【石破朗報】Kindle本の一括ダウンローダが完成 [ダウンロードしてUSB経由で転送] が廃止される2月26日以降は使用不可、急げ [312375913] [137240717]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
How to bulk download Kindle files, while you can – Six Colors
Six Colors by Jason Snell, Dan Moren and friends
Amazon is making a big change to how it handles serving ebooks to those who have bought them from the Kindle store1. Starting on Feb. 26, it’s closing the “USB sideloading” hole t…
https://sixcolors.com/post/2025/02/how-to-bulk-download-kindle-files-while-you-can/ Auto-Download Your Kindle Books Before February 26th Deadline | Hackaday
With the news that Amazon will no longer be allowing users to download their Kindle books after February 26th, many are scrambling to download their books before it's too late. The most up-to-date pro...
https://hackaday.com/2025/02/18/auto-download-your-kindle-books-before-february-26th-deadline/ GitHub - treetrum/amazon-kindle-bulk-downloader: Allows you to bulk download all your Kindle eBook in a more automated fashion. This tool allows you to create backup copies of the books you've already purchased.
Allows you to bulk download all your Kindle eBook in a more automated fashion. This tool allows you to create backup copies of the books you've already purchased. - treetrum/amazon-kindle-bulk-downloader
https://github.com/treetrum/ama;zon-kindle-bulk-downloader
>>1 Amazon is closing a Kindle loophole that makes it easy to remove DRM
Say goodbye to Download & Transfer via USB
This month, Amazon plans to sunset its download and transfer functionality, closing a loophole used to remove DRM from its retail e-books
https://www.androidpolice.com/ama;zon-closing-kindle-loophole-remove-drm/
Amazon will stop allowing Kindle book downloads to your PC soon | The Verge
It’s bad if you like to keep ebook backup copies.
Amazon is removing a Kindle feature that allows purchased books to be downloaded to a computer for backup or transfer via USB.
https://www.theverge.com/news/612898/ama;zon-removing-kindle-book-download-transfer-usb
Kindleの本をダウンロードしてUSB経由で転送する機能が削除される予定 - GIGAZINE
2025年2月26日以降、Amazon電子書籍リーダー「Kindle」の「ダウンロードしてUSB経由で転送」という機能が削除されます。購入済みの電子書籍をPCからダウンロードしてKindleに転送するこの機能は、KindleにWi-Fi機能が搭載されて以降、あまり使われなくなっていました。
https://gigazine.net/news/20250217-kindle-books-download-and-transfer-discontinued/ Amazon が Kindle から「ダウンロードしてUSB経由で転送」する機能を間もなく削除 | HelenTech
Amazon は2025年2月26日から、Kindle の「ダウンロードしてUSB経由で転送」という機能を削除することが発表されました。日本でもこの機能を利用すると、まもなく利用できなくなる注意書きが表示されます。 この機能は、Amazon
https://helentech.jp/news-61092/ ℹ 2025年2月26日以降、「USB経由でのダウンロードと転送」オプションはご利用いただけなくなります。引き続き「配信または端末から削除」オプションを選択すれば、Wi-Fi対応端末にKindle本を送信できます。ダウンロード管理の詳細はこちら (
https://www.ama;zon.co.jp/gp/help/customer/display.html?ref_=hp_left_v4_sib&nodeId=GGLBJ4VR79NSB26W)
https://i.imgur.com/3DBsmyv.png 外部デバイスに送るの禁止が発表されて有志が急ピッチでダウンローダー作ったのか
>>52 2月26日からDRM解除ができるKindle Format 8 (AZW3)形式で落とせる[ダウンロードしてUSB経由で転送] (D&T)が廃止される
今のうちにバックアップしておかないと楽天Koboやらに乗り換えたりが非常に難しくなるし完全にDRM解除できなくなる可能性もある
海外では完全にパニック状態
もう買ったやつは全部DRM解除してバックアップ済みだわ
・DRAM解除する気はない
・アマゾンがサ終なったら諦める
こういう人間には関係ない話だよね
>>55 約2,300冊が5時間弱で落とせた
合計78 GB
Kindleでよく買ってたが
大量に所有してても読む時間ないし読みたいときは図書館で借りりゃいいかなってなったわ
DRMって何?
普通にFireタブレットにDLできるでしょ
>>56 そもそも「ダウンロードしてUSB経由で転送」ってメニューはどこにあるの?
>>66 PDF化してiPadのノートアプリで使うと便利
Kindle書籍のDRM解除って何使えばできんの?
Calibreでは解除できなくなってた
最近買ったやつはやってないけど以前のは全てDRM解除してある
けどなんだかんだ言って別にKindleで困った事無いわ
DRM外しただけで満足しちゃって読まないよね。
BOOKSCANでPDF化した本も結局1回しか読んでない。
専用の端末かアプリからしか閲覧できないし紙の本と値段大して変わらないしでkindleだいぶクソだよな
外国は知らんけど日本の電子書籍市場は99%Kindleだろ?SONYも撤退したし
正規に買ってDRM制限やらで使い勝手が悪いんじゃ世話ないわな
これがあるからkindle嫌なんだよな
便利さには勝てないからめっちゃ買っちゃってるけど
別にKindleのサービス終わるわけじゃないし別にいいわ
購入した本のDRM解除してもそもそもkindleアプリでしか読まないし
犯罪者の抜け道を防ごうという話でしょ
まあPDF化は自炊一択ということたな
漫画の類いはごにょごにょで読んでるから電子書籍あんまり使ってないんだよな
専門書も最近はChatGPTに聞く方が話が早いからなあ
>>62 自分で買った本をDRAM解除する必要性を感じないんだよな
誰かが解除した本を利用する可能性はあるかもしれんけど
電子書籍サービスが始まった頃から言われていたリスクがこれなんだよなぁ
kindleはカタログと本棚機能別アプリにしてくれないかな
本を順番通りに並べることすら出来ないぐちゃぐちゃの状態で使う気にならんわ
Amazonが潰れるとは思えないが
数千万円単位で本持ってる人が突然読めなくとかなったら世界中で問題になるやろ?
垢BANされてキンドル読めなくなることを心配するが故に取る行動が割れって
これもーわかんねーな
アマゾン自体が終わったとしてもどっかに引き継がれるやろ
これやるのは割れ目的なだけ
>>94 何にせよ自由に編集できないテキストデータなんて無価値だろ
今話題になってるAIと一緒に読書するサービス面白そうだよな
どうせPCをKindleに偽装してDLするアプリでてくるよ
wifi経由でのDLはできるんだから
今日明日でUnlimitedの本全部落としたらbanされそうか
Windows環境でどうやって使えばいいんだ
詳しモメン教えてくれ
>>97 ダウンロードしても drm が解除できないって話じゃないの?
全部新しい形式になるって話だし
当たり前だけどこんなの数十冊以上の単位でやったらあっちからバレバレだから垢BANになる可能性あるよ
今後Amazon使えなくなってもバックアップしたいなら別だけどさ
>>100 1. [ターミナル] を開く (PowerShell で)
2. irm bun.sh/install.ps1|iex
3. リポジトリをクローン([Download ZIP] でいい)
4. ZIPファイル展開後ルート フォルダでターミナルを開く
5. bun install
6. bunx puppeteer browsers install chrome
7. bun run start --baseUrl "
https://www.ama;zon.co.jp" --maxConcurrency [同時ダウンロード数] --manualAuth
8. Google Chromeが開く(PCにもともとインストールされている場合、それとは異なる専用のもの)ので、ログインする
9. ログインしたら閉じないでターミナルに戻って y を押下
10. レートリミットに引っかかってエラー吐いたら 7. のコマンドをもう一度やって以後繰り返し、ダウンロード済みファイルは勝手にスキップされる
格安月額の見放題ならともかく
電子書籍を買うやつはバカw
BANされたてコメントしてる外人いるが大丈夫なんか?
なんでusbに転送せないかんの?
読み返さんやろう?
これってKindle端末持ってないとPCでダウンロード出来ないのか
androidやタブレットで利用してるだけだと無理だな
ちなみにGoogle Chromeはログイン専用で以後は勝手に閉じられてターミナルですべてやってくれる
ダウンロード中のPC操作もできる
AmazonでBanされるとクレカや住所などの登録情報がまとめて使えなくなるから面倒くさすぎる
paper white 定期的にワンタップで2ページ捲れるのめっちゃ腹立つ
不正アップロードした本が大量に出回りそう?
どこ集?
>>71 kindle2.0.1にダウングレードしてどうたらこうたらすれば出来る今の所
電子書籍はいつ閲覧不可にされるか分からないからな
DRM解除して保存しておく必要がある
結局電子書籍より神の方が良いよな
100年後どころか10年後でも読み返すとか不可能になるんだろ
>>56 コボに乗り換えるのが難しくなるってのはどういうこと?
いま楽天もプレイブックも使ってるんだけどどういうことになるんだ
Kindle買って読んでる俺は今までと一緒ってことだろ?
>>119 閲覧権を購入している感じ
購入者に所有権はなし
カブレラだかキャブレラだかってDRM解除出来る奴があるんじゃねーの?
昔はそれ使ってjpgにしてたけど
紙の本がいいというのは自宅が超豪邸か
大して本を読まない奴の戯れ言よね
unlimitedで常時drm解除してローカル保存してたけど、
出来なくなるんか名?
読めなくなったら諦めるでいいわ
どうせそんなに読み返さないし
手間かけるのは無駄に労力使うだけ
読む時はPDFかepubにして、読む
azwは使わない
漫画は電子書籍じゃないと読めなくなったわ
字が小さくて読めない!
>>140 紙媒体で読むと間違えて親指と人差指でピンチインしようとするよな
DRM解除できなくなったらunlimited解約するだけ
高貴になると
11円セールで見つけた本をポチって読んだ気分になるんだぞ
所持すらしてないのに満足するラインまで来いよ
Kindle端末のラインナップやる気ないし
安価で配らなくなったし
電子書籍たたみたいんだろうな
Kindleの使い勝手が良くなることはないのにこういうのは早いんだよな
電子書籍リーダーって結局使えるアプリの制限がゴミだよね
目が疲れてもipadで読むのが便秘
キンドル本をKindle以外のReaderで読む方法ないの?
azw封鎖されるのか
次のフォーマットからDRM解除する方法見つかってないしもうダメだな
原点回帰で1枚1枚スクショするしかない
本ってやっぱり普通に紙のほうがいいと思うんだよな
今後は感覚ヒードバックでレイドバックしてく時代よ
>>154 割ったら好きな形式で読める
kindleはうんち
>>150 変わったのは目次と広告ぐらいじゃん
使い勝手は他にマシなのがない
>>158 ?
なろうの規約改変でももっとゴミになってるだろ
>>159 具体的に?
勝手に変わった本文の表示方法だけ戻せば同じじゃないの
>>95 御前崎紙で買った本に書き込みするの?
全ページにヒゲでも書くの?
このスレと直接関係ないけど
紙から電子書籍(マンガ)に変えようかなと思ってるんだけど、端末はなに使ってる?
やっぱタブレットがあったほうが捗る?
マンガの為にiPad買うのはちょっと贅沢かなと思ってるんだけど…
画像スクショを挟んでAI分析でepub変換の流れになるんかね
漫画はkindleで直接DLするよりPC経由で入れたほうがデータサイズ大きくて綺麗なんだよ
直接DLしたのはkindle Scribeでさえ細部が潰れててよみづらい
これをどうにかしろよ
>>170 それどころかカラーはグレースケールに勝手に変換してくれるぞ
最近こんな調子だしKindleから乗り換えるとしたらどこがいい?
>>173 楽天KoboかhontoであればDRM解除できる
海外でも代替として支持集めているのは楽天Kobo(Rakuten Koboはカナダの会社で向こうでは日本の楽天グループの傘下というイメージは弱い)
この機能使うのはアプリだとazw形式で落とせないアンリミテッド限定の話じゃないの?
普通の購入本は公式PCアプリで落としてもazwでダウンロードできるでしょ?
もしかして購入本もazwで落とせなくなったの?
2時間かけて1500冊ダウンロードし終わった
6冊エラーが出たけど気力が尽きたからもういいや
後でDRM解除作業面倒くせぇ
>>177 同時ダウンロード数50でちびちびダウンロードしたけど
1,500冊を15分でダウンロードした猛者が
>>1のソースとは違うところのコメントにいたわ
確かに帯域的には余裕なんだけど結構メモリ食うからな
あとレートリミットこわい
>>177 解除し終わったらどこに公開するんです?
パスワードはいつものですか?
>>160 先読み出来なくなってんじゃん
完全にゴミ
しかしね78 GBをRARに固めてrr5%するとしてもそのRARをどこにあげりゃいいのさ
>>178 海外のYoutuberおすすめのスクリプト使ったから1ページごとのダウンロードだったわ
15分で終わるのは魅力的だけど俺の環境だとエラーがさらに増えそう
>>183 UserScriptのやつ?あれってダウンロード中一切PC触っちゃダメなんじゃないのか?
Pythonスクリプト系もそういう感じだったから見送りでこのTypeScriptで書かれたやつがベストという結論に至った
この数日でプルリクも来まくって完成された
>>185 Tampermonkeyとかいうchromeの拡張機能使ったやつ
1ページ25冊づつダウンロードだった
ちなみに俺は一冊だけどうしても落とせないやつがあってそれはBANされたKindle本なンだわ
K4PCだとKFXになっちゃうし昔のKindle for AndroidアプリでなんとかAZW3落とせるか…?
こういう面倒をやめたから買ってるのにボランティアさんには頭が上がらない
>>1 今リポジトリ見たらダウンロード失敗したファイルのリトライ機能つけようとしててワロタ
サムさん余命2日のアプリにベストを尽くしすぎなんよ
>>107 ZIPファイル展開後 ルートフォルダでターミナルを開く
↑
これってどうやるの?
>>166 人にもよると思うけど俺はiPaほとんど使ってないなスマホのほうが使いやすい
片手で機器持って操作まで完結するからどこでも使えるという意味で
>>190 フォルダ内の適当なところ右クリックすればコンテキスト メニューに [Windows ターミナルで開く] ってあるでしょ
Windows 10ならWindows TerminalはプレインストールされてないんだからただのPowerShell ウィンドウでやりな
>>129 これあるじゃんって思ったけど
一括でやると割とバグっててわけわからんくなってもう解除しなくても良くねってなった思い出
koboが特にバグってた
>>126 紙だと汚れたり臭くなったりカビるからついkindle買ってたけど考えてみたらそれは不安だな
>>107 これの最後に端末の選択肢が出てきて俺の持ってる初期の頃の古いKindle端末とfireHD10の7世代で試したら、どっちもazw3でしか落ちてこない
コレが対策版のファイル形式か?
azw無印で落ちてこないと意味ないよな?
>>196 AZW3 (Kindle Format 8)でいい
KFX-ZIPはマジでどうにもならない最新規格
KFXはDRM解除できるが素直にEPUB取り出させてくれない
ほかにMobipocketはいにしえの規格でAZW4はプリントレプリカという中身PDF
AZW6は高解像度画像データに使われるやつ
ちな現行のK4PCで落とせるのはKFX-ZIPで2.4.0 (70904)まではKFXね
D&T終了後のAZW3入手手段としては初期の端末でWi-Fiで落とすか(ジャップでは2012年発売のKindle Paperwhite(第5世代)のみ該当)
古いKindle for Androidアプリで落とす(古いAndroidバージョンでないとインストール不可)
>>197 詳しい説明感謝
取り敢えず全部ダウンロードしてみるわ
あと調べたら最後の選択肢はe-ink以外を選んだらゴニョれなくて無意味ぽいな
>>107 横からスマン
急いでやってるんだが管理者モードPowershellでエラーになる
Win11Pro 23H2
PS C:\WINDOWS\system32> irm bun.sh/install.ps1|iex
curl.exe :
発生場所 行:159 文字:5
+ curl.exe "-#SfLo" "$ZipPath" "$URL"
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
+ CategoryInfo : NotSpecified: (:String) [], RemoteException
+ FullyQualifiedErrorId : NativeCommandError
GreasfolkのAmazon Kindle Book Downloaderはスクリプトを編集してURLをamazon.comのところをamazon.co.jpにしてamazonのサイトを英語表記にしたら動作した
>>204 悪いがわからんわ
Bunの公式ドキュメントにはWindows関係のサポートはDiscord鯖で聞いてねとある:
Installation | Bun Docs
Install Bun with npm, Homebrew, Docker, or the official install script.
https://bun.sh/docs/installation けど、手っ取り早く解決するなら手動でBunのバイナリ落としたほうがよさそう
とにかくBunが入らないと話にならないので
>>205 これだよね?
たった35人しか使ってないスクリプト安全?
Amazon Kindle Book Downloader:
グリースフォーク。org/ja/scripts/527376-amazon-kindle-book-downloader
知らん
ただ10Pに来たところで抜けがあったから107の方法で今やってるわ
一応CドライブだけAcronisのTryDecideかけて他のドライブにKindleのデータDL中
>>155 スクショ&OCRを自動化するスクリプトをChatGPTに作らせよう
KFX Inputの作者は何やってんだ役立たず、解除できないなら看板下ろせ
DRM解除出来るから買ってたのにもう買う価値がなくなる
ダウンロードしてUSB経由で転送
ってWifi未対応のKindle持ってないと使えない機能なのか?
iPhoneにKindleインストールしたけど互換性がないとして使えないわ
>>215 Wi-Fi対応でいいけど2024年モデル以外のKindle電子書籍リーダーが必須
Kindleからそれ以外何落とすの?
あとUSB転送のやつは落としただけではDRM解除されてないから解除するには実機のシリアルが必要
てか実機持ってない人は旧verのPC版Kindleがまだ動作するからCalibreにつっこんでおけば?
旧verも多分そのうち塞がれると思う
これazw3捨てる場合、出力形式は何が良いの?
漫画や雑誌ならPDFでそれ以外はEPUBがいいのかな?
>>220 KindleUnpackでEPUB一択
PDFはゴミ
>>192 ありがと
9まで行ってやっとKINDLEが必要なことに気付いたw
でも色々試してやり方が理解できたので感謝
Kindle端末なくて実行出来なかったから旧ver探すか
>>221 サンクス
>EPUB3に準拠した・Kindleフォーマット8(AZW3)
らしいからEPUBが良いのは間違いなさそうだね
取り敢えずCalibreで変換してるがUnpackの方がいいのかな?
旧verはfilehippoにあるよ
画像だけの本を変換する場合kindleunpack-calibre-plugin-zip-modでzipにするのが良いと思う
PCならneeviewとかの画像ビューワで見れるし、ipadならcomicshare(有料app)などで閲覧できる
今池袋のじゃんぱらで480円で第6世代PW拾ってきたわ
すまんなお前ら
>>107 全部落とせた
ありがとう。ありがとう。
何度もやり直して2000冊ダウンロード出来たけど3冊エラー出て、調べたらKindleから撤去された本だったわ
このスレと親切にレスくれた人へ感謝です
>>228 今やっても以降買った本で出来ないんだから意味がないと思うけどなぁ
>>231 それでも今まで買ったの出来るだけでも違うよ
>>107のおかげでダウンロード中だがこれ何時まで行けるんだろう
漫画とか画像系はあまり買ってないからどんどん進んでいくけどあと数時間はかかるぞ
馬鹿みたいなDRMだな
最初からZIPで集めたらいいだろ
>>235 同時ダウンロード数増やしたら?
少なくとも50では何の問題もなかったぞ
RAMは5 GBくらい食ってたが
解除本らしき流出見た事ないしみんな行儀良く使ってるのに意地悪だな
実際ジャップ時間基準で塞がれるのかね
グローバル全体で適用するならアディショナルタイムありそうな
>>237 すげえな
Amazonバンされたら洒落にならないと思って最初控えめに同時2冊、割り切ってもう20冊でやってるけどなかなか進まん
漫画は買ってないつもりだったけど思った以上に雑誌や画像専門書が多かった
そもそも常時同時20冊DLでなくて1組20冊区切りで同時DL、その組の全冊が終わってようやく次組20冊スタートだから重い1冊あったらそれ待ちになる
こりゃ遅いて
どれだけロスタイムあるだろうね
アマ本社シアトル時(あと17時間)かロンドンの協定世界時(あと9時間)か突然終わるか…
とりあえずAZW3でダウンロードしたとこまでできてればおk?
>>248 問題ない
落とすのに選択した端末のシリアル番号でDRM解除できる
意味わからない
Amazonで買った本はKindleで見ればよくね?
まあ俺が生きてる間(Amazonが潰れることはないだろうし
>>252 きみのアカウントが潰れることはあるだろう
アンリミ、ダウンロード数の上限に達しますたって出てきた
102行目にuserAgent仕込まれてるからダウンロード失敗したらここいじればええな
CAPTCHAにも対応してるわ
index.tsを見た
>>247 pcははじめからこの転送機能はないよ
einkなどの端末にWiFi機能がない時代端末のために存在してる機能なので古い端末を使ってきた人たちがてんやわんやしてる、USBケーブル繋いで端末に転送する部分なので
あまり良くわからんのだけどこれを使ってアマゾン側が対策することはできるのかもしれないが、サーバ側に怪しいログや動きが見つかったときに対策されるのでそうでなければリミットは長いのでは?
>>260 これで転送しないとマンガとか画質悪くて表示薄い
その代わりリフレッシュは速くなるが
windows環境の人で最近のOS使ってるならWSLのほうが簡単なのでは?外部ストレージも勝手にマウントしてくれてすぐにwindowsとファイルのやり取りできるけど?
>>260 WiFiが無いというか末期の運用はWiFi環境がないパターンが主じゃねぇのかな
PST 23時なった
あと1時間でさすがにアディショナルタイム終了か?
一括ツールで一応落としてるんだがこれ急ぐ必要あるか?
サーバから直だからこれは対策されなくね?
>>269 いくらなんでも時間かかりすぎだろ
どれだけへぼい回線とPCなんだよ
もしくは10万冊とかあるのか?
>>272 エラーメッセージを書けば親切な人が助けてくれるかも
50ずつバッチでダウンロードしてるけど、漫画の合本が終わるまで待たされる感じ
>>260 PCはそもそもローカルDLが不可になる
要するにいたちごっこじゃなくて根源を塞ぎにきてる
データソースを引っ張れない以上対策なんか無理
あとは端末自体を改造するとかになるんだろうけどBANと表裏一体だからね
覚悟ある人だけやればいいんじゃない?
と思ったら今試したやつがたまたまできなかっただけみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています