【悲報】「赤字ローカル線」、100円稼ぐのに1万円超の費用がかかる模様🥺これを「民間企業」に維持させるわー国🤔 [519511584]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
民間で利益出せないインフラを国が支えるのが筋ちゃうか?
ゲーム機だって赤字なのにソフトで稼ぐからトータルでみろよ
負のスパイラルだよな
便数減らすから不便になって更に乗らなくなって
>>51 少子化で地方の人口が減るから
仕事場ない
近くの私鉄本当に人が乗ってないんだけど赤字だよなあれと見てて思う
>>1 だから自治体負担する路線も増えてきた
・線路や駅は自治体が所有して、列車運行はJRに任せるパターン(表向きはJR線のまま)
・全て自治体が買い取って運営するパターン(自治体が第三セクター鉄道会社を作る)
バスも運転手が慢性不足だからな
自動運転バスは各地で試験運行しているけど、時速20kmしか出せないし
山手線は電気代一周1万円らしいやん
田舎ならもっと安いんじゃないの?
ノスタルジーの延命を沿線の掃除ボランティアと
花植えとかでなんとかできないかな
お金ないから折り鶴あげるしなんとかできないかな
をガチでやってる国
廃線するってなればあっちこっちから車乗って反対集会に集まる人達ばかりなのは笑った
さっさと潰せよ
あほじゃねえの
ジャプはなんでそういう判断がいつまでもできない?
>>64 それはよっぽど人口が少ない地域
炭鉱用で作った路線でよくある
小さくても街があるような地域は自治体がバスを維持させる
10000円に値上げしたらええやん
嫌なら引っ越せよ
車一台持ってたら年間100万円取ればええんや
車なんて贅沢品だろ
その金でバスのネットワーク作るんや
スピード遅くして車検費用安くできるようにしてやろうぜ
3セクにして黒字に転ずる路線がたまに存在するけど
山中の路線は無理だろうな。今話題の木次線とか
儲からなきゃ撤退するだけ
撤退したらそこに人が住まなくなるだけ
誰も居なきゃ行政含めた人の目が届かない地域になるだけ
大したことはない
>>50 バス路線にした方がフレキシブルではるかに効率的
ただ沿線の自治体はおらが村の鉄道がなくなるから反対する
>>77 アンタがバス運転手やれよ
無責任に言うだけなら簡単だからな
>>66 東と西は無駄を減らすとして他はまあ頑張れ
そもそも地元民乗らないじゃん
ほぼクルマでしょ
学生の通学くらいで
田舎の人たちってなんであんなに鉄道を毛嫌いし車を絶対視してるん?
2両編成とかのいわゆるローカル路線が走るところは本来車社会で電車に需要がないから廃れてるんだけどね
何を無理に維持しようとしてるかわからん
鉄道会社が「お願いします国の指示のもと営業させてください」って頼むから国が許可出した
嫌ならやめろ
赤字路線とドル箱路線の合わせ技を分解した馬鹿のせいだろ
いつまで限界集落を無理やり維持する気?
なんか利権があるの?人口も減りまくってるのに
災害で破壊されて復旧できない路線も増えてきたからな……
JRは自治体に負担を求めているけど、承諾が得られない
./.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
社長がばかみたいな給料もらって赤字だーとか抜かしてるからなぁ
>>92 昭和の価値観で止まってるからだよ
モータリゼーションが時代の最先端だと思ってるの
潰せばいいだけ
それで生活出来ないというなら引っ越したほうがいい
採算の取れない事業だから国営にするんだよ
普通の国はね
外国のほとんどの国では国営で赤字が当たり前
そして運賃も安い
だから日本も国鉄で良かった
ただし第三者が入って赤字垂れ流しにならない運営努力をさせるで良かったのに
公共交通なんて長距離型しか維持できないよ。
街乗りは自家用車の運転アシスト・安全制御機能を強化していくしかない。
田舎は全部、自治体運営にしていいと思うけどね
鉄道もバスも
民間企業じゃ採算取れんわ
人口増加、経済成長、路線近郊発展
右肩上がりの将来を夢見てたんだろうが
結果大ハズレで博打に負けたんだからしゃーない
分割民営化じゃなく、JR一社にしとけば少なくとも六社ある本社機能が一つにできた。
赤字ローカル線廃線の前にJR統合して、本社機能JR九州、JR四国、JR北海道のどれかにして、その他の経営陣をリストラすれば赤字路線の補填費用でるでしょ
現場の保守点検と運転手はぜった必要だけど、本社の人間なんてそんあにいるか
>>92 1時間に1本の交通機関に予定委ねるなんてリスキーすぎるだろ
>>87 線路を道にしてバス走らせたらいいじゃん
バスに電車の絵を描いて
沿線のガソリンを値上げしてクルマに乗れないようにすればいい
道路のインフラ更新も止めてその予算を鉄道に回す
鉄道以外の交通機関を利用できなくすればみんな鉄道に乗る
>>107 元はと言えば国鉄を独立採算制にしたGHQが悪い
鉄道省にして税金で運営すればいいものを
>>92 1時間に一回しか来ない電車よりいつでも行ける車の方がいいだろ
なお、浮いたカネは中抜・天下りで使いきって、国民には一切還元されません
>>106 日本でも田舎はオフロード車が当たり前になるんか
日本全体でバランスとってたのに分割民営化から鉄道投資やめて
地方は道路だらけになったんだよな
交通政策的には鉄路から道路に投資が移って作られた道路網も40年経って穴だらけで崩壊中という
まぁ交通網は維持できないよな
>>107 鉄道税を作れば良いんだよ
道路にだって税金かけてるんだから
道路掘り返す税金あるなら鉄道に回せ
流石にこれは不要
ド田舎地方を見放しにするなと言っても限界がある
>>114 気仙沼線とか大船渡線とかをバス化させて、自動運転バスのテスト運行はしている
まだまだ本格普及は無理そう
カッペしかいないド底辺地域じゃん
高卒男とかいそうw
>>1 (´・ω・`)固定のクロスシートやめろって
(´・ω・`)見ろよ4人座れるハズが1人しかすわってないだろーがよ
>>119 地方だとガチで1時間に1本しか来なくて困る
これに頼るくらいなら車使うわなと思った
>>117 ガソリンスタンド自体が地方から消えていってるので値上げとかそう言う話じゃ無い
SS過疎で調べてみ
橋梁やトンネルとか法面保護で道路網の方が維持コストは高額だからな
>>66 こういうの見るとジャップ経済は根本的に間違ってるんだろ
大企業であっても法人税が高すぎ、役員報酬が多すぎだったりな
役員報酬にしたって立場を置き換えればみんなで集めた金を上だけだかすめとっているんだから税金を一部にしか使わないジャップ政府と同じ
国民は政府や公務員なんていらないぐらいの気概を持って殴って黙らせるべきだ
>>107 いっても終点がただの小集落なんてとこは欧州でも廃線になってるでしょ
>>51 東京の人間と地方の人間では話が合う訳ないので間を取って日本を解散しようぜ。
ずっと維持するのは無理だから、いつかは判断しないと行けないのでは
>>133 民間企業としては株主に還元できた利益を地方に垂れ流しにしてるんだからおかしいわ
本来の株式会社であれば株主総会でフルボッコ案件やろ
>>139 というか海外はガチの田舎にインフラなんて用意しないしな
耐えても無駄だろ
抜本的な策がないからじり貧になるだけ
世界人口は増え続けるのに住む場所に困らないとかわーくには恵まれすぎだろ
そもそも日本の鉄道は、戦前に開通した路線が大半だから
まだ自家用車なんて無い時代
貨物輸送も鉄道に頼っていた
自家用車やトラックが増えたんだから、鉄道需要が減るのは仕方ない
>>144 だから日本を解散しよう。東京は地方に金を払わなくて良くなるんだから。
>>132 鉄オタがキレるんだよロングシートにすると
俺はむしろ都会みたいに全部ロングにしろって思ってるが
都会ですらバスが廃線になったり運転手不足で便削減やってるのに現時点で見捨てられてないだけ有難いよな
中国見る限りは、自動運転が解決しそうな問題でもあるけど、日本の交通事情でうまくいくかは若干疑問がある
田舎の高校生は泣きたくなるよ
チャリしかないのに遊びにいくには車が必要
そりゃ都会に憧れるわなと
>>66 山陽新幹線56なのは笑う
新幹線もダメなのか
>>141 どういうこと?
亜メップや中華に併呑してもらうってこと?
久々に北海道で18きっぷの旅でもするかぁ~って思って駅すぱあとで新千歳空港ー釧路の検索したら
ps://i.imgur.com/yPs0ONT.jpeg
ps://i.imgur.com/PNMjUpo.jpeg
何なこりゃ?
帰りは辛うじて当日着けるけど行きは辿り着けんやんか
やる気あるんかJR コヒ
いよいよこれが現実味帯びて来たな
ps://i.imgur.com/zPb7eQk.jpeg
自動運転の実験場にしろよ
田舎なら人も歩いてないし事故っても問題ないだろ
鉄道だけでコストが計算されて一般道はコスト計算されない
てとこに疑問を覚えた方がいい
道路も1kmあたりの収支調べて見れば分かるがもっと赤字
明確な収入はガソリン税くらいだし
地方の高速道も悲惨な収支だな
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
壊れた米坂線復旧に県とJR
話し合ってるみたいねー。
利用客数なんかでみたけど
すごいすくなかったや。
全部廃線にすりゃいいだろ
文明人は自家用車に乗るのが当たり前
鉄道なんて残ってる方が恥
企業に任せとけば良くない?
国の負担になって困るのは俺らじゃん
隣の町は年寄が無料で乗れるトゥクトゥクみたいなの走らせてるわ
バスや電車より安いしな
人口もどんどん減っていくし地方は過疎になっていくし維持するのは不可能になるよ
>>156 都会の高校生の遊びの選択肢の広さ見てたら
そりゃ東京に引っ越したくなるわな
>>163 名松線が2008年に完全自動運転で無事故で走ってるぞ
>>161 釧路ならまだおおぞらあるだろ
南千歳で降りてエアポート待てよ
いやいや、その地域的特性とインフラのためには多少の非効率はつきものだよ
まったく、こんなところまで市場原理を持ち込むなんて非常識なやつらだ…
必要なら民間に出血させずに国が金を出せ
簡単な話や
>>159 東京は好きにすればいい。日本を解散するといろんな問題に東京は関わらなくて済む。
地方交付金も払わなくてよくなるし、年金問題も解決する。
日本を解散しよう。
>>66 100以上の場所はいろいろ諦めたほうがよさそう
>>176 国って簡単に言うけど俺たちの税金だからな
>>92 逆だよ
おまえの住んでるところが、日本全体でも世界的に見ても、鉄道が異様に発達してるだけ
誰も乗ってない電車を運行させる意味あんの?
代わりとしてバスじゃだめな理由が知りたい
>>181 うん、だから本当に必要かどうかの判断は大切やね
少子化と東京一極集中で地方の人口減ってるのに
危機意識なく盲目的に自民党に入れ続けた結果だろ
地方の自業自得
非効率にも限度がある
多少の赤字というレベルじゃないローカル線はほとんど受益者がいないわけで膨大なコストをインフラの一言で正当化するのは間違いだろう
こんな狭い日本を更に狭く運用するんだからホント馬鹿ばっかだよな
国が負担すると全部税金で
補填することになるけどそれが良いのか?
やるべきことは廃線だろ
さっさと廃線しろよ
でんちゃガイジの声なんて無視しとけ
そもそも鉄道は国営でいいだろ、私鉄もあっていいけど
>>189 人口が少なくなってるのに広い インフラを維持する方が馬鹿じゃないの
まとまって住む方がインフラも効率的
インフラ修繕が嵩んで原価悪化させてんだろ
民営化の行き着く先だな
政府が一極集中を是正する策を何一つ講じないんだから、そりゃ地方はガンッガン衰退しますわ。
廃線したらええやん?電車もまともに走ってないクソ田舎に好きで住んでるんだから自己責任!イヤなら東京にいけ!
>>190 行き着く先は末梢神経が死にまくった糖尿病患者みたいな国だなw
じゃあ潰したらいいよ
日本において金儲けが出来ない企業なんか必要ない
廃止しろとしか思わん
他に移動手段のない高齢者は諦めて自分の人生を呪え
インフラ支援の電車なら廃線して自治体がコミュニティバス走らせればいい
もしくは福祉タクシーチケットを配れ
日本を解散したら、こんな問題も起きない。
地方のことは地方でやらせればいい。
国なんか必要ないから日本を解散しよう。
>>193 頑張ってディストピアを目指そうとするモチベーションがどこから湧いてくるのか不思議
>>191 鉄オタも一枚岩ではないけど、基本的にはローカル線はしゃーない派の方が多いぞ
今どき地元民以外でローカル線廃止反対なんて言ってるのは、鉄道を政治利用して反自民してるヤツらだけだよ
大赤字のクソ田舎のインフラなんて全部やめたらいいだけやん
せめてチャラくらいの運営できないならいらんやろカッペは悠々自適ののんびり田舎暮らしをエンジョイしてるんやろw
ド田舎に鉄道なんていらんだろ完全に甘え
首都東京様の端っこの檜原村なんて鉄道なくても生きていけるんだから甘え
線路取っ払ってアスファルトひいて連結バス導入したらよくない?
鉄道は保線や検査に金がかかり過ぎるよな
指定席誘導とインバウンドで内部留保貯めまくってるんだから黒い金吐き出せや
おうふざけとんか権威主義的パーソナリティーを要請するクソゴミ提灯ツボ記事書きやがって
くたばりやがれ😁
>>161 網走なら3月から特別快速大増発で便利になるぞ
町から人がいなくなろうと引っ越すことはしないんやしそこに住んでるやつの問題やん
鹿児島の鹿屋市は9万人いるけど廃線になったしな
途中が過疎だったり場所が悪いと人口関係無くなくなるね
>>192 その代わり赤字路線は廃線な
全国民から集めた税金で
人が減って利用されてない鉄道維持する意味ないから
>>207 そう思うだろ? 東京だけだったら年金問題も起こっていなかった。日本解散するしかない。
繋がっててこそ鉄道だと思うがねLRT化とか低コストで維持できる方法ないの
金は出さずに口だけ出す
たまに乗れば後ろから降りて不正乗車
>>66 倒壊ないやん
あいつ嫌いだから潰れていいよ
通勤通学以外の観光目的乗車は1万ぐらい取ったらええやん
>>66 京都線や神戸線ですら100を上回ってるのはなんか変じゃね?
>>192 今はJRが慈善事業で維持してくれてるのに、公営にしたら税金の使い道として厳しくチェックされるけどええんか?
だからこそ、国鉄時代の方が廃線や値上げが多かったんやで
地方の鉄道がなくなった場合、重くて単価の安い野菜などは都市部で値段が跳ね上がるかもしれないな
ただで国民の財産もらったんだからしかたないよね
(´・ω・`)
>>222 そう
片町線や奈良線が赤字なんて聞いたことない
データとして信用出来ない
じゃあ国民から金集めて維持する仕組み作ろう!
あれ?
> 100円稼ぐのに1万円超の費用
これってどういうことなの?
1万円の経費掛けて10100円の売り上げつまり100円プラスって事?
それとも9900円赤字って事?
>>54 国は海外の恵まれない人たちの救済で金が無いからね
>>96 ドル箱の東海道新幹線の利権を独占するだけの会社を自民党清和会が作ったからな
その会社はリニア早期延伸という緊急性もないことで安倍のコネを使い3兆円も国から援助してもらってる
いい加減、清和会のための利権会社はなくなっても良い頃だと思うわ
バス転換もウンちゃんいないし
どうすんのこれ晋さん
最近youtubeで秘境駅みたいの見たばかりだな
すごい山奥にある駅とか使ってる人いるんか
なくなってもいいやん
無くすな言ってる奴らは結局車に乗ってるんだし
>>164 ほんとにそう
インフラ整備に自動車会社は一円も払わないで済むうえに
輸出のために円安にしてもらえる
愛国保守ネトウヨ界隈「日本の人口は2000万人くらいでちょうど良い!」
東京一極集中以外なりたたねえじゃんw
>>225 そういうのも各地方で決めればいいじゃん。日本を解散して、水を民間に売りたい地方があればそうすればいい。日本とか必要ない。
ガチの田舎は維持するのもう無理よ😶
全国各地に便利な都市がいくらでもあるんだから移り住め
意外と東日本って儲かってないんだな
そりゃ不動産に全振りするわな
>>66 東海だけほんまずるいよな
一人勝ちすぎる
>>66 ええて
米原神戸間ですら赤字なのかよ
もう終わりだな
この手の話になると国鉄民営化失敗連呼するやついるが
赤字はどうすんの?国営なら増税だよ?
国鉄の時は赤字だったんだよな
負債の一部は税金使ってるらしい
赤字路線はもれなく
第三セクター化して
JRから分離ホクホク
民営化民営化って自民党が叫んでた時、アホやなって思った
廃止でいいだろ
そのレベルで採算取れないって要は誰も使ってないだけだし
その土地から動きたくないと言い張るカッペに合わせるのは非合理的
>>247 増税しなくても金刷ればいいだろ!!みたいな奴らだろw
>>96 同じ事は大阪市交通局にもあって、赤字部門のバスを救済するために関西電力の配当金で埋め合わせしてた
それを維新のハシゲがバラバラにし、関西電力の配当金は大阪市本体で受け取ることで大阪市の収益改善という名目にし、赤字部門のバスの運転手の給料はいきなり4割引きにし、鉄道含め民営化した
まあ民営化っ利権の奪取が目的だからさ、小泉がやった郵便もそう
福祉タクシーチケットで何が悪いの?
赤字のでんちゃじゃないといけない理由はなに?
>>241 トンキンが東北を食い尽くしてしまったから、東北の路線が厳しいうえに、
帰省需要すら減りつつあるから新幹線も厳しい
さらに、西と違って観光需要も少ないから、Suicaと不動産やるしかない
>>254 これだと北海道の鉄道旅が楽しくなりそう
田舎の鉄道は、石炭とかを掘り出すためか軍事用に作っただけ
どっちも用済みならさっさと捨てろ
自家用車で廃線反対運動に来んな
>>247 いや増税じゃなくて値上げだろ
国鉄は基本的に独立採算制だ
>>249 たばこ税に含める形にしたんだよ
たばこの値段がどんどん上がってるのもそのためだし
>>250 カッペは毎回これ言うから
東京人「じゃあ強者の車持ちの税金は上げてもいいよね」ってなってるんだろw
いい加減東京人に搾取されてることに気づけよなw
山手線に税金かけろ!くらい言えw
東京の存在が日本を破壊してるのに「地方を養ってやってる」とか言ってんだから終わりだよな
もう東北のカッペの面倒とかみたくない。東京だけだったら、基軸通貨をビットコインにして中国並みのハイテク国家にできるんだよ。地方が足手まとい。日本を終わらせよう。
>>96 は?
別に「分解」してないぞ
今だって新幹線や都市部の利益で膨大なローカル線が維持されてる
飯田線の山奥なんかどう考えも採算取れてないよな
でも新幹線のおかげでなんかきれいな車両が走ってる
>>266 そうなんか
じゃあ電車の中でもタバコ吸わせてやれよ
国鉄民営化は大成功だよ。民業参入規制なくなって不動産やホテル事業で大儲け出来るようになったから、その金を鉄道事業に補填して維持できる。
国鉄のままだったらローカル線はもっと減らされていた。そもそもローカル線の殆どは国鉄時代に「特定地方交通線」に指定されて廃線か三セク行きが確定していた。
敗戦の日でも運行を止めなかった国鉄魂は今じゃ見る影もない
>>272 東海はそういうローカル線でもちゃんと集札してるから偉いよね
西や九州なんて不正乗車し放題だからな
赤字路線はどんどん廃止しよう
・それなりに客が残ってる場所はコミュニティバス
・それ以外は福祉タクシー
に移行させればいいよ
>>222 >>228 公式が出してるやつじゃないからな
拾い物だし
怠け者のカッペに合わせては行けない
待遇低くて逃げられてるだけなのに都市部に人奪われてる!って被害者面だからな
戦後から変わらないジャップ仕草がそこにある
>>92 東京の人たちってなんであんなに車を毛嫌いして満員電車乗るの?
分割民営化失敗とか言ってるけど、分割したおかげでJR北海道は今でも完全国有企業じゃん。株式の100%を国が保有してる
吾妻線の大前行くやつってよく残ってるよな
久留里線のが先に死ぬとは思わんかった
>>276 あと、分割したおかげで京都や大阪や名古屋にも立派な駅ビルが建ったからな
東京に本部があるとトンキンに利益誘導するから地方は損するばっかりだし
>>270 東大が中国人の滑り台になってる時点で無理やろ
中国人になんとかしてもらうのか
現状でハイテク国家にできてない時点で地方切り捨ててもハイテク国家なんてつくれんわな
>>116 そんなのをBRTと言い導入実績もあるが、通学通勤需要がある路線だとラッシュ時に輸送力が不足する
リニアの金回せば解決するだろ
JR東海は甲信越路線くらい引き受けろよ
日本のすごい自動運転バスかタクシーをさっさと解禁したらいいだけやろ一人二人をAからBに運送するなら自動運転の軽バンでもはしらせとけよご自慢の日本の技術力をいつになったら発揮するんや?
大阪万博の空とぶヘリコプター解禁したら道路もいらんやろw
廃線する→遠距離乗り継ぎ等を想定した移動の利用が減る→都市部でも〇円稼ぐのにおいくらの状況になる
目に見えた未来
>>292 不足させておけばよくね?
そんなの企業や学校側がオフピーク通勤させるよう努力すべき事象だよ
>>296 「遠距離乗継ぎ等を想定」が何を言いたいのかわからんけど、
新幹線からローカル線に乗り換える需要なんて、たかが知れてるんだよ
だって駅まで行くのに車じゃないと無理なんだぜ
使うメリットねえだろ
今どきそんなド田舎に好き好んで住んでるやつなんてほっとけよ
>>297 首都圏でもできていないのに何言ってるんだよ
無茶言うな
>>276 そもそも国鉄の廃止基準だったら中国東北の鉄道半分に減ってるしな
鉄道てのはネットワークなんだから。
赤字路線だからそこやめますともいえんだろう
民間企業だから維持してるんだわ
国鉄の廃線基準は5年連続赤字で廃線だから
国鉄なら廃線されてるんだわ
潰せば過疎化が加速
一人乗り自動運転トロッコでオンデマンド交通化出来ないもんか?
天使 でんちゃがいいの!福祉タクシーは嫌だ!
自民党 そうだよね、だからみんなで増税して支えよう
>>50 運転手がいないんだわ
いたとしても平均年齢58歳ぐらい
完全自動運転車の早期実現・普及が待たれる
>>66 武蔵野線や横須賀線が90超えのわけないだろゴミ画像
>>307 線で繋がってればまるでネットワークとして機能してるように見えるかも知れないけど、実際は一部の幹線以外は全然ネットワークとして利用されてないのが実情
そのあたり道路とは違うんだよ
>>303 ・首都圏は電車が黒字で走るからオフピークは必要ない
・カッペは電車を維持できないからつべこべ言わずにやれ
ただこれだけのことだよね
過疎地方のゲームチェンジャーは完全自動運転車だ。物流・旅客コストが格段に下がり地方でも豊かに暮らせるようになる
>>66 何で西は北陸本線を手放したの!?バカなの!!!?
>>311 鉄道運転手だっていないんですよ
本社から人事異動で無理矢理回してもらってるだけ
>>314 俺もおかしいと思うわ
まぁ大体の目安だな
>>50 赤字バス路線バス運転手過労死問題でググれ
反対は多そうだけど国は各地方のコンパクトシティ化とそこをつなぐインフラ形成に舵取りしたほうがいいのでは?
利用者少なくても低コストで済む移動手段って何かないのか?鉄道は低コスト化は無理ありそう。自動運転車は有力候補だな、というかこれしかないか
つうか今時行き先も時間もフレキシブルに出来ない移動手段なんか時代遅れでいらんだろ
鉄道全部廃止してEV自動運転バス走らせろ
株主もワイのように鉄道ネットワークの維持に理解ある奴ばかりだからどんどん抱えていけ
https://i.imgur.com/QUlJ9jc.jpeg >>254 (´・ω・`)1400の駅スタンプコンプした人いるん?
バスもタクシーもないって言い出すけど金も出さずにサービス受けようとする精神がおかしいよ
嫌儲でも田舎の方が豊かな生活してるって言い張ってんだしちょうどいいだろ?
カッペは
・学校はスクールバスを走らせろ
バスの停留所までは電動アシスト自転車で通え
・企業はマイカー通勤に限定してリモートワークを活用しろ
工場はバスを走らせろ
・ジジババは福祉タクシーに乗れ
低所得者は自治体がタクシーチケット配れ
これでいいよね
でんちゃなんて必要ない
日本みたいな三流ポンコツ後進国に愛着とか持ってないよな?
だったら早くこんな国、解散しようぜ。
>>328 学校や病院がバスを用意する
暇な地域住民がオンデマンドサービスする
あとはタクシー
ローカル線需要なんてこれらで十分足りるよ
>>267 たしかになあ
車を持ってる田舎民はさぞお金持ちでしょうから車の税金上げますね(ニッコリ)
みたいにやられるだけだわな
そして現に電車の利用には税金はかからず、車には多額の税金がかけられてる始末
田舎民バカです
>>327 残念ながら今は財務省を解体すれば増税せずに地方のインフラも維持できるという
トンデモ論の国民民主党やれいわ新選組が人気だから
そういう話は議論にならない
>>323 それこそ内需転換だよ
無職や低所得者にドライバーの職業訓練を施して転職させればいい
ニーズに合わせた職業訓練ができないわーくにのハロワは無能ってのは既知の問題だし
>>334 タクシーの運転士も足りないよ
スクールバスの運転士が集まるとでも?
京葉線めちゃくちゃ黒字やんけw
なんで嫌がらせしようとした。
逆に黒字だからか?
>>339 運転士の給料を上げるしかないと思う
もしくは外国人
バスは町営で公務員が役所業務兼業で8時便と17時便出せばいい
>>50 今は代替バス自体が赤字で撤収するフェーズになってる
>>344 外国人運転手雇う→過疎化で廃線→外国人生活保護受給へ
楽しい国日本🇯🇵
>>344 外国人運転手雇う→過疎化で廃線→外国人生活保護受給へ
楽しい国日本🇯🇵
バスドライバーどころか運送ドライバーも足りてない現状でハロワがドライバーの職業訓練してないのは謎すぎる
発展途上国みたいに底辺のよくある職嬢トップにドライバーが入るべきなんだよ
ジャップラはもう衰退国なんだから
3セクで存続させても運賃バカ高で誰も乗らず自治体に借金背負わすだけなんよね
JR「赤字在来線全部切り離したら新幹線料金半分になるけどどうする」
ぼく「さっさと切り離せ!」
>>340 公営で役所公務員の業務に組み込めばいい
本数少なくして
>>345 公務員 そんな大変な業務しなくても椅子に座ってるだけで平均年収700万円もらえるからやらないです
>>351 ????
自由化してどう集まるの?馬鹿かな?
>>349 教習所みたいな何らかの認可制度が絡むからかな
バスの運転手はあんなに大勢の命預かる仕事なんだから年収1000万が普通だよな
橋下が知事になる前の大阪で市バス運転手の年収が1000万超えてることに非難殺到してたけど、そんなにおかしい数字じゃない
>>353 東海がおかしいんだよ
新幹線持ってて他の面倒見てないし
インフラって元来そういうものだろ
黒字の都会が赤字の田舎を支えるのを拒否したら国が成り立たんわ
>>355 運転士も給料700万にする賭けに出るか、その地方都市が公共交通が崩壊して消滅するかのどっちを選ぶかだ
数人数十人のために馬鹿みたいな税金掛かってる地域が全国にたくさんあるらしいw
このままなんも動かせない、判断ができないと税金だけがなくなっていくw
関東圏が独立したら自分たちだけやって行けるだろ。地方が足手まといなんだよ。地方切り捨てて、関東圏で独立しろ。
>>359 キチガイ客捌きながらキチガイドライバーの運転の中安全に運行しなおかつ時間まである程度守らなきゃいけない
常に集中してなきゃいけないのに低年収とか誰がやるんだって話だよな
だから米軍基地や核のゴミ捨て場や刑務所や火葬場といった迷惑施設を田舎に移転して
受け入れた田舎には鉄道維持の補助金を出す仕組みにしたらいい
赤字の路線だけ押し付けるなんて納得するわけ無いだろ
JRは新幹線ごと全部貰ってるじゃねーか
自治体にも同じ事やれや
>>107 海外も民営化増えてるよ
フランスとか赤字耐えられなくなり民営化
地方を切り捨て都市部にインフラ集中
結果さらなる少子化
詰みすぎだなぁ
貨物の乗り入れとJRとの連携で乗り入れの効率化
メーカー系の製造工場に誘致または貨物を利用した流通販路構築
田舎に通ずるローカル線なんて人数が限られるんだから人を増やすと同時にこの辺りをやらないと無理だろ
>>357 普通二種の教習所関連も天下りの中抜きチューチューなんかね?
わーくにの普通二種の免許は厳しすぎると思うのだが
もっとどんどん二種免許出していいと思うんだよね
交通事故が増えても、それはわーくにが衰退国になった証拠なだけだし
(アジアの発展途上国も交通事故は日常茶飯事)
>>370 歳取ったら運転出来なくなるんだよ
子ども達に送り迎えを頼むにも、都市に出て行っちまって
>>362 東西繋ぐ新幹線持ってます
JRのクレカ会社傘下に置いてます
利益は全部俺のものです
JR東海死んだほうがいいよなマジで
>>363 若者が高齢者支えたくなくて国民民主党なんかの議席増やす国だからな
この国の多数派は弱者を救うために負担しないんだよ
民主主義は多数主義ではなく少数のために多数が義務を負うものなのに
>>376 車に自動運転に近い安全装置を付けるのを義務化しないと
この状況で白タクやらない日本人ってバカ正直というかなんというかドMすぎる
なんか知らんけど、昭和の使えないジジどもは
「わーくには電車を活用すべきだ!人々が電車で移動すれば交通事故リスクも減るしいい事だらけだ!」
と思ってみたいたけど、それって無理しか無い夢物語というか、頭の悪い発想だったよね
そろそろわーくにも老害の馬鹿な夢を捨てて、現実と向き合わなきゃ
世界を見ればどこも車社会なんだから、車社会に戻るべきだよ
でんちゃなんか要らない
不動産とかもあるんだろ
駅前一等地開発して稼いでくれや
>>383 車社会にするなら1000万もいる東京都民を50万人くらいにしなきゃ無理だろう、人口密度を北関東レベルにしないと
>>320 北陸本線は、交流区間と直流区間が混在してて、両方を走るには値段の高い列車が必要だった
そのためJR西は交流区間を全部新幹線にして、直流区間だけ在来線として残した
運賃が高くなった、終電が早い、敦賀の乗り換えが面倒という人も居るけど、一方北陸新幹線は雪に強いので、例えば関ヶ原で雪害があって東海道新幹線が止まったときは北陸新幹線が代替手段になってるし、地元の信頼は強い
>>367 地方救済のため、定期の割引率を私鉄より高くして強引に集客したからJRだけ混雑がひどい状態よ
いい加減首都圏の朝ラッシュに関しては、どの会社使っても価格が一緒になるゾーン制にしてほしいわ
大型免許持ってるけど、アルファード運転出来たら大型バスも乗りこなせるよ
横幅も2.5mだからアルファードと70cmぐらいしか変わらない
レッツトライ
>>386 バイクや自転車もあると思うが…
それどころか、そのうち車があっても、橋、トンネル、道路のメンテが出来なくなる可能性も
こういう問題が日本を解散すれば全部解決する。
日本みたいな三流ポンコツ後進国に愛着持ってるわけじゃないだろ?だったら日本を解散一択。
>>384 世界的に見てもライドシェアは普及してないし、あれは失敗サービスだろうな
結局、事故ったときの責任範囲をどうするんだ?という問題がつきまとうし
保険料高くて台数増やせないならサービスとして使い物にならないし
アレが成功する未来が見えない
バスでいいじゃん
運転手不足っていうけど、安月給で働かせようとするからだろ
何なら今レールバス走らせてる運ちゃんに大型免許あてがってバス運転させればいい
>>387 電車を維持できる都市部を車に戻す必要はない
カッペは車で十分という話なんだ
>>319 じゃあ地方鉄道も完全自動化でいいような
>>388 いい加減なことばっかりいうんじゃいよ
サンダバが敦賀止まりで北陸の沿線自治体以外にも大阪や京都市が復活させろと西にふっかけてるのに
>>97 限界集落が広がると、山野維持できなくなって都市部もダメになるからだよ
熊だの猪だの猿だの今の時点ですらやってんだろ
そんなの基本中の基本だろ
>>393 バスの運転手なんか安給料で十分って言い始めたハシゲがテレビに出てるうちは無理っしょ
嘘つき壺カルト自民党が労組潰しのために国鉄を分割民営化したのがすべての元凶です
>>353 > 赤字在来線全部切り離したら新幹線料金半分になる
ならないよ
値下げしなくても客がついてるのに、下げる理由なんかないわな
>>395 駅の無人化、ワンマン運転でもペイできないんだから自動運転でペイできるわけないだろ
かっぺの電車なんて1時間に1本あるかないかの世界だし、運転手の人件費なんてたかがしれてる
車両、燃料、線路、駅などのシステムの維持コストが高いということなんだろう
>>396 金がなくて北陸新幹線一つ引けない自治体が何言ってるんだかって話だけどな
ちなみに、敦賀までの直流化に関しては、福井県、滋賀県、関係してる自治体が建設費用を負担してる
大阪とか口だけだろ
>>394 移動の自由が憲法で保障されてるけど、車持たないというか持てない人にはどうする?田舎は引っ越せってのも居住の自由を侵害するが
>>107 国鉄時代でも廃線になった路線は山程あるし今廃線にすべきかどうか議論されてるような路線は国鉄時代の基準でも余裕で廃線が妥当と判断されるような営業成績
>>398 アレは安月給じゃなかったから、相場に合わせろって話だっただけだろ
つか底辺のドライバーなんて低年収でもいい
それでも重労働でもっと低年収な他の仕事よりマシなんだから
金も払わずサービス受けようとするのがちゃんちゃらおかしいんです
相応の待遇用意したら普通に運転手集まると思うよ?
燃料費より施設維持費がネックだろうな
カメラ使った遠隔運転でバッテリーカーじゃ駄目なん?
>>403 横だが、人権侵害と言って訴えてみたらどうだい?
>>66 これでJR東や東海とか擁護してるアホいるけど鉄道ありきで開発してるから大幅に黒字なんよね
https://i.imgur.com/FqRm6FE.png NTTの固定回線と同じで国民に金返してから言え
国民にな
自民党議員が旧国鉄にこういう路線を大量に押しつけたから
旧国鉄は破綻したんやで
>>353 半額にするわけないだろ
利幅を削る自助努力があれば
東海道新幹線はとっくに値下げしている
>>403 憲法ガーとか言ってるバカはわーくにが衰退国になった自覚がないバカだから、ほっておけばいいと思うぞ
そもそもアジアの発展途上国を見たって憲法が十分守られてるわけじゃない
わーくにはもうそういう国なったというだけ
それが嫌ならハングル覚えてパヨクの言う「北の理想郷」とやらでも行けってだけだしな
JR東海の稼ぎで全国のインフラ支えてた構造を破壊して株主こと政治家連中が搾り取る構造に変わっちまったからな
つーか移動の自由も住居の自由も確保されてんじゃん
勝手に自殺してるだけ
>>411 JR東海の切り分け方は違和感しかないな
>>419 みんなしっかり東京に移住してきてるわけだしな
>>408 調べてみたけど検査費用だけで6年に1回1200万円、中間検査でも600万円かかるらしい
これが維持できないというローカル路線は多いみたい
>>353 東海はドル箱路線だけもってるの本当にズルいわ
>>404 ドル箱だった東北本線やら北陸本線を売り払ってる時点で先走り過ぎたわ北陸の3セクは皆黒字当時ババ抜きとされた旧岡多線、愛環も黒字
>>404 営業成績だけで見るバカはほんと搾取される側よな
東京大阪名古屋の超一等地を独占的に開発して金儲けしてる守銭奴をたかが鉄道が黒か赤かで良し悪し決めてる
NTTやJTみたいに、全国規模の会社を残し、必要以上の分割をしなかったところは海外にも進出出来たくらい発展したのに、なんでJRさんだけこの体たらくなんでしょうな
国労憎しで始まってる民営化だから無理か
こういう路線はケンモメンの人生と同じ
何十年も前に終わってた
少子高齢化もあるけど戦後に車の性能向上と低価格化がすごい速度で進んだからな
人口密集地帯以外の普通鉄道は不要、過去の遺物
線路潰して隔離した専用道路作って、そこにレベル4自動運転のマイクロバスを走らせるとか、今でもできそうな気がするけど、ジャップには無理なんだろうな
アメリカはAlphabet傘下のWaymoが既にレベル4自動運転の営業運転やってるけど
ジャップの低レベル化が止まらん・・・
ドル箱区間で赤字路線を維持するスキームなのに分割ミスった
中曽根も葛西も死んだんだから分割やり直して二分割ぐらいにすればいいだけ
東海道新感線の儲けは一社独占無し
リニア強行したらJR東海も税金頼みの会社となる
廃線にするかどうかの協議会に反対派沿線住民が車で来るという
>>420 清和会案件だからな
そもそもリニアも最初は宮崎に実験線があったのに、石原慎太郎がむりやり山梨に持ってきたんだよな
そこら辺から政治的なつながりがあったんだろうな
>>432 専用軌道なら磁気誘導が使えるから自動運転のレベルはそんなに要らないな
>>433 ドル箱路線の収益で赤字路線を維持するメリットって何だ?
>>432 (´・ω・`)「運転する喜び!」とか言ってるトヨタ潰すしかないね
(´・ω・`)しかたないね
>>438 トヨタは自民党への献金1位だから
無理な社会だわなw
>>129 線路取っ払ってそこをバス専用道路にすれば自動運転は可能なような気がするがまだハードルは高いのか
>>254 昔、美幸線の沿線に住んでたが、ここに載ってないぞ
桃鉄を想像して欲しい
赤字路線で廃止したらこそにウンコ置かれるんよ。
ウンコ置かれた先にいけなくなってしまうやん
会社分けたのが悪いよ
稼げるところで稼いで稼げないところに回さないと破綻するわ
そうなると国でやれって話になるけど
>>1 その地方のおかげでその民間企業は都会で暴利を得られるんだぞ
>>445 連結切っちまったら他にすごい悪影響が出る路線だったらこんな議論になってないんじゃない?
田舎って宗教的な自民党支持だけど陳情とかやってこなかったのかな
何のために投票してんだか
利益どうこうより地元にも必要とされてないよね
鉄道マニアのオモチャ
>>449 つまり桃鉄みたいに鉄道縛りで移動する遊びするとき困るのよ。
>>452 せやな
遊ぶオモチャを奪われる鉄道マニアがお怒りやで
>>451 千葉県の久留里線がまさにそう
区間廃止の反対運動してるのは極少数で近隣自治体の住民の多くががああやっとかみたいな風潮だよ
>>66 都市部の営業係数100超って数字上は少なく見えても赤字凄そうだよな
阪和線とか特急もあるのにこれかよ
国鉄が、、、あなたの鉄道になります
民営分割ご期待ください
ローカル線はなくなりません
自民党
廃線問題は面白いよネトウヨと共産党が廃止反対で共闘してる
>>222 私鉄対向で運賃大幅に安くしてるからな
範囲外なら一気に上がるけど定期の二分割購入で対策可能だし
>>320 殆どが特急での収益だし
>>454 動労千葉封じ込めのために必要な路線だったのに
その必要もなくなったということ
車が安く性能が向上する前は日本中でオラの村にも鉄道を敷いてくれと陳情合戦しまくった(我田引鉄の時代)
そうこうしてるうちに過去よりはるかに 性能の優れた自動車がずっと安く手に入るようになって田舎民もあんまり使わなくなった(田舎の鉄道はヒーローからケンモメンに堕ちた)
ケンモメンを大量に内包したまま民営化した。ケンモメンだらけでかわいそうな地域にはたくさんの初期資金を渡してなんとか食っていく道を探してねとやった(民営化)
乗用車の進化と少子高齢化でケンモメンはスーパーケンモメンになった。さすがスーパーまで来たら殺すしかないよね(今)
という話なんだが、残してほしいなら地元民が車捨てて鉄道つかえって話でしょ
ドル箱東海ぎガッポリ稼いだ金をを無駄なリニアにつぎ込んでるからな
少しは他を助けてやれよ
>>441 昔に建設された鉄道って結構無茶なとこ走ってるから
逸走したら即転落とか
福塩線でプレハブ安無精キハ120が落石で谷底へ落ちて引き上げ不能になった事例
あれがバスだったらと思うとぞっとするな
ふにゃふにゃだから客死んでたんじゃね?
鉄道なんていらねえだろ
今は自分のクルマで移動する時代だ
遠距離の場合は高速バスがあるからな
おれの家から歩いて2分で高速バスのバス停がある
おれの娘は東京にいるから高速バスで帰省する
俺はクルマで5分の高速道路のインターがあるからそれを利用している
鉄道なんか何十年も利用したことがねえわ
係数なんて意味ないよ
赤字額を公益性で負担できるかどうか
>>420 東海潰せば株主優待で東海道山陽新幹線全部割引効くんだよなあ
マジでガンでしかない
最近氷河期の基地害が多くて電車あんま乗りたくないわ身の危険感じる
若い女が最近またクルマ回帰しはじめてるのはそういう原因もあるよ
国鉄も郵便局も民営化されたけど、鉄道料金も郵便料金も国が決めてるんだよな
これっておかしいだろ?
地方は車社会の都市開発で失敗してるからな
東京みたいに電車ありきの都市開発にしないから
地元産業すら衰退している
>>437 不公平の是正
郵便で僻地だけ届かないとかみんな困るだろうが
グローバルサービスの概念がジャップには理解出来ないからなw
広島駅で芸備線の始発から山陽線下り
9番線から1番線へ接続1分の心臓発作誘発ダイヤ
毎日広島駅でホームや階段での大怪我事故を誘発する殺人ダイヤだからなw
これで乗れなくしておいて赤字ガー
JR西日本の英訳はサイコパス・ジャパン・レイルウェイカンパニーだからなw
昔は陸送手段がほぼ鉄道しかなかった
車が庶民でも買えるようになった今、強みを発揮できるところは高速と大量だけ
という根本の変化を考えたら「捨てろ。というか平成終わるまでには捨て終わってろよ」以外の結論ないと思うんだが
悪路走行に特化した自動運転バスで山間部の老人はフォローできるかもな。
日本の鉄道が全部標準軌だったら、整備新幹線作らずに浮いた金で地方路線維持できた
>>474 廃線はカクサだ!フコウヘイだ!ジンケンシンガイだ!という主張ならまず最高裁にいうべきでしょ
これから社会がシュリンプしていくから公共交通の重要性は増すと思うんだけどね
バスでいいけど
>>478 まずは司法だよ
それで無理ならプリキュア革命だ
俺は参加しないけどw
>>66 片町線ですら赤字なんか?
あれ結構人乗ってると思うけど
>>1 俺「せや!電車の横に広告載せて広告費で稼げばいい」
>>437 メリットもクソもなくて、そういうやり方でそれぞれの地域会社を運営しましょうって国交省と約束して民営化したんだろ
コロナの影響でその稼ぎ方が出来なくなったからローカル線廃止するかどうかの話が出てくるようになったわけだし
よく民営化は成功してるかどうかって言いたがる奴居るけど、赤字ローカル路線を救済出来なくなった時点で失敗以外何者でも無いんだけどね
労働人口が減るんだから今後地方が見捨てられていくのは必然だろ
無人機の技術革新が起こるか、都市周辺の人口少ない場所にまとめて移住させるしか解決法は無いんじゃないか
田舎は車社会なんだから鉄道の維持を無理矢理する意味が分からんのだが
それより幹線道路に予算使えよ
都会の鉄オタの価値観でやってんのか?
>>481 先進国では自動運転タクシーがもう走ってるのよ
わー国は安全安心で、前例通りの交通しか許さないけど
>>479 だから「死体蹴りがキック☆オフ!」の精神でネット缶けりを皆でやった酷鐵・廣島・末期色祭り楽しかったろ?
勝ったなガハハ😁
>>482 時代はハセカラリモコンだろ😁
末期色祭りはあくまで社会実験にすぎないからな😁
>>222 関西は私鉄が強すぎて利益出せないらしい
>>475 兵隊の輸送は鉄道が便利なんで、中国ではチベットとかウイグルに高速鉄道引いて、治安部隊をいつでも効率よく送り込めるようにしてるわけ
日本はそれが無いからね
>>485 車の進化と低価格化で歴史的使命を終えた、野球選手で言うと200勝がかかっていないヤクルトの石川投手みたいなものを存続したいと考える理由は何だ?
>>411 国が率先して統合させるべきだな
JR東は北海道を吸収合併
JR西は九州を吸収合併
JR東海は四国を吸収合併
これで一応、赤字は無くなる
>>493 防衛省が必要だと言う路線は防衛省の予算で兵隊鉄道を維持したらいいと思うけどね
>>496 四国と北海道は今まで通り国が面倒みるべきやろ
民間に押し付けてもコストカットされて公共交通機関として使いもんにならんなるだけや
>>481 なにそれ美味しそう
マジレスするすると最低限公共性は維持してもらいたいもんだな
「地元ももういらねえから、〇〇が面倒見てくれ」という主張がわけわからんw
いやお前らもいらないんでしょw
ローカル線にも貨物列車を走らせて税金投入する並行在来線チューチューシステム入れろ
トラック運転手不足にも効くだろ🥺
富士トラムみたいな磁気誘導式の自動運転バスがこれから増えてくよ
>>502 国鉄かってイラン路線は廃線しまくりやで
はっきり言って東京のせいやからな
東京が地方から企業や若者をすべて奪うからや
東京人に負担させるべき
>>487 道路整備のためにガソリン税とか自動車重量税とか税金取ってたのに、それらの税金が一般財源化されてる時点で道路整備はこの程度で十分と国は認識してるわけ
今頃になってガソリン税を減税するとかほざいてるけど、一般財源化議論の時点で徴税するのをやめろって話だけど、国会議員は財務省に逆らえないからな
>>509 増えるかもしれんな
JR北海道も四国も発足当時から今までずっと全株を国の謎独法が持ってて毎年補助金ドバドバやで
>>508 いや何より車のせい
昔の小説考えてみたらいい
「インテリの僕が汽車乗ったらマンモガールが乗ってきた。ひどいブスだ。しかもブスの切符は二等だからここじゃない。ブスの上に頭も悪い。マンモメ~ン」とか、汽車はよく出てくるけど車はあまり出てこないだろう?
屋形船みたいな座敷列車運行してインバウンドに特化しろ
>>1 国鉄に戻しても良いけど
税金増えるぞ
鉄道会社全て公務員になるわけなんで
田舎に居た時は乗り方忘れないように
呑みに行く時使う程度だったもんな
比較的駅近だったので
>>513 (´・ω・`)バランスいいな
(´・ω・`)神奈川の取捨選択くらいか
田舎なんてどうろ空いてんだから電動自転車の最高速度50キロとかにしたらええやん
>>522 ジジババしかいないんだから速度無制限のシニアカーでいい。
まぁフジと同じで、不動産でボロ儲けしてるから余裕だよ
>>437 地方創生と災害時のライフライン
一例を挙げると、磐越西線の会津若松~新潟間は赤字路線だが、東日本大震災の時に鉄道も道路も壊滅してる状況でこの新潟回りルートでガソリン運びまくって復興に大貢献した
有事の対策は平時には赤字なものに金を払うことだよ
インフラは民間企業の数字遊びを超える
は?自民党が「なくなりません」って約束したんですが?
約束を守らないのは誰ですか?
https://i.imgur.com/jVEfqjt.jpg 公共交通機関って名前は早々に辞めたほうがいいと思うんよねこの国
地方の交通手段は自動運転でなんとかなるとは思うけど下水道等のインフラの維持が無理
中核都市の駅遠がコスパいい
>>527 復興時に使えると学者が考える鉄道は恩恵を受けるであろう自治体の税金でメンテナンスしたらいいんじゃない?
でも平時に電車を走らせておく必要はないよね
>>1 財源どうするの?
無くなっても困らんだろ
過去適当に路線引いたのが要因なんだから
今も電車通ってない地域沢山あるけど何とかなってる
税金で維持するほどの価値はないよ
>>420 分割民営化そのものが政治家による窃盗なんだよね
どんどん無人運転のBRTに変えたらいい
専用道路なら今の無人運転技術でもそれなりの速度で安全に走れるし
線路つぶして専用道路にしたらいいよ
大雨で被災した奥羽本線を復旧させたのは謎だな
クッソ山奥で新幹線も延伸しないのに
愛知製鋼がセントレアで実証実験した磁気誘導バスにしようぜ
あれならGPS電波の入りが悪くても路面が汚れててもなーんも問題無い
この国に非効率な田舎のインフラ維持する余裕ないよ
都市部に住まわせろ
東滝川駅廃止は色々考えさせられるな
過疎地方都市とはいえ市街地の駅が実質乗客ゼロで廃止になるという
そりゃそこだけ見たらそうだが全体で見ないと意味ねえだろ
できないなら国鉄に戻せば?
>>527 磐越自動車道経由でいいだろ
災害時のコストは鉄道より掛かるけど、数十年間の維持費を考えれば楽勝で浮く
東海道新幹線もこだまだけ抜き出したら赤字なんじゃないか
JR東日本
JR西日本
JR新幹線
JR貨物
に再編するべき
要らない赤字路線は廃止でいいじゃないか
当たり前のこと
そんなとこに暮らしてる奴らが悪い
限界集落はとっとと見捨てろ
電車だけじゃなくて電気水道通信のインフラ維持考えればコスパ悪すぎ
そら地方過疎を放置したらそうなるだろうよ
東京一極集中やめれば?
東北の山奥ローカル線は絶景だから廃止しないで欲しいわ
単に廃止は勿体ないな
廃止の前に路線使って自動運転自動車専用みたいなんできんかね
インフラの無駄って言うけど
せっかく全国に敷いたインフラを一番無駄にしてるのは東京一極集中政策をずっと続けてる政府であって地方に住む国民じゃない
国防や災害時の観点では必要なんだけどな
まあそんなのいらん東京だけでええよ日本滅びていい派もいるんだろうけど
日本は移動の権利なんて明文化されてないものを憲法に規定された権利とかほざいてる奴のせいで衰退した
日本は農奴制を復活させて勝手な移動ができないようにしろ
地方なんて切り捨てろ東京だけでいい
↓
助けて米が5000円もするの
知能が虫レベルじゃないとこんな結果にならないだろ
>>1 うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ😱
>>537 道路にしたら確実にその道入ってくるプリウス出てくるぞ
JRは線路剥がしてバス専用道路にしてやれよ
元は国の物だった土地も100年間無料で貸す契約で
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
峠の力餅かうため福島米沢間の
普通電車のってけろなー?
>>362 三塚博が謎理論で上越新幹線や東北新幹線の借金はJR東日本ではなくJR東海に押し付けた
>>92 運賃が高いから
地元民も利用はしたい、でも家計的には趣味的な乗り物にならざるを得ない
というのが実情
バス専用道路は成功例ほぼ無いはず一件あったかくらい
たいていは華々しく始まります、と言って不採算てひっそり消えていく
単なる道路でもまともに整備する維持コストは結構高いのと一般道走った方が安い
JR西の2024年3月期決算のモビリティ部門の営業利益は1144億円(社全体では1797億円)、営業利益率も11%と決して悪くない(
大手私鉄含めた中位程度)
営業係数で見ると当該区間はバカでかい数値だけど実数にすると2億円弱の赤字で、実数で言えば紀勢本線の新宮~白浜の方が30億円弱の赤字と余程多い(営業係数は703)
あとバス転換については道路維持費なども含めたら鉄道と大差ないと思う
大赤字ローカル線の大半は国鉄時代に我田引鉄で無理やり建設させられたルート
元々需要ないし消して良い路線
>>66 試算でやったのは数字にリアリティないな
200~300程度に収まりすぎてる
北海道と四国の極端な営業係数がやはりリアル
>>560 輸入関税廃止してカッペを国が皆殺しにすれば解決
>>522 しな鉄は結構混んでてスーツケースだと気兼ねするな
色々タイトにしてるから、微黒って3セクでも比較的優秀な部類になってるんだろうな
「インフラが街を作る」を否定して
現在は生き残ってる地方都市に新幹線を繋げてるんか
>>575 カッペなんて殺せ、東京だけでいい
↓
助けて地方が高齢化して東京が吸い上げる若者がもういないの
虫かよおまえは
>>577 誰もいないところにインフラ作ると税金の無駄と叩かれるからな
東日本大震災の後も街を新たに作るのではなく復興しかなかった
トヨタのウーブン・シティ程度の規模で反対運動すら起きたんだし無理だろ
>>578 次廃線にするならば
その筆頭に根室本線要らなくねえか❓
>>573 国の金を好き放題に使った田舎になんらかの罰を与えないとな
バスか共同タクシーでええやん
ジジババもアプリ使わせろ
インフラを一番無駄にしてるのは地方に住んでる人間じゃなくて
地方を衰退させてる自民党なんだよなぁ
そりゃそのための国鉄民営化だったし
中曽根🏺が日本滅ぼすためにやった
>>66 一番儲かるであろう山手線で59?
赤字どうこう以前に経営が下手くそすぎないか
>>586 その前に省線を独立採算制にしたGHQがいるだろ
>>66 横須賀線でも赤字ギリギリってマジかよwww
赤字ローカル線より赤字幹線のほうが赤字額自体は大きかったりするのにな
国民が選挙でそういう選択してきたんだから今さら文句言うなよ?
赤字ならやめりゃいいのに
下手にインフラを維持するから過疎地にしがみつく馬鹿が居なくならないんだよ
どうしても過疎地に住みたきゃインフラの維持費ぐらい自分達で負担しろ
>>411 九州は黒字転換してるぞ
不動産事業のお陰だけど
>>66 面白いデータありがとう
つーか田舎路線赤字だらけてこと?
よくやってられるな
半国営てこと?
田舎は必要なら自治体が運営すればいい
実際、第三セクター鉄道やコミュニティバスが増えている
田舎は税金補填しないと無理ゲー
バス電車は値上げして本数増やしたほうが嬉しいんだが
なくていいわ
でも、場所はとっておけよ
いまいる人間が滅びたらまた使えるから
もうみんながクルマが好きなんだから仕方ないべ
鉄道もバスもなしで良いよ
普通の電車は関東と関西だけで良いか
あとは新幹線だけ
そこしか利益出ないからやる意味ないよな
バス転換しようとしても運転手不足だし詰んでるね
そういや国鉄時代よりJR時代の方が長くなったと何かで読んだ
少子化が加速しまってくるのにまだ赤字路線維持しようとしてるのは意味不明だわ
これからますます採算取れなくなることが確定してるだろ
>>66 人が死にまくる闇の組織
道警、JR北海道、、、
自己責任で切り捨てでいいでしょ
自分で車で移動すりゃいい
廃止しまくりだった北海道の赤字線ですら1万なんて数字見た事なかった
>>222 私鉄と競合してるから定期券を滅茶苦茶安くしてる
いや、廃線しろよ
そんな過疎地はナマポの自給自足隔離区域にしちまえ
鉄道網の話なんだから切り取りされてもな
本来新幹線の儲けで補填するべきなんだよ
携帯でいうところのユニバーサル料金取っちゃダメなの?
日本の平均年収300万の貧困層が車維持してんのがおかしいんや
でもJR東海はただの1mmも廃線していないし、駅の廃止も池の浦シーサイドだけ
JR北海道は1000kmの路線と300の駅を廃止した
国鉄も合わせたら2000kmの路線と500の駅に及ぶ
自民党が赤字でも廃止しませんって言ってたからね
昔から大ウソつきで廃止しまくりだが
>>618 NTTのように東西分割すれば良かっただけ
それか全てのJRをひとつに合併させる
でも地域毎の民営化にこだわったのはJRのほう(全国転勤を嫌がった)
>>619 あの頃はこんな日本の人口減少加速すると思わなかったんだろうな
日本は問題を先送りするのが本当に大好き
責任とる奴が取らないので衰退も止まらない
岸田なんて過去最悪の特殊出生率に落としたわけだから
その責任取って政治家やめたほうがいいんだけど
>>591 大船〜久里浜間だからそうなる
東京〜大船間は東海道本線に含んでいるから
>>618 それローカル線の維持には新幹線の利益が必要って証明してるだろ
>>66 公共交通機関は税金投入しても維持する価値があるって視点で見ると案外健闘してるな、北海道以外は
>>74 地方から吸い上げての繁栄なので吸い上げ元が無くなりゃ繁栄も無い
>>420 でも静岡は東日本でも西日本でも地域性に合ってないな
東京近郊だと
相模線
八高線
青梅線
五日市線ぐらいじゃないの赤字は
地方って電車が2時間に1本しか無いのに駅前が無駄に栄えてて車止める場所もねーんだよな
朝は電車あるから通勤時間帯の踏切で渋滞だし
>>1 鉄道の分担率が高い東京や大阪は、都市自体がそもそも鉄道利用に相応しい構造になっている
具体的には鉄道利用に相応しい人口密度を有し、駅周辺に病院・学校・商業施設といった都市機能が置かれている
つまり、東京・大阪ライクな都会的空間を有しなければそもそも鉄道は利用されず、赤字ローカル線は都会的空間とはかけ離れたものである
一方、地方でも県庁所在地周辺などそれなりに鉄道利用がある地域では、沿線に小規模であったとしても都会的空間を有しているのが一般的である
今の日本は完全に悪循環に陥ってる
人口減少→インフレ維持コスト大→地方から逃亡→特殊出生率低い都市部に集中→人口減少
>東京圏や政令市などの大都市部では、平均初婚年齢や第一子出生年齢について都市が所在する都道府県や全国平均のそれらより高い状況である。
大都市に人集めると経済の効率性はアップするんだけど
特殊出生率が下がるという大きなデメリットがある
>>616 嫁と秘境駅行くの楽しみにしてるから無くさないで
赤字額で言うたら普通が1日数本の限界ローカル線より特急やら貨物やら微妙に走ってる地方路線の方がデカいけど、JRも廃止する言うてるのは前者
一応公共性も考えてはいる
カッペが地方のおかげで都会は生活できとる!ってイキってたのになあ
>>639 おらが村が食いもん東京さ送ってるんだっぺーってあんな食料自給率で言われてもな
オーストラリアに禁輸される方が辛い
もともと田中角栄が日本列島改造論ってのをぶち上げ、全国各所に鉄道を引くことが地域格差の解消につながるとかいって、鉄建公団という組織まで作って国鉄が赤字を出しつつけながらも新しい路線を作り続けた
ローカル線なんて、だいたい地方の政治家の権益のために動いてたから、どこを廃止しろとか自民党議員にはいえないからこんな形になってるわけだ
>>637 卑怯駅、それは存在する事が卑怯なほど営業係数が最悪な駅
牛島が TV で紹介して存在が JR 幹部にバレてしまうとなくなってしまうかもしれません
地方対都会の対立構造にしたがる奴けど、本質的には新幹線の利益でローカル線を賄うって構造だったのを、自民党清和会と葛西が崩したのが原因だから
東日本なんで東急東横線から客を横取りするために湘南新宿ラインを作り毎日満員御礼で遅延ばかりしてるし、京急空港線から客を横取りするために羽田アクセス線なんてのまで作ってる
そこまでやっても面倒見切れないんだから、ローカルの方をどうにかしないとな
これでもまだ宮崎に新幹線を作れとかいってるアホどもがいるらしいぞ、利用価値の無い負の遺産になるのは目に見えてる
障害者雇わないと罰金みたいな国の縛りみたいなもんで
JRには赤字路線を維持することを縛りとして設定されてるんだからこれに文句言ってもしょうがない
民間企業なのに障害者雇わされてる!って文句言わんだろ
田舎の鉄道≒FAX、固定電話、ポケベル
「自動車の技術革新で地元民もほぼいらなくなった」というのが問題の根本
なぜか知らんが
この前、横須賀線が赤字で廃止されるっていう夢見た
JR東日本ってあれだけ利益出して、廃線や経営放棄ばっかりしている。
こんな銭ゲバ企業はない
JR東は何であんなにバンバン新車出せるのかが不思議
これに関しては練りに練った良質な標準型を纏めて投入する東海のほうが筋が通ってると思う
面白みは無いけどな
>>87 結局地元のガキを安く通学させるためだけの路線なのよね…長く続けてたから地元住民の利権になっちゃってる。
病院へのアクセスが悪いからジジババも乗らない。ジジババは敬老パスでバスに安く乗れるし地元のコミュニティバスもある。
ガキの通学コストを親や地元自治体が負担せずJRに押し付けている状態
私が乗らない日は
乗り換え駅から終点まで数駅
空気が運ばれる
田舎だからとインフラを廃止していったら、国土の8割以上が統治の及ばない地域になるな。
点在する都市に固まって住民が暮らす、北斗の拳みたいなイメージだわ。
岡村隆史のギャラいくらか知らんがギャラと視聴率が反比例してる
>>654 古い車両もたくさん走っている。新幹線ですらまだE2系走っている
人口少ない所はもう何しても無理だぞ
企業も寄り付かなくなってるやん
>>66 いや北海道は置いといて、東西東海は駅前要地を大量に貰った訳やん
その不動産収益で地方鉄道走らせるのは何も間違ってないわ
民営化のときの抱き合わせ商法なんだから不採算部門だけいりませんっていうなら都心部の土地返せよ
北海道、四国以外のJR四社は旅客部門のみでも黒字ということが広まってきたら今朝の日経には別の擁護記事が出てきた
黒字は新幹線のおかけであって都市部でも定期利用部分は赤字だから値上げが必要だと
そもそも利益率のよい新幹線を含む有料特急で稼ぐというビジネスモデルを作り、さらには採算の取れない並行在来線は分離して第三セクター化してるのにこの理屈はね
もはや国有財産(負債もあるが)を引き継いだ公共交通機関という考えはなく単なる営利企業だ
赤字ローカル線は NPO にするしかないんじゃね
地域のボランティアで保線して
鉄ヲタから金とって運転させてやるとか
池沼を車掌に雇うかわりに国から補助金もらうとか
>>667 金利が上がってきてるから北海道と四国は黒字になる可能性すらある
>>66 JR九州って鉄道事業趣味でやってるよね?
>>666 建設費の130円加算まで入れてるからな
27年経って回収がやっと半分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています