「モンベル」行ったらワークマンで3000円で売ってそうなのが1万円以上したんだが。あれなに? [268718286]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【総額4,400円~】ワークマン3点セットで冬~春キャンプを快適に!季節跨ぎコスパ術
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/71333774911df6c685957b07f57a6edf99a1d684 ていうか調べたら実際そういうのあったんだが↓
モンベル 13200円
https://i.imgur.com/D4FioF6.jpeg ワークマン 3650円
https://i.imgur.com/7EonbZJ.jpeg これ性能的にもデザイン的にも1万円の差ないだろ絶対
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
でもアウトドア趣味ってギアとやらでマウントとる楽しみが9割らしいじゃん
>>2 サイズも色もないんだよな
後は一期一会でやっぱり買いたいと思ってももうない
superumaって書くとTシャツが1万円するのと同じ現象
他のノースフェイスだのの良う分からん有象無象の洋ブランドなら2万、3万するやろ
ワークマンの3650ってめちゃ高いな
なかなか3000円越えないのに
嘘つけ
店舗に行って物を触ったらわかるはずだよ
ネット通販の画像だけ見てもわかんないだろうけど
お前店舗行ってないエアプだろ
ところでエアプって何の略なんw
数年前ワークマンで買ったら縫製がひどくてすぐダメになった
見るとモンベルのは山を想定してるが
ワークマンのはタウンユースだから
質がかなり違いそうだな
モンベル=ださい
ってイメージだったんだけど、いつから変わったのか
ほんとアホみたいだよな
ブランドって言う情報に金払うの
登山ブランドの中ではモンブランは安くて質が良いコスパ系だぞ
ワークマンとかおれは人前で着れないから、ワークマンで良い人だけ買えばいいんじゃない
モンベルは10年使えるワークマンは1年持てばいい方
>>1 ワークマンが安いのはデザイン料に金をかけないから安い
普通のファッションブランドが毎年流行に合わせないといけないのに対してワークマンは10年20年同じデザインの物しか売らない
だからギリ今は有名ブランドと似てるけど数年後には確実に古いデザインになる
それでも売り続けるのがワークマンの戦略
例えばHDの画像でもFullHDの画像でも10m離れて見たら同じように見える間近に寄ると分かるよね
ワークマンで買ったフリース着て
モンベル店舗に行って見比べたら絶対分かる
>>25 両方ともただのポリエステルだから質は同じ
ロゴ代なのは明白
>>30 でも実際10年も着ないじゃん
3年もしたらデザイン古くなるから着れないじゃん
なんか似たので争ってなかったっけ
このポケットの部分で
モンベルはダサいけど、機能的には良い
ワークマンはよりダサくて、絶妙にイマイチな点がある
安いからまぁって我慢する所
モンベルは下着を買うところ
ワークマンは外装を買うところ
モンベルの値段に文句ゆってるのってどういうおじさんなの
貧しいのか物を知らないのか
>>1 大量生産するかどうかの違いだよバカには分からんか
モンベル買ったらずっと使えるから服どんどん買わなくなってモンベルおじさんになるんだよな
これゴミだぞ
ルーテリィてフリースベストの方がのかむたわ
体にはフィットするし暖かさも上
横にフリースないから暑くなりすぎんし
俺もモンベル卒業したわワークマンで十分
縦走でグラム単位で荷物減らすとかやらんからな
最近モンベル値上げしまくって
モンベル専門スレからもモンベラーが解脱してる
モンベルから逃げ出しても行き先が無くて難民化してる
俺が2月の知床でスノーシューとかで散策したときはワークマンの6000のジャケットで余裕だった
ももひきとアルミ蒸着の服でぽかぽか
>>5 本当は全くそんなことないけど
そういうのだらけに成ったな
バブル以降くらいからかな
趣味アニメとかそういうの全開でマジキモい
パタゴニアのレトロXのパクりのmont-bellのパクりの話か難しい問題だな
>>5 そういう時代も終わってスノーピークとかヤバそうじゃん
>>35 ・1回の洗濯で首元ヨレヨレになる安物薄々Tシャツ(コットン生地)
・何回洗濯してもへたらないヘビーオンスTシャツ(コットン生地)
これらも同じ質だと思うの?
ps://webshop.montbell.jp/sys_img/related/ecinfo_002_10534.jpg
ポリエステルに特殊な加工を施してるのがモンベルだな
ワークマンのは特にそういう表記はない
>>38 モンベル着る人は流行なんか気にしないだろ
>>35 両方共ただのポリエステルだから~
無知さらけ出してんなあ若しくはレス乞食
知っててわざと言ってるか
モンベルって全国に綺麗な大型店舗出店してるのな
それでブランド価値高める戦略なんだろうけどその費用は割高な商品で捻出されてるのだろうな
モンベルはボッタクリ
メリノウールインナーとかワークマンで1900円やのに7000円とかするし
完全にゴミ
>>59 違うよ
でもモンベルとワークマンのはそれほど差はないよ
クリマプラスは長年やってるから信頼性あるでしょ
ワークマンのは加工あるのかわからん
感性の違いってあるじゃん
同じにしか見えないならワークマン買えばいいし
広瀬すずもガンバレルーヤまひるも同じまんこにしか見えない奴もいるだろうし
街じゃなくて山で差が出るものだから街中じゃオーバスペック
>>67 お前の言う「ただのポリエステル」じゃないポリエステルとは?
>>71 モンベルのもねえし
フリースで防風なんかしたら暑いわ
つかノースフェイスやパタゴニアよりダサい代わりに機能的には十分て立ち位置だぞモンベル
モンベルのジオライト使ったらヒートテック無理になった
インナーとか小物類モンベルばかりだわ
>>73 モンベルには20種類くらいの
フリースのジャケット/プルオーバーがあって
そのうち1/3くらいは防風性ありだよ
上の画像のは防風仕様
>>75 当たり前
山でヒートテックなんか使ったら死ぬ
フリースに防風はいらない
上にウインドブレーカー着るわ
昔車中泊用に3000円くらいで買った化繊の寝袋が今だと15000円位して驚いたわ
まあ昔が安すぎたのもあるが
暖房キャンセル界隈にはたかがフリース選びでも命がけなんだなw
パタゴニアは一流ブランドだったよなあ
KEMURIが着てた頃
そん時はフジロックすら行ってなかったから縁がなかったけど
山だと数千円ケチるのも意味無いほど金掛かるから専門品で揃えた方がいいよ
車でキャンプだと見た目でいいんじゃね
ワークマンで気候が安定しない時期の谷川岳に行ったら死ぬけどモンベルだったら助かる
モンベルショップに中国人多いよね
真剣に選んでるから、日本ブランドを評価してくれるのはいいことかもしれない
最近のワークマン寝袋、昔買ったオガワより高かった記憶
>>74 ダサいと言うけどあの原色は山でよく目立つからつけてるだけなんだよなあ
山登りは公務員がほとんど
モンベルの値段でも余裕で買えるんだよ
税金で買った服は暖かいか?
アパレルなんてみんなこれじゃない?
いかに雰囲気出すか
今シーズン、ワークマンで4900円のダウンジャケットみたいな奴(裏がフリースで凄く蒸れる)を買ったけど、これワンシーズンで捨てるもの、の認識でOK?
パタゴニアのゴツいダウンベストは持ってるけど、ダウンジャケットやダウンジャケットのようなものは今まで買ったことがなかった
>>10 モンベルのロゴに価値はないだろ
アークテリクスとかならわかるけど
モンベルの嫌なところはその辺の山いくとおっさんと被る危険性があること
モンベルは品質良い
すぐヘタレるワークマンとは比較にならん
>>23 モンベルのは防風フリースでアウター
ワークマンのは普通のフリースでミッド
【睡眠不足と性格・人間関係】
前頭葉の働きが鈍ると、情緒が不安定になったり、自己肯定感を持てなくなることが報告されています。
(中略)考え方もネガティブになりやすくなるので、パートナーに対して「本当に自分のことを好きか」疑ったり、浮気を疑ってしまう、なんてことも考えられます。
相手の気持ちを慮る力や、共感力が減るうえ、自分の感情をコントロールする力も弱くなるので、寝不足の夫婦やカップルはケンカしやすくなるというデータもあります。
睡眠と夫婦仲の意外な関係
https://mukokyu-lab.jp/sp/special/happymarriage.html 寝不足、攻撃性高まり共感力低下。「睡眠」の科学的検証進む|日刊工業新聞社
https://newswitch.jp/p/10084 モンベルは普通に品質代だろ
ワークマンなんだかんだ言って手を抜くとこ抜いてる上に作り切りだし
モンベルの専門装備は特化ブランドには劣るけど許容範囲な物が多い
モンベルは真面目に品質を追究してるよ
クッソダサいけどw
>>38 俺かれこれ30年着てるよ
小さい穴開いてるから
朝の散歩様だけどな
>>92 耐久性や保温性などの性能が値段に
直結している
ワークマンはそれっぽく見えるだけで本格使用には向かないよ
ワークマンは疎水性の繊維+速乾組み合わせるのをパクったやつはなかなか良かった
そのモンベルのはフリースのラインナップ的に裏地付けて防風と保温性、デザイン重視であまり運動量の高くない普段使いのアウター向けなんだよ
中間着に向いてるのは別のフリースだったりする
子供用のアウターはモンベル一択だわ
マジで耐久性高い
モンベル、Noce Face、Colombia👈こいつらの手にとって(あっ高いと思ったらここね)と思う率は異常
登山用品店で全体見れば分かるけどmont-bellだけめちゃくちゃ安いよ
ワークマンは日常生活ならいいけどガチ登山で使うにはちょっとな
重量、汗抜け、耐久力、フィット感や動きやすさ
ここらへんが安物のなんちゃってアウトドアウェアとは明確に違うよ
ワークマンは日常でもヤバい
縫製雑で撥水もワンシーズンで終わる
>>118 パタゴニア好きなんよ
直してくれるの嬉しい
二万円台でゴアテックス買えるもんな
モンベルコスパいいよ
パタゴニアは元々高いからなんとも思わんけど
ノースフェースが値上がってるのはなんか違う
>>128 トレンド取り入れないから中高年にウケるんだよ
モンベルのダウンやストームクルーザーやスーパーメリノウールやジオライン
ワークマンとは品質が違う
モンベルのジオラインこそが神である
その他のすべては下位互換
ユニクロのフリース2990とかだったよ
年始に買った
部屋着にちょうどいい
どっちもいっぱい持ってる俺が教えてやろう
まず透湿素材とかは最強のゴアテックスとイナレムとかよくわからん新素材で素材のグレードが違う
次に縫い目と生地の丈夫さが違うワークマンのアウターはすぐ糸飛び出しまくるがモンベルではまずない靴下の生地の耐久力もダンチ
インナーはモンベルのジオラインとメリノウール、ワークマンのクールコアとメリノウールでローテだけどジオラインは5年くらい着てるのあるくらい丈夫だ
ワークマンはサイズ感がモノによってバラバラだし胴と袖でチグハグだったりするからまとめて買わずに試着か1着試し買いしてからがいい
売り切れ次第終了だからメリノとかタラタラやってたら一生買えないけどな
パタゴニアは定価じゃきついからウェブアウトレットで買ってる
ワークマンは品質テキトーだからな
縫製とかムラだらけだよ
登山とか自転車やると、色んなブランドありすぎて考えるの面倒なって「モンベルでいいや」ってなる
モンベルは高い
というと物知らなすぎると言いに湧いてくるおじさんたち
ワークマンって裁縫が雑すぎてすぐにボロボロになるよな
モンベルは素材にコストをかけてるからな
繊維商社出身の社長が、あちこちの化学メーカーからコネで入手した先端材料でアウトドア衣料を作り始めた会社だし
一生懸命開発するやん
その開発費も入れた値段で販売するやん
すると似たようなパチモンが売り出されるやん
しかもそっちは材料原価だけやん
ブランド代とはいうけどすぐにヨレヨレになるようなブランドだったら、アウトドア系で定番になれないんじゃないか
リュックとかでもアウトドアブランドのはショルダーストラップが固くてしっかりしてるじゃん
ワークマンは生地や染料が良くない
色落ちと洗濯したあとの痛み具合が凄い
値段なりだよ
ダイソーで100円で売ってるものが同じ敷地のイオンのホームセンターで800円とかよくある
平均年齢高い嫌儲でモンベル批判は許されない、デザイン抜きで性能コスパ最強ブランドだ
モンベルでコスパいいのリュックだけだろ9000円のやつ
14年目だが全然つかえる
ワークマンはメリノの下着とイナレムの靴はお値段以上
夏に空調服着るならクールコアも相性最高あとはバイク用品安く買いたいなら
モンベルは登山用に特に軽いとかそういうのも無いからな
なんで高めなのかほんと謎
>>125 フーディニジャケットが素晴らしいわ
登山の時は常に携行してる
ワークマンのメリノウールインナーは1年持たない
ネット入れてオシャレ服洗いでも洗濯すると穴がボコボコ空いてく
あれ酷すぎてビビる
モンベルの物使ってたらお世辞でも良いもの使ってるじゃないかって言ってもらえるし
逆にワークマンの使ってたら触れたら失礼だって顔されて絶対に触れられないもん
モンベルに限らずアウトドアブランドって普通の服も異常に高いよな
どちらも中途半端に金持ってそうなジャップ中年胴長短足ホビット体型を参考にしてるから
サイズ感がおかしいんだよな
日常の作業着と低山ならワークマンで良い
山行くならモンベルにしとけ
上司のお気に入りになりたいと思ってたとして
モンベルの手袋使ってたら褒めて気に入られようとするけど、ワークマンだったら絶対に手袋の話しないようにしようって思うだろ
それが答え
アウトドアブランドって総じてロゴがうるさいんだよな
無地でいいのにね
こういうのって写真で同じように見えても 手で触ったら厚さとか全然違うんじゃないの
>>170 高い金払って広告にされてる間抜けたちだからね
10年前のワークマンはゴミレベルだったけど今のワークマンは普通に使える
ワークマン=LOGOS=ダイソー使ってる人が居たらそれに触れないのが社会人としてのマナー
俺防水の靴はワークマンのゴアの登山靴あるんだけどソールが固くて街で歩くのや車の運転がきつい
特に車は危ないと思ったから運転する時はもう履かない
でワークマンのイナレムのスニーカーは防水機能も柔らかさもちょうど良いから街でも使えるバカみたいに安いしな
ごめん175のゴアのはモンベルな
3万弱くらいしたけど失敗だった買い物だなあ
モンベルって安物の登山用品&登山ウェアの代名詞だったのに
日本も貧しくなったもんだよな
>>156 リュックならユニクロや無印の5000円のでいいや
>>185 海外にかぶれたやつが文句つけてただけで昔から一定の評価はあるだろ
ダサいけど
いいかい学生さん、
モンベルをな、モンベルをいつでも
買えるくらいになりなよ。
それが、人間
えら過ぎもしない
貧乏過ぎもしない、
ちょうどいいくらいってとこなんだ。
これほんと思う
>>188 それなりに機能性と耐久性考えたら
シマムラは無理だろ
製品見ずに言うけど
俺はリュックは滅多に使わないけどドイツのドイターだな
チャリ用らしくメッシュのレールが走ってて背中にほとんどつかないから快適
海外旅行では活躍した
>>191 ユニクロなら同等いけるだろ
そもそも
イオン内店舗にもバッグっていたるとこに売ってるし
その中でユニクロで買うのはアホ
>>65 メリノウールのタイツをワークマンとモンベルと両方もってるけど、やっぱりモンベルの方が履きやすいよ
ワークマン股上が浅いんだよね
そこだけ難点
モンベルは深くて伸縮性もあって履きやすい
値段が3倍以上違うので、ワークマンでいいかもだか
機能性良いイメージだけど
ネットショップでセールがないから値段高めなのかな
まあ
モンベルを山のワークマンと呼べば丸く収まる話だな
ジオラインも擦れに弱いから肘に穴空いてるの多数だわ
メリノウールも毛玉になりやすく丈夫とは言い難いけど下着として優秀だから手放せない
手袋関連は特におすすめ
モンベルは最新じゃないけど日本の山なら十分って物
他社がポーラテックやらの最新物使ってるiPhone16proならモンベルは進化せずのままだからiPhoneXを当時の定価のまま売ってるみたいなもんだ
それを得に思うか損に思うかは消費者次第
ただしゴアテックスは除くけど
富士山ならまぁ仕方ないかなと思うけど普通の山をワークマンで登ってる奴はドン引きするわ
>>185 昔から高価格のノースフェイスより品質いいと言われてたよ
じゃあワークマンで買ったらええやん
漏れは改めて国産とか素材の大切さを思い知ってるわ
ジオラインは薄手が一番耐久力あるな中厚手とか織りで層作ってんのは洗濯や上に着てるもんとこすれてほつれてくる
モンベルはダウンがやっぱり優秀
あとメリノウールのタイツ
でもタイツは値段爆上がりしてワークマンでもいいかなとなってきた
>>207 モンベルは勝手にセールする店に卸さなくなったよな
フリースもユニクロやワークマンと全然違うよモンベルのは街では暑い
モンベルはコスパいいほうじゃないか
ワークマンはださいしちゃちいしコストだけじゃん
>>210 防風ないフリースは寒いよね
外では着れない
>>210 街で暑いとか山では使いものにならねーぞ
防風有りの街着モデルの事だと思うけど
ワークマンも安くていいと思う
メリノウールをあの値段で出すって凄いよ
道民だから冬はモンベル重宝する
自分はモンベルかワークマンかユニクロで十分だな
ダウンはパーマフロストとかモンベル5着くらいあるし
ワークマンのメリノは冬前に全滅するけどな知る人ぞ知るになってる
クリマプラスシーリングは保温性と引き換えに汗抜けを犠牲にしてるからわざわざ「普段使いにおすすめです」って書いてたりする
説明よく読まないと逆にクリマエアは風通し過ぎて寒い可能性もある
生還した青モンベルおじさんはシャミースだったっけか
>>62 これ
気にしてるのは被って間違われ易いテントやら
小屋で脱いだ靴とか
自分のと間違われやしないか心配
というかお前は山じゃなくバイクが多いんだろ
バイクでモンベル使えるのかそもそも
生地の厚みが違いそう
ワークマンのは何かペラくね?
安い服はペラい
ワークマンはタイツの股上深くしてくれ
それさえクリアしたらモンベルでメリノウールタイツ買う意味ないし
タイツはワークマンオンリーにするよ
ワークマンのそのフリースは部屋で着る分にはまぁまぁいい
最初は毛抜けあるしペラペラだから外の防寒には心許ないけど
モンベルのは毛抜けとか少ないし毛や生地の密度も違うからもう別もん
>>98 アークも海外で買うと安いべ
日本でモンベル買うよりも安い
モンベルもバイク用カッパとか出してたけどバイク用はどこで妥協するかだからモンベルはゴアも使わず完全防水透湿なしの出してたな
そもそもライン貧弱だからバイク用品としてじゃなく流用だけだろ
バイク用ならモンベルどころじゃない割高のバイク用品メーカー対ワークマンになる
服よりも靴のがひどいわ
高くても性能や履き心地がいいわけではない、値段はブランド代でしかない
安くて履き心地のいい靴はいくらでもある
十万円の靴より2000円の靴の方が性能いい
ヒラキみたらちょっと違うけど858円(税込)だった
ここだけ時が止まってるのかw
まあ素材もだけどモノの品質が違うよコスパって購入価格の違いだけじゃないだろ
耐用年数と使ってる間の快適さ考慮したらどっちがコスパ良いかわからんわ
>>225 バイク用品は割高でも命に直結するから
まあコミネが高いとか言ってるようならもう何も言うことないけど
>>226 具体的にメーカーとか出して言ってくれよ
モンベルだけはガチ
壊れてもちゃんと直してくれるし
最高😊
ワークマンの方がデザイン良くね
モンベルのはなんかダサい
>>237 俺の靴、日本では5万くらいするかな
ヨーロッパで1万ちょいで買った
頑丈さと性能が違う
モンベルとワークマンだと数段階くらい違う
モンベルも商品によっては頑丈さは怪しいのがあるけど、さすがにワークマンより上だし
性能に関しては最低限のワークマンとはさすがに別格レベル
最近アークテリクスのベースレイヤー買ったんだけど確かに良いような気がする
値段に見合うのかはわかんない
ワークマンってかなり厳密に性能で値段分けてて
性能が低いのは安いけど、高い性能のを見ると結局は他の商品と同じような価格に近づいていくよ
冬に自転車で乗る時につける手袋をワークマンで何回も購入した事あるんだけど
防風性能の表示がないのは本当に風をスースー通したし(安い)
防風性能が少しあるって表示のは、確かに防風性能が少しあったけど風をまだ通す
で、防風性能が最高の奴を買ったら、確かに風は通さなかったが価格は高かった
ワークマンで安いのは性能(+耐久性)がないって事で
安物買いの銭失いなんだなって理解してからは俺はワークマンでは買わなくなった
20年前のノースのレインウェア未だに雨の日チャリで使ってるわ 使用頻度めっさ低いけど
ずっと前に買ったやつも経年劣化してないでバンバン使えるよ
ノースなら15倍やぞ
まぁクオリティもダンチだけど
性能や見た目や値段の差で相手にマウント取って優越感に浸る為に高級品を買うんだよ
ワークマンのメリノ100%厚手インナーはコスパいいと思う。価格はモンベルの1/3、ユニクロ超極暖より薄く軽くて暖かい
モンベルは値下げしない方針と最近の値上げで全く安くなくなったよね、サイズが日本人向けで迷わないというだけの存在になっちゃった
コスパ最強フリースはトライアルの998円フリースジャケット
超絶冷え症の自分からするとモンベルはちゃんと助かる
>>21 これはないから
1番コスパ悪いの間違い?
ワークマンで充分ではあるけど
パンツに関してはモンベルの圧勝だわ
ワークマンはサイズ感がおかしくて肌触りが悪いけどモンベルのシェフパンツなんかは感動できるレベルで質に差がある
ワークマンはバッグなんかは良いと思うよ。
コーデュラにYKKファスナー多用してるから下手すると他のメーカーの10分の1とかの価格だったりする。
ただYKKが値上げする影響なのか今後は非採用が増えるかもね
ワークマンも終わりかもしれん
モコモコのフリースでキャンプ?
焚き火の火花が飛んだらバーベキューやん
デサントマーモットのポーラテックが非常にコスパ良かったのに撤退してしまった
こういうのは店頭で試着してネットで安いところで購入するのが賢者である嫌儲民の流儀だろ?
中間着として使えるかどうかだよな山のフリースって
安い奴だと動いてる時に蒸れてインナーびちゃびちゃになって汗冷えしちゃう
モンベルとコロンビアってどっちのが質いいの?
タウンユースしかしないからノースとかパタゴニアしか買わないけどコロンビアはたまにいいなって思うのある
>>221 山で着 るなど運動するなら厚みはない方が良い
>>2 ワークマンは普通店舗よりもワークマン女子やワークマンプラスの方がカジュアル服が多い
特にワークマン女子は「女の服しかない」って先入観から男服が大量に残っている
女服の割合が5割なだけでちゃんと男服がある
ワークマンの蒸れない雨具買ってみたけど
街着だったら十分すぎたわ
>>38 >>30 おれもウインドストッパーのフリース20年着てる
着る回数少ないし
たぶん一生もんだと思う
>>1 というかワークマンで3600円とか高すぎだろ
でもさすがにポンチョとかレインコートとかはたけえなと思った
このスレの嫌儲民ぽくないな
モンベルつっても全部中国製でしょ?一部の品質重視の以外はアリエクで3000円で売ってるのをブランド料込み13000円で売ってるやろ
最近値段高くなってきてしまったけども
それでも値段に対して品質がかなり高いから何買っても満足できる
>>79 モンベルには防風性のないタイプのフリースもあるよ
性能は防寒性だけじゃないからな
身体の動作のしやすさって性能もあるよ
試着して肘を上げてみたら分かるんだよな
モンベルのジャケットは抵抗なくスムーズに肘が上がる
ワークマンは知らないけどモンベルのフリースはごわついて抵抗感がある
ワークマンて形だけそれっぽいけど性能ゴミじゃん
やっぱモンベルがコスパ最強だよ
モンベルのこれ、フリースの内側に裏地貼ってあるやつちゃう?
高めだけど悪くない商品だよ
山用をモンベルで買い物するのは良いと思う
1みたいな街用をモンベルで買うのはモンベル好きなんだなぁって感じ物は良いからな
>>275 本国ではモンベル的なコスパいいブランドっぽいけど、日本ではオサレブランドで売ってるから少し割高感あるかな
モンベルこれもだいぶ値上がりした、パタゴニアのレトロXと作り同じだよな
>>296 ワークマンのサーモライトエコモードは下手にモンベル買うよりいいよ
同じようなデザインの服って問題にならないのかね性能はダンチなんだろうけど
モンベルはアメリカあたりだとパタゴニアより高いのを知らない人は多い
まぁでもちゃんとレイヤリングを理解してるひとはワークマンでじゅうぶんではあるよ
耐久性の問題はあるけどそこは割り切りでいい
この4,5年前に猫も杓子も着てたジャケットまだ着てて許されるの?
>>309 そもそも自国ブランドなのにそれなりの値段する日本がおかしい
お前らには高嶺の花のモンベルですらアウトドアブランド界だと最弱なんだろ
正直モコモコしたやつは見た目が安っぽい(実際に安価で売られている)ものが多いので外で着れないよな。
登山グッズは生死かかってるから
ワークマンに命預けれるか?
逆に言うとなんであそこまでデザイン領域に注力しないん?
>>315 速乾性に優れているって、暑いなら脱げよって思う。
>>317 そこらへんのジジババが生死をかけた登山なんてしてると思うか?
物はいいぞ
値段3倍だから3倍良いとかじゃない
1.5倍ぐらい
>>318 デザインに注力してるブランドの方が多いんだから、デザイン料抑えて低価格で高性能な山道具作るメーカーは有難いだろ
春から秋の登山はよっぽど過酷じゃなけりゃワークマンで充分
雪山だけはどんなにオーバースペックでも安心という事はない
>>319 運動や登山しない人はこんな考えなんだろうな汗冷えとか知らない
ワークマンは基本1シーズンでさよなら
スニーカーは1ヶ月で靴底の溝が無くなった
でもmont-bellのは頑丈だよ
街運用だとかなり長い期間着れる
>>291 製造は中国でも品質管理ちゃんとしているから...
中国製は同じ商品でもアタリとハズレの差が大きいぞ
最近は昔より全体的なレベル上がってはいるけど
>>321 トムラウシとかで亡くなられたじゃん..;
>>233 ところがどっこい
パーカー着ているだけでバカにされたりします...
>>318 何周かした時あのデザインがかっこいいと呼ばれると思うよ。ファッション業界のセンスってそんなレベル
こういうメーカーが細く長く行くのなら機能美を追求した方が良い
シルエットは違うが
ぶっちゃけそれ以外あまりわからない
>>317 ワークマンで散歩の延長程度じゃなくて
命がけのガチ登山しているやつがおんのか?
>>5 ネットの伝聞で真実かよ。マジで外に出たほうがいいだろ…
「あれ?、これどこかに見た事があるぞ?」
ワークマンは尋常でないパクリ方を堂々とやってのけるメーカー。
ノースフェイスのマウンテンダウンジャケットをパクったのがイージスフュージョンダウンジャケットだし、ヌプシブーティーをパクっているのがケベック。また我が愛しのキーンのシューズ、ジャスパーもワークマンはパクっている。ホント糞だよね、ワークマンって!。
「エゲツない程に虫唾が走る下衆で極悪非道な外道に堕ちたワークマン」
アークテリクスやマムート迷わずぽんぽん買えるなら俺基準では金持ちだな
モンベルはそうでもない
モノによるな
Amazonで売ってる謎中華と似たようなもんって思って買うのがベスト
さすがにワークマンの写真のだらだらノーフィット感は無理
中学生、高校生まで
モンベルの電話対応が最悪だったから二度と買ってない。
早くこんなブランド無くなれば良いのに。
>>318 >逆に言うとなんであそこまでデザイン領域に注力しないん?
ファ厨が着ないから品薄になったりしないのがありがたい
>>318 デザイン重視w
遠くから視認しやすい蛍光色のワンポイントすら入ってないアースカラーや黒色生地ウェア主力のノースフェイスはアウトドアウェアブランドじゃないぞ
アウトドアウェア風味の一般アパレルにすぎない
exライトサーマラップがよかったつべでやたら評判よくて逆にうさんくせえとおもったけどよかったわw
安いダサいと言われてきたモンベルを高いとかブランド代だとか言い出していよいよもって貧しくなったな
>>320 2期放送当時ワークマンもモンベルもこのタイプのフリース出してなくて
検証サイトによるとパタゴニアの3万円のフリースらしい
https://i.imgur.com/RLV2xeb.jpeg ワークマンのって結構すぐ壊れるし意外とペラいよ
つーかこれモンベルのは山のアウターにも着れるよう想定してるんじゃね?
防寒や防風性能が全然違うと思う
モンベルはケンモジ大好きブランドなんで貶すのは無理だよ
いかにコスパがいいかみんな知ってるから
>>318 Snow Peakがデザイン部門強化しても
ユーザーから俺たちが求めてるのはそう言うのじゃないんだよなあ~🥴って言われるような業界だから
>>1 これ友達がワークマンの方買ったけどやっぱりモンベル買えばよかったって嘆いてたな
ワークマンのはやっぱり値段なりの質だよ
安かろう悪かろうを地で行くワークマンを比較対象に出すな
例えばモンベルのレインウェアはシーム処理をしっかり施してる
ワークマンのイナレムあたりは首や肩のシーム処理必須な箇所をシーム処理してない(してる物もある)
モンベルのベースレイヤーは肌に当たる縫製は平面処理して違和感がない
ワークマンベースレイヤーの裏目は合わせ縫製で盛り上がってる
ワークマンは激安だけど
モンベルも安物だろ
あんま変わらん
>>351 (´・ω・`)あっ・・・
(´・ω・`)やはりきらら特有のファッション貧乏でしたか
>>321 トムラウシで生き残ったのモンベル着てるシジババだったでしょ
貧乏臭くワークマン商品に百点求めて購入して
それで裏切られた!品質が悪い!って批判してるやつ多そう
安いんだから80点くらいで上出来なのに
>>361 街想定と山想定で性能が違うのが値段が違ってくる一番の理由
普段使いの街で使うのから整備されたアウトドアまでしかやらないならワークマンで十分モンベルだと過剰性能
モンベルまじでヤバい
すべてが俺の価値観の4〜5倍くらいの値付け
こんなダウンジャケットが3万〜〜?ってなる
トムラウシも7月の話で冬山でもないしハイキングの延長みたいな予定だったんだよなあ
風雨で悪条件になったのと判断ミスと山舐め装備不足で大惨事になったけど
青モンベルジジが有名だけど赤ノースババも自力生還してる高尾山でも六甲山でも遭難して死ぬ奴はいる
>>367 ハイブランドならほぼ同等の性能でモンベルの2~5倍くらいするけどな
モンベルとワークマンを比べてワークマンすごい!って⋯
ハッキリ言ってどのブランドも工場は同じだよ
アリエクでいい ワークマンですら高い
ワークマンはなんかサイズ感変なんだよ
モンベルは同じLの中でも丈の長さ選べるし
そこにきてワークマンの在庫のバラつきがあると一期一会的にしか使えなくなる
>>371 日本でハイブランドってなってるだけやで
欧米価格は日本でモンベル買うのと大差ないか、セールで買えば大幅に安い
スキー場のスタッフにモンベル多いあたりからモンベルがコスパ最高ってわかんだよね
>>351 貧乏人のここなちゃんがどうやって3万円も手に入れたの?
この歳だと大金だよ?
モンベルも良いものあるし、個人的にはメインはエルエルビーンやな。
今は日本法人が入って直輸入で安く買えなくなったけど、それでもコスパとか返品1年無料を考えたらエルエルビーンが最高や。、
ワークマンって基本作業機だから、「 それなりの環境で、結構快適」でいいんだよね。
で、山とかでここを追い求めていくとどうしても高くなってモンベル になる
アークとか昔キモかったよな
今カッコいいみたいだけど
>>371 なんでモンベルとクリスチャンディオールやイブサンローラン比べるんだよ
かすりもしない世界だろ
>>380 比較対象はアークテリクスとかマムートとかパタゴニア、とマジレス
>>2 マジでこれ
シーズン初めじゃないとモノもサイズも無い
特に話題の有るものはそっこー売り切れてメルカリに流される
着る断熱服とか秋頃に探しに行ったのにモノも無いしサイズも無い
ワークマンは欲しいものあったら季節の変わり目に素早く買わんと無くなる
ハイブランドとかと同じ売り方してるな
>>385 胸がときめく古き良き売り方してるんだな
モンベルはハードシェル類はコスパいいと思うわ
ただフリースとなるとパタゴニアっていう圧倒的王者がいるから買う気がおきない
べつに限界領域攻めるとかじゃなけりゃ素材の特性レイヤリング理解出来てりゃ変わんねーよ
安心にカネ出してるだけだ
質に差があるならモンベルは高品質のポリエステル使ってるんだなぁ笑
2月に八ヶ岳行ってきたけど
ハードシェル・防水パンツ・インナーはミレー
それ以外謎中華やミズノやグンゼだったが
特に問題はなかった
全部ブランドとか金の無駄だな
知識があればハイローミックスで行ける
Columbiaの似たやつ1万ちょいしたな
ファスナー逆なの使いにくい
最初レディース買っちまったと思ったわ
イージスとかあれ下手するとワンシーズン使い捨てだからな
ここ数年ワークマンでスノボ行ってるけど問題は無いな
昔のワークマンは可動部の事考えてないんじゃねーのってくらい酷い出来だったけど
今のワークマンは普通にボードで使えるレベルだわしかも1万もいかんし
ワークマンのは汗を通さないぞ
暖かいけどビニール袋を着てる感じで汗で大変
少しでも動いたら汗が滝になって海になるからゆっくり歩くぐらいの作業しかできん
>>377 L.L.Beanは普通に安くね?
袖がかなり短いけど
>>379 日本人に知られてない頃のが良かったな
チー牛みたいなキモヲタが挙ってアークテリクス着るようになって陳腐化した
>>383 日本ではモンベルの数倍する海外ブランドも、アメリカやヨーロッパの店で買えば日本でモンベル買うよりも安くてコスパ良いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています