えたのに独自の方法で進めて全く違うことやった上に他の人に迷惑かける奴はザラにいるぞ
上司が部下の面倒見れてない証拠だろ
指示待ってる奴に指示出せばいい
俺「ここは右へ行きましょう」
上司「お前が右って言ったから左へ行く」
→結果壊滅的な失敗
俺「やはりここは右へ行きましょう」
上司「お前が右って言ったから絶対左へ行く」
→またまた壊滅的な失敗
俺「三度目ですがここはやはり右へ行きましょう」
上司「絶対嫌だお前が右って言ったから絶対左へ行く」
→またまた壊滅的な失敗、チーム減給
俺「・・・。」
上司「指示待ちの使えない部下が多すぎて気が狂いそう!」
→やはり失敗、チーム解散
三国志に出てくる君主って雑魚い奴でも実際の上司に比べたらだいぶん優秀だよな
一応部下や軍師の言うこと聞くもん
ジャップラでそんな上司見たことない
期日指定して進捗はマイルストーン毎に報告してね→無言でフレックス帰宅して翌日終わってません
ちゃんと連絡しようねって言ったらあなたも以前チャット見逃してましたよね?謝罪しないんすか?って返されて笑っちゃった
>>5 基本これだからな
ちゃんと面倒でも怒らない上司は有能
会議にて
えらい奴「何か発言はありますか?」
みんな「・・・。」
えらい奴「なんで君たちは会議で発言しないんだ?会社に貢献しようと思わんのか?」
俺「はい、〇〇は△△した方がいいと思います!」
えらい奴「何勝手に発言してんの?」
俺「え?」
えらい奴「おまえが発言していい場じゃないだろいい年して空気読めないの?」
俺「え?え?」
えらい奴「ほかに発言あるもの挙手!」
みんな「・・・。」
えらい奴「ああもう指示待ちの使えない部下が多すぎて気が狂いそう!会議しても誰も発言しないし!」
そういう上司にあたった時はこの仕事ぼくがやりました~って周りの人に全力で周知したうえで上司よりうえの人間に報告するといいぞ。
んで徐々にその上司通さなくても仕事が回る流れにして、○○さん全然仕事しないから大変なんすよ~あの人何しに会社来てるんですか?
って影で愚痴れ。
指示を出す
教育する
それが上司の役割
無理なら越権行為とならないような裁量と手当を与える
部内ミーティングにて
上司「新しい〇〇については△△にしようと思う。ミーティングするのでこれについて君たちに積極的な意見を求める」
みんな「・・・。」
上司「これは社運がかかってる事業なんだ。何か発言してもらわなければ困る!」
俺「じゃはい、〇〇は□□にしないと失敗しちゃいますよ。××なので」
上司「何口挟んでんお?もう決まったことなんで」
俺「え?」
上司「他に意見ないか?ないのか?」
みんな「・・・。」
上司「意見も出せない指示待ち人間の使えない部下が多すぎて気が狂いそう!」
→結果、俺の予想通り失敗
→失敗した上司は謎の昇進、結果として正しい意見行った俺は左遷
というあるていどの仕事と手が空いた時の暇つぶし用に適当な仕事ふるだろ?
>>579 多分すまんがおまえもそういう上司
この手の上司は自覚ない奴しかいない
で上司の90%以上はこのタイプ
>>5 手柄は全部敵さんが持ってくからな
そんな俺はもう寝転ぶ事に決めたのだ
>>581 なんでお前そんなに嫌われてんの?www
>>18 ホウレンソウなのにキレ気味な上司いるからな
確認のための報告なのに
「前言ったよね!」て馬鹿過ぎる程度低過ぎる
正直言って日本の会社の上司って指示待ち人間しか扱えないしそもそも指示待ち人間以外必要としてない
なんか意見行ってくる奴ってウザイとか死ねとか思って排除しちゃう
自分の中では誰かが意見を言ってくればいつも聞いている良い上司のつもりなんだけどね
自己評価と現実が乖離してる奴がほとんど
>>521 お前の教え方が悪いんだろ。文章見ててもわかる
自分だけしかわからないニュアンスで伝えたり肝心な所端折ったりするからそうなる
失敗したら怒られる環境だからそうなった、ということが理解できない上司や親は多いよな
ガチガチに支配しておいてある時から急に「自分で考えろ!」とか言い出すバカ
>>91 マジこれ
あと上司より有能な部下だと変な根回しして潰そうとしてくる
馬鹿な上司はポジション奪われないよう必死になるから足引っ張ってくる
日本が陰湿と言われるのはそこら辺
>>586 だよな 俺が諸葛孔明並みに10個くらい意見言って全部却下されて
それ全部予言が当たると意見聞くどころかめっちゃ上司に憎まれるってことを学んだw
正しいこと言えばいいってわけじゃないんだろうなw
黙ってなんでも「はい」言って(うまくいくわけないから)なんもやらない人間の方が賢いわ
>>577 なんか裏で上長にも愚痴垂れてたみたいだけどそいつが頭ハッピーだねってことで異動で落ち着いたわ
どんなポンコツも磨けば光ると思って長い目で見てたけど救えない人って存在するんだと知った
嫌儲って年齢から考えたら管理職世代なはずなのに
なぜか一般社員目線での文句や愚痴が多いよね
>>442 それで給料変わらないからな
もし上がってもチャリ銭程度という
そもそも日本の学校やスポーツって自主性あんまなくない?
勝手に動くな先生の言うことを聞け
団体行動を大事にしろみたいな
>>593 頭悪い奴は自分が何故嫌われてるか理解できない
相手にせいにしよるアスペ仕草
>>596 そりゃ一定以上の管理職になるにはウェーイ能力が必要だからな
ウェーイ力ないと年とってもソルジャーのまま
>>599 そういうのは家で教えるもんだけど
指示待ちポンコツの親は教育を学校任せにしてただけなんだろうな
補足すると頭いいやつの意見を聞くとかいうのは三国志とかの世界だけで
実際の日本社会だと「頭いいやつの意見だから聞かない、それで失敗するけどそれでいい」
となる 俺に限らずね
>>603 アスペって稀にそういうタイプいるんだよ
勉強もできるし仕事も出来るけど馬鹿
>>593 その組織が生産性皆無で腐りきってるか自称軍師のどちらかだな
普通の組織なら正論に上も下もないよ
会社の役員や株主はプロジェクトとか成功させたいと思ってるだろうけど
それ以外の奴は誰1人会社の成功なんか願ってないってわからない奴は出世できない
なんなら会社のやること失敗したほうがいいと思ってる奴のが多い
おまえがオーナーならともかく
おまえも雇われて管理職やってるだけで上からの指示待ちだろ?w
>>603 でもアスペしか意見なんかいわねーじゃん?
アスペが言う意見(俺に限らずだいたい正しい)か何も言わないでだまってる一般民かの二択だからな
>>611 んなわけないだろ馬鹿
普通の人は上司や会社相手にプレゼンすんのにちゃんと人付き合いもして話通るようにしてるの
アスペはこれが出来ないから馬鹿なんだよ
>>608 三国志の世界じゃないから正論なんかないよ
ある日上司が何も考えずに反射で思いついて他人に披露して
反対意見が出たら思わずムカついて追い出して
それで強行して失敗するってだけの話
日本の企業勤めててこれが理解できない奴がいるって信じられない
>>613 じゃあ
>>1みたいに「指示待ちの部下」が多すぎて狂いそう。少しは自分の頭で考えてくれよマジで
とかいうのやめてくれる?
なんでも最初から話通してて変えるつもりもないなら意見なんかいらないじゃん?
説明を嫌う上司はアホやと思う
説明に1分もかからないでしょ
短時間で2回目ならメモしとけって話だけど
他人に仕事振って間違い無く完了して欲しいなら2回3回説明するのは当然だ
それが重要な仕事なら尚更のこと
>>583 俺はなんかあったら尻拭いするから好きやれって言ってるぞ。
これは単純に俺が自主的に仕事するのが好きだから下にもそうさせてるだけだけど
実のところは好きにやれって言われるとどうしたらいいかわからなくて嫌なやつが多数派らしいから指示待ちがーとか言ってるやつはバカだよ。
自主的に動ける少数派を期待するよりちゃんと指示だしてやったほうが早いからな。
>>615 お前の意見(オナニー)はいらないってだけの話だよ
悪いが健常者とアスペのそれらは似て非なるものだから同じように考えないほうが良い
アスペは仕事という物を根本的に勘違いしてる
要らないなら俺の所の気に入らない仕事は指示されてもほったらかしにする中途採用爺とその部下交換してくれ
仕事放り出すくらいなのにインフルエンザでも無理やり出勤してきて職場にばら撒く謎のやる気はあるぞ
>>1 仕事が多すぎてね
上がヒマなだけ 仕事を振りまくって管理しない 状況を理解してないのはお前かも
ほんと今のZガキはぬるま湯環境だよなあ
羨ましいわ
>>618 このスレでそんな話はお前以外だれもしてないだろw
そんな話してどうするんだw
なんでもかんでもレスしてほしいからレスつけて何か言ってみるてのは非生産的で
それこそアスペだぜw
>>614 すまん
そんな自浄作用の無いゴミ企業のこと分かんねえや
リスク説明までやっても強行したらそいつの責任になるのが普通の企業だからね
上司もお前も責任転嫁マンにしか見えないわ
>>622 いやだからな
お前の敗因はお前が嫌われてる事だけなんだよ
これが分からないから馬鹿なんだよ
最近の勤め先は割と皆優しいし楽だから、
分からない所はちゃんと聞いて?まだやり方知らないでしょ?勝手なことはしないで!
みたいなごく一般的な職場はもう無理だわ
自分の思い通り動かすんじゃないぞ
ほんと日本の管理職って頭が良くない 人に動いてもらうにはどうするか考えるのが仕事 職場放棄すんな
Z世代はマジで羨ましいわ
同世代だけでつるんで仕事はダラダラやってりゃいいし上司に怒鳴り散らかされることも無いんだろ?
自分で考えて動けって言うくせに
考えて動いた結果が悪いとなんで聞かなかったんだ
とか言い出すんだよな
害悪上司
>>629 褒めて伸ばしましょうの時代になるのはいいんだけど人によっては勘違いして増長するんだよな
>>555 最高の上司じゃん
子が親を越えていく理想的展開
>>633 幹部候補生になると学歴よりも経歴
どのような経験してきたかを人事部も企業も注視してるけどなあ
学校の勉強だけしてきた奴は一兵卒の指示待ちと変わらん扱い
なんでなんで問答を繰り返してたら、自発的に自律して行動するようになるぞ
>>631 勘違いではなくね?
人手不足や風俗的にその世代には実際に有利な交渉カード持ってるわけで
不快な事されたらそのカードを切る事が彼らは簡単に出来てしまうし
>>635 指示待ちは仕事に対するなんで?何故?ホワイ?がないんだよ
>>636 ある程度は少しづつ矯正すればいいけど気を付けてねって言っただけで逆ギレして謝罪要求してくるレベルは流石にいらない
自発的に動いて成功する→「勝手のことするな!上司の面子潰す気か!」
自発的に動いて失敗する→「勝手なことするな!報連相もできないのか!」
指示を聞きに行く→「自分で考えろ!指示待ち人間か!」
指示があるまで待つ→「...?あいつって今何してるんだっけ?」
こう見ると指示があるまで待つが正解なんだよな...
自分勝手上司が多いこの国
テレパシーかなんかで伝わってると思い込んでるよなw
>>638 切れて謝罪要求してるガキを
ニヤつきながら撮影してみたいw
お?お?晒してやろうか?とか挑発しながら
部下を使う立場になるとわかる
勝手なことする部下の方が10000倍扱いづらい
>>642 突飛すぎて笑って流したけど逆パワハラだからなw
勝手なことしてヘマやらかす奴がいたらそんなこと言えなくなる しかも注意したら不貞腐れるキチガイ
>>644 今は部下から上司に対する逆パワハラをよく耳にする時代
指図されるの嫌いだから確認して好きにやっちゃうけど
何で時間給なのに必死に働いてんのお前
言われたこと以外やる必要ねーだろ
心まで奴隷かよ
そもそも営業にしても製造にしても入社1,2年目の社員なんて自分の裁量で出来る仕事とかほとんどないだろ
予算も無けりゃ社内の物使う承認も降りないんだから
それだけの賃金を与えてるのかということ
たんに飯食うためにやってる大した意味のない仕事でいちいち真剣に頭使ってる奴いねーよ
管理職なんてやりたくないし、責任はとるから好きにやれってって言ってるのに
了見が狭いのは一人いるわ、自発的にいろいろやってくれる人もいるから見習えって言ってるのに
異様なほどに失敗を恐れてるし、責任を負っかぶりたくないと思ってる、それは自由裁量を与えてるこっちだっつってんのに
部下の仕事って泣いて馬謖を斬るの斬られる側になることだからな
斬り殺されたくなければ出世しろ
学校→人と合わせない自分で考えなさいと自由な発想を育む
会社→人と合わせろ指示通りやれと不自由な社会を築く
企業側というか大人の日本人って社会主義だよなw
好きにやると怒られるしな
うちの親なんか俺が「これやるわ」って言うと「ダメだ!」と言うんだけど
少し間を置いてから「これやれ!」と同じことをやらせようとする
犬のしつけか?
つまり自分の指示でやらせるんじゃなきゃ面白くない
学校教育からしてそうでしょ
同じ入社時期でも指示待ちは指示待ちばかりしてて、自分から情報汲み取って動けるやつは動けるんだよな
あの差はなんなんだろう
恐怖遺伝子のせいなのか学習障害の類なのか
古い学校の考え方と親が過干渉で量産されてるんだよな
おれも管理職だけど指示待ちと自分から積極的に動くのとで
やっぱり評価がだいぶわかれる
まあ指示待ちでもなにかやることありませんかって聞いてくる分にはまだマシで
中には指示も待たないでサボってるだけの人間もいるからな
あぁ?バカな指図しといてよぉ
やる前から結果わかりきってるのに
責任は微塵も取りゃしない
本筋と無関係な難癖つけるし
もう降りろくそぢぢゐ
>>663 期初に綿密に目標定めてるのにそこから逸脱した仕事まで自分で作るわけないでしょバカなの?
このへんの話は大体給料いっぱい貰ってるヤツが給料分の仕事してないのが悪い
言われたことが出来て3流
言われたことを上手に出来てようやく2流
お前らはいつになったら1流になるんだ
大抵無能上司が判断を二転三転させて部下ぶっ壊すんだよ
罪刑法定主義が原因
「違法じゃなければ何をしても良い」って概念が人々から考える力を失わせた。
法律という「現代の王様」に依存した、依存型思考停止の状態。
当然、職場でも指示されなきゃ動かない。
>>101 基本は面倒くさがりやの屁理屈だからな
教えた事を1人で後進にも教えられるようにする事が今一番君が組織のために出来る仕事だと考えて提案したんだけど、これ以外にもっと君が組織のためになる仕事があるなら提案してくれても良いよ
こう返すとまあ大人しくマニュアル作ってくれるよ
超高みたいな上司が多すぎるからな
失点は即死だけど案山子は見過ごされる
馬鹿は現実を見れない
部下とは道具であって先生でも友達でもないから使い方を考えろ
東梅田の集団すっと〜か〜
通称名:鶴屋 康貴
草加名物集団嫌がらせの必殺他人の家を盗聴盗撮副業を
相撲部屋の弟子系のにきびたっぷりの地黒小柄盗聴巨デブ男に斡旋
女の部屋の帰宅直後の音声を盗み聞き
聞き取った言葉を本人の前で言うのが趣味の変態に斡旋
「疲れた〜」相撲取りでもないのにあんなに太ってたらそら疲れるやろw
↑通報、拡散したって下さい
椅子蹴り&ぶつかりは草加カルト集団すっと〜か〜の十八番なのか
ぼこぼこぼこぼこ一日にやたらと他人にぶつかりまくる
→ 進化して椅子蹴りを 藤林 清水 その他に依頼w @東梅田
通称名は偽名だからバレないとか言って 犯罪働いてる 草加集団スっと〜か〜常習犯の皆さん
趣味は他人の家の防犯カメラの映像を覗けるサイトの閲覧
趣味が高じて自前で他人宅にこっそり侵入&設置(笑)要するに趣味と実益はノゾキ(恥ずかし〜)
他人の家を覗いたり監視して得た情報を本人の目の前でほのめかして金もらう(上記の相撲男)
犯罪で得た収入は雑所得で課税対象だが 所得税はもちろんブッチ脱税w
なおつーめーは本名とセットで役場に登録されてる立派な本名w偽名と勘違いして犯罪働くwww
↑通報、拡散したって下さい
草加による 全国的に超有名な集団嫌がらせ(集団stalker)
はんざい行為の実行犯家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮
闇バイト収入脱税
真昼間の天下の公園で「犯されるぅ〜」と叫ぶ此花区の変態左官屋や
口封じに「ひき殺すぞ」と脅して来る
淀屋橋の草加タクシー雲助を送り付けて来る連中のお仲間w
定番中の定番!!通り過ぎる草加警察のパトタクシー〜
近松門左衛門の人形浄瑠璃・かの「曽根崎心中」で有名な
東梅田の府道423を北上中〜 いわゆる草加ケツモチパトw
「よいしょよいしょよいしょよいしょよいしょよいしょよいしょ」
合いの手入れる集団すっと〜か〜インフルエンザ臙脂おばさん付きwwww
通報・拡散お願いします!!
上司があらかじめ「俺はかくかくしかじかさんかくしかくまるばつで〜」って全体の仕事を説明してやりたい軸と方向性を示せばいいんじゃないか?
経験上、日本人の自分で考えろ!って文字通り無から始まるからな
>>673 マニュアルなんて上が主導して作らないと誰も守らん
下からすれば人によって言うこともやり方も変わるから客にまで「どうなってんだ」とクレーム入れられることもある
マニュアルを後輩に作れって言う奴ほどその典型だからな
「勝手に行動したら怒るじゃないですか!!!!」って言われるのがオチ。
気が狂いそうになる程の部下を抱えるくらいならその役職辞退しなさい
>>5 ダブルバインドやね
多分お前をやめさせるためにわざとやってる
>>5 これ過ぎる
結局上の気分次第なんだよな
スレタイみたいな事言う上司は自分がそもそも一貫した態度取ってない
割り切って指示しまくればいいじゃん?(´・ω・`)
>>681 ○○について調べました。
△△を実施する必要がありそうです。
実施しても大丈夫でしょうか?
って言わずに勝手に実施して怒られるか、
何もせずにぼーっとしてるアホが多いよね。
何もしないか勝手に自己判断するキチガイばっかで困る。
マジでアホなんだろうな。
親と学校と本人が悪い。
絶対に自分から考えて行動に移せないから
永久にパートのおばちゃん以下。
アホだから永久に管理職になれない。
アホはさっさと解雇すべき。
目的(結果)を共有してないからだよ
あと最初の指示で役割分担してないか
チームがバラバラだよ!
まぁ確実に言えることは部下を上手く使えてない上司が100%無能なんだよな
管理職の仕事ができてない
>>692 まあそれも含めて管理職の給与なんだよね
指示を待ってるんじゃねぇ
いざというときのために備えてるんだよ
俺は核爆弾だ
指示待ち人間にならず自分の頭で考えて正しい行動ができるはずのケンモメンがなぜ彼女もできず結婚もできずネットで女叩きばかりしてるのか?という話
朝ミーティング(今日やることの確認)
夕ミーティング(進捗状況、報告)
部下が動かないのは
やることが分からない
やることが終わった
問題が起きて止まってる
この3種類しかない!
日本は大バカ文科省の弩アホ政策で小さい頃から高校大・大学まで記憶中心の詰め込み教育だけしてるから受け身人間で溢れる
>>4 何が安泰なんや
おまえのことが気に入らないんやからおまえがクビにされるやんそれ
言われたことだけちゃんとやるのはめちゃくちゃ優秀だな上司が無能なだけだ
>>5 勝手にやるなと自発的に行動しろが対立すると思ってる時点で無能だとわかる
上司がかわいそうだわ
まともなのはほんとまとも、向上心があって、因果関係をしっかり分析する、言われたことも言われないこともちゃんと考えて行動する
使えないやつは、どれだけ指導してもほんとどうしようもない、声も小さくぶつぶつ、性根から腐ってる
そりゃ企業も体育会系陽キャを優先するわ、糞陰キャは所詮思考停止した底辺奴隷のまま
上が結果論で物を言うバカだからこうなる
部下が自発的に行動した結果失敗した時、上が叱るとする
自分で考えろと言うくせにその結果失敗した時は指示を待てと言うわけだ
部下はバカらしいから二度と自発的に動かんよ
意見もいわず言われた通りにしかやらない奴ってどういう感性してるのか気になる
自我が存在しないのだろうか?
どうせ仕事やるなら自分で考えてやる方が面白くないか?
人間個性があるんだから上司が部下を上手く使わないとダメよね
考えられないなら適切な仕事を与えてやるべきことをやらないならちゃんとやらせないと
優秀な部下しか使いこなせませんってそれこそ無能じゃない?
>>628 前も言ったこと聞いてくるバカがいるらしいぞ
それは嫌やろ
>>705 「何をすればいいですか?」って聞いてくるのと
「〇〇をしようと思うのですがいいですか?」
って聞いてくるのでも全然違うからね
>>21 責任を取ればいいと言うことではありません
部下が自発的に動いた結果失敗する
今回は失敗だったがナイストライ!今後も自分で考えて動けよ
上がこう言えば指示待ち族にはならない
最初から最後まで指示待ちのやつもいるけど
最初は自発的に行動してたやつまで指示待ち族に変えてるだろバカ上司は
自分の分身とかそれ以上の事が他人ができると思ってる上司に問題がある。
外国人と働くとか無理だろう。
>>31 本当に指示待ちしない人間なら起業できるからな
会社に所属してる時点でその会社に指示されること待っとるやん
仕事の流れなんてある程度決まってるんだから
次何したらいいですか?→次これやっていいですか?
聞き方が悪いよ仕事覚えてないのかよ…ってなる
自発的に考えさせて良かった所は誉めて足りない所はフィードバックする
これで大抵は成長していくがZ世代はフィードバックしただけでもネガティブに捉えていじけるやつもいるからメンタルケアで馴れ合いまでしてあげないといけない
子守りしてる気分になるわ
なんでよ。目的だけ告げて何日までにやれって言えばいいじゃん。出来ませんとか失敗したらクビちょん切ればいいし
使えねーゴミならさっさとクビ切れ
おまえも指示されねーとできねぇのか?
今の時代指示したらやってくれるだけありがたいと思えよ
自発的に動くことを心掛けていたけど、言われてないことをやると次からもそれをするのが当然と思われてどんどん仕事が増えるから言われないことはなるべくやらないようにって上司に言われたんだけど
そりゃ無責任の無能が多すぎるんだから国も衰退するわな
芽の有りそうな奴をリーダーにして最初の方向性だけ整合、
あとは要所の報告だけするように指示してほっとくとセミオートで進むから楽
無能はそいつのソルジャーにさせる
往々にしてあるのが、無能のほうが年上でリーダーの言う事聞かないというケース
そういう時は面倒だが仲介して適度に無能をおだてつつ、リーダーの話も聞いてやってくれというと波風が比較的立ちにくい
30年も経済成長してない国の人間が仕事とはこういうものみたいな事語ってると笑える
外資で働いてると日本企業の顧客全部めんどくせえ
>>714 「何をすれば良いですか?」
すら訊かずにぼーっとしてるのがZ世代。
まるで家畜みたい。
ずっと不景気だからめんどい仕事でもやらなあかんねん
それで金持ったアホがまわすようになっちまった
Z世代は「終わりました」すら言わない。
ひょっとしたら日本語を話すロバなのかも。
>>714 「◯◯をしようと思うのですが、よろしいでしょうか?」
上「え?別にやらんでいいよ」
「あ、はい…」
上「…… なに?いいから仕事しな」
立場を利用してストレスの捌け口にしてくるだけの上司にあたったら何をどう工夫したっておわり
指示待ち人間ワラワラ&イライラで草
ケンモメンっていい歳こいて指示出す側じゃないんだな...
>>735 それな
作業中にわからないことがあっても聞かないし
何事も聞きやすいのは新人の内だっつーのに
言われた事出来る人間は優秀だろ
余計な事一切しないぞ
俺はお前のママじゃないんだから1から10まで説明させるなとは思う
見て覚ろってダメなことのように言われがちだけど優秀な上司がいるなら真似るだけで一目おかれるよ
この上司ならこの状況どう乗り切るかまで想像できるからね
上司の考えをトレースしろ。オリジナルはその後な
うちはむしろ全体の仕事量が増えても自分の仕事だけして定時で上がるベテランの方が多いわ
若い奴らだけ何時間も残業してる
Z世代も氷河期も人により切りだわ
俺はとにかくトライ&エラーをするやつを評価してるからとにかくガンガンやらせてつまずいたらフォローしてるけどやるやつはとことんやるけどやらないやつはやらないやつで両極端
まだ こっちが指示出せばやるだけZ世代の方がマシかなと30半ば 超えてるやつはプライドだけ高くて使い物にならない
指示待ち作ってるのは上司の問題だろ
大枠で方向性を示してやれば大抵のやつはそこそこ動けるだろ
新人だけは手取り足取り指示してやればいい
自分の頭で考えて動けないのなら正社員である必要ないじゃん
最低限のことしかやらない奴は最低限の対価でいい
昇給もなくていいしボーナスも法律的には企業が払う義務はないのでそのような福利厚生も最低限でいい
上司が自分の仕事をどんどん投げて行って最終的に指示以外何もしない役になればいいのでは?
自分の頭で考えて行動できるなら指示待ち人間をどう動かすかも自分の頭で考えればいいじゃん
文句言う暇あったら自分の頭で考えて行動しろ
上司部下の問題だけではなく評価制度や給与体系など構造的な問題もあるから意外と複雑だよな
指示を出すのが上司の仕事なのに、部下に言われないと言われないと指示を出せない上司は指示待ち人間か?そうでないか?どっちやろか🤔
>>746 同じ人間でも職場が違えばガンガン自発的に動けるようになったりするからな
大抵が嫌味な人間 聞きにくい人間 指示や真意が分かりにくい人間のせいで部下がメダパニ起こしとるだけ
>>751 草
まあそうなるよな。人使いこなせてない
部下が上司の思うように動いてくれないとか無能なのは上司の責任
感情のせて悪態ついてるだけの上司が多い
言われてないからできませんってやつに限って余計なことは自己判断でやってる
こういうこと言う上司って無能よな
お前の仕事は的確な指示を出して部下をうまく動かすことだろうが
だから生産性上がらないんだ
俺も最近自分のやる事終わったらサボってる
>>760 「何もしない」って判断を勝手にしてるので、
ある意味常に自己判断。
「手が空きました。次にすべきことはありますか?」
とは絶対に言わない。
だから一生パートのおばちゃん以下。
>>763 単純に安いから生産性はこれ以上上げるのは無理
そもそも管理職ってそれ用の能力を鍛えてからなるもんだからな
それができない奴にやらせても無駄なんだわ
>>747 それな
全てお膳立てしてもらってあとはその通り手を動かすだけなら外注やパートでいい
そうじゃなくて正社員の給料貰ってるなら頭使ってそれ以上の価値出せよと
「裁量権を明確化できない無能な組織と上司」が全ての原因な
ケンモメンの年齢層ってもう指示出す側じゃないの?
マネージャーじゃなくても部下の一人くらいいるでしょ
20代どころか学生みたいなレス多くてビビるわ
>>768 今どき正社員の給料だってたかが知れてるのに何この謎の経営者目線w
お前そんなに偉いんか?役員や代表取締役なんか?
「手空いたら声かけて」
こう指示するだけで解決
プレイヤーとしての能力は高いけど人の使い方分からないとか
単に長くいるから部下つけられただけの上司は退場してください
>>747 何言ってんの?
既に月収30万程度の食うだけの金しか出さんだろ
>>770 いい歳したオッサンが嫌儲で深夜から朝までID真っ赤にして文句垂らしてたんか…
>>767 それはあるな、そしてなってから取って付けたような研修とかやらされる
あとは前任にもよるな、別の部署では何でもかんでも自分でやってたせいで、下っ端はまじでルーティーンしかこなせないゴミになった
引き継いだ同僚は、キャリア的には年輩もいるからまじでやりにくそうだし、教えよう仕事振ってもやる気がないしやれないっていう
指示待ちでも仕事はこなすのもいるが、何度教えたって身にならない本物の無能がいる、そこに指示待ち属性も含まれている
そんなんばっかだから、うちは管理職のみを正社員にして、下っ端は全部安い派遣にする方向性にいっている
>>768 「手順書が無い」とか言う奴居るけど、「その手順書を作るのがお前の役割だ」って正社員に言ってる。
パートやアルバイトじゃ無いんだからさ、マジで少しは頭を使ってほしい。
基本方針とタスクの割り振りとかどうしてるんだ
他人を手伝えない場合は教育でも受けるとか
指示がなく結果だけ期待するのは上司が回ってない
>>770 同じくびっくりした
特に稼ぎ変わらないから最低限しかしませんw系のコメント
管理者側からは絶対出てこないだろこれ
Q:Bさんの管理エリアにあるやつ借りていいんでしょうか?
A:仕様注意含めてBさん知ってるから本人に聞いてよ、、、
>>774 毎回言うけど毎回忘れられる。
結果、毎日「終わった?」と訊くハメに。
俺はママでもベビーシッターでもないのに💢💢💢
>>770 30近いおっさんが、精神だけ5才。
Z世代ってだいたいそんな感じ。
何かあるとすぐにマニュアルがないことを言い訳にするやつ多いけど
そのマニュアルはお前がやってお前が作るんやでってことを教えてる
もちろんこれも両極端、なければないで手探りで挑戦して作るやつもいれば それを理由にやらないやつもいる
でもやらない奴らは本当赤ん坊や幼稚園児相手してる気分だよ
この感覚育児してるやつならわかると思う
先輩をgoogleやAI秘書の代わりのように使うのが令和最新世代
社内ルールや専門的なことはググっても出てこないから不便だなぁ見たいな感じで
大学までいう事きかないと殴られていたからな
体育会系式(旧軍)教育の成果が今出ているんじゃないの?
>>778 それは上司がつくれよ
俺も課長からマニュアル作れっていわれたわ
俺じゃなくて暇そうな奴に言えよ
>>776 俺28だからケンモ基準だとピチピチだな
ゲームしながら見てたら寝るタイミング逃したわ
朝からしょうもない煽りしかできないオッサンは図星でピキっちゃった感じ?
他人のせいにしてる時点で上でも下でもそいつに成長は無い
>>786 あるなぁ
とりあえず叩き台でいいから作ってみて、手直しはこっちでするから、つっても渋った様子を隠さない
手順書の作り方だって手順書にしてあるのに、いちいちここにあるって教えるとこから始めた記憶がある
そもそも大量に置いてある手順書も日々読まない
別に全てを覚える必要はなくてもいいというか無理だから、何かあった時の為に自分の中にインデックスだけは持ってろって言ってんのに
部下が指示待ちになるのは適切な情報を与えていないだけ
ほとんどは上司側に問題がある
>>5 俺の脳内にあることを実践しろ
俺の脳内に何があったかは事後的に変わるものとする
>>791 こっちこそ何か色々お前の図星突いて相当効いてしまったみたいですまんかった…
某テレビ局
勝手に大物タレントとアナウンサーを結ばせようとします
→最低200億の損失
ひょっとしたら発達障害なのかもしれんな。
ポテンシャルがゼロですわ。
教育しても無駄。
まああと数ヶ月の我慢だから耐えられるけど。
>>793 「ここにある」「大量に置いてある」
お前にとっては当たり前だが部下にとっては当たり前ではない
そもそもそれを必要とするってことは業務未習熟なんだからどの手順書が何の業務に使うのか分からないことが多い
その説明を省くのは論外
👴「おい、アレやってないのか!」
(ヽ´ん`)「えっ、指示されてないので...」
👴「言われんでもやらんかぁ!」
(ヽ´ん`)「アレやっておきました」
👴「なんで勝手にやったんだよぁ!!余計なことすんなぁ!!」
>>799 そんなもんは最初に教えてるし、見えるところにそもそもあるんだよ
まじで幼稚園児かっつーのマヌケ
>>798 どんなに寄り添ってあげても一切向かい合う気の無い子供もいるからな
査定下がって飛ばされるのは本人だから別にいいけど諸々の申請やら手間が面倒臭い
>>802 お前の会社はお前が管理職でなくて良かったな
セックスを提供することで自身の地位を築いてきたんでしょ
今回はしくじったけど
>>797 あんなこと個人でやってるわけねーだろw
テレビ局丸ごとグルだよw
>>804 わかるこいつの下は無理だ
上にいた上司は逆に頼りになりそうだった
やらない奴らは指示出してもマニュアル与えても分かりませんできませんで 実際のところ何一つ手を触れず戻ってくる奴ら多い
やってくるやつらはわかんなくてもそのマニュアルプラスアルファまでやってくる
例えそれが失敗でもあとは俺が問題解決してそれをフィードバックすればいいだけの話。
若い頃から思ったけどイレギュラーがあるたびにパニックになって怒り狂う先輩や上司は本当だめ
知識や経験がないからパニックになるんだなっていうのが 今になってよくわかった
A「定時になったので帰ります。残りの仕事とか一切考えません」
B「タイムカードの打刻機時間ずれてるから17時指すまでダラダラしてるわ」
C「みんな帰るのか、じゃあ帰るか」
上司「働かないやつばっかだな、俺様が得意のエクセルで一円にもならない表とか作って残業代稼ぎまくるぜ!」
こんなのばっか
実際に管理職やってて苦悩してる人の感想やね
わかるわーーーー、本当にやる気ない奴は配置換えしてもらうしかないんじゃいか
ちょっとした一言でやる気出したりはするんだろうけど、仕事なんだしそんな一言でパフォーマンスが上下するような奴が部下に居ると
こっちの評価も下がるしねw
中学校くらいの教育はこっちでやってあげようとは思うけど幼稚園レベルの教育は会社では無理だから俺はそういうやつ見捨てるわw
>>810 ほったらかしにされた仕事を腹心の部下と巻き取る日々だわ
そいつは仕事楽しいってバリバリやってるけどもう少し休んで欲しいくらい
誠実な人には報いてあげたくなる
とんでもないスーパーマンが俺の会社に入って俺の部下になるとは期待してないけど、
中の下くらいのやつは来るだろうって期待はもっててもいいよな
下の下の奴が来たらさすがに教育する気にもならんし、辛抱強く鍛えても育たんだろうw
>>803 お前はちゃんと大人だな。
ウチの会社のアホの部下はお前の一個上だ。
新しい人を教育するの面倒だけど、
今の無能を置いとくよりマシかなと思って放流する。
色々めんどくさい。
10人いれば、教える価値のあるのは5人で残りは足手まとい
教えるだけ無駄
首に出来ないからおかしいだけ
ちゃんと教育していないからだろ
自分が楽する為にちゃんと教えろよ
指示待ちが正解だろ
指示無しで勝手に仕事するやつがいるから管理職の上司も勘違いして指示出しができなくなる悪循環
俺の部下のZに、くそやる気の無い奴が居たんだけど、たまたま「鉄拳」っていう格闘ゲームが俺も好きだし彼も好きだとわかって意気投合したんだよw
そしたら急に遅刻減ってリモートワークの申請も減ったんだけど、こんな部下を重用する気にならんよなw
好きなゲームが一緒だから頑張るってZはどんだけ甘えてんだよwwwww
「指示待ち」と「勝手に判断」の2つしかない時点で無能なんだけど、
自覚できないんだろうな、知能が低すぎて。
甘いな
指示待ちどころか指示されてもできないやつが本番だ(ヽ´ん`)
指示もらえないなら自分から提案して動くのが求められている
管理職ってのは責任を取るのと現場レベルの意思決定だけやればいい
昔みたいなスーパーマン以外は見捨てて教育しません、て態度は取らないし凄い親切に教育と丁寧な指示するけど
幼稚園レベルの教育はすまんが俺の仕事じゃないわ、3歳の時に保母さんやお母さんに教えて貰ってる事だわ
俺はそこまで面倒見るのは無理無理
>>822 もしそうなら自分から提案しろと指示を出せよ
>>521 伝えるって難しいんだよ
一回言って伝わったと思ってる奴は無能
ちゃんと伝わったか確認しろ
何回も何回も言って伝わったか確認してそれで何もやってなかったのなら怒っていい
>>821 解像度が低く荒いな
自分がすべきことを考えて、その考えでよいかの判断を仰ぐ
これが正解
「この仕事やりたいです。一部わからないところがあるのでサポート頂けますか?」みたいな提案する奴マジで居ない。
今いる現場を見回して、自分で貢献できることを探して提案するのもお前の仕事やで。
それがお前の給料に含まれてるんやで。
何度も繰り返して言ってるのに相変わらずぼーっとしてる。
発達障害?ギリ健?よくわからんが社会人に向いてない。
採用した奴が責任とってほしい。
無能をクビにできるよう法律を改正してほしい。
多分こいつらが日本の生産性を下げてる。
アホは工場で最低賃金の単純労働でもしとけ。
オフィスワーカーは無理。
アタマ悪いならは体使え。
>>530 老害「俺だって上司(経営者の息子)に可愛がられて色々仕事しこまれたが
その上司に仕事どんどん覚えたい!教えてくれや!ってめちゃ売りこんでって結果だし
本人にやる気がなきゃ手鳥足取り親切丁寧に教えても無駄って事は理解した」
ただの中小の老害自慢おじさんやんw
提案しやすくなるアドバイスしてやれよ
お前も何も努力してないじゃん
>>827 そうして欲しいならそう指示するのが管理職の仕事だろ
規模が大きくなるほど、マジモンが混ざってくる
それが全体のパフォーマンスまで下げるゴミと化す
雇用の流動化は本当に必要と痛感する
>>825 考えても分からないなら分からないでいいから聞いてねと言ってもポケーっとしてるような人がいるんよ
スキル不足とかミスは気にしないなら誠実な姿勢くらい見せて欲しい
部下を使う努力放棄してる屑が全部そいつの責任してるの終わってる
指示しないお前も何もしてないじゃん?給料分働けよ屑
指示待ちの上司よりマシだろ
こちらが言い出すの待ってるからな
今の新卒は相当甘やかされてるからこっちも「一見駄目な無能だけどなにか優れてる所もあるかもしれない」って必死に育成計画を建ててるんだよ
でも「好きなゲームが上司と一緒だったから頑張ります、それ知る前は遅刻しまくりだしリモート申請して昼寝してます」って奴は
さすがに俺のマネージメント能力の問題じゃなくてこいつの能力の問題だわな
>>833 そいつに言うだけではダメだろ
全体に言わないと違う考えのやつに聞きに行くと怒られる
>>774 手空いたら次の仕事来るからなるべくゆっくり処理する
百歩譲って指示待ちなのはまぁ許そう。自前のスキルが低いし、会社も教育してこなかったもんな
しかし、その間、昼寝したり、スマホでゲームしたり、会社をなんだと思ってんだ
まああれだ、おっさんが幼児化してる。
全体的に。
20年後、原発は爆発して新幹線は正面衝突、
タワマンは全焼して橋は崩落してる。
「上司が辞めて放置してました」
「誰も指示してくれませんでした」
そんな原因で日本は物理的にぶっ壊れる。
早めに海外に移住しよ。
投資がんばろ。
>>842 めちゃくちゃわかる、こっちも時代に合わせてだいぶハードル下げてるしやっぱ若者は頭の回転早いなーと感心することもある
しかし単なるサボりマンはさすがにな、、、、、
下水道の件もそうだけど、
日本人の劣化が急激に進んだな。
今の日本人を見ると、
日本は長期投資に不向きだと思う。
これから益々悪くなる。
実力が無いから何をやって良いか、自分がどこまで出来ているか?が分からないんだよな指示待ちの人って
その中に一定数いる「自分はやる事やってます」感を出す奴らは戦力"害"だけど、そういう奴ら以外は教え方次第
戦力"害"は基本的に自分の低レベルさに気付けないからネガティブな事は「他人に責任がある」って考えてる
なので「上司or先輩が無能」だとか「教え方・指示が悪い」みたいなキーワードを使ってくるかで判別可能
実際に最前線で戦力として動いている上司とか先輩の足元にも及んでいないって事実が目の前にあるのにそういう考えな時点で救えないから育てるのは諦めろ
実際、自分がやったほうが早くて
管理職なのに下っ端仕事もしてて死にそう
>>847 指示できない上司とか害悪でしかないじゃんね
まあ、自分がやったら5分で終わりそうな仕事を若手が30分かけてドヤ顔でやってきても、
笑顔で「ありがとう、良い出来だね、助かったよ」ってくらいの事は言わなきゃ駄目だわね
そしたら次は20分くらいで仕上げてきて、次の次は15分くらいで仕上げてくるわ
管理職ってのは忍耐力よ
自発的に動くと「勝手に動くな!」って怒るくせに…🥺
>>839 直属上司は自分しかいないしメンバー同士で情報共有はしてるからドラマみたいに聞いた人によって怒られるとかない
まさにお前みたいな周囲が悪い俺悪くないのスタンスで対話ができないタイプの人なんだよ
丁度良いから上司がどこまで面倒見てあげたら行動できるのか教えてくれ
質問待ちの無能上司が多すぎて気が狂いそう
「察しろ」ってエスパーじゃないんだからさ
俺がやったら五分で終わる仕事を若手が30分でやってきた時の対応
「ありがとう、さすがだね、君に期待してるよ」→次は20分でやってくる
「この程度の仕事にどんだけ時間かけてんの」→次は40分かけやがる
ダメなヤツは何やってもダメ
嘘だろってくらい成長しないもの
こんなの上司の責任でも何でもない
何時間掛かろうと頼んだだけで仕上げてきてくれるんならいいんだけどな
教える手間まで考えると、自分でやったほうがあまりにも能率的
でも後進の後進の為にも続く育成の意味でもやらざるを得ない
>>857 凄いわかる、俺も同じこと思ってる
でも忍耐だ、頑張ろう。辛いけどな。。。。
なんでこんな無能ばっか配属されてくるんだろうとは思うけどそこは相手に悟られないように優しく親切に指導していくしかない。。。。。。
言われた通りにやれよとか言われなくてもわかるだろとか言ってたら指示待ちするわな
うかつになんかしたら全責任負わされそう
お前らも無能って思われてたんじゃないの
経験値でマシになっただけで
>>853 直属上司が1人でも部下の中でも別の考えが形成されてるくらい想像出来ないと管理職としては三流
だから改めて全体に言う必要がある
教えたのに「分かりません」って言われる。
「質問する時はノート持ってこい」と言ってるのに忘れる。
最初から覚える気がないのだろ。
正解。
今の日本の法律では無能をクビに出来ないから。
仕事せずに給料だけもらうのが「コスパ最高」。
早く法律を改正してくれ。
部下を持つようになれば
>>1みたいなのは分かるんだが、
ここの底辺バカ左翼オッサンは一生ヒラ社員だから分からんのだろうな…w
>>863 最初から教える気がないだろ
管理職ががノートにメモさせたいこと全部書いて渡せばいい
指示待ちの部下が多いってのは、その部下が何をして良いか判断するための情報が足りてないんでない?🤔
手順書作って手順書の場所を教えたのにお嘆きのあなた、その手順はなんの目的のためのものか教えましたか?
>>863 覚えさせるのが仕事じゃなく
仕事をさせるのが仕事だろ?
まあそもそも上司とか先輩は「出来ている」存在な訳だからな
自分らが"普通に出来ている"事に対して何で出来ないの?って思うのは至極当然
その上で相手が「出来ない存在」で有る事をちゃんと認識して教育に繋げないといけない
要は相手の低レベルさにある程度合わせないといけないのよ、貴方が"普通に出来ている事"をその子らは出来ていません
部下が考えて動いて何があっても責任は自分で持つつって
実際持つようなやつなら考えて動くんじゃね
そんなやつほとんどいなさそうだが
>>862 最終決定権が自分なのは周知だから誰に相談しても誤らんぞ?
聞く相手によって怒られるってそれ勝手な妄想だよね
それが相談せずにポケーっとしてる理由ってこと?
>>844 Z世代は家や学校で体罰受けた経験ないし、叱られることに耐性が無いから
注意しないこっちも悪いんかもしれんけど、とばっちりはごめんだし
>>862 最終決定権が自分なのは周知だから誰に相談しても誤らんぞ?
聞く相手によって怒られるってそれ勝手な妄想だよね
それが相談せずにポケーっとしてる理由ってこと?
5chだから本音で言うけど新卒は頭わりーわw
まあわかりますよ、求人倍率高めの時代だから俺の会社に対した人材は入ってこないってのは
だから俺もだいぶハードル下げて指導してて頭悪いのは受け入れてるけど単なるサボりは
さすがに求人倍率とかの話以前に幼稚園から教育やり直せって感じだわな
>>871 最終決定権が自分なのと誰に聞いても誤らんぞの因果関係を明確にしてくれ、そもそも誰に聞いても誤らんぞの意味が曖昧すぎて管理職としては言語化能力が不足しているのでは
仕事終わっても報告してこないから、
毎日「終わった?」って訊くようにしたら
「プレッシャーがしんどい」って言われた。
アホはクビにすべきだと思う。
そうしないと日本の生産性は上がらない。
ゆとり世代の上司が無能だからちゃんと部下に指示してねえんだろw
昔の人間は怒鳴りながらうるさいくらい命令してたけど
今は命令もできない、怒りもしない、部下に無関心の上司が多すぎる
平等な意識が強すぎるんだろうな
育成放棄しているクズのくせに優しいつもりでいる無能上司がゆとり世代の特徴
俺は逆に指示が待てなくて勝手に動くのをやめられないんだがどうしたらいい?
上司が無能(やる気ない)パターンもあるね
名ばかり管理職ってやつだと給料上がらないからやる気出しても無意味
>>878 実際にそれやるとパワハラって言われるのが今の時代だからな
正当性があって録音してようが、二人きりでプレッシャー掛けたとか、皆がいる前で叱ったとか
理由なんていくらでもつけて訴えられる、そして取り下げられたとしても経歴に傷がつくわけだ
憎まれ役になってでも怒鳴れてた頃はいいよなってまじで思う
>>844 若者が頭の回転早いのは確か
だが具体化と自責思考が無さすぎる
その結果ごちゃごちゃうるさいけど何もしない若者という評価になる
そういうのが許されるのは役員クラスだからな
若者は考えを簡単でもいいから具体例で示す、そして自分でやってみるということをすると上からの評価あげやすいよ
>>879 許可を取れば良いと思う。
いちいち訊くなって言われたら、
次からは勝手にやれば良いと思う。
そろそろ初任給30万超えのZ世代がお前の職場にも入ってくるぞ
準備はいいか?w
新卒に対して頭が悪いってのは受け入れてんのよ、でもサボりに対しても受け入れなきゃいけない時代なのか
まあ本当に能力無いのはOKだけども、サボりもOKな時代なんならもう指導のしようがない
Zが俺より数段頭悪いのは分かってるからそれはいい、でも真剣に頑張らない奴までちゃんと指導せなあかんの?
出世したく無い、仕事したくない人間が自分で仕事量を増やすわけないべ
>>886 仕事をサボらないことが仕事ならそう指示するのが管理職の仕事だろ
>>883 本当に一行目から最後まで全部同意だわ。。。
しかしごちゃごちゃうるさい割に全く仕事できない奴に媚びへつらわないといけない時代なのかもな。。。。。。。。。
>>886 昔からサボりや真剣に頑張らない奴なんていたぞ
それを仕事させるのが管理職のあなたの仕事ですw
>>883 ごちゃごちゃうるさいけど何もしない役員クラスワロタ
あるあるだわw
もしかしたら今の新人って指示待ちなのではなくて
自意識が役員並みに高くて
難しい仕事やりたくて地味な仕事する気がないだけなのかもな
>>865 それな
部下持ちまでいかなくてもプロジェクトリーダーでもやった事有れば分かるよね
でも嫌儲ではそんな話は一切出てこず、
バカサヨが若手ペーペーが言いそうな事を何十年も言ってるから恐ろしい
>>892 新人でも評論家気取りな気質はあると思う
まず実践してみろっていうところに少なからず抵抗を示す傾向
必死に頑張ってるけども、能力の問題で無理なんですとなるならまあこっちもそれに合わせた仕事振るけど。。。
まず必死に頑張ってない奴にも優しく接せないといかんの?
何年もそこにいる自分と同じレベルでやれよって
やった事もないやつに求めるやつは想像力が足りないわな
やられる方は知らんがなだわ
昔は飲み会説教コースがあったし
取引先やお客さんも叱ってくれたけど
今はそんな時代じゃないし
そのうえ自意識だけはネットやSNSで肥大化しているし
若者は自分の無能さに気付けないんだろうな
自分を仕事しないでも給料貰える役員とでも思ってるんだろw
指示待ちでもちゃんと指示出せばやってくるなら俺は文句ない
結局こういう子たちはやってきて覚えて自然と自分でやるようになるからな。
こいつ今までどうやって生きてきたんだって思うやつは指示だそうがマニュアル渡そうが一緒に行こうがマジでやらない
本当にその時が過ぎて終わるだけを繰り返してるだけ
まあでも今のご時世給料は上がらないし能力で認められる以前に個人の好き嫌いで気に入るか気に入られないかもあるからな
ある意味自分の中で線引きして絶対に これ以上はやらないっていうのも処世術かもしれん
マジでそういう奴らはタイミーやった方が効率いいんじゃないかと思う
いや同じ仕事の成果にしても、必死に頑張っててその結果ってのが伝わってくる部下と、サボりまくってその成果ですて部下どっちを重用したいって感じよ
でも若手の中では「サボっててもこの成果出してるあの成果出せた俺すげー」って感じで後者が評価されるんだろうな
俺は絶対嫌だけども
>>876 言葉の通り誰に聞いても怒られることは無いってことだ
お前が突然足した相手によって怒られるって妄想が質問できない理由でいいか?
管理職って名前で勘違いしてるやつ多いけど、管理するのが仕事じゃないからな
上からの指示を分解して指示する係やぞ
正直、氷河期の自分も新人の頃は同じように無能だったわ
仕事に必死になる意味がわからなかったし、飲み会も嫌だったし、早く帰ってゲームやりたかった
でも上司が毎日奢りで飲み会で説教してきて
矯正してくれたおかげで、一人前の社畜になれたわw
若者なんてみんなそうなんだよ
今のゆとり世代の上司もそうやって部下を教育してあげないと
上司が何もしないくせに
下がやってくれないって当然だからな
>>901 誰に聞いても誤らんぞの意味は分かった
でも因果関係の件のこたえは?
管理職おじさん被害者ヅラしてるけど
その職場内で高めの給料貰ってんだから責任を果たせよ
勝手にやって怒られるからこれやりますよって言わんとあかんそれと実行直前に計画の説明と資料の確認してもらうとかな
>>902 管理するのは係や課の業務であって人そのものを管理しなきゃいけないのはよっぽどの事態なんだよね
>>903 今の時流だと愛のムチは許されないからな
ヨシヨシして育てる時代
こうしたいって言うとそれはダメでこうしろと頭から指示してくるのに
何も提案しない!とか怒ってる人おってね
そしてさっきこうしたいって言ってたことを自分の手柄のように自分でやってる
あんたの養分出す気ないから何も言わないんよ
管理職で係長とか課長とかそういう名前つけちゃうとなんでもやらないといけなくなるから、もっと細分化したほうがいい
・コーディネーター(調整)
・ファシリテーター(指示役)
・プロデューサー(成果出す役)
・リーダー(方向性示す役)
部下に丸投げしてもその部下たちに無能な上司って馬鹿にされてるよ
>>1 今の新人は「何言っても聞いてない、覚えられない、響かない」が共通項よな
なんか宇宙人
これゆとりがいけないんだと思う
原因は2つ
1つは昔ゆとり自身が氷河期上司に怒られて
自分は部下に優しくしたいと思っている
もう1つは世代的に社内人員が少なくて
上司となった今でも自分の仕事が山積みで
部下を育成する時間や余裕がない
>>904 誰に相談しても最終的には俺に打ち上がってきてジャッジするってことだ
んで相手によって怒られることはないのに質問しない理由は?
>>911 自分で考えて報告しないで動くからだよ
報連相も知らんのか
こんなネットの掃き溜めで被害者面してグチグチめそめそ文句垂らしてる自称管理職も大して有能とは思えんな
たまたま勤続年数が長くて経験積んで業務に慣れてるだけなのを自分は有能で自分で考えて自律的に行動できると勘違いしてる
氷河期世代とは、メンバーシップ型雇用社会であった日本国で「管理教育」を受け奴隷化した層を指します。
それが氷河期世代と名付けられた層の本質と言わざるを得ません。
リクルート社が1992年に提唱した造語である
氷河期世代(主に1970年代前半〜1980年代前半生まれ)の多くは、
「管理教育」と呼ばれる厳しい教育環境のもとで育った世代です。特に1980年代から1990年代にかけての日本の学校教育は、校則の厳格化、生活指導の強化、受験競争の激化などが特徴的でした。
この影響で、以下のような傾向が指摘されています。
• ルールに従うことを重視し、自らの考えや主体性を発揮する機会が少ない
• 失敗を避ける傾向が強く、リスクを取ることに慎重になりがち
• 柔軟性より規律や努力を重視する価値観が発達期に過剰に育まれたため氷河期世代の神経発達に影響が出ている
ただし、これはあくまで一般論であり、時代の変化に適応し、新たなスキルを身につけて活躍している人も少なくはない事実に注意が必要です。
とはいえ、管理教育の影響で自分から環境を変えるのが苦手な人が多数いるのもまた事実です。
そのため、今の時代に求められる柔軟性・創造性を有効に発揮するには、過去の教育の影響を意識しながら、新しい学び方や考え方を取り入れていく再学習・学び直しが重要と言われています。
なぜ、時代の変化にしなやかに適応できる人とできない人がいるのかには様々な仮説がありますが、クリアな結論として、
管理教育の厳しさを真正面から受け止めず、うまく回避できた人たちのほうが、結果的に柔軟性や適応力を持ちやすかった可能性はあります。
例えば、以下のような環境・要因が考えられます。
1. 家庭の経済的・文化的な余裕
• 親が教育熱心でありながらも、型にはめるのではなく、自由な発想や選択を尊重するスタイルだった。
• 経済的な余裕があり、受験競争や管理教育のプレッシャーをそこまで感じずに済んだ。
• 海外経験や独自の学びの機会があった。
2. 学校のルールを適度に無視する力
• 必要以上に学校の規則に縛られず、ズル賢くサボったり、教師と駆け引きをしたりできた。
• 部分的に従いながらも、自分の世界(趣味、創作活動、サイドビジネスなど)を確立していた。
• 親が学校教育に批判的で、家庭内で別の価値観を教えてくれた。
3. 柔軟な社会適応力
• 管理教育を回避したことで、自分で考え、行動し、環境に適応する力が身についた。
• 「何が何でもレールに乗る」という発想ではなく、状況に応じて戦略を変える習慣があった。
• 社会に出たときに「柔軟な発想」や「リスクを取る勇気」があったため、新しいチャンスを掴みやすかった。
こうした要因を持つ人たちは、特に「正社員になれないと人生終わり」という価値観に縛られず、非正規・フリーランス・起業など、多様な働き方を受け入れる素地があったのかもしれません。
一方で、管理教育を真正面から受け止めた人たちは、ルールや枠組みの中で努力することに慣れてしまい、不確実な環境でのサバイバルが難しくなった可能性もありますね。
>>1 指示待ちにしたくないならそいつ昇進させろよアホか
責任と裁量がないから指示を待たないと仕事できねえんだろうがよ
なのにお前は責任持たねえクズじゃん
はよ自殺しろ
>>9 出来ている仕事のアピールはするけど
できていない仕事は隠すからな
オッサンだってみんなそうだよw
単純に無能のクビを切れば済む話。
法律を変えて無能のクビを切れるようにしろ。
日本は社会主義国家じゃない(ないよね?)。
>>863 わからないことがわかってないタイプだろうな
日常的にやってる内容だから覚えなきゃ仕事できなくて自分が困るようなレベルでも、覚えようとしないんだわ
>>731 仕事を頑張ってやりすぎると次からはそれが標準になるから適当に余裕を持って仕事しろと初っぱなに言われて価値観が崩壊させられたわ
製造業だけど交差が+−0.05 の範囲で加工していて
真ん中の0を狙って加工しているんだと思うんだけど
「+0.04になったんですが良品に入れて良いですか」
って聞かれた時には何を考えて作業しているのか疑ったよ
>>915 最終的に俺に上がってくる=部下が何を言っても上に上がってくる
なのか?
指示待ちできる人間は人生楽そうだな
なにもしなくていいわけないんだから普通は聞く
幼稚園レベrの事ができてない部下は見捨てる、大学生レベルなら呆れながらでも辛抱強く教えてやる
それだけ
殆どの場合権限の譲渡が上手く行って無いだけだろう
例外的なアホは除いて
仕事のチームは千差万別だから正解は無いが
指示をちゃんと理解出来ない、言う通りにやらん奴さえ沢山居るからな
なかなか難しい
うちはやることさえやれば後は自由でいいよって職場だから本当に助かってる
そういう場所だから、問題点あったら能動的に解消しようとする気が湧くし
幼稚園卒業に試験課して欲しいわ
遅刻しない、自分が悪いの逆ギレしない
なんでこの程度の最低限が理解できてないまま社会時出てきてる奴が大量に居るの
>>680 別に上はマニュアル無くても下に教えられるくらい仕事覚えてるだろ
頭が良い、とかは上流の仕事する人材として俺等の話に出てこないだろうからそれはいい
きっと東大入ってハーバードに留学してるんだろうから
問題は大半のなんともいえない知能のやつらの問題よ
>>911 上司は若手に仕事を振る際はだいたいの結果を予測してる、その予測を伝えるかは上司次第だが異常な結果になるような仕事は若手に振らない
なので若者が考えようが考えまいが異常な結果をいきなり持っていったら怒られる
理由は手順通りにやってる(やってない)とか参照データがおかしいとか色々あるけど、このままいったらおかしいと思ったらさっさと上司と共有したらいい
その辺を自分で調整してうまく着地させられるようになると中堅かな
こんなスレに夜中5時まで40レスしてるおっさんとか
朝から20レスしてるおっさんが仕事できるのだろうか?って思っちゃうけどなw
要は舐められてて相手にされてないだけやん
>>178 それ完全俺でワロタ
こっちとしては事実言ってるだけなんだが?
こき使える奴隷作ってるのに洗脳解くなってこと?
俺がまさに指示待ちの部下だけど
給料安い底辺ブルーカラーだからやる気出す意味ないし
そもそも昇進したくないし上に立てる能力が自分にあるとも思ってないからやる気出すだけ損
如何に毎日を楽に過ごせるかを重視した結果、言われたこと以外やらないというスタンスに落ち着く
上司に褒められたら負けだと思ってる無敵の人状態だ
>>880 六十代発生するのが当たり前の板だからなここ
>>178 ぼくのとこは合併でその癌が3匹に増えた
働かねぇカスと同じ職場とかやってられねぇので辞めた
早めに手を打ったほうがええで。
AI学習と同じ
学習させて適切なプロンプトを入力
人口少ないから社会経験、人生経験がおっさん連中と違いすぎなんだよ
>>908 903をよく読め
>毎日奢りで飲み会で説教
これかなりヨシヨシして育てたやつだぞ 割り勘だったらこうはならない
自分で考えてやらせた結果失敗だったら上司が責任を取るという形で初めて機能するからな、責任取らないんでしょ?
指揮官なのに指揮が出来ない人
指揮がわからないなら指揮官にならないでね
俺も文句言う側でやらんな
責任持たせてくれないのにどうしろって言うんだ
少子化とIT時代の複合的弊害だな
多くの人に関わり多くの理不尽を掻い潜り下手を打つと不良に締められYahoo知恵袋もChatGPTも無い時代を生きてきた人間と
なんでもYouTubeやネットが模範解答を出してくる時代の人間と
こりゃー大違いですよ
現代人が原始時代にタイムスリップして火起こしや狩猟や住居を作れと指示されて
どうすればいいかわからないのと一緒だよ
そういう職場ってのは指示以外のことをするとケチをつけられたりで指示待ちになるのが一番効率的だったりするんだ
要は上司の責任だな
部下の使い方が下手なんだよ
人を動かしたきゃ自分から動け
手足に好き勝手動かれたら困るだろ?
結局何でこうしなかったんだ?って詰められるからな
失敗しても成功しても
初めから言えよと
糞みたいな会社と上司だなぁと思いながら転職考えたりスキル磨いたりしてるよ
今やってる仕事は適当でいいやと
>>939 それって結局、自分の頭で考えて動く人間より
既存のビジネスモデルを指示通りになぞれる
指示待ちが欲しいってことじゃない?
出向先の上司がコレだわ
上司「解析と実験して丸々を設計しろ!」
ぼく「わかりました。手順書や過去設計資料をください」
上司「そんなものはない!自力でどうにかしろ!」
ぼく「とりあえず解析と試験したけど結果が変です。詳しい人を紹介してください」
上司「傾向は合ってるはずだ!このまま設計しろ!」
言われた事しか出来ない者は三流
言われた事を上手に出来てようやく二流
ケンモメンは一体いつになったら一流になるんだ
>>826 なんか俺を叩いてる奴おるけど、半日ごとに見にいってミスって進めてるの修正しての繰り返しやぞ
俺の伝え方や監督の仕方が悪いのなら俺が直せばいいが、こんなにお守りがいるのはそいつだけや。
他の奴におんなじように指示すれば3日でなんも問題なく終わるもんをそいつは修正繰り返して2週間かかる。
多分病気や
>>589 頭病気のやつに合わせてたらこっちの頭がおかしくなるで
>>967 合わせるのがお前の仕事だろう
会社がお前に金払ってる理由を考えろ
>>968 俺のちっちゃい会社だから俺の自由や
拾ってしまった責任もあるから付き合ってるだけや
「こっからこれやりますね」
「今これ終わったんで、こっからこれにかかりますね」
ほぼ否定されたことない。ほんと好きにやらせてもらえてる。
指示待ちっていうか、何でもかんでも聞いてきて責任をおっかぶせるタイプはたまにイラッとする
指示待ち人間って指示すりゃ普通に働くから別に問題ないんよ
仕事を理解してきたら自分で動くようになるやつも生まれるし可能性は無限大にある
でも指示しても頭が追いつかない子ってのは一定数いてそういう子は多分一生治らないからそういう子でもできる仕事を与えてやるしかないんよ
指示が行き届いてないとかそういう問題を超えた人間は少なからずいる
>>971 まぁそういうなよ、お前がそう感じるオッサンですら頭抱える人間っているよって話なだけよ
いうて実務は部下がやってその判断も部下がやるなら上司いらないじゃんって話にはなるよね
「新卒入社してからずっと同じ部署で働いてるタイプの上司」
↑
このタイプが問題なんだよなぁ
不文律だとか独自文化になってることに気づかず、「なんでこんな当たり前のことが指示なしでできないんだ!」って怒りだす
>>973 弊社の無能カスか
メンタル休暇明け試し配属になった人にもいきなり業務相談しててビビった
お前が相談を受ける側だろうと
>>178 事実その通りじゃね
最低限の業務だけでもそれ以外やってるのと同じ給料しか貰えないならヤル気そりゃ出ないでしょ
工場なんて未だに年功序列だろうし評価基準だって曖昧だしどうしろと
職人だけど最初はほんと苦労したわ
建築のことなんて何も知らんからな
先輩がいるんだがそいつ超えたわ今では
まあまだまだ半人前なんだが
中間管理職も中間管理職で消去法でつかされたやつや管理職になってるのにプレイヤータスクが全然減ってないという可哀想なパターンもあるから…
指示しなくても動くチーム作んのが上司の仕事だろ
プレイヤー感覚なら管理職手当返上しろ
>>966 人事に「ちょっと無理かも」って伝えたら
「もっと指導頑張れ」と返される。
10の手間をかけて1しか返ってこなくても
成長するなら耐えられる。
成長しないなら教える方が損。
合法的に解雇できるようにしないと生産性が上がらない。
>>5 これ根本は上司に話しかけずらいのが問題なんよ
いつも不機嫌だったりイライラしてたり威圧してくる
自分からほうれん草拒否るようなパワハラ野郎に話なんかできるかよ
>>987 そこで遠隔地方転勤ですよ
合法的に自主退職か業務命令に従えないなら退職
たまに地方に適応してのんびり余生を過ごす奴もいるけど、地方はまあそんなもんで出世もないし仕方ない
>>4 うちの上司は元軍師 ~ITパスで異世界(中小企業)無双 部下に慕われハーレムですがコレも俺の責任かぁ!!??~
>>987 昔は体動かせればなんらかの仕事になったが、生産性を上げるための機械やPC、無駄を省いた仕事の仕方などのハードルを先天的な問題で越せない人間がいるのは皮肉なもんだな
嫌儲って氷河期世代多いと思われるのに管理職側の意見が全くでてこないよね
仕事したい人間なんてごく少数で「できる限り楽して生きたい」って人間が大多数なんだからその大多数をどう上手く焚き付けるのかも人を使う立場の人間は考えなきゃだめなのでは
指示待ちとか言って批判したがる奴ほど自分は仕事しない
>>998 何で怒るんやろうな
相手が委縮してますます状況悪くなるのに
上司「あいつの容姿が気に入らないからいちゃもんつけたろ」
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18時間 28分 0秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。