物理学者「不思議なことに、宇宙は人類のために絶妙にデザインされてる。なぜ?」嫌儲民はこの謎解ける? [373226912]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
宇宙は人類のために絶妙にデザインされている?
現在の宇宙の法則の中には、さまざまな物理定数があります。たとえば強い力、電磁気力、重力などの力の強さもそうです。つまり具体的に決まっている数値のことですね。
これらの定数をよく見ると、まるで人類が誕生するように値が調節されているとしか思えないものがあるのです。たとえば、電磁気力の強さを少しでも変えると、生命は生まれなくなってしまいます。
強い力の値をちょっと弱くすると、星の中で元素を合成するトリプルアルファ反応というものが起こらなくなります。
これは3個のヘリウム4の原子核が結合して炭素12ができる核融合反応ですが、この反応が起きないと、炭素や酸素といった生命に不可欠な元素が生成されなくなるのです。
これらの例に限らず、われわれが住む宇宙は、人類を含めた生命をつくるために絶妙にデザインされているように見えるのです。これは否定しようのない観測事実です。
https://gendai.media/articles/-/124967?imp=0 阿呆が
人類が地球の生命体が宇宙に適応しただけじゃろがボケ
なーに調子づいとんじゃ未だ隣の惑星にもたどり着けん下等生物が
>>1 これ逆だろ
こういう構造だからこそ、今の生物が存在できている
今生存できてる生物、全てに言えるからな
>>4 そうそう
俺もそう思う
この環境、構造に適応した形が今じゃんな
原因と結果が逆立ちしてるわ
宇宙がこういう風にできてるから、それに合わせて生命や人類ができただけだろ
法則が違ってたらそれに合った形の生命なり知性なりが生まれたんじゃねーの?
あまりに都合良すぎて神の存在について考え始めるみたいね
もしくは多元宇宙の可能性について
現在の物理学の限界の外にある事象について、
物理学はまだ不完全である、と論じるのではなく、
デザイン説とかに逃げるのって、
物理学やってる人間の悪い習慣だよね
たまたま人類が生まれた宇宙が人類に適してるのは当然なことなのかもしれない
日本は宗教が独立してるけど
それ以外の国は、神の肯定と物理の統一しようとするのよくあるからな。
発想は面白いけど危ういよなー
逆
デザインされてるから人類が誕生しただけ
他の平行宇宙では生まれてない
そういう物理法則だから人間に進化しただけで考え方が逆なんだよ
人間が存在するところ以外の意味の無い星はなんのためにあるんだよ
生命が生まれる条件の組み合わせって一種類だけなのか?
この考え方はキリスト教の教義と対立が少ないので西側では受け入れられやすい
ハンロンのカミソリって奴やね
神が無能で人間と言うゴミがのさばってしまってるだけだから神に悪意を見出しても仕方ない
バカじゃねえの
酸素なんて有害なものを仕方なく取り込んで生きるようになったのに
環境に適応したとかいう次元ではなく 宇宙が安定に存在できるとかそういうレベルの話だからな
,,/.././,,//.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
@hfafapfapf73088
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと./自./覚./し./て./ん./だ./ろ./う./な./?./wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w./雑./〇./共./^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
@hfafapfapf73088
>>17 それ逆
生物は興味心の塊なので因果関係を考えるのも大好きだけど
自分の理解できる範囲で起きてると勘違いしがちってやつ
200万年の思考時間に比べて無知の知はつい最近の発見です
人類のためにデザインされたのに、ここまで時間かかりすぎでしょ
常識的に考えて140億年って阿呆チャウ?
卵にマヨネーズが合うみたいなもんだろ
人類の原材料が宇宙なんだろ
>>1 人間が人間の五感だけを大正義にして人間の五感だけで感じられる現象やデータだけを拾い集めて「コレが宇宙の真理ダァ!」やってんだから
そら宇宙が人間に都合のいいモノになるに決まってんだろうが
お勉強ができるだけの馬鹿な奴ほど学者を名乗る って奴
こう↑言われて悔しいなら五次元空間をテメエの五感で直に感じ取ってみせろ って話し
そうじゃなかったら人類誕生してないんだからそりゃそうでしょうよ
一番適応してきた人類が地球で増えただけだろ
例えば木星に適応して繁栄してる生物がいたら、そいつらから見た地球は地獄のような環境だし
定期的にこの論をとなえる奴が出てくるけどそうじゃないだろ
都合いいっていうなら石油一滴で一冬暖かくなるくらいにしてくれ
人類のためにデザインされてるんじゃなくてその環境に適応できたのが人類だったんだろう
名も知れずに滅びた生命体もいたかもしれない
人類以外の生命体が存在しない地球からのメッセージかしら
猫は人類のために絶妙にデザインされている
これは否定しようのない観測事実ですw
多世界解釈も知らないんですか?
これはちょっと3秒くらい考えればわかることだと思いますよ
この宇宙で地球にだけ人類が誕生するのはなぜって話に近くて
ちょっとでも重力が強かったら生命は無かった。
運だけなの?つう話やな。
まあ、運だけなんどけど気になる話つう
誰にも真に共感してもらえないけど一人称っていう概念が不思議だ
ワイの体は細胞のひとつも素粒子ひとつにしても別個体の人間と何ら変わらないのに、どういう経緯でこの体をコントロールする羽目になってるのか
さすがに死んだあとに説明があるんだろうな?成立しねえぞこんな理不尽
宗教のせいで変なバイアスかかっちゃってるよねこれ
まあ強い人間原理とか嫌いじゃないけど
因果関係が逆だろアホ物理学者
人間が絶妙に適応しただけだろ
そうじゃない生物が滅びただけだし生物にもなっていないだけ定期
神ありきで結論を導くからそうなる
人間のために用意された宇宙ではなく人類が環境に適応していっただけ
馬鹿じゃねーの
そりゃ宇宙に人類がいなきゃそんな疑問もないからなって奴だろ
神の定義って新しい科学的知見が得られるたびに変化するね
順序が逆じゃね
トリプルアルファ反応によって生み出された炭素や酸素の存在前提で生物が誕生したってだけで
これゆうと怒るけど、シュミレーション世界ですから🥺
けどこれずっと言われてるよな
これ系の論者は順序が逆だろって意見に対してどう答えるんだろう
_,-=vィ彡ミミミヽ,
ミミ彡=ミミミミミミミ,,
ミ彡 ミミミミミミミミ
彡! __ ミミミミミミ
ミ! \_ _/~ ミミミ彡
ミ!| `-=・=‐∧'-=・=‐'川ミ
"!| _ !| _ !!ミ
ゞ| ヽ、 ‥ `) ノゞ
ヽ| 、 , ! ,ィiミ
ヽ ` ヽ二ノ ソ彡 >>1 お嬢さん、これが神が絶妙にデザインした割礼チンポです、ポロンqqq
ヽ `ー'´ |ゞ.
______ト-_ _ _ ノ _______
〔ノ二二,___ __,二二ヽ〕
|:::::::::::::::::::::::::ヽ ゜ ゜ /::::::::::::::::::::::::::/
〉::::::::: :::::::::::::〉__ 〈:::::::::::::: ::::::::〈
|::::::::::::::::::::::::/\ω/ヽ::::::::::::::::::::::/
〔::::::::::::::::::::/ ノUヽ ヽ::::::::::::::::::|
ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
ノ:::::::::::::::::::| |::::::::::::::| |::::::::::::::::ゝ 神は後悔してるぽい。命を持つものが身勝手だったから。いま地球人は滅びに向かってる
大量の宇宙の雛形があって、そのうちの一つの人類が誕生できる宇宙に誕生しただけなんだろ
何十年前は、宇宙に地球と似たようなとこがあって
人類なんてたまたますよーだったのが
宇宙の研究が進めば進むほど
地球以外生物がいなくて
その地球で人類まで誕生してるの
綱渡りにしちゃ運だけ良すぎじゃねー
ってなったんよ。
ブラック企業はパワハラ体育会系野郎のために絶妙にデザインされている
宇宙が合わせてくれてるのか
こっちが子孫繁栄のために合わせてんだよ
色々な宇宙があってその中で生命活動に適した宇宙に我々はいる
人類はー人類はーばかりで怖いよー
人類含めた生命だって言ってるから草や木も含まれてると思うんだよー
>>61 生物が死ぬ瞬間に微量の質量が減るとかいうオカルト話があるな
それがいわゆるその個体の自我とか魂とか
漫画のGANTZも最終回近くでその件で面白いアイディア披露してたな
宇宙に無数にあるうちのたった一つの星に偶然人類の登場にあった環境が存在しただけ
科学はハウしか教えてくれない。
ホワイは解き明かせ無い。
存在の始原の神の領域はずっと残り続ける
偶然が重なって、今人類が発展できる環境がたまたま整ってる
やがては太陽の活動によって暑すぎるか寒すぎて地球は滅びる
世の中なんてただの素粒子の運動でしかないんだから風で草がそよぐのも人にあたかも自我や自由意志があって行動してるように見えるのも場の素粒子密度の違いから人体や物体がが構成されているよう見えるだけでその実素粒子自体の運動はドミノが連続して倒れるが如く何かの意思で変えられるものじゃなくただの物理法則に従ってるだけでしかない
人類のためにデザインされたんじゃなくて今の環境に合わせて進化した結果やろ
因果関係が逆だろハゲ
今の宇宙だから奇跡的に地球生物が存続できてるだけ
進化というか、この宇宙で生命が発生出来るのが地球の周辺しかいなくて
ええ?って話やな
人間原理ってやつだろ ちょっとオカルトとか宗教みたいな考え方だよな
人間:二足歩行になったせいですぐに腰痛めますw
特に人間に適してデザインはされてないw
ちょっと物理定数とか違う別の宇宙じゃ我々とはちょっと違う奴らがちょっと違う嫌儲とか見てこの宇宙って俺らに都合よすぎないか?とか書き込みしてるみたいの思わんのかね
宇宙には炭素じゃない生物もどこかにいるんだろ
なので全てに都合が良いので人類だけ特別ってわけじゃない
おわり
宇宙作ったのワイやけど人類生まれると思ってなかったわ
>>107 この宇宙は人類以外生命いなさそうが最近根強いから、なぜやーって不思議がってる。
>東京大学名誉教授 佐藤 勝彦 SATO KATSUHIKO PROFILE 1945年生まれ。京都大学理学部物理学科卒業。同大学大学院理学研究科博士課程修了。
だっていうのに進化論も知らないのなwww
あるいはボケて死期が迫ってんじゃね?www
チーバ君の鼻の先、千葉県野田市関宿町に暮らす宇宙物理学者は語る。
「これらの地図をよく見ると、まるで千葉県民が誕生するように座標が調節されているとしか思えないものがあるのです。
たとえば経緯度を少しでも変えると、千葉県民は生まれなくなってしまいます。
東経の値をちょっと東にすると、利根川を越えて茨城県境町とかいうわけのわからない場所に生まれます。
これらの例に限らず、われわれが住む宇宙は、
旧関宿町民を含めた千葉県民をつくるために絶妙にデザインされているように見えるのです。
これは否定しようのない観測事実です。」
弱い人間原理はともかく、強い人間原理は、
宗教バカの創造ID論や
数学物理単細胞のシミュレーション宇宙論の餌食
たんに結果論
宇宙と世界をフィードバック認識する知性が
確率的に存在した一つの宇宙がこの宇宙というだけの倒錯
エヴェレット解釈というより、超弦の3メンブレン衝突の無数の宇宙生成の一つ
それだって高次元時空間を数学的察知だけで
永遠に物理真相を知り得ない三次元知性で推測するだけ
デッチあげカミサマとか、宗教バカの入り込む余地なんてない
重力はこんなに強くする必要はないと思う
肩こり腰痛の原因になる
>>114 昔はさいたまとか周りにあると思ってたんだけど
千葉しか存在しないのが濃厚になって
なんで千葉だけ出来たんやろ?
って話な。
人間中心主義もここまでくれば傲慢とも言えない何かだな
熱水噴出孔でたくましく生きてる奴等見たらこうは思わんやろ
宇宙に無数の星があるならそのうちの一つがたまたま人類の生存にあった環境でもおかしくない
そこに人類が誕生したってだけのこと
神がデザインしたわけでもなんでもない
逆だろ
砂が滑り台を落ちればサラサラの砂が上方に溜まるように
人間も出来上がってきたわけだよ
宇宙に生物がいないってのも宇宙の広さは人間の理解を超えた大きさなんだからそりゃそうだろとしか思わない
光速ですら宇宙の膨張速度に追いつかないぐらいなんだからな
生物が宇宙の環境に最適化した結果
人間になったんだろ
>>1 今の値だから人類が生まれただけで
別の値なら別のものが生まれていただけでは?🥺
人類が宇宙に適応したのはわかるが俺らの意識が自然発生したとはとても思えん
>>55 逆だろ人間が猫の為に絶妙にデザインされてるんだぞ
例えば
進化論なら
人にならない猿もいますよね。たまたま猿が人になったんだよねー
この話は
宇宙にも他に生命いるやろ。人類なんてたまたまだろ。
だったのが
この宇宙には地球以外に生命いません!生まれません!地球だけす。
ってなったから不思議って話や。
布団で繁殖したダニが
「布団はダニのために絶妙にデザインされている。なぜ?」
って言ってる感じ
>>121 重力弱いと骨とか弱くなるからそういう世界があったとしてやっぱりジジイは腰痛い重力強すぎ言ってると思うぞ
>>133 ちがう。その布団にダニが一匹しかいなかった話
月が常に同じ面向いてる時点でおかしい
日食や月食もね
奇跡的な確率で今俺らが生きてるんじゃないのはわかる
俺はアヌンナキ説を信じるね
>>137 お前はアホだから黙っておいたほうがいいぞ
円周率は割り切れないし1秒の定義とかだと全然整った数じゃ無いし、横の恒星系にちょっと観光旅行に行ってくるわとかいう距離じゃねえし、そもそも地球の引力圏出るのすら苦労しまくるのに、どこが絶妙やねん
そりゃこの宇宙だから生命が誕生できたわけで
卵と鶏どっちが先みたいな話だな
距離の問題が全く解決されとらんしな
見えてる宇宙の範囲に比べて人類はあまりにも無力
>>1 逆だ。
この宇宙に最適化したのが今の生命ってだけだ。
おまいら知っとるけ?
地球上の全ての砂粒の数より全宇宙の星の数のほうが多いんやとw
>>136 10/1000000なら生存バイアスなんだけど
1/Nの1が先に確定しちゃった話や。
生命とか勝手に定義してる時点で笑ってる連中がいるわ
生命を作るためにデザインされてるんじゃなくて
デザインされた結果生まれたのが生命ってだけだろ・・・因果が逆
本当に東大の名誉教授が書いたのかこの文章
カルダシェフスケール0.7程度の猿たちがあーだこーだ考えても無意味って事ですよ
>>1 そうです
少なくとも太陽系は神によってデザインされました
神は昼と夜をわけたと聖書にありますからね
>>152 最初から便利だと人間はここまで脳が発達しなかったらしいぞ
地球の位置と太陽の能力のバランス、つまりはこの生物という奇妙な物体が生まれる環境になった事だけは凄いと思う
他の宇宙には他の宇宙なりの生命がいるっては間違いね
物理定数がわずかでも違えば原子も宇宙自体も生成されない可能性がほとんど
他の宇宙は全く何も無いかブラックホールになって潰れてるかのどちらか
文明の発展もその星にある物質に左右されてるよな
パソコンもそれに必要な物質が存在してなければ作り出せない訳で
生命の誕生という奇跡と共に、文明を発展させるに足る物質が存在するという点も
また奇跡的な事なのではなかろうか
無数にある宇宙から人類のような生物が存在する宇宙を取り出したとき
まるでその宇宙が人類のような生物のためにデザインされたかのように見えるのは当然
月と太陽の位置が絶妙すぎる
100パーデザインされてる
>>157 そりゃこの宇宙のルールの延長で考えればの話であって
ルール自体が違う可能性を何故考えないのか
地球は刑務所だから
僕らは重力の枷で閉じ込められてるのさ
>>4 そのとおり
人間の側が適応できた種だったという話で、
宇宙側がわざわざ合わせるわけがないよな
>>4 そのとおり
人間の側が適応できた種だったという話で、
宇宙側がわざわざ合わせるわけがないよな
>>4 そのとおり
人間の側が適応できた種だったという話で、
宇宙側がわざわざ合わせるわけがないよな
ええと、アインシュタイン先生によるとだな…あのぉ、そのぉ…
人類の為にデザインされてるんじゃなくて
生き残ったのがたまたま人類なだけだろ
宇宙の都合の良い存在として人類が産まれた
因果関係は逆
>>171 最近はもういないのがほぼ確定らしいよ。重力が揃ってるとこがないんやと。
地球周辺しか生命は発生しえない。
さらに生命が継続してるのは地球だけ
人類が地球に存在するのは奇跡としか思えないっていうけど
宇宙の広さと時間感覚のスケールのデカさを思えば何が起きても不思議じゃないわ
だから何度も言ってるじゃん
この宇宙は小3の女の子が夏休みの自由研究の為に作った仮想宇宙だって
夏休みが終わればこの宇宙も終わりなんだよ
この宇宙は地球の生命のために用意された実験場だってのに
今の発達段階が人類
ピラミッドの底面の周長を高さの2倍で割ると円周率になる
単なる副産物の人類など宇宙にとってはホントにな~~~んの影響もないけどなw
>>4 パラメータが少しでも違ったら生命体すら生まれない
電磁といえば東大大学院中国女芸人が磁場とか千葉で中国では男性器の音になるとかいってたが
ジバなのかチバなのかどっちなんだ…
無数の宇宙があって、偶々人類が生まれるような宇宙がここだったってだけ
>>10 逆に金星の極地とか火星の赤道とかなんとかギリギリ生きてける生命体がいたとしても
それ以外は変わらず死の地帯か…
周期的に転がる石を観察して生きてると言い出すSF短編あったなあ
生命生命と人間の作った定義であれこれ言ってるのなんかむずがゆくなるわ
想像しうる地球外知的生命体が、二足歩行の人型になるのと一緒だよ
因果関係が逆なんじゃねえの。だから人類が誕生したんであって、人類向けに環境が整えられたわけじゃない。
>>195 環境に最適化出来なきゃ滅んでるってだけよな
インターステラー見たけど結局家族愛とか出てきてアルマゲドンノリで萎えてしまった
ちゃんとした宇宙映画ってないのか
人間原理ということも考えられる。
が、あえて言おう宇宙は人間が作ったと。
人間が作ったから人間に都合が良いのである。
証明おわり
>>193 100度で沸騰するしな
完全にやってんね
>>197 ブラックホールの事象の地平面を超えると
時間と空間の一般的理論が崩壊するから時空を超えてアクセスできたってことで
愛が時空を超えたという描写ではなかったと思うけど?
この世はハードディスクの中身みたいなもん
シムアースだよ
硫化水素系循環の生物が台頭してた可能性もそれどころかケイ素系生物の可能性も無数にあるなかの一つだろ
>>1 ただの結果論
サイコロを10回適当に降って適当な数(例えば1452163346とか)
この適当な結果である数を改めて再現しようとするととんでもない確率が必要になるけどそれと同じ話
地球は寒いほうだよ
ある星では気温が数千℃で鉄60%の鉄星人がいると思う
たぶん支え合って生きてる
まぁこの世界は実体のないただのシミュレーションなので…
宇宙人に会えないのは太陽系が高速で移動してることもある
ちっぽけな人間から見て意思疎通できないだけで地球全体(星自体)が一つの生物だって論もある
あとは時間だよね
単位が数千億年に一度だと思うのよ
太陽と地球の距離とか月が衛星にしては異常に大きい(地球の大きさは月の4個分)から潮の満ち引きや自転軸が傾いて四季を生んでるとか木星の盾の存在とか
ほんとに宇宙の中に地球みたいな生命体が生まれる惑星あんのかね
少なくとも近場には無さそう
>>206 とんでもない確率程度なら出るやろと思ってたら
出なかったから不思議なんだよね。って話やな。
地球以外にも生命なんて存在するやろ(試行回数の問題)から
地球以外に生命は存在しないになったから不思議なわけやな。
>>1 無数に存在する宇宙のうちたまたま人類が誕生できる環境の宇宙があった
それだけ
極寒だと分子の振動や運動が少ないし
高すぎると運動が激しすぎて結びつかないから
適度な温度は大切なんだけど
そもそも温度と分子運動の定数自体が生物に都合が良すぎるんだ
今の数値と違ったらクマムシみたいなオーバースペックの生き物だらけだったんだろうな
>>220 そもそもある種の生物には今も毒だから
嫌気性細菌って言うんだが
カンブリア紀とかに億単位のガチャした結果なんじゃないのかね。
神はバカでクソ野郎だ
こんな地獄に苦しみを抱えたたくさんの人間を産み落としやがった
もし神がいるとしたらそいつは悪魔の形をしたやつに決まってる
ちょっとでも物理定数がずれてる世界線は淘汰されてるから
今俺たちがいる世界線は生き残った世界線
>>216 まあ冥王星とか月どころじゃない比率の衛星だけど双子星(二重惑星)は結構ありふれてる
そもそも人類に都合の悪い宇宙なら人類が
存在してないのでは
月だっておかしいやろ。地球と同じピッチで回転しているから、同じ面しか見えないって
裏側のテクスチャー作るのめんどかったから、手を抜いただけやろ
n/xで、nが1より大きいのが確定してるなら、それは確率の問題だろうなと腑に落ちるわけよ。
地球以外にも生命のいる星ぐらいあるやろーってな。
それが研究が進んだ結果、1/xだと判明しちゃったのよ。
この宇宙において生命が継続するのは地球だけ。
そうするとx=1なんじゃないかなー
って考えたくなる話
ってだけよ。
そもそも生命体の定義が狭すぎる
せいぜい猿が想像できる程度の世界だし
>>227 結構あるのな
双子惑星って実際どんな環境になるんだろ
これちゃんと何故そうなるのか記事の中で説明されてるんだけど
「俺達が俺達の基準で観測できる宇宙は俺達が生存できる宇宙しかないに決まってる」
ってだけなんだよね
物理定数も何もかも全く異なり素粒子から元素までこの宇宙とは全く別物の物理法則で成り立っている平行宇宙では
俺達とは物理法則レベルから根本的に異なったやり方で観測と情報処理を行う奴らが生まれて
「うーむ、俺達の宇宙はあまりにも俺達にとって都合がいい…物理定数が1つでも違えば俺達は生まれていなかっただろう…俺達は神に作られ選ばれたのでは?」
とやってるだろう
太陽との距離が少しでも違えば水は液体として存在できなかったらしいな
この物理学者が提唱するインフレーション理論だと、無数の宇宙が存在して、たまたまこの宇宙が人類に適していたというだけに過ぎない
と言っているから、お前らがソース読まずにそこにたどり着いたとしたら驚きだ
>>229 重心が真ん中に来てないだけ(潮汐ロック)
むしろ太陽に対する地球…はコアが液状だから真ん中に来てんのかな重心ズレてたら終わってた
逆だろうな
ものすごい偶然が重なって出来たんだろう
そういう偶然をクリアしてない宇宙が無数にある、
という説をYouTubeのアメリカのバークレーだかの大学行ってる学者ので観た
ボンゴレ
人間が進化しやがて神となり過去に戻って宇宙をデザインした
過去と言う時間軸が正しいのかはしらん
てかこの記事は「この宇宙で地球が唯一無二」みたいな話じゃないぞ
この宇宙の物理定数(光の速さとかそういうの)が違っていたら素粒子レベルで振る舞いが変わり、そうなるとビッグバンの後の水素や酸素なんてとこから登場できないので、光の速さは人類にとって都合のいい数字になっている、みたいな話だぞ
>>237 というかこの宇宙に別の生命がいないつうのが強いことを知らないだけじゃないかな
唯一だからこそ不思議なわけだし。
その答えとして、多宇宙に拡張するわけで。
スレタイみたいに錯誤してる
賢しげなバカが多数派の人類
それが現代社会
苦しいと感じることができるのもハゲを悩むことができるのも進化の賜物です
>>247 適応できていない個体はないことにします
宇宙が人類の都合に合わせたのではなくて人類が宇宙の都合に合わせただけだろう
人類は世界の中心にいるわけではなく、宇宙においては人類といえどもワンオブゼムの存在であるという考え方です。(コペルニクスの原理)
カーターは、このコペルニクスの原理に対する逆の考え方として、人間原理という言葉を使ったようです。
なかなかおもろい
人を中心に考えている馬鹿
天動説・アースフラット…んと馬鹿
たまたま、そんな環境で発生したでしかない生物w
しかも環境が少し狂うと絶滅する生物w
どちらかというと人類よりもカビ菌とか微生物の方が生きやすいようにデザインされてるだろ
>>254 とんでも論だったけど研究が進めば進むほど、偶然が強すぎなことと、実体の存在が怪しいのと、宗教的な背景で、支持が増えてる
水は100度で沸騰して0度で凍るし
1mx1mx1mの容器に水を入れると丁度1tで1kLだし
北極点から赤道までがちょうど1万キロメートルってのもヤバいよね
都合の良い状況が用意されていたのでは無くその状況でしか人類が発生し得ないんだから当たり前なのでは?
人間の方がこの環境に適応した結果 いろいろと都合の良いちょうど良い環境となってるんやで
人間は万物の霊長であり人間以外の創造物は全て人間の為に作られている
人間に生まれることの出来た魂こそが本当の勝ち組で有りそれに不平不満を言っていると永遠の輪廻の中二度と人間には生まれ変われない
ただし現代は最後の審判の時代につき動物に落ちた魂も特別に人間に生まれ変わり全ての魂が審判を受ける
人間としてやっていけるかと言う審判である
学者って頭いいのに馬鹿だよな
小学生なら因果が逆だって気付くのに
地球の公転周期がほぼちょうど1年単位なのは偶然ってすごい!
みたいな話だね
人間原理は突き詰めると自分のための宇宙ってことになるな
戦争の無い平和な国に、蟻でもムカデでもなく人間として生まれる確率は何%だ?
悪いがこの宇宙は俺が楽しむためにデザインされている
>>259 例えば、事故にあった人がいるとするな。当たり前じゃん。となるだろ。
実は、その日事故にあったのは世界中でも1人しかいません。
のとき、それが当たり前に感じるかって話や
学者がバカなのでなく、信仰者の視点を持ったら誰でもバカになるほうでしょう
シュミレーション宇宙ゲームみたいなもんなんだろ、世界を創ったバカな神と無課金ユーザー出てこいや
そりゃ結果論だよ 違ったら違ったで別の結果になるだけ(´・ω・`)
今後3回輪廻転生しても行けないであろう夜空の星々をこれ見よがしにアピールしてるのに都合が良い?
あの人が夢に出てきた!
自分のこと好きなんだ!
みたいな平安時代しぐさ
>>268 というか因果の証明が結果からしか導きだせないから
結果が怪しいと因果さえも崩れちゃうっていう科学って仕組みのバグや
なぜ地球に人間が生きるのに必要な食べ物とかが用意されてるのだろうとは思う
人類なんて地球の生涯において一瞬変なのが湧いたってだけだぞ
美味しいもの程体に悪いっての、デザイナーの意図を感じる
嘘つくなハゲ 税金で人員動員して強引に工作のし過ぎだ
ここの画像に載ってる外国人の赤ん坊の名前は インテリジェンス(笑)です
ネットでありえないペテン工作するのがインテリジェンスなんだそうです
反日騒動を起こした売国奴の集まりと反日ペテンクソ土人は
国民からボッコボコにされて路頭に迷ってました
その後どうしたかっていうと 逆側に移動してしがみつき寄生虫行為
要するに勝ち馬乗り行為をしましたね
そいつらが勝手に無断で各種権力を動かして勝ったほうに寄生虫行為をしながら
マッチポンプ行為と犯罪行為をしながら 暴れたことの責任を人になすりつけながら
それを勝手に利用しながら民衆を統治しつつ 政治責任を人になすりつけつつ暴れ続けてるってのが真相です
つまり ただの寄生虫行為です
要するに 反日騒動を起こして路頭に迷ってた側の犯罪者の集まりが
勝った側に勝ち馬乗りをしつつ 勝手に暴れてマッチポンプをしつつ
暴れたことや今までの政治責任全てを宿主になすりつけ続けた これが真相です
こういうのを寄生虫と言います
これが正体です
https://www.instagram.com/fvooo00/ >>267 宝くじ当たったやつが
単にラッキーと捉えず
神のご加護の賜物なのだとか言ってたら何だこいつってなるだろ
例えば、最近は人類が認識する空間そのものが実は無いって話が強いのよ。
そうするとじゃあ空間に存在してた人類っているのか?って話になっちゃん
そういう環境だから生まれ生かされてるだけでちょっと太陽がご機嫌損ねるだけでも人類死に絶えるじゃん
って言って調子こいてるのも今のうちだけ
そのうち絶滅するよ
地軸も時間もズレてんのに人類のためとは…
地球上に正確な時計は1つも無いのに何言ってんのか
淡水魚「不思議なことに我々の生きてる水域は淡水しかない」
そういう物理定数の宇宙だけが現在の姿になっただけでは
矢の当たった場所に的を描けば百発百中です
宗教の言ってることはこれ
地球は昔ほとんど酸素が無かった
その時の生命体は今の酸素増加に
適応できず滅んで行った。
次は放射能が平気な生物の時代に。
だから
>>1の記事には答えまで書いてるってばよ…
>>258 人間は足のサイズが1フィートになるように作られている。やはり人間の中でもヤードポンド法を使うアメリカ人こそが神に選ばれているのでは?
因果関係が逆だろ
宇宙に適応した生物のみが発生して生存したってだけ
一言で言えば適者生存、こんなこと小学校の頃に気づけよバカか?
この辺りは
井の中の蛙大海を知らずのはずだったのに
ところがどっこい世界は井戸しか無かったのである
から出発してる話だと理解しやすいよ。
>>296 人類の観測技術程度でそれ言っちゃうのが驕りでしかないわな
レアアース仮説だっていくらでも反論あるわけで
ちなみに人間が1日に必要とする食料をパンに換算するとちょうど1ポンドの小麦に相当するようになっている
そんな、まさか、やはりそうだったのか……!
宇宙自体がひとつの巨大生物で人間なんかはその巨大生物のなかの一部に過ぎん説が濃厚らしい
天動説地動説みたいな
どこまで自分らが中心って思ってるんや
適応できる環境にいる生命体が人間になったってだけじゃん
絶対座標も分からない猿がとか思われてるな
人間が観測できる宇宙の距離なんて930億光年
対して宇宙の大きさは無限、ネタじゃなくて無限大と考えられている
930億光年は人間には途方もつかない距離だけど宇宙全体から見れば無に等しい
だから人類の観測可能な宇宙に生物がいないとか言われても不思議でもなんでもない
ちなみに人間原理がまた注目されるのは、空間理論における空間がまさに人間が勝手に認識してたマガイモノだったからやな。
ようするき物体は存在しないのに人類が勝手に認識してた都合の良いもんだった。
光が最速なのは、光が最速な世界として見てただけつう。
俺様の考えた宇宙理論みたいのがカイチンされまくってて恥ずかしいスレになってるし
コロナでも俺様理論みたいのが跋扈しててヘキヘキしたしほんとやばいよね
こんな奴らにも普通に選挙権が与えられてルンダからそりゃ世の中めちゃくちゃになる訳だわ
人間に都合いいっていうのもイキリすぎじゃね?
はあ?おまえらなんか隕石一発で死ぬんだけど?って神は思ってそう
なんなら間近にブラックホールおいたり超新星爆発してやろうか?とか
もうちょっと謙虚になろうぜ
俺様の考えって、記事は泡宇宙の話と、あとはホログラム理論やろ。
ホログラムはほぼ確定やし、そこと泡宇宙混ぜたら結局、人間が恣意的に見てるだけで、宇宙に予め保存されてる情報に過ぎない説の再生が1番有力だし。俺様理論でもなくそこらにある説やろ
核兵器が使用されだした頃からUFOが見られるようになったのって不思議だよな
せっかく作った人類文明を簡単に壊したくない何者かの意思を感じる
遠くの宇宙見ると過去の姿が見えるて構造やべえと思うわ
まるで知的生命体のためにそうなってんのかって
光速が宇宙の端から端まで一瞬で到達するものだったら俺らは過去の宇宙を調べられなかった
聖書や仏典にはこう書いてある
宇宙の始まりのことが聖書に書かれています
旧約聖書では「光あれ」新約聖書では「最初に言葉があった」とあるように。
最初に言葉を発した存在が宇宙の原初の存在です。
要するに「波動」(電波など)のことです
光も言葉も波なんです
仏教では「十二因縁」を説かれました
それは「無明」という闇を取り払う
闇を取り払うとは「光」を意味しているんです
だからその存在は電波をもっと細かくしたものらしいのだが
よって言葉は物理学では解明できない
順序が逆って言ってる人さ
物理定数がちょっとでも違ってたら星すらまともにない宇宙とかになるんだぜ
その世界で生物はさすがに無理
宇宙定数が精妙なのは、物理学者が数学をうまく操れていない証拠でしかない。
もっと知性が高ければ、もっともっとわかりやすく解を求められるのに。
>>313 わりと同意ではあるんだが仮にそんなにパワーあるんなら使う前に
ボタンおそうとしたやつぶっ殺すとかできないんかね
あー使っちゃったーあー環境破壊してるーっておまえら干渉する割に見てるだけだな、って思う
なにか人類の知らないルールがあるのかもしれんけどな
皆さんが勘違いしているのが意識は人間とか動物とか生き物にしかない
と思っている
それは逆で宇宙の始まりにすでに意識はあった
例えば石は熱いとか冷たいとか圧力とかの感覚を持っている
人間は脳があるから意識があるんではないのである
もともとこの宇宙に意識があってその意識体が太陽系を作り
人間を作って進化させたのだ
要するに原子や原子核や中性子や陽子や電子
いわゆる素粒子にも意識はあるのである
おまえらは意識のあるティッシュに生命の種たる精子ぶちまけてて心苦しくないんか
>>313 マジレスをするとレーダーの防空システムとかが整備されたからじゃないの
核って最初のうちはICBMじゃなく爆撃機が運んでく運用だったから
防御のためには防空レーダーを国中に張り巡らすのが有効だった
レーダー使う防空は第二次大戦中には技術ができてた
偶然太陽と丁度いい距離にある星に謎の引力と暖かさのある星ができて、そこに水を含んだ隕石が降ってきて海が出来ました
洗濯機の裏のカビ「ここは我々が住めるように絶妙な温度湿度にデザインされている」
子供を作るためにセックスや精子があるのでなく
ただ単に、セックスや精子出すことが楽しいからやってるだけだし後悔はないかな
行動の選択基準はあくまで個体です
>>4 なんかそっちのほうが選ばれた感あって凄くね
因果関係を逆に認識しても宗教とか日本の政治レベルの話にしかならんぞ(´・ω・`)
宇宙が無限にあるのでたまたまその中の一つにすぎないという説。
簡単に言うと宇宙は「感情」によって作られた
ビックバンがあって宇宙が生まれたとか
ではその前はどうなっていたのかとか
これだけ科学が発達してもわからないのは
追うものが間違っているからなんです
物質は「感情」の結果として生まれたに過ぎない
そら人類に都合が悪ければ人類は生まれてないだろう
人類に都合が悪くなれば滅びるだけ
馬鹿じゃなかろうか
E=mc^2
私たちや星や石ころはmという質量に過ぎないけど
元々はEという無限に広がる質量のない電磁場という空間だった
人間というのは目で見える世界と見えない世界がある
目に見えない世界にその答えはある
>>330 その因果の逆転こそが事実だったてのもたまにある。
空間の理論は、空間を人間が認識してたのではなく、人間が空間だと認識してただけで、実体なんて存在って判明したり
人類に都合が悪ければ人類が生まれてない
はい論破
アホちゃうか
>>169 適応できるかどうか以前に生命が生まれないってことが理解できてないバカ
>>338 実体なんて存在しないだな最後が抜けた
>>340 インターステラーとかメッセージもそうだけど、時間も無いかも?つう最新理論を入れたいけど表現に困ってる説はあるな。メッセージはだいぶ良いが宗教色こくなってたけど
>>332 こういう馬鹿ってなんで馬鹿のくせに自分は世界の謎を解明できたと思ってしまうの?
なんか水ってちょうど0℃で凍ってキリ良く100℃で沸騰するのすげえ
って言ってるのと似たように聞こえる
そういう宇宙環境に適応して蔓延ったのが人類だよ頭悪いな
行きたい場所には行けない加速して離れて何も見えなくなってスカスカになって熱的死
まるで人類の結末だろうな
無限に生み出されてる宇宙の一つにこんな宇宙があってもいいだろ
生命のためにつくられたならもっと各星や銀河に生命が溢れてるわ
宇宙からしたら存在しないも同義レベルの割合じゃねーか生命
つまりは全てが人間のために用意されてるってわけかぁ。これから全宇宙の謎を解明していくんだなぁ。
時間のスケールを伸ばしてみると違う知的生命体がいるのかもしれない
寿命が5億年の知的生命体とか
人類から見ると愚鈍だけど
例えばさインフレーション理論の前提には、宇宙って平坦すぎるよねーって話から来てるのよ。
ても、爆発してるなら平坦に広がらないんだよね。宇宙って始まりから偏ってる前提だからそれがバイアスなのか事実なのかわからなくなりなすいのよ。
人類のためにデザインされているとか
思い上がりも甚だしい
物理学者ってだいたい神の存在を信じるようになるよな
宇宙には初めから「意識」があった
その意識が物質を作った
意識とは人間でいう六根(目鼻口舌蝕心)のこと
その意識が太陽系を作って人間とかいろんな物質を作った
>>361 逆やな。最近は時間の扱いどうするが多いから、ここに宗教屋さんが入れ込もうとするんよ。
時間も情報の一つで予め決まってるとすると宗教との親和性が非常に高いんよ。
意識っていうのは「波動」なんだよ
真空のビンの中にも物質が生まれる
これをトンネル効果という
無限の無の中に電子一個の質量が生まれたとしても
それは無限のエネルギーになるわけ
>>185 逆だ逆
そのパラメータだから生命が誕生した
インフレーション理論というのは
そもそも宇宙は「無」ではなく一定の+とーがあって
それらがトータルで考えて0になること
要するに+の多いところが瞬間的に生まれるがやがて
ーが生まれて0になる
三相交流のサイン波の縦軸がどこをとっても総和が0に
なるように
しかしそのインフレーションが極端に大きくなるとそこに
物質が生まれる
これ量子力学ではロジックが逆で、こういう環境だから人類がいるんだよ
別の環境になれば何も生まれないのか、別のものが生まれるということ
この宇宙の外にある宇宙は高次元宇宙なのか低次元宇宙なのか
高次元の宇宙の中から低次元の宇宙が生まれたと考えるのがヒトの直感としては受け入れやすいが
大きな+と大きなーは雷のように爆発(雷鳴)するときに
ブラックホールが生まれる
人間に適さなかった宇宙がいくらでも存在するかもしれないと考えたら逆に楽しいし
そしてその宇宙には別の形で物理法則に適応した生命が生まれるとか考えるのも楽しい
人類は最後まで孤独なままだとしても
>>361 ならないよ
そもそも、物理学って「神」というチートを抜きに考えようってものだから
それが自然科学
物理学では条件がそろえば宇宙を創れるわけだが
その最初がわからないのは物質を考えているから
電子銃の二重スリット実験では粒子は同時に波動の
性質があることがわかっているのだから
E=MC^2ってそういうことなんだよ
聖書には「最初に言葉があった」と書いてある
言葉とは波動のこと
ちなみに、ホログラム理論上のバブルインフレーション理論だと、情報として既にあったもののダッシュの1つ。最初からあっただけつうのが1番強い。
言葉とは「意志」なんであって
その言葉が何という言葉だったかも聖書や仏典に書いてある
>>374 インフレーション理論を援用すると、地球と同じ環境が「存在しない」とする確率より「存在する」という確率の方が上回ってるんだよ
人間は「進化」している
動物は進化しない
それが答えだ
ルドルフ・シュタイナーはイギリスの神秘学者で
100年前に講義している
太陽系の成り立ちと人種の構成や
どうして人間は太陽がないと生きていけないのかとか
月の周期が女性の月経の周期(28日)と同じなわけ
日本の昔話でも竹取物語のかぐや姫は月に帰っていく
でも地球で生まれた
地球ができるまでの流れを霊視している
オールトの雲抜けるのに3万年かかるとか
寧ろ箱庭で死ねと押し付けられてる感じ
安倍さんがあの日あの時あの場所で
逝った経緯を考えると
地球人に最適化されている宇宙なんて
驕り昂ぶり言語道断
なにもない宇宙の空間にどうして言葉が生まれたのか
仏典に書いてある
宇宙の数は仏様のかすと同じで無数の仏様が生まれているので
宇宙の数も無数にある
阿弥陀如来は53番目の仏様だそうだ
そうじゃなきゃ人類は誕生してなかってだけ
エントロピーは増大してるわけで
それをひとつひとつ元に戻しながら考えてたらすべて奇跡的になってしまう
例えば
コーヒーにクリーム混ぜて出来上がったものから
ひとつひとつ元にたどったら奇跡的になるしか無いだろ
全ては偶然の結果としか言えない。
ある因果関係が発見できたとして、その因果関係が成り立つ世界が生まれたのは何故なのか?
と言えば、それも結局は偶然としか言いようがないからね。偶然の無限ループ。
偶然と言っちゃうと身も蓋も無さ過ぎるので、人々はなんとか納得できる理屈を考えて、
偶然のまたの名を「神」と呼ぶようにしたわけだ。
この世は全て人間を基準に作られてるから宇宙人も居ない
宇宙の歴史が永すぎてその中の偶然かつ人間の決めたスケールだから
>>391 ショーペンハウアーの「世界は私の表象である」だな。
所詮、人間が知覚し得る範囲の中で、適当に辻褄が合う理屈を捏ね繰り回してるだけだしな。
つまり
結果から元をたどるとすべて奇跡的になる
エントロピーは増大するわけだから
秩序犯から無秩序へなって行くわけだから
それを正確にたどれるのか?無理だろw
>>390 神が人間のスケール過ぎてマジラノベ
人カスの姿と言語とモラルを持つ神とは
>>395 うーん 言ってる事がおまえらじゃ理解出来ないだろな
>>394 ホログラム理論で戯言じゃなかったと証明されてしまったから
空間の次は、時間と宇宙になってるわけやな。宇宙も結局ただの認識像って方が強い。
時間が落ちたら俺たちはキリスト教になるしかない。
こんなの自分が生まれたことについても、自分が生まれるのに絶妙な条件が奇跡的に整ったから生まれてきたとか言えちゃうわけでさ。
>>397 エントロピーが増大し続けないから、その逃げ道として、無限インフレ理論が出来てその記事がこれやな。
>>395 その考え方は仏教だと「無量義」という
一つから無数の「義」が生まれる
例えば目の前に鉛筆あって
じゃあ
その鉛筆はどういう経路たどって今目の前にあるか説明出来るか?
無理だろw
都合良くなかったら俺たち生きてないし、こんなことも考えられない
条件付き確率の問題
たまたまだよ
本当にたまたま地球🌏に人類が誕生した
特に意味はないよ
てか 数学的に考えると不思議だと思っちゃうんだろな
数字こそすべてと思ってるから
実に宇宙は数字的とか
いやいや 宇宙に合わせて数学作ったんだからざら
この手の話で多元宇宙仮説って必ず出るけど
仮説ってことを良く理解したほうがいいと思うよ。
今のところ人は量子に影響を与えずに観測は出来ないから
量子が波か粒子か実験結果からは分からないので、こう解釈してみたらって仮説だからね。
最近、仮説でしかないコペンハーゲン解釈や多元宇宙仮説を
強引に仏教にこじつける動きがあるけど完全にカルト化してるから。
実際には相対性理論でさえ どうやら間違ってるらいしので
何一つ判ってないのが実情
もう少しわかりやすく言えば花の種を考えたら
わかりますよ
1つの花から無数の種が生まれる
しかしその花もその前の花から生まれたわけです
皆さんも自分の親にも両親がいるわけです
2−4−8−16−32−64・・・・・・
この親の一人でも欠けたらあなたはこの世に存在していない
エントロピーというのは未来に対しても過去に対しても無限なんです
>>408 数学であれ物理学であれ、あらゆる学問が人間の「納得したい」という欲求を満たすためにこしらえた都合の良い理屈の寄せ集めでしかないしな。
宇宙が無限個あれば、たまたまいい条件の宇宙だっただけと説明できる
人間は目に見える世界と見えない世界と同時に生きている
犬笛は人間に聞こえないし蝶が見る紫外線も人間には見えません
電波も見えません
でも電波は信じているわけです
無限ってどういうことかわかりますか
中心がないということです
>>293 嫌気性細菌として酸素のない環境で生きてるので滅びきっては居ない
メタン菌とかウエルシュ菌とか
多細胞への進化はせずに外気と遮断された環境、例えば人間の大腸の中とか
無酸素の環境にひっそりと居る
サイエンスとして考えた時に「たまたま今の都合のいい宇宙で生物が生き残っただけ」を証明するには
この宇宙以外の多数の宇宙が存在していた痕跡をちゃんと発見しないと証明したことにならない
そう考えるととんでもないことを言ってるというか、主張の根拠ゼロなわけ
神が都合よく世界作ったって話と信用性としては同レベルになってしまう
何を言ってるんや?
「そういう状況」でしか生まれないんだから
生まれた側からしたらそら都合が良いやろ
両親と遺伝子が一致するんですって言ってるようなもんやん
ということは 全ての物質は中心であるともいえるんです
皆さんは手をたたけば痛いからその肉体が自分だと認識できます
その肉体があなたでありあなたは自分を中心にして物を考えるわけです
無限の宇宙の中にあなたという中心があって物質の数だけ中心がある
>>410 そんなん言い出したら半世紀前ぐらいからあるホログラム理論がやっとだいたいあってるらいしか進展してないのが物理学なので。量子力学の多次元世界なんて誰も正解知らずに終わる、、
まあ、仮設が積み重なり過ぎてて哲学科し始めてるのも仕方ないかなとなるけど。
辿れない事は決定してるし
未来も判らない
となると
いつもいつも 今この瞬間が常に0スタートなのだよ
E=MC^2としたら
左辺は中心のない世界
右辺はMが物質ですから中心のある世界
お釈迦様はこういいました「煩悩を捨てなさい」
煩悩とは自己中心的な行いです
左辺がお釈迦様で
右辺が私たち
私たちが自己中心的な心を無くすまでEには帰ることはできません
ずーっと六道を輪廻するということです
大気中の酸素は古代の植物が生存競争で撒き散らした劇毒物
>>426 ブラックホールが消えるときに、エントロピーは減少する。
吸い込まれて壊れた物質もとに戻る
面白いねー宇宙
>>426 聖書にも仏典にもこう書いてあります
人間は過去現在未来の3つの世界に生きていて因果がある
だから現世で良いことをすればその結果として来世は今よりも
幸福な人生になる
めちゃくちゃ広大な宇宙で
こういう条件が揃っている場所は
無限と言えるほどあるんだろう
その中でたまたま地球に生命が生まれただけでは?
>>430 まぁ 量子的にもそうである様だけどね
どうそれが現実世界に結びつくのかは課題だろう
>>435 それは目に見えないからです
人間には見える範囲があってそれを可視光線と言います。
聞こえる範囲もあって20Hzから20000Hzと言われます。
神仏はそれ以外の人間の五感では認識できないところにいらっしゃいます。
人間の能力を「超えた」ところという意味で超次元とも言います。
要するに、私たちと同じ空間と時間を過ごされているのです。
見えないから存在しないのではないんです
向こうから我々は丸見えですから
電波とか紫外線とかそうですよね
人間には見えないけどそれらの存在は知っているはずです
もしや俺になる精子が勝ち抜けるように世界は絶妙にデザインされてたんか
余計なことをしてくれたな
生れたときには新しい肉体で脳みそも真っ白ですから
前世のときにないをやったかなんてわかりません
しかし生きていくうちにどうしてこういう人生なのかと
振り返ればわかるんです
>>437 宇宙とは何を信じるか?
それだけです
けして判らないものなので
仏教では娑婆と言って今の世界は試練の場だと言います
この試練を乗り越えるために私たちは望んで人間界に
生れてきたわけです
神仏の存在を感じることを「感応」と言います
瞑想したりするとそういう感覚がわかるそうです
チャクラとかクンダリニーと言います
人類の為にデザインされてるって人類関係ないしな
猫は猫のためにデザインされてると思うし、虫のためにデザインされてるでも問題ない
>>444 人間は進化するために指があったり尻尾が無かったり
体毛が無かったりするわけです
神が選んだわけです
聖書に書いてあります
マルチバースは崩壊と生成を繰り返して安定してるのは俺らの居る宇宙だけ
指があっても猿には飛行機や自動車は作れないんです
では動物と人間の違いは何かということになります
人間は人間を助けるために何をしたのでしょうか
エデンの園に書いてあります
それぞれの意識ってのが世界に影響与えてるのよ
でも残念ながら金持ちになりたいって意識もつと金持ちになれるとかじゃねーんだなこれが
こうなるって予想に確信が強いほどに結果が改変されていくんよ
宇宙の構造もそういう人間の意識によって最適化の改変が続いてる訳
この世界なんてシミュレーターでしかないからな
>>443 瞑想はね少しやってたよ 幽体離脱?も、経験したよ
上から自分見たし 起きてる時も意識だけ飛んだよ でもそれだけ
それで何が判ったというのはまったく無い
自分の思考や行動を物理や科学とリンクさせて生きているのが
今の物質世界です
だから欲が深くなって配信者の女が殺されるわけです
>>450 それは信心がないからです
ただ瞑想しても無駄です
>>450 ただ別の世界はあるんだなぁ~と言うだけ
>たとえば、電磁気力の強さを少しでも変えると、生命は生まれなくなってしまいます。
>強い力の値をちょっと弱くすると、星の中で元素を合成するトリプルアルファ反応というものが起こらなくなります。
>これは3個のヘリウム4の原子核が結合して炭素12ができる核融合反応ですが、この反応が起きないと、炭素や酸素といった生命に不可欠な元素が生成されなくなるのです。
まあこれはニワトリが先か卵が先か問題で詳しく検討すれば何か発見できる可能性はあるけど別に不思議という話ではないと思う
ところで
ニワトリが先なの?卵が先なの?
これも
永遠のテーマなんだけどなぁ
ニワトリが先に誕生したの?
卵が先に誕生したの?
わからん
この世のものは偶然でできたものは何一つありません
この世のものは全て原子でできています
その元は原子核や中性子や陽子ですが
それも他の波動でできています
その波動を分解したところに神仏の存在があると言われています
聖書では人間は「神の子」
仏教では「仏性」「仏の種」と言います
あれか
何かの突然変異でニワトリ出来て
その後ご都合主義的主義で卵生むことにしたのかな?
元々あるシステムの中で生まれてるんだから同じシステムになるだろ
生命もそうじゃないのも基本エネルギーを使わないように動くから生命って特別なもんなのかもちょっとわからなくなってくるわ
その絶妙なデザインに最適化してきたのが人類だからね
因果関係逆
じゃあさ AIに自我が目覚めるとそれは生命となるの?
どうして自分たちいるのか?
AIなら悩まないよね
生命というのは人間であれ動物であれ昆虫であれ植物であれ
肉体の命ことですが
聖書では
旧約聖書第6章の3
6-3「そこで主は言いわれた、「わたしの霊はながく人の中なかにとどまらない。彼は肉にすぎないのだ。
しかし、彼の年は百二十年ねんであろう」
肉体は乗り物ということです
では何が乗っているのかというと「霊」の意識体が精神となって人間の肉体に最高で120年乗れるそうです
人間は死んだら「霊」になってまた六道輪廻するので死にません
乗り物である肉体が滅びるだけです
では
自我の目覚めたAIは殺しても良いのですか?
それはさすがに……
肉体の死は乗り物の死であって
私たちの魂はまた新しい乗り物に乗って生まれてきます
これが輪廻です
土の中に住んでいるアリも「我々の巣作りに適した土壌だな?もしやこの世界の主人公なのか?」と思ってるぞ
>>459 それは物理の話ではない
もちろん進化の構造も研究はあるが
旧約聖書の創世記では神は7日かけて地上を作りました
そもそも前提が間違えてるかな?
AIに自我が目覚める事は決して無い
それは
計算で作れるものではないからであるとか
>>478 マルチヴォース押しですねw
どうなんだろねこれ
始めに確率ありきだから じゃあすべてを確率で考えるのはいかがなものかと
そういう風な構造だから生物が生まれたんじゃないのか
学者のくせに
因果が逆じゃね?
絶妙にデザインされたから生まれたんじゃねーの
人間原理とは、この世界が人間にとってあまりにも都合が良すぎるという考え
馬鹿「この宇宙は人間のために存在しているスゲーぇええええええwwwww」
実際は無限の試行回数の結果 wwwww
>>4 ほんとこれ
そもそも人間原理は「そんなわけないよね、普通分かるよね」という物なのに
額面通り受け止めるアホがいるのは悲しいことですよ
立命館大学生物工学科の俺が教えるよ
生物には俺達みたいなのも必要だから、、だよ
よく生物の不思議で「原始生命体から人類に進化出来たのはまさに奇跡、海の中にばらまいた時計の部品が海流で混ざり合って勝手に腕時計が組み立てられたくらいのあり得ない出来事」
とかいうやついるだろ
違うんよ
生物というシステムはそんなものじゃあない
例えば眼の前に100個のドアがある
そのうち99個はハズレで致死性の罠が仕掛けられている
ゴールにたどり着くには同じ部屋を4ブロック通り抜けなければならない
生き残るには1/100を4回連続で引き当てないといけない=つまり一億分の1の確率
一見すると無理ゲー
しかし生物はこのゲームをいとも簡単に解いてしまう
必要なのはたったの100組
つまり200匹の子供をつくる資源だけ
まずこの生物は子供を100組作って死ぬ
残った子供は一組が一つのドアを開けて次に進む
定義通り99組が死に一組が生き残る
生き残った一組は死んだ99組から死体という資源を回収し新たに100組の子供を生み出す
あとはこれを繰り返すだけ
実は部屋が何ブロックあろうがドアが何枚あろうが関係ない
一億分の1だろうが百億分の1だろうが生物というシステムは、偶然という必然を必ずいつか引き当ててゴールに辿りつく
これが生物という『システム』の正体
犠牲は問題ない、というより前提
さらに言えばその生物は高度な知性体であったり優秀な個体である必要すらもない
つまりまとめるとこの生物システムにはケンモメンであるお前も立派に有意な存在ってことよ
ん?なに言ってんだ?
そうなったらなったで別の知的存在(生命体かどうかは知らん)が生まれるだけで
そいつらが同じように「宇宙は俺らに都合良すぎる」ってなるだけじゃないの?
ひとつ思うのはもし何者かにデザインされた世界なら
人間程度住まわすだけなら無駄に馬鹿でかいだろバカw
人間主人公には作ってないよなw
少しずつパラメーターの違う無限の宇宙があって俺らがいるのはそのひとつって考えればいいんじゃないかな
そりゃあ地球も宇宙の中の1つで、生命も地球に対応して産まれてきてるからな
いやこの物理この法則があるから今のスペックの人類が生まれてきたんやろ
てか、人類は人類しか知らないからそう言ってるとも思える
だって 宇宙で見えてる世界はほんの5%と言われてるわけで
残り95%見えてないんだよ
それなのにこう言っちゃう物理学者ってにせもんだろ
高度な知性を持った創造者がいると考えれば一発解決はするけどねえ
>>343 たまたま生まれてたまたま適応したからこうやって認識している
生まれなかったらもしくは適応しなかったら誰も認識しないからどうでも良いというだけ
我々の地球が生まれたのが50億年前で生命誕生が40億年弱というのは意味があるという考え方はある
宇宙の年齢が140億年としても、数十億年前までは生命誕生の条件が整わなかったんじゃないかと
若い宇宙の時代が終わったから生命が生まれるような条件になったということね
いや もし残りの95%解明されたら
宇宙って生き物にもっと寛容かも知れないじゃん
昔、宇宙の年齢に対して太陽系誕生と生命誕生までの期間が大きすぎるんじゃないかって思ったことがあるけど
それなら割と納得いくんだよね
今が宇宙の第二世代か第三世代あたりで生命出てくる頃にあたります、ていう
昔、宇宙の年齢に対して太陽系誕生と生命誕生までの期間が大きすぎるんじゃないかって思ったことがあるけど
それなら割と納得いくんだよね
今が宇宙の第二世代か第三世代あたりで生命出てくる頃にあたります、ていう
>>61 自分視点で見てるからそれは疑問になる
ゲームの中のキャラの一人になっただけと考えれば分かりやすい
ゲームの場合同時にたくさんのキャラが出てくるけどそれを動かしているのは一つのコンピューター
西洋占星術やってると不思議になるわ
星の位置で性格がわかるんだぞ
>>505 ちょっと最低限の常識踏まえてチャチャ入れてくれないかなぁ あんたバカだって事だけだよ
宇宙が誕生した回がは無限でない時点で何かの意志が必要だよね
そういう風に作っただけだわな
俺らもただのプログラム
もし宇宙が人間のためにデザインされて居なかったなら
ただ俺等は生まれてこないだけで
そういう悩みもなくなるだろうな
本質的に人間が特別な存在であろうと、特別な存在でなかろうと
反証にはならないだろうな🥺
宇宙誕生してから1000億年以上経って、とかじゃなくて
現在の太陽系にある諸元素が形成されるのに100億年、
それには一通り恒星の寿命が尽きて超新星爆発起こる必要があった、
太陽の寿命は100億年で現在丁度折り返しくらい、
地球のなかで生命誕生してから知的生物に進化するのに35億年強とか考えると
割と最短コースに近いのじゃないかと
ゆっくり動画で知ったけど
これがマルチバースの根拠のひとつらしいね
逆
この宇宙に適応して生き残ってきたのがこの生物
人類なのはたまたま
>>415 つかね ゼロは無限(∞)の対極にある「なにもない」って事の記号だってのに
アホなユーロ民族が「アラビア数字は最高に便利!」でゼロを数字記号として十進法の10個ある1バイト記号の一つに組み込んだ時点で
地球人類が進歩させてきた数学は破綻してんのよ
お陰で一桁数字は十進法であるにもかかわらず9個しか書き表せない欠陥が生じた
ゼロは数字記号であるのに「ゼロ除算」は禁じ手
とか意味わからんし
数字記号の一つであるゼロによるゼロ除算が禁じ手なら1〜9までの数字記号での除算も禁じ手にしなきゃスジが通らない
破綻してる数学で宇宙の真理なんか解き明かせるわけない
異文明と遭遇しないのは宇宙が広すぎるのと時間軸が長すぎて同時期に存在しないんだろ
>>518 失敗した宇宙が沢山あるのかもな
やはり誰かが物理法則のパラメータいじって宇宙作ったのか
スレタイみたいな人間原理に陥るなってホーキングが言ってた
>>1 回答:宇宙は絶対に人類のためにデザインされてるわけがありませんww
何も人間作りだそうと宇宙が必死になったとは到底思えないw
宇宙から人間みたらし水たまりに沸いたボーフラにも満たない存在
自分ら高等 複雑な生き物に思ってるけど、
沸いた菌ひとつにもみたない存在 それなら適当に、最適だろ
>>1 マジレスすると、現在の物理定数に合った生き物が、残って行ったとゆうだけだわ
別の物理定数なら別の生き物が自然にできていったわけ
もちろん多次元宇宙的に考えれば、我々の宇宙以外でのそれぞれの宇宙の物理定数では
永遠に何も起こらなかったり、進化する時間の前に宇宙が終わったりするし、その方が多い
我々の宇宙はまぁ、生物が存在する可能性のある物理定数だったが、最適のものとまではゆえないだろうってこと
>>2>>3
宇宙の終わりのモデルが確立しつつある現在、神がいるわけないとわかってきた
まあ、宇宙の終わりの前に、地球がなくなることは確定してるし、もちろんそれより早く人類は滅ぶし
知的生命体が生まれなかった宇宙ではそれを疑問に思う存在も居ないからね
>>534 すでに病院は行ってるよ・・・仕事しにだけど ww
>>1 ゆうほど宇宙を知ってんのか物理学者は?
遠くから見てるだけやん。
>>538 「遠くから」って・・・中にいるんだぜ!!
ところで俺たちの太陽系はどの銀河に属してるか知ってるかい??
デザインされてねえよw
宇宙でたら即死じゃないかよ
>>540 宇宙の平均温度って ー270℃ くらいらしいからな
あと少し冷えるだけで、全てが停止、生物や有機物、無機物も活動が止まる
不思議なことに、お前ら引きこもりも数え切れないほど無数の精子の中の
たった一つの勝者なんだぞw
それも単なる偶然で、
この地球が人間のために作られたように思えるのは
無数にある星の中でたまたま人類の生存に適した星に
人間が産まれたってだけ
人間のためにデザインされたわけでもなんでもない
>>458>>460
それは明快、卵が先!!
その理由を考えて見よう
宗教的な方向に持っていくのも結構だが、ネトウヨがいうと説得力ない
神がいてデザインされた世界で
魂は不滅で天国も地獄もあったほうが良いだろ?
>>550 大丈夫か?
全くそんなことゆってるつもりないんだが
太陽系以外の天体は全て飾りよ
だって真っ暗じゃ味気ないでしょ?
神様の遊び心
>>550 やっと わかりました、あなたが宇宙全体そのものだってことっすね!
そこまでは気が付きませんでした、反省します!!
それなら偉そうなのもわかります、偉いっ!!
因果関係が逆なのは義務教育を受けたレベルなら誰にでも分かる話だよな
これ聞いて「スゲー!」とかなるバカってどんだけいるの?
昔からある言説
ヘンなこと言うよなー
たとえば俺が家を出て7歩歩いたら小石があるとする
その小石は俺の靴先に当たり2.13m動いたとする
この現象は奇跡的なことだろう
その小石がその場所にあったことも奇跡的な確率
俺の靴先に当たったことも奇跡的
総合すると天文学的な確率でまさに奇跡
って
馬鹿げてる
「宇宙は人間のために作られたのか?」
「人類が生まれることに絞り込んで確率出せば天文学的だろね。人類だからそんなこと言ってるだけだけど」
そういう制約がある中で、それに整合するように出来たと
考えるのが相当というのはわかる。
しかし、これを地球というのは我々人類の文明という視点で
考えると実に上手く出来ていて、やはり思い至るところがある。
まず太陽からの距離。これが近すぎても遠すぎてもいけなかった。
次に、水分子がそこそこ存在したという話。これがなければ地球の
地表環境を決定付ける水蒸気を多く含んだ大気や海が出来なかった。
文明という視点をいれるなら地球のサイズが重要。たまたま
原子核の反応で沢山出来る鉄ではあるけれど、それを使った
生産物が、ちょうどいい感じで重力に見合った強度を持つ。
これがなければ文明の発展はおぼつかなかったはず。
さらに言えば、これが資源として利用出来るように集積された
のが生物による濃縮であり、それが酸素大気を形成し、生物の
大型化を出来たという意味でも、上手く出来ている。
少なくとも地球上の生物による文明というのは、他の星で
そうそう出来ているとは思えないんだよな。
創造主もアホな地球の猿が気付くのを待っているぞ
宇宙にすら出られない猿がイキっているのを見て笑っているだろうな
宇宙時間で見れば人類なんてまたたく間の現象にすぎん
意味とか考えてるの人類だけじゃん
なんなら俺がここにいて生きてるのも奇跡
天文学的な確率
俺にとって俺が存在することは重要だけど
おまえにとっては何の意味もない
俺がいかに奇跡的な存在かおまえに説明しようか?
馬鹿だわな
そりゃアヌンナキが地球環境整備したからな
あいつらは植民星の運営のプロ
そりゃこの世界にマッチしたヤツが生き残ったからな
マッチしなかったヤツらは絶滅したわけで
世界が人間に合わせたんじゃなくて人間が世界に合わせたんやろ
因果関係が逆
クソ広い宇宙で条件が奇跡的に満たされた場所に生まれただけだろ
ペットボトルに入れられた水がペットボトルの形にピッタリ収まって凄いみたいな話だな
宇宙のルーツを探るとわけわからんことになるよな
無からは何も生まれない
だとすると原初には何かあったはずだ
でもその何かはどこから生まれた?とマトリョーシカのようなことになる
なんか揺らぎだとか語られてるけどその揺らぎは何故あるのか知りたいよなぁ
水がたまりそうなくぼみに水がたまった
ただそれだけのことだろ
>>572 臨界点前の現象は臨界点前のいくつかのサンプル値があれば数学的帰納法(つまり予想立て)で辿れる
臨界点後の現象は臨界点後のいくつかのサンプル値があれば数学的帰納法で臨界点直後までは辿れる
問題は、臨界点後のサンプル値をどんなに集めても臨界点前の現象は数学的帰納法で辿れない(逆も然り)
言うてた話しと違うやん!(怒) ってなる事を理学的には「臨界点」と言うわけ
そんで現在の人間が一生懸命になって観測してる宇宙はその臨界点後の現象域
だからどんなに臨界点後の宇宙を観測してみても臨界点前及び臨界点ちょうど時間の現象は解き表せない
>>574 永遠に謎ってわけね...
未知の力がこの世に具現すれば或いはって感じか
これもう半分ファンタジーだろ
無限のパターンの宇宙があり、この宇宙は生命に適していたから生命がある
宇宙が「この宇宙ひとつだけ」ではないんだよ
何兆ぶんの1の小さな確率でも、それはありうるのは
何兆でも別の宇宙があるのなら
>>575 半分じゃなくて完全なるラノベ
臨界点後の現象域が現在の宇宙事象 だと言うのも
半世紀ちょい前の物理学者が「ハップル定数が真実なんだからこの宇宙は膨らんでいる(インフレ論)。だからこの宇宙は点から始まったと数学的帰納法で定義できる だからだからその点を生み出した臨界点があったに違いない! そうだそれをビッグバーンって名付けよう!」
って言うラノベ脳でくっちゃべっただけで
ホントに今の宇宙事象が臨界点後現象域なのかどうか、臨界点前現象域があったのかどうかも人間が人間であり続ける以上は誰にもわからない
動物とか自然、植物全部デザイナーいる
美の概念や遊び心、可愛い概念を追求してる
今の環境に適応できたから人類が繁栄してるだけで因果が逆だな
>>572 無限後退だな
勿論解はない
各々自分で納得しろ
>>1 強い力って何だ?
自分が習ってた学校の教科書にはそんな単語無かったぞ
>>582 自分らに都合の良すぎるモノだけ見て自称愛国者してるネトウヨと同じで
今の物理学者は人間にとって都合の良いモノだけを観測して真理にしてるんだから
そら人間から見て「それにしても都合が良すぎるって話だろ」って話になるわな
人間て地球以外にどっか住めるの?
これで
到底人間のためにデザインされた世界とは、思えないよ
地球はデザインされてるなら判るけど
宇宙へ広げちゃダメでしょ これは嘘だな
単なる淘汰圧でめんどくさい生物生き残ってるだけ、幸せ回路働きすぎ
これ言うと「何兆回でも試行回数あるし人類がそれに合わせて発生したんだからおかしくないだろ」みたいに思うんだろうけど
それ込みでも明らかにおかしい奇跡的な偶然が起きてんだって
特に物理現象の定数
熱を圧縮すると気体になる
気体を圧縮すると液体になる
液体を圧縮すると固体になる
では何を圧縮すると熱になる?
んでこれを解決する理論が「都合の悪い物理法則の宇宙は人間に知覚できない」「多数の平行世界のうち都合のいい宇宙だけが残った」の2つ
>>185 この宇宙のパラメータがたまたまそうだっただけハイ論破
因果が逆
人類のための環境だから発展したのではなくそういう環境だったから人類が発展できただけ
>>594 言うて人間の五感で高位空間の10次元体を感じ取れるか?って話しだし
絶対0度は「気体は冷やすと密度が増し体積は減少してく 限りなくどんどん冷やせば体積はゼロになる つまり体積ゼロのその温度以下は存在しない それが絶対0度」ってのが学者が考えた理想世界定義だけど
気体は冷やせば液体になる 液体は冷やせば固体になる が現実世界で体積がゼロになんてならない
では固体を冷やせばなにになる? 人間の五感では三次元空間までしか感知できないから固体は冷やしても固体にしかならない
つまり人間の五感を越える物理定数があったとしても人間が感じ取れない物理定数は人間には存在しない物理定数になる
そうやって人間の五感だけに頼った物理定数で宇宙の真理を固めていけば
人間にとっては「それにしても都合が良すぎるって話だろ」な話しなる
太古の地球で大気の組成が酸素多めに変わった時に対応できなくて死滅した生物がごまんといる
人類は自分達が宇宙に出られないと分かったら核戦争で自滅するようにプログラムされてる
>>585 そりゃ高校程度まではそんなの習わないし、実生活で活用したり体感するような力じゃねえしな。
簡単にいうと陽子と中性子をくっつける力とかそういうやつ。
>>552 まあ、宇宙は膨張してるから、宇宙スケールでは認識可能な星の数はどんどん減ってくんだよね
やがてほとんど見えなくなる
たまたま生まれたその偶然を神や創造主の存在に結びつけるのはいかがなものか
宇宙の膨張を宇宙の成長と言い換えると宇宙に意志があるように感じる
>>4 それだとよその惑星にも別の環境に適応した生命が居ないとおかしいでしょ
このスレでも何人も「因果関係が逆」とツッコミが入ってるけど同意見だわ🥺
たぶんスレタイみたいな捉え方は生命を特別視する宗教観からきてると思うわ
>>395 演繹法の科学と帰納法の科学があるという話でもあるね
答えを急がなくてもいい
単細胞生まれるのですら大変なのに自己複製能力、果ては人間まで進化するというのはおかしいよ
その必要性が全くないし、自然で到達するには天文学的の域を超えた確率
そもそも生物のおかげで宇宙が「存在認知」されてるよね
宇宙起源はむしろ生物発生が先なんじゃねえの
地球限定でいうならおかしいのは地味に月だな
岩石惑星にでかいサイズの衛星があるのはいいにしても
地上で太陽と同じサイズで見せているのは作為的
宇宙でこれと同じ惑星見つけるのもかなりの低確率だろう
人間の時代とたまたま重なったとしても凄く「儀式的」な感じがするんだよこの設定
>>1 アホくさ
だから人類が産まれたんやろ
因果が逆転してるわ
昔読んだSFだとこの物理定数で作られた機械が時間遡行してビッグバンを起こしたから、だったな
>>99 まさにこれ
さらにいうとこんなバカなことをいうのは一神教、インテリジェントデザイン説の信奉者の可能性がかなり高い
ここに花瓶があります 完璧な花瓶です
これを粉々に粉砕します さてこれを時間を逆回転させると バラバラなものが驚くべき緻密さで完全な花瓶になっていきます
凄いのは当然です すべては完璧なエネルギーだからです
「目的をもって体験できるように」時空間が作られました 今現在この時空間にうまれてきたってことは、目的をもって生まれてきてるってことですw
目的はいろいろですが、共通するのは「幸せな体験をするため」です 体験ってことです 問題はあとからそれを自分の意思で変えることもできるってことです
今幸せじゃないなら、自分で幸せじゃないほうに変えているだけです
>>617 >地球限定でいうならおかしいのは地味に月だな
天体スケールでなら連星、準連星の惑星なんて腐るほど発見してる
>>185 違うパラメーターで生まれても同じこと言ってそう
この100年で、怖ろしいほど科学技術が進んだのも偶然じゃないです 2000年以上前から預言されていたことです
この変化に、ついていけない人がいることも預言されています わかってしまえばシンプルな話ですが、釈迦仏教を知っているかどうかで差がついていくでしょう
知っていても理解度で差がついていくでしょう
シンプルな話とは「人生で起きることは神様かなんかが決めているのではなく自分が全部100%決めている」ってことです 事故事件の被害者になるケースも全部です
決めたおぼえないんですけどというかと思いますが、人類は自分を誤魔化す方法を試してきたからです 表面意識から遮断することで、顕在意識が毎瞬毎瞬送ってるものに無頓着になってしまいました
これを意識的に変えて、人生を主体的に構築する人が増えていきます(そして大きな差となっていく)
>>4 真逆
マルチバースしをゃないとおかしいと言われてるのは、
生命なんて存在しうるのは圧倒的低確率を
多元宇宙の中でたまたま引いたから
数百億年かけて猿がシェイクスピアを書いたのを見て奇跡だ!神はいる!って言ってるようなもんだろ
そんだけ時間かければ何が起きても不思議じゃねえわ
昔の人の洞察力のほうが実は上です 「笑う門には福来る」とちゃんというてるのです
新しい時代においては「〇〇があれば幸せ」「誰かが〇〇すれば、自分が幸せになれる」という思考からさっさと脱却することです
始めに「幸せになるんですw 明るく前向きにいきるんです どんなことがあってもです」 そうするとその意識状態に合うものが自分の人生に雪崩のようにやってきます
それを感謝して受けとるだけです さらにいうならその意識状態にあるときは、死んでもあたりまえの状況なのに運よく助かってしまいます
我々人類とこの地球という環境が、現存の宇宙でほぼ最初に生命生まれた場(いや、同時並行的にほかにもいるかもしれんけど)と考えると、
この辺不思議がる背景をある程度整理できる
最初なら、そりゃ不思議なことのようにも思えるだろうということで
>>608 絶滅危惧種とかゆってるけど90%以上の種が滅んだことも何回かあったからねぇ
生命体の数としては99%どころじゃないことになる
次の時は人間も滅んだ方が、地球のためだろうなぁ
これが逆に宇宙では30世代くらい生命が生まれては滅んでるんですよ、だったら別に不思議でもなんでもないけど、
どうも時系列的にそこまでではないらしい
>>632 マルチバース仮説は正しいと思うんだが証明不能に近いからな
おそらく、二つの宇宙が接触して合体したときの痕跡を見つけるぐらいしかできないんじゃないの??
できるとしても、宇宙マイクロ波背景放射より遥かに難しそう
>>635 そのあたりは学者先生にお任せして、僕らはその成果物である著作を購入して応援したい。
>>634 宇宙が生まれてから138億年とゆわれてる
太陽系や地球は50億年弱
50億年でこの程度の高等生物w しかできてないんだから宇宙スケールでも絶望的
もちろんその高等生物の代表にトランプや安倍がおるわけ ww
>>636 まあビッグバンはこの宇宙の外に相当するある種の絶対空間(我々の知る真空空間よりさらに基礎的な構造)で生まれたんだろうから
今の宇宙の外に無限にビッグバンが起きてても全く不思議ではないかも
まあ、ほとんどの宇宙外宇宙は我々の宇宙とは似ても似つかないモノだろうし、
長寿命のモノも短寿命のものもあるはず
短寿命はもちろん、長寿命過ぎてもほとんど変化せず終わる可能性があるから
ある意味、今の宇宙が、比較的丁度良い近辺なのかも知れん
>>637 いや、逆だと思う
宇宙誕生から100億年くらいは地球型惑星が成立する条件が整わなかったかもしれないし、
地球環境も30億年くらいは、生命そのものの影響も含めて安定しなかったようなので
そんなに卑下するものでもないかもしれない
人間原理的な話もあるし
別のパラメータなら全く別の生物生まれただけかもしらんよな
結婚相手に対して
君と出会ったことがいかに奇跡的な確率か話して
だから定められた運命と話すのと同じ
>>639 それはそうなんだけど、地球という器を考えた場合、生存可能な環境の期間で進化しないといけないでしょ?
金星や火星だってかつては生命の生存可能な環境が存在してたんだし
地球はいずれ金星化するわけだし、それより遥かに早く生物は絶滅するから、
さらに進化するための余命はそんなにないんじゃないの?
>>642 恒星間航行できて居住環境変えられるようになるとどんどん「播種」していくイメージで変わるんだろうけどね
今だと地面にへばりついていて枯れるコケと変わらんわな
>>642 だから今の宇宙は一回死ぬんだよ
この世のすべてのものは生まれて住んで滅する(再生する)
こういう輪廻の中にある
そうやって前の宇宙より進化するわけ
例えば人間が生まれるまでの時間が短くなるとか
マリオだってそうだろ
何回もゲームをすればうまくなる
この宇宙はサイクリック理論と言って熱膨張した後に
冷めて収縮して物質が一か所に集まってまたビックバンを
繰り返している
三位一体と言って生死を繰り返すことで全てのものは「進化」する
そのためにこの宇宙ができた
>>1 見落としがちなのは人類も神によって特別にデザインされているということです
地球上の生物で人類だけが服を着る事を前提に作られました
人類だけが言語を操り二足歩行をし道具を使えます
地の上を這う生き物をすべて支配せよと聖書にありますからね
エヴァンゲリオンではこういっている
「生は、死の始まり。死は、現実の続き。そして再生は、夢の終わり。私のこと、好き?微笑は、偽り。真実は、痛み。解け合う心が、私を壊す」
>>1 アンパンマンはカルトじゃないと思ったら騙されてた
どうせ数億年したら地球に生命存在できねえし
宇宙に出る前に地球人滅びるけど
因果が逆
今の環境に適応しようと生命が進化していった結果
無限にある宇宙のなかで観測者が生み出されるのに好都合なビッグバンだったというだけ
>>608 種の存続とか生命の存続とか、環境に適合するしないの話をしてるわけじゃないってことくらい、
>>1を読んでわからんもんかね。
> たとえば、電磁気力の強さを少しでも変えると、生命は生まれなくなってしまいます。
> 強い力の値をちょっと弱くすると、星の中で元素を合成するトリプルアルファ反応というものが起こらなくなります。
> この反応が起きないと、炭素や酸素といった生命に不可欠な元素が生成されなくなるのです。
こういう話やぞ。
確かにネットで買えば家まで届くなんて人類に都合がよすぎる
最近オカルトヒストリーチャンネルの古代の宇宙人
見てると、地球人類の進化は古代の宇宙人の遺伝子操作だった
ですって
これ一神教の連中怒らないのかw
>>643 少なくとも隣の恒星まで3光年あるから地球人の恒星間旅行は不可能だと思うよ
>>645 現宇宙が消滅しても、現宇宙の遺産が受け継がれることはない
同じ宇宙すらできない、すなわち医物理法則の違う次元の異なる宇宙になる可能性の方が高い
進化などなく、変質があるに過ぎない
>>660 まともなコールドスリープ技術で1000年かけて
とかってことでもないとね
1000年航行を船内世代交代20世代かけて とかはムリだと思うね
一定数は産まれてきてしまうクズ人間を航行船員に組み込むとか無謀だもの
>>662 資材が限られた宇宙船で、長期間致命的な故障なしにするのはかなり割の悪いギャンブルだしね
もし往復するつもりなら、帰って来た時に人類は消滅しているか、乗員より遥かに進歩した文明を享受してるかだし
死刑囚でもなきゃ志願しないだろうし、優秀な乗員なんか絶対確保できない
>>416 マルチバースだと宇宙の遠く離れた場所に
地球と完全に同じやつが沢山存在してるみたいだな
>>664 金星は地球と双子星とゆわれるほど似ていて、重力は地球の88%なのに地球の100倍近い大気圧があるぞ
俺たちはラスベガスでギャンブルをしてて100万ドルのジャックポットが当たった時にだけ隣のホテルから呼ばれるんだ
人間原理とも言う
おめーらバカだなぁ宇宙が複数あるっつうマルチバース理論でしか説明できないって結論出てんだろ
仮想領域だからな じゃないと数学的に破綻してしまう
文系とFラン理系は何度言っても理解できないらしいな
人体にこれだけ欠陥があるのはどう説明すんだ?
( ̄∀ ̄)
極端に言えば
石コロ1個 そこにあったから人類が誕生したのかも知れないんだよ
釈迦…輪廻転生から解脱すべき
ニーチェ…この世界は永劫回帰してる、だからこそ超人になるべき
明らかに「視えてる」人たちがいる謎
その値が変わればそれに合った生命体が出現するのだよ
>>666 熱いから おおよその大気温度400度
熱い=気体分子の運動量増し増し増し=気体圧力増し増し
PV=nRT
>>676 金星の表面温度が400℃=おまけして700K、地球の表面温度を雑に23℃=300K。
地球大気の平均分子量が平均30、二酸化炭素の分子量が44だから、
3.4気圧にしかならんぞその式だと。
まさかと思うが、Tがケルビンじゃなくセルシウスだと思ってたりする?
>>677 金星の大気主成分は硫化水素などの硫化物系
だから亜硫酸の雨が降る
大気分子量は地球の窒素主成分よりずっと重め
あとPV=nRTには風圧は含まれてない
気温400度での常時暴風状態で起こる大気圧は別計算
二酸化炭素が主大気成分は火星
都合が良いようでいて我々の銀河から出られない程度には都合が悪いと言うか…
やっぱり都合がよくないんじゃね?
人類があっての条件じゃないだろ
条件揃ってるから人類できた
人類のためにデザインされたんじゃなくて
その環境に適応した人類が生まれただけ
宝くじ買って当たった時に「あの買いに行った日にあの時間に起きなければ、、あの信号に引っかからなければ、、並ぶ列でお婆さんに先を譲らなければ、、あの日の行動や出来事は俺が当たる様に仕組まれていた!?」とか言ってるのと同じ
まあそもそも原子がこれだけ生成されてるのだって不思議ちゃー不思議だし
なんで原子核なんて作られるのか、なんで電気的に中性になるためのもう一方が超軽量の電子で分子間構造が生まれるのか
特に人間が頂点である必要もなし
マルチバース理論もある位なんだから幾つの宇宙で
生命が存在してオナニーしながら他の生命体に
ついて思いを馳せているか神様が統計とってみないとハッキリとはわからんて
何十億とマルチバースがあるんなら確率的にあってもおかしくはねーからな
全球凍結や隕石落下イベントが複数回あるんだが宇宙全然優しくないだろ
冬に外で寝れば死ぬし夏にウロウロすれば死ぬしそこまで適応してないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています