【画像】タンバリン、ph(ペーハー)、体育の日、いつの間にか呼び方が変わったものこんなにあった😲! [904880432]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
エンケラドスも今変わりつつあるな
エベレストはチョモランマからまたエベレストに戻っているような
>>123 前者はしゃぶる方が能動的に動く
後者はしゃぶられる方が能動的に動く
っていうように意味合いが違うから今でも両方使うんじゃないの
ジャニーズWEST→WEST.
関ジャニ∞→SUPER EIGHT
SexyZone→timelesz
ボートレースは言わないね
あらゆるボートが混ざることになる
タンバリン→タリバン
ph(ペーハー)→pf(プロフェッサー)
>>118 エイトアンドハーフじゃなくてエイトオアハーフがあったってこと?
正反対 → 真逆
シンクロナイズドスイミング → アーティスティックスイミング
しばけん→しばいぬ
あきたけん→あきたいぬ
筆箱→ペンケース
ウォシュレット→シャワートイレ
>>139 「か」という呼び方にorの意味は無かったと思う
何かの慣用呼びなんだろうが、なぜ「か」と呼んでいたのかはよく分からない
>>131 デープスロートはオーラル𝑆𝑒𝑥のtechniqueの話だろ
能動的ならフェラチオがアルジャロ?
時間をはや戻しとは言わんだろ
巻き戻しって言葉でいいんだよ
なんでそれをテープってイメージで考えるんだよ
終戦記念日ってなんで記念日なんだろう
祈念日が正しいんじゃないの?
>>5 昔から理系の人はピーエイチって読んでる人多かったな
ペーハーはドイツ語読みとかじゃなかったっけ?
しばけんとかまつざかぎゆうとか
あの国に商標登録されちゃったから使えなくなったとか
という事でしばいぬと読むようになった
「終戦記念日」は確かに昔からおかしいと思ってたわw
300万国民殺して記念日て…
プータローとニートは意味違うから
ニートの語源調べりゃすぐわかるのに馬鹿すぎだろ
乳母車(うばぐるま)→ベビーカー
うちのばぁちゃんは今でも乳母車って言うけど。
オアシス → オエイシス
パトリオットミサイル → ペトリオットミサイル
セオドア・ルーズベルト → セオドア・ローズベルト
エイブラハム・リンカーン → エイブラハム・リンカン
エイサス → アスース → エイスース
>>178 拉致されかけて記憶なくなったフリってまじなのかな
ディランの曲はずっとタンブリンって言われてた気がする
松坂牛の読みは昔はマツサカギュウだったのに今は完全にマツサカウシになってて不思議
マンダリンエフェクトって奴さね
いま世間は専ら安倍晋三は聖人君子って扱いで通ってるこれもそうかもな
>>178 振り込め詐欺から特殊詐欺に変わって最近はトクリュウになったな
手口がより多様で巧妙になったから、厳密には同じものとは言えんが
ゴディバは海外では通じなかった
日本でも英国みたいにゴダイバって呼ぶようにしてくれ
タンバリンって変わってたのか
これ変えていいならカタカナ読みの外来語全部見直していいだろ
タンブリンは英語読みならタンバリン/タンバリーンじゃん
フランス語読みだとトンブリンヌ
>>196 ケーキはケイク、ブレーキはブレイク、ミシンはソーイングマシンに直そう
北朝鮮にワクチンを送れええええええ!
↓
Rシールペタペタペタペタ!!!!!!
インド→バーラト
1192(いいくに)作ろう鎌倉幕府→1185(いいはこ)作ろう鎌倉幕府
色々な現地の言葉を優先させるなら外国人にもMt.FUJIじゃなくて富士山と呼ばせろという話になってくるよなぁ。
下駄箱が靴箱は納得だけと体育の日ぎスポーツの日はそんなくだらないことを考えるためだけに働いてる政治家とか官僚に税金が使われたと思うと死ぬほど腹立つな
マザームーン山本
シック井上
ネパール山際
キシオ
終戦記念日→終戦記念の日
これが全く意味が分からん
こんなくだらない言葉遊びに
俺らの税金がガッポリ使われてるんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています